JPH0730836Y2 - 防風二重網 - Google Patents

防風二重網

Info

Publication number
JPH0730836Y2
JPH0730836Y2 JP4781192U JP4781192U JPH0730836Y2 JP H0730836 Y2 JPH0730836 Y2 JP H0730836Y2 JP 4781192 U JP4781192 U JP 4781192U JP 4781192 U JP4781192 U JP 4781192U JP H0730836 Y2 JPH0730836 Y2 JP H0730836Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
net
less
eyelet
thread diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4781192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0596340U (ja
Inventor
光由 市村
文也 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seimo Co Ltd
Original Assignee
Nitto Seimo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seimo Co Ltd filed Critical Nitto Seimo Co Ltd
Priority to JP4781192U priority Critical patent/JPH0730836Y2/ja
Publication of JPH0596340U publication Critical patent/JPH0596340U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0730836Y2 publication Critical patent/JPH0730836Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【00001】
【産業上の利用分野】本考案は台風等の強風の風速を弱
め、建物及び又は農作物の被害を最小限にとどめること
を目的とする二重構造からなる防風網に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の防風網は細目網を一重とした構造
のものが使用されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来品は強風によって
破損し易く、防風効果を損なうものとなっている。又、
網長が一体的に長いものであるため、取付け取外しに時
間がかかると共に、枠体構造物の寸法の改定の際は既に
取付けてある網地を再利用することは困難であった。更
に網地の一部破損に対しても、網地全体を一度枠体構造
物から取外してからその部分を補修しなければならいな
いため、修繕に多くの時間がかかっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は上記課題を解決
せんとするものであって、その特徴とするところは一辺
が4mm以下で網糸直径が1mm以下の細目網と、一辺
15mm以上で網糸直径が1mm以上の荒目網とを重ね
合わせ、その端縁部分を織物へ樹脂被覆したテープで挟
み込むようにしてミシン縫着すると共に、縦が凡そ1m
〜3m、横が凡そ4m〜100mの網体を作成し、該網
体のテープ箇所には適当間隔で鳩目金具を取付ける孔を
作成すると共に、該鳩目金具孔に紐帯を通し、これによ
り網体を枠体構造物に固定又は網体相互を繋ぎ合わせる
ようになすことにある。
【0005】
【作用】鳩目金具孔に紐帯を通して、枠体構造物に対し
強固旦つ安全に取付けることが出来る。又、網体相互の
繋ぎ合わせや取外しが簡便に行われる。尚、網体は風を
受ける側に荒目網を向けて張り、風で飛ばされて来る小
石や木片等の飛来物を荒目網で阻止し、細目網の直接の
破損を防止するようになす。防風効果は細目網が受け持
ち、風速を凡そ1/2以下に減速させるものとなす。
【0006】
【実施例】図面に基づいて本考案例を説明する。図1は
本考案品の隅角部分に於ける部分平面図である。1は細
目網であって網糸直径が凡そ0.4mmのビニロン20
番手×4本で網目が3.1mm角のもじ網となされ、風
洞実験から風速減速率が約50%となることが確かめら
れている。
【0007】2は荒目網であって、網糸直径が凡そ2.
2mmのポリエチレン400d×40本で、網目が20
mm角の無結節網となされる。しかして、上記細目網1
と荒目網2とは経及び緯方向の寸法が1m〜3m×4m
〜100mの方形或いは長方形に切断され、同一寸法同
志のものが重合わされて二重となされる。
【0008】3はテープであって、ポリエステル繊維織
物の表面に樹脂加工して幅20cmの帯体となされてお
り、これを二つ折りして上記二重となされた網体の端縁
部をその内部に挟み込むようにしてミシン縫4してな
る。しかして、テープ3の適当間隔即ち凡そ20cm間
隔で孔を穿設し、鳩目金具5を取付けてなる。
【0009】本考案品は上記構成であって、これの実際
使用では図2に示す如く、適用地6に対し予め必要な高
さと位置に杭7を打込み、且つ杭間には適宜支竿8を架
設する。しかして、紐帯9を使用して前記網体を杭7や
支竿8又はロープに縛り付けるのであり、又隣接する網
体も同様であり、図3はその状態を示す部分斜視図であ
る。この際、荒目網2が風を直接受ける外方となるよう
にして設けしめる。
【0010】
【考案の効果】本考案は以上の如く構成せしめるもので
あって、風が運んで来る小石や木片等の飛来物は当初外
方の荒目網2が阻止するのである。しかして、本考案に
なる細目網1では風洞実験通り、受ける風速を凡そ1/
2以下に減速させる効果を奏するものである。
【0011】本考案では網体が持ち運びや取扱いに便利
な1m〜3m×4m〜100mであり、且つ網体相互を
適宜に繋ぎ合わせたり、取り外したりして必要寸法長さ
のものが現場の状況に合わせ容易に得られ、又部分的な
補修を容易にして経済的な管理で良く、農作物等の被害
を良く最小限にとどめる上で寄与すること大なるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案品の隅角部分に於ける部分平面図であ
る。
【図2】本考案品の使用状態の一例を示す全体斜視図で
ある。
【図3】上記の部分拡大斜視図である。
【符号の説明】
1 細目網 2 荒目網 3 テープ 5 鳩目金具 9 紐帯

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一辺が4mm以下で網糸直径が1mm以
    下の細目網と、一辺15mm以上で網糸直径が1mm以
    上の荒目網とを重ね合わせ、その端縁部分を織物へ樹脂
    被覆したテープで挟み込むようにしてミシン縫着すると
    共に、縦が凡そ1m〜3m、横が凡そ4m〜100mの
    網体を作成し、該網体のテープ箇所には適当間隔で鳩目
    金具を取付ける孔を作成すると共に、該鳩目金具孔に紐
    帯を通し、これにより網体を枠体構造物に固定したり網
    体相互を繋ぎ合わせるようになして構成することを特徴
    とした防風二重網。
JP4781192U 1992-05-30 1992-05-30 防風二重網 Expired - Lifetime JPH0730836Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4781192U JPH0730836Y2 (ja) 1992-05-30 1992-05-30 防風二重網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4781192U JPH0730836Y2 (ja) 1992-05-30 1992-05-30 防風二重網

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0596340U JPH0596340U (ja) 1993-12-27
JPH0730836Y2 true JPH0730836Y2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=12785753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4781192U Expired - Lifetime JPH0730836Y2 (ja) 1992-05-30 1992-05-30 防風二重網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730836Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015004247A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 日本ソリッド株式会社 表層土の飛砂(土)および降雨時における表層土の流出の防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0596340U (ja) 1993-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3537688A (en) Convertible windbreak
US8439422B2 (en) Tarp with multiple attachment points
US2932304A (en) Tent
US11889915B2 (en) Hammock
US3060949A (en) Flexible hyperbolic paraboloid shelter
US20150351330A1 (en) Netting material with grommets
US5692534A (en) Portable overhead sun screen
GB2141332A (en) Covers for rotary clothes dryers
JPH0730836Y2 (ja) 防風二重網
US4198997A (en) Tension ridge tent
JP3181091U (ja) 養生シート
JP2796402B2 (ja) ロープ補強合成樹脂シート及びその製造法
US3468321A (en) Convertible tent structure
US2521768A (en) Sunshade
JPS5841111A (ja) 高周波縫合可能な粗目農林土木建築用シ−ト
JPH0739623Y2 (ja) 建築物用防護ネット
JPH0432410Y2 (ja)
JP4227063B2 (ja) ハウス用保護ネット
JP2021092135A (ja) 防水シート及びその施工方法
CN210554442U (zh) 提拉式加固紧绷货车篷布
JP3025744U (ja) 着脱自在支柱付きネット
CN215154315U (zh) 一种新型行李网
JPS5828326A (ja) 高周波縫合可能な粗目農林土木建築用シ−トの接合部及び該接合部の使用法
CN218042837U (zh) 一种多功能农业用地高密度防尘盖土网
CN215443414U (zh) 一种防护帐篷