JPH07307198A - ランプ駆動装置 - Google Patents
ランプ駆動装置Info
- Publication number
- JPH07307198A JPH07307198A JP6097758A JP9775894A JPH07307198A JP H07307198 A JPH07307198 A JP H07307198A JP 6097758 A JP6097758 A JP 6097758A JP 9775894 A JP9775894 A JP 9775894A JP H07307198 A JPH07307198 A JP H07307198A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lamp
- voltage
- transistor
- cpu
- detected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 5
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 150000003736 xenon Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】高電圧によるランプの寿命低下やランプ切れを
防止することができるランプ駆動装置を提供する。 【構成】このランプ駆動装置は、ランプ1の入力電圧を
検出する電圧検出手段と、ランプをスイッチングするト
ランジスタTr、トランジスタTrを制御するCPU3
とを備え、CPU3は、電圧検出手段が検出したランプ
の入力電圧が予め設定した設定電圧以上に上昇したと
き、トランジスタTrをオフ制御してランプ1を消灯さ
せる。
防止することができるランプ駆動装置を提供する。 【構成】このランプ駆動装置は、ランプ1の入力電圧を
検出する電圧検出手段と、ランプをスイッチングするト
ランジスタTr、トランジスタTrを制御するCPU3
とを備え、CPU3は、電圧検出手段が検出したランプ
の入力電圧が予め設定した設定電圧以上に上昇したと
き、トランジスタTrをオフ制御してランプ1を消灯さ
せる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のヘッドアップ
ディスプレイ装置の光源に使用されるランプを点灯駆動
するランプ駆動装置に関する。
ディスプレイ装置の光源に使用されるランプを点灯駆動
するランプ駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動車用のヘッドアップディス
プレイ装置には、光源としてキセノンランプが使用さ
れ、このキセノンランプの駆動装置には、PWM制御回
路を有し、PWM制御によりランプを調光して点灯駆動
を行うものがある。
プレイ装置には、光源としてキセノンランプが使用さ
れ、このキセノンランプの駆動装置には、PWM制御回
路を有し、PWM制御によりランプを調光して点灯駆動
を行うものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】車載用のバッテリー電
源の定格電圧が例えば12Vの場合、定格電圧13.5
V、5Wのキセノンランプがヘッドアップディスプレイ
装置の光源として使用されるが、何らかの原因により、
PWM制御を行うランプ駆動装置の出力側に定格電圧以
上の高電圧が印加された場合、キセノンランプの寿命が
低下したり、電圧が高い場合には、ランプが直ちに切れ
るという問題があった。
源の定格電圧が例えば12Vの場合、定格電圧13.5
V、5Wのキセノンランプがヘッドアップディスプレイ
装置の光源として使用されるが、何らかの原因により、
PWM制御を行うランプ駆動装置の出力側に定格電圧以
上の高電圧が印加された場合、キセノンランプの寿命が
低下したり、電圧が高い場合には、ランプが直ちに切れ
るという問題があった。
【0004】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、高電圧によるランプの寿命低下やランプ切れを防止
することができるランプ駆動装置を提供することを目的
とする。
で、高電圧によるランプの寿命低下やランプ切れを防止
することができるランプ駆動装置を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1のランプ駆動装置は、図5の全体構成図に
示すように、自動車用のヘッドアップディスプレイ装置
の光源に使用されるランプを駆動するランプ駆動装置に
おいて、ランプの入力電圧を検出する電圧検出手段と、
ランプをスイッチングするスイッチング手段と、電圧検
出手段が検出したランプの入力電圧が予め設定した設定
電圧以上に上昇したとき、スイッチング手段をオフ制御
してランプを消灯させる制御手段と、を備えて構成され
る。
に、請求項1のランプ駆動装置は、図5の全体構成図に
示すように、自動車用のヘッドアップディスプレイ装置
の光源に使用されるランプを駆動するランプ駆動装置に
おいて、ランプの入力電圧を検出する電圧検出手段と、
ランプをスイッチングするスイッチング手段と、電圧検
出手段が検出したランプの入力電圧が予め設定した設定
電圧以上に上昇したとき、スイッチング手段をオフ制御
してランプを消灯させる制御手段と、を備えて構成され
る。
【0006】また、請求項2では、スイッチング手段が
ランプに接続されたトランジスタから構成され、請求項
3では、電圧検出手段がランプの両端電圧を分圧する分
圧用抵抗を有して構成される。
ランプに接続されたトランジスタから構成され、請求項
3では、電圧検出手段がランプの両端電圧を分圧する分
圧用抵抗を有して構成される。
【0007】
【作用及び発明の効果】請求項1に係わるランプ駆動装
置では、ランプが点灯駆動される間、電圧検出手段がラ
ンプの入力電圧を検出し、その検出電圧を制御手段に送
る。制御手段は、電圧検出手段から送られた電圧と予め
設定した設定電圧(ランプの定格電圧を越えた電圧でラ
ンプの寿命を極度に低下させる電圧)とを比較し、検出
電圧が設定電圧より低い場合、ランプは通常の状態で点
灯駆動される。
置では、ランプが点灯駆動される間、電圧検出手段がラ
ンプの入力電圧を検出し、その検出電圧を制御手段に送
る。制御手段は、電圧検出手段から送られた電圧と予め
設定した設定電圧(ランプの定格電圧を越えた電圧でラ
ンプの寿命を極度に低下させる電圧)とを比較し、検出
電圧が設定電圧より低い場合、ランプは通常の状態で点
灯駆動される。
【0008】しかし、ランプが例えばPWM制御による
調光制御を受けている場合、PWM制御回路から何らか
の原因で、ノイズ的な或は継続的な高電圧がランプに印
加される場合がある。このような場合、制御手段は、ラ
ンプの検出電圧と設定電圧を比較し、検出電圧が設定電
圧以上に上昇したとき、スイッチイング手段にオフ制御
用の制御信号を出力してランプをオフにし、消灯させ
る。
調光制御を受けている場合、PWM制御回路から何らか
の原因で、ノイズ的な或は継続的な高電圧がランプに印
加される場合がある。このような場合、制御手段は、ラ
ンプの検出電圧と設定電圧を比較し、検出電圧が設定電
圧以上に上昇したとき、スイッチイング手段にオフ制御
用の制御信号を出力してランプをオフにし、消灯させ
る。
【0009】このように、ランプにその寿命を極度に低
下させるような高電圧が印加された場合、スイッチング
手段の動作によってランプがオフ制御されるため、ラン
プの寿命の低下やランプ切れを防止することができる。
下させるような高電圧が印加された場合、スイッチング
手段の動作によってランプがオフ制御されるため、ラン
プの寿命の低下やランプ切れを防止することができる。
【0010】また、請求項2のように、スイッチング手
段をトランジスタとすれば、PWM制御を行うランプ駆
動装置の場合、PWM制御用のスイッチングトランジス
タをそのまま使用することができ、回路構成が簡単化で
きる。
段をトランジスタとすれば、PWM制御を行うランプ駆
動装置の場合、PWM制御用のスイッチングトランジス
タをそのまま使用することができ、回路構成が簡単化で
きる。
【0011】さらに、請求項3のように、電圧検出手段
に、ランプの両端電圧を分圧する分圧用抵抗を使用すれ
ば、検出電圧のレベルを次回路に合せるように、任意に
調整することができる。
に、ランプの両端電圧を分圧する分圧用抵抗を使用すれ
ば、検出電圧のレベルを次回路に合せるように、任意に
調整することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
する。
【0013】図1はランプ駆動装置のブロック図を示し
ている。Bは電源となるバッテリー、1はイグニション
スイッチSを介してバッテリーBに接続されたキセノン
ランプ等のランプである。ランプ1とグランド間にはス
イッチング手段としてのトランジスタTrが接続され、
そのベース端子は、CPU3に接続される。
ている。Bは電源となるバッテリー、1はイグニション
スイッチSを介してバッテリーBに接続されたキセノン
ランプ等のランプである。ランプ1とグランド間にはス
イッチング手段としてのトランジスタTrが接続され、
そのベース端子は、CPU3に接続される。
【0014】さらに、ランプ1の正極側とグランド間
に、電圧検出用の2つの分圧用抵抗R1、R2が接続さ
れ、分圧用抵抗R1とR2の中点がA/Dコンバータ2
を介してCPU3に接続される。分圧用抵抗R1とR2
により電圧を分圧してランプ1の入力電圧を検出するた
め、その分圧比を任意に設定することにより、検出電圧
レベルをA/Dコンバータ2の入力レベルに簡単に適合
させることができる。
に、電圧検出用の2つの分圧用抵抗R1、R2が接続さ
れ、分圧用抵抗R1とR2の中点がA/Dコンバータ2
を介してCPU3に接続される。分圧用抵抗R1とR2
により電圧を分圧してランプ1の入力電圧を検出するた
め、その分圧比を任意に設定することにより、検出電圧
レベルをA/Dコンバータ2の入力レベルに簡単に適合
させることができる。
【0015】CPU3は、予めROMに記憶されたプロ
グラムデータに基づき、ランプ1のPWM制御を行うと
共に、後述のように、ランプ1への高電圧の印加時に、
ランプ1の消灯制御を行う。ランプ1に印加される高電
圧を判断するために、CPU3のROM内には予め、ラ
ンプの寿命を極度に低下させる定格以上の電圧が設定電
圧として記憶されている。例えば、バッテリーBの定格
電圧が12V、ランプの定格電圧が13.5Vの場合、
設定電圧は例えば16Vとされる 上記電圧検出手段は、2つの分圧用抵抗R1、R2、A
/Dコンバータ2、及びCPU3の一部から構成され、
上記制御手段は、CPU3の一部から構成される。
グラムデータに基づき、ランプ1のPWM制御を行うと
共に、後述のように、ランプ1への高電圧の印加時に、
ランプ1の消灯制御を行う。ランプ1に印加される高電
圧を判断するために、CPU3のROM内には予め、ラ
ンプの寿命を極度に低下させる定格以上の電圧が設定電
圧として記憶されている。例えば、バッテリーBの定格
電圧が12V、ランプの定格電圧が13.5Vの場合、
設定電圧は例えば16Vとされる 上記電圧検出手段は、2つの分圧用抵抗R1、R2、A
/Dコンバータ2、及びCPU3の一部から構成され、
上記制御手段は、CPU3の一部から構成される。
【0016】さらに、CPU3には、外光の光量を検出
する外光センサ5、ランプ1の手動調光用の調光ボリュ
ーム(可変抵抗器)6が接続され、CPU3は、自動モ
ードの場合、外光センサ5から取り込んだ外光の光量の
検出データに基づき、トランジスタTrにPWM用の制
御信号を出力し、ランプの照度を最適な状態に制御す
る。また、CPU3は、手動モードの場合、調光ボリュ
ーム6からの信号に基づき、トランジスタTrにPWM
用の制御信号を出力し、ランプ1の照度をPWM制御に
より調光する。
する外光センサ5、ランプ1の手動調光用の調光ボリュ
ーム(可変抵抗器)6が接続され、CPU3は、自動モ
ードの場合、外光センサ5から取り込んだ外光の光量の
検出データに基づき、トランジスタTrにPWM用の制
御信号を出力し、ランプの照度を最適な状態に制御す
る。また、CPU3は、手動モードの場合、調光ボリュ
ーム6からの信号に基づき、トランジスタTrにPWM
用の制御信号を出力し、ランプ1の照度をPWM制御に
より調光する。
【0017】このような構成のランプ駆動装置のランプ
1は、例えば図2に示すように、自動車用のヘッドアッ
プディスプレイ装置の光源10に使用される。ヘッドア
ップディスプレイ装置は、光源10の前方にレンズ11
と液晶ディスプレイ12を配置し、光源10から放射さ
れレンズ11と液晶ディスプレ12を通過した表示光を
その前方のミラー13でフロントガラス14の方向に反
射させるように構成される。ミラー13を介してフロン
トガラス14側に放射された表示光は、その内側に形成
されたコンバイナで、運転者の目に向けて反射され、フ
ロントガラス14の前方に、液晶ディスプレイ12に表
示された表示像の虚像が表示される。
1は、例えば図2に示すように、自動車用のヘッドアッ
プディスプレイ装置の光源10に使用される。ヘッドア
ップディスプレイ装置は、光源10の前方にレンズ11
と液晶ディスプレイ12を配置し、光源10から放射さ
れレンズ11と液晶ディスプレ12を通過した表示光を
その前方のミラー13でフロントガラス14の方向に反
射させるように構成される。ミラー13を介してフロン
トガラス14側に放射された表示光は、その内側に形成
されたコンバイナで、運転者の目に向けて反射され、フ
ロントガラス14の前方に、液晶ディスプレイ12に表
示された表示像の虚像が表示される。
【0018】次に、上記ランプ駆動装置の動作を、図3
のフローチャートを参照して説明する。
のフローチャートを参照して説明する。
【0019】例えば、手動モードの場合、上記の如く、
CPU3は、手動により調整された調光ボリューム6か
らの信号に基づき、トランジスタTrにPWM用の制御
信号を出力し、図4に示すように、制御されたデューテ
ィでトランジスタTrをオンオフ駆動し、これにより、
ランプ1の照度をPWM制御によって調光する。
CPU3は、手動により調整された調光ボリューム6か
らの信号に基づき、トランジスタTrにPWM用の制御
信号を出力し、図4に示すように、制御されたデューテ
ィでトランジスタTrをオンオフ駆動し、これにより、
ランプ1の照度をPWM制御によって調光する。
【0020】また、自動モードの場合、CPU3は、外
光センサ5から取り込んだ外光の光量の検出データに基
づき、トランジスタTrにPWM用の制御信号を出力
し、制御されたデューティでトランジスタTrをオンオ
フ駆動し、これにより、ランプ1の照度を最適な状態に
制御する。
光センサ5から取り込んだ外光の光量の検出データに基
づき、トランジスタTrにPWM用の制御信号を出力
し、制御されたデューティでトランジスタTrをオンオ
フ駆動し、これにより、ランプ1の照度を最適な状態に
制御する。
【0021】このようなランプの点灯駆動時、CPU3
は、ステップ100で、ランプ1の入力電圧を、検出電
圧Vsとして、分圧用抵抗R1とR2の中点からA/D
コンバータ2を介して取り込む。次に、ステップ110
で、検出電圧Vsと予め設定した設定電圧Voを比較
し、検出電圧Vsが設定電圧Vo以上であるか否かを判
定する。
は、ステップ100で、ランプ1の入力電圧を、検出電
圧Vsとして、分圧用抵抗R1とR2の中点からA/D
コンバータ2を介して取り込む。次に、ステップ110
で、検出電圧Vsと予め設定した設定電圧Voを比較
し、検出電圧Vsが設定電圧Vo以上であるか否かを判
定する。
【0022】ここで、検出電圧Vsが設定電圧Voより
低い場合、ステップ130に進み、調光ボリューム6或
は外光センサ5からの信号に基づき、ランプの点灯照度
(ランプのオンオフのデューティ比)を決定し、次のス
テップ140で、そのデューティ比に基づき、トランジ
スタTrをオンオフ制御する。このトランジスタTrの
オンオフ制御により、ランプ1にパルス状の電流が供給
され、ランプ1はデューティ比に応じた照度で点灯駆動
される。
低い場合、ステップ130に進み、調光ボリューム6或
は外光センサ5からの信号に基づき、ランプの点灯照度
(ランプのオンオフのデューティ比)を決定し、次のス
テップ140で、そのデューティ比に基づき、トランジ
スタTrをオンオフ制御する。このトランジスタTrの
オンオフ制御により、ランプ1にパルス状の電流が供給
され、ランプ1はデューティ比に応じた照度で点灯駆動
される。
【0023】一方、ランプ1の電源回路に高電圧が発生
した場合、ステップ110で、検出電圧Vsが設定電圧
Vo以上であると判定され、次にステップ120に進
み、CPU3はトランジスタTrをオフとするように制
御する。これにより、ランプ1には高電圧が印加され
ず、ランプの寿命の低下やランプ切れが防止される。
した場合、ステップ110で、検出電圧Vsが設定電圧
Vo以上であると判定され、次にステップ120に進
み、CPU3はトランジスタTrをオフとするように制
御する。これにより、ランプ1には高電圧が印加され
ず、ランプの寿命の低下やランプ切れが防止される。
【0024】ステップ120の後、再びステップ100
に戻って上記と同様の処理が繰り返し実行されるため、
一時的に発生した高電圧に対しては、一時的にランプ1
のオフ時間が長くなるように、動作するため、ランプ1
の点灯動作には実質的に悪影響を与えず、高電圧のラン
プへの印加を回避することができる。継続的な高電圧の
印加に対しては、勿論、オフ制御が継続される。
に戻って上記と同様の処理が繰り返し実行されるため、
一時的に発生した高電圧に対しては、一時的にランプ1
のオフ時間が長くなるように、動作するため、ランプ1
の点灯動作には実質的に悪影響を与えず、高電圧のラン
プへの印加を回避することができる。継続的な高電圧の
印加に対しては、勿論、オフ制御が継続される。
【0025】また、上記のように、PWM制御用のトラ
ンジスタTrをスイッチング手段として使用するため、
特別なスイッチング手段を付加する必要がなく、回路構
成を簡素化することができる。
ンジスタTrをスイッチング手段として使用するため、
特別なスイッチング手段を付加する必要がなく、回路構
成を簡素化することができる。
【0026】なお、上記のランプ駆動装置は、ヘッドア
ップディスプレイ装置の光源の他、自動車用の後方表示
装置、或は端部位置表示装置等の光源に使用することが
できる。
ップディスプレイ装置の光源の他、自動車用の後方表示
装置、或は端部位置表示装置等の光源に使用することが
できる。
【図1】本発明の一実施例を示すランプ駆動装置のブロ
ック図である。
ック図である。
【図2】ランプ駆動装置が適用されるヘッドアップディ
スプレイ装置の概略構成図である。
スプレイ装置の概略構成図である。
【図3】ランプ駆動装置の動作を示すフローチャートで
ある。
ある。
【図4】トランジジスタとランプの動作を示すタイミン
グチャートである。
グチャートである。
【図5】本発明の全体構成図である。
1−ランプ、 3−CPU、 Tr−トランジスタ、 R1、R2−分圧用抵抗。
Claims (3)
- 【請求項1】 自動車用のヘッドアップディスプレイ装
置の光源に使用されるランプを駆動するランプ駆動装置
において、 該ランプの入力電圧を検出する電圧検出手段と、 該ランプをスイッチングするスイッチング手段と、 前記電圧検出手段が検出した該ランプの入力電圧が予め
設定した設定電圧以上に上昇したとき、該スイッチング
手段をオフ制御して該ランプを消灯させる制御手段と、 を備えたことを特徴とするランプ駆動装置。 - 【請求項2】 前記スイッチング手段が前記ランプに接
続されたトランジスタからなる請求項1記載のランプ駆
動装置。 - 【請求項3】 前記電圧検出手段が前記ランプの両端電
圧を分圧する分圧用抵抗を有している請求項1記載のラ
ンプ駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6097758A JPH07307198A (ja) | 1994-05-11 | 1994-05-11 | ランプ駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6097758A JPH07307198A (ja) | 1994-05-11 | 1994-05-11 | ランプ駆動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07307198A true JPH07307198A (ja) | 1995-11-21 |
Family
ID=14200784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6097758A Pending JPH07307198A (ja) | 1994-05-11 | 1994-05-11 | ランプ駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07307198A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001315547A (ja) * | 2000-05-09 | 2001-11-13 | Honda Motor Co Ltd | 車両用ヘッドアップディスプレイ装置 |
-
1994
- 1994-05-11 JP JP6097758A patent/JPH07307198A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001315547A (ja) * | 2000-05-09 | 2001-11-13 | Honda Motor Co Ltd | 車両用ヘッドアップディスプレイ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2002102120A1 (ja) | 放電灯点灯装置及びプロジェクタ装置 | |
US6781316B2 (en) | Vehicle light apparatus | |
JPH07307198A (ja) | ランプ駆動装置 | |
JP3849964B2 (ja) | 車両用電源供給制御装置 | |
US6285136B1 (en) | Lighting driver for discharge lamp | |
JPH0943569A (ja) | 液晶ディスプレイ用バックライト駆動装置及びその制御方法 | |
JPH0420686Y2 (ja) | ||
KR0141397B1 (ko) | 자동차의 안개등 장치 | |
JP2004355887A (ja) | ランプ駆動制御装置 | |
JP3615601B2 (ja) | 車載モニターのバックライト駆動回路 | |
JP2000180217A (ja) | 車両用調光制御回路 | |
JPH09207662A (ja) | 調光装置 | |
JPH10129340A (ja) | 自動点灯制御装置 | |
KR20040086875A (ko) | 외부 광도 및 사용자 설정 조도에 의한 차량의 조도 제어방법 | |
KR200252009Y1 (ko) | 안개등자동점멸장치 | |
JP3565390B2 (ja) | 車両用オートライト装置 | |
JP2527089B2 (ja) | 減光制御方法 | |
KR0173742B1 (ko) | 인버터 스탠드의 예열/기동제어방법 | |
JP2646859B2 (ja) | 車両用放電灯点灯装置 | |
JPH03287193A (ja) | 調光装置 | |
KR910007919Y1 (ko) | 광도전효과 및 마이크로프로세서를 이용한 자판기형광등 점멸회로 | |
JPH0731344Y2 (ja) | 表示切換装置 | |
JP2004320462A (ja) | 車載システム、オートディマー装置、オートライトコントロール装置 | |
KR20050060820A (ko) | 차량용 계기판 램프의 자동 점등/소등장치 및 그 제어방법 | |
JP2002303921A (ja) | カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20031224 |