JPH07306414A - 液晶表示素子およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07306414A
JPH07306414A JP4887295A JP4887295A JPH07306414A JP H07306414 A JPH07306414 A JP H07306414A JP 4887295 A JP4887295 A JP 4887295A JP 4887295 A JP4887295 A JP 4887295A JP H07306414 A JPH07306414 A JP H07306414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
polymer wall
gap control
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4887295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3092899B2 (ja
Inventor
Shinji Yamagishi
慎治 山岸
Tokihiko Shinomiya
時彦 四宮
Koichi Fujimori
孝一 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP07048872A priority Critical patent/JP3092899B2/ja
Priority to US08/404,539 priority patent/US5729312A/en
Priority to TW084102533A priority patent/TW399157B/zh
Priority to CN95104527A priority patent/CN1068439C/zh
Priority to KR1019950005885A priority patent/KR0184652B1/ko
Publication of JPH07306414A publication Critical patent/JPH07306414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3092899B2 publication Critical patent/JP3092899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 絵素内の基板ギャップ制御材を無くすか、ま
たは減少させて、表示画質およびコントラストに優れた
液晶表示素子を得る。 【構成】 対向配設された一対の基板1a,1bの間隙
に、液晶領域6が高分子壁7に包囲された表示媒体が挟
持されている。スペーサー9は、液晶領域6よりも高分
子壁7内に存在し易い材質であって、高分子材料のも
の、または粒状スペーサーであれば、液晶領域6に比べ
て高分子壁7内部に偏在して存在する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高分子壁により液晶滴
が包囲されたTN(ツイスティッドネマティック)モー
ド、STN(スーパーツイステッドネマティック)モー
ド、ECB(Electrically Contro
lled Birefringence)モード、強誘
電性液晶(FLC)表示モードまたは光散乱モードなど
を利用した液晶表示素子およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示素子としては種々の表示
モードを利用したものが存在する。例えば、電気光学効
果を利用した液晶表示素子では、ネマティック液晶を用
いたツイスティッドネマティック(TN)モードやスー
パーツイスティッドネマティック(STN)モードの液
晶表示素子が実用化されている。また、最近では、強誘
電性液晶(FLC)を用いた液晶表示素子も実用化レベ
ルに達している。
【0003】また、最近、液晶の複屈折率性を利用し、
透明又は白濁状態を電気的にコントロールする方式のも
のが提案されている。この方式の液晶表示素子は、一対
の対向する基板の間に、液晶滴が高分子中に分散された
表示媒体が狭持されており、いわゆる高分子分散型液晶
表示素子と称されている。この高分子分散型液晶表示素
子は、基本的には、電圧を印加すると液晶分子の配向が
電場方向に一様となって、液晶分子の常光屈折率と支持
媒体である高分子(ポリマー)の屈折率とが一致して透
明状態を得、電圧を印加しないときには液晶分子の配向
の乱れにより光散乱状態が生じて不透明状態を得ること
により表示を行うものである。
【0004】しかし、上記高分子分散型液晶表示素子の
製造においては、その製法上、高分子と液晶との相分離
を利用して液晶滴を形成しているので、液晶滴の形状は
均一でなく、また、基板表面に沿った方向に対して、液
晶滴の配置を正確に制御することが困難であった。この
ため、液晶滴毎の駆動電圧が異なって、電気光学特性に
おける閾値の急峻性が劣り、かつ相対的に駆動電圧が高
くなっていた。
【0005】一方、液晶表示素子の製造においては、セ
ルギャップ(基板間隙)を一定に保つためにスペーサー
などの基板ギャップ制御材が用いられている。このスペ
ーサーは、セルギャップを保つために、分布密度が25
〜100個/mm2程度で用いられることが必要である
が、スペーサーが絵素内に存在すると表示品位に悪影響
を与える。このため、絵素内の基板ギャップ制御材を減
らす方法として、以下のような方法が考えられている。
【0006】(1)シール材の中に基板ギャップ制御材
を混入させ、シール材部分のみを押圧して基板を貼り合
わせる方法(特開昭64−61729号); (2)シール材の中に基板ギャップ制御材を混入させ、
弾性体を有する治具を用いて押圧することにより、パネ
ル中心部に強い圧力がかからないようにして基板を貼り
合わせる方法(特開平2−139518号); (3)レジスト膜を用いて、絵素部外に壁が形成される
ようにパターニングする方法(特開昭60−13152
1号); (4)基板ギャップ制御材を散布したセルに液晶を注入
した後、絵素内に残ったスペーサーを静電気により移動
させて絵素部外に誘導する方法。
【0007】上述の高分子型液晶表示素子は、その製造
過程において、一対の基板間隙に液晶と光硬化性樹脂と
を含む混合物を注入し、これに紫外線を照射することに
より絵素部分に液晶滴を形成する。このため、混合物注
入時には、基板間にスペーサーなどの基板ギャップ制御
材が配置されている必要があるが、液晶滴が形成された
後は、液晶滴自体が基板ギャップ制御材としての役割を
果たすようになるため、スペーサーなどの基板ギャップ
制御材は、実質的に不必要となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成では、
絵素内に不必要なスペーサーなどがなお残留して表示絵
素の画質やコントラストに悪影響を及ぼしていた。
【0009】例えば、絵素内にスペーサーが残留した液
晶表示素子をノーマリホワイトモードで用いる場合に
は、スペーサーを通過する光が常に遮断されるため、開
口率の低下を招く。また、この液晶表示素子をノーマリ
ブラックモードで用いる場合には、スペーサーを通過す
る光が常に遮断されないので、黒表示時に光漏れが生じ
る。このように、いずれの場合にもコントラストが低下
するという問題がある。従って、高画質・高コントラス
トの液晶表示素子を得るためには、絵素内のスペーサー
を無くすか、または可能な限り減らす必要がある。
【0010】このような高分子分散型液晶表示素子に対
して、上述した絵素内に存在する基板ギャップ制御材を
減らす従来の方法を適用した場合、以下のような問題が
ある。
【0011】(1)および(2)のシール材の中に基板
ギャップ制御材を混入させる方法では、混合物注入時に
も絵素内にスペーサーが皆無である。このため、紫外線
照射過程において若干生じる混合物の体積変化に耐える
ことができない;上記(3)のレジスト膜を用いて、絵
素部外に壁が形成されるようにパターニングする方法で
は、レジスト膜は露光性膜であり製造方法が異なるた
め、適用不可能である。;上記(4)の絵素内に残った
スペーサーを静電気により移動させる方法では、液晶滴
の周辺部にスペーサーなどが移動するだけである。この
ため、絵素周辺部にスペーサーが残留し、開口率が低下
するので、液晶表示素子の画質が低下する。
【0012】以上のように、従来の方法では、高分子分
散型液晶表示素子の絵素内のスペーサーを減少させるこ
とは困難であった。
【0013】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
で、高分子分散型液晶表示素子の絵素内におけるスペー
サーなどの基板ギャップ制御材を無くすか、または減少
させて、コントラストおよび画質の向上を図ることがで
きる液晶表示素子およびその製造方法を提供することを
目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示素子
は、対向配設された一対の基板間隙に、各絵素または複
数の絵素を構成する液晶領域が高分子壁に包囲されてな
る表示媒体が狭持された液晶表示素子において、該一対
の基板間隙に配置された基板ギャップ制御材が、該液晶
領域に比べて高分子壁内部に多く存在し、そのことによ
り上記目的が達成される。
【0015】本発明の液晶表示素子において、基板ギャ
ップ制御材が、該液晶領域よりも該高分子壁内に存在し
易い材質からなるように構成してもよい。
【0016】また、一対の基板のうち少なくとも一方の
基板の表示媒体側に、前記基板ギャップ制御材を前記高
分子壁内に存在させ易くする材料からなる配向膜を設け
てもよい。さらに、基板ギャップ制御材が粒状スペーサ
ーを用いることができる。また、基板ギャップ制御材と
して高分子樹脂からなるもの、たとえば光ファイバーを
一定長さ寸法に切断したものなどを用いることができ
る。
【0017】また、前記高分子壁が、その材料と屈折率
が異なる微粒子を1種類または2種類以上混合したもの
からなる構成としてもよい。
【0018】本発明の液晶表示素子の製造方法は、対向
配設された一対の基板間隙に、各絵素または複数の絵素
を構成する液晶領域が高分子壁に包囲されてなる表媒体
が狭持された液晶表示素子の製造方法において、該一対
の基板を、その間に該液晶領域よりも該高分子壁内に存
在し易い材質からなる基板ギャップ制御材を挟んで対向
配設させる工程と、該一対の基板間隙に、液晶材料、光
重合性化合物および光重合開始剤を少なくとも含む混合
材料を注入する工程と、該混合材料に選択的に紫外線を
照射して、液晶領域が高分子壁に包囲されてなる表示媒
体を形成すると共に、該基板ギャップ制御材を液晶領域
に比べて高分子壁内部に多く偏在させる工程とを含むも
のであり、そのことにより上記目的が達成される。
【0019】本発明の液晶表示素子の製造方法は、対向
配設された一対の基板間隙に、各絵素または複数の絵素
を構成する液晶領域が高分子壁に包囲されてなる表示媒
体が狭持された液晶表示素子の製造方法において、基板
ギャップ制御材を該一対の基板の一方の基板上の任意の
位置に配置させて、該一対の基板を対向配設させる工程
と、該一対の基板間隙に、液晶材料、光重合性化合物お
よび光重合開始剤を少なくとも含む混合材料を注入する
工程と、該混合材料に選択的に紫外線を照射して、液晶
領域が高分子壁に包囲されてなる表示媒体を形成すると
共に、該基板ギャップ制御材を液晶領域に比べて高分子
壁内部に多く存在させる工程とを含むものであり、その
ことにより上記目的が達成される。
【0020】また、前記基板ギャップ制御材を任意の位
置に配置させる手段として印刷を用いることができる。
【0021】さらに、混合材料に紫外線を照射する際
に、この混合材料の絵素部に対応する部分をフォトマス
クで覆い、絵素部と絵素部以外とで照射強度を選択的に
異ならせてもよい。さらに、混合材料に紫外線を照射す
る際に、少なくとも一方の基板の表示媒体側に形成され
た有機膜、無機膜または金属膜により、選択的に照射光
分布を発生させてもよい。
【0022】
【作用】本発明の液晶表示素子においては、一対の基板
間隙に配置された基板ギャップ制御材を、液晶領域より
も高分子壁内に存在し易い材質で構成することにより、
基板ギャップ制御材が液晶領域に比べて高分子壁内部に
偏在して存在させることができるため、絵素内の基板ギ
ャップ制御材が無くなるか、または減少して、表示絵素
の画質およびコントラストの向上が図られる。
【0023】また、本発明の液晶表示素子の製造方法に
おいては、一対の基板を、その間に、液晶領域よりも高
分子壁内に存在し易い材質からなる基板ギャップ制御材
を挟んで対向配設させ、基板間隙に、液晶材料、光重合
性化合物および光重合開始剤を少なくとも含む混合材料
を注入する。この混合材料に選択的に紫外線を照射する
と、紫外線強度の強い部分では光重合反応速度が速く、
紫外線強度の弱い部分では光重合反応速度が遅いので、
液晶が紫外線強度の弱い部分に押し出されて液晶滴が生
成される。基板ギャップ制御材として、液晶領域よりも
高分子壁内に存在し易い材質であって、高分子樹脂から
なるもの、または粒状スペーサーを用いると、この相分
離過程において、上記基板ギャップ制御材が液晶の表面
張力により液晶領域から弾き出されるので、光硬化性樹
脂からなる高分子壁内に取り込まれることになる。
【0024】さらに、この混合材料に紫外線を照射する
際に、絵素部に対応する部分をフォトマスクで覆い、絵
素部と絵素部以外とで照射強度を選択的に異ならせる
と、簡単な構成で容易に絵素部に液晶領域が形成され
て、絵素部以外には高分子壁が形成される。このように
して、絵素内には基板ギャップ制御材が無くなるか、ま
たは減少させることができる。また、このフォトマスク
の代わりに、少なくとも一方の基板の表示媒体側に形成
される有機膜、無機膜または金属膜による、例えば透明
電極などを用いれば、選択的に照射光分布をより容易に
発生させることができる。
【0025】また、少なくとも一方の基板の表示媒体側
に、基板ギャップ制御材を高分子壁内に存在し易くする
材質の配向膜が形成されると、配向膜に基板ギャップ制
御材の残留がなくなり、絵素内の基板ギャップ制御材が
無くなるか、またはさらに減少して、表示絵素の画質お
よびコントラストの向上がより図られる。
【0026】また、光重合性化合物材料と屈折率の異な
る微粒子を混合させた材料を用いて相分離させることに
より、高分子壁内にも微粒子が取り込まれ、高分子壁が
光を散乱させる状態となる。これにより、パネルの明る
さ低減を抑制することができる。その理由は、例えば2
枚の偏光板を直交するように設定した液晶表示モードの
場合、高分子壁部分が等方相状態であるために黒色にな
り、パネル全体が黒っぽくなり、暗くなってしまうとい
う問題があったのを、本発明では高分子壁が光を散乱す
る状態となる故に、パネルの明るさ低減を抑制すること
ができる。
【0027】また、本発明の他の液晶表示素子の製造方
法においては、少なくとも一方の基板に基板ギャップ制
御材を基板上の非絵素部領域に多く配置し、一対の基板
を対向配設させ、その基板間隙に、液晶材料、光重合性
化合物および光重合開始剤を少なくとも含む混合材料を
注入する。この混合材料に選択的に紫外線を照射する際
に、絵素部に対応する部分をフォトマスクで覆い、絵素
部と非絵素部とで照射強度を選択的に異ならせると、相
分離が起こり、基板ギャップ制御材を多く配置した非絵
素部分に高分子壁が、基板ギャップ制御材の少ない絵素
部に液晶領域が形成されて、基板ギャップ制御材を液晶
領域に比べて高分子壁内部に多く偏在させることができ
る。また、このフォトマスクの代わりに、少なくとも一
方の基板の表示媒体側に形成される有機膜、無機膜また
は金属膜による、例えば透明電極などを用いれば、選択
的に照射光分布をより容易に発生させることができる。
【0028】また、光重合性化合物材料と屈折率の異な
る微粒子を混合させた材料を用いて相分離させることに
より、高分子壁内にも微粒子が取り込まれ、高分子壁が
光を散乱させる状態となる。これにより、前同様の理由
により、パネルの明るさ低減を抑制することができる。
【0029】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。な
お、本発明は以下の実施例およびその具体例に限るもの
ではない。
【0030】なお、本明細書において、「液晶領域より
も高分子壁内に存在し易い材料からなる基板ギャップ制
御材」とは、下記のように定義する。まず、液晶と光
重合性モノマーを1:1の割合で混合した、1gのサン
プルを作製する。次に、上記サンプルにギャップ制御
材(0.05g)を混合、攪拌した後、100℃で1時
間加熱して混合溶液を得る。次に、室温に放冷後、上
記混合溶液をガラス板上に滴下し(2cmφ程度)、紫
外線照射用の高圧水銀ランプで、10mW/cm2の照
射強度で20分間選択的に曝して高分子と液晶とに相分
離させる。次に、後の高分子壁内の基板ギャップ制御
材の個数と、液晶層中の基板ギャップ制御材の個数の比
が、下のような関係になるものを、液晶領域よりも高分
子壁内に存在し易い材料からなる基板ギャップ制御材と
定義する。
【0031】(高分子壁内の基板ギャップ制御材の個
数)÷(液晶層中の基板ギャップ制御材の個数)〉1.
1 また、「基板ギャップ制御材を高分子壁内に存在し易く
する材質の配向膜」とは、下記のように定義する。ま
ず、液晶と配向膜材料を1:1の割合で混合し、2gの
サンプルを作製してビンに入れる。次に、上記サンプ
ルに基板ギャップ制御材(0.1g)を混合、攪拌した
後、100℃で1時間加熱する。次に、室温に放冷
後、6時間静置して、上層(液晶領域)と下層(配向膜
領域)に分離させる。次に、上層と下層の溶液の一部
をピペットなどで吸い上げ、それぞれの溶液をガラス板
上に滴下し(1cmφ程度)、配向膜部分に存在する基
板ギャップ制御材の個数と、液晶層部分に存在する基板
ギャップ制御材の個数の比が、下のような関係になるも
のを、基板ギャップ制御材を高分子壁内に存在し易くす
る材質の配向膜と定義する。
【0032】(配向膜部分に存在する基板ギャップ制御
材の個数)÷(液晶層部分に存在する基板ギャップ制御
材の個数)<1.0 つまり、このような配向膜を用いる場合には、液晶表示
素子として組立てられたとき、基板ギャップ制御材を液
晶領域よりも高分子壁内に多く存在させ得ることとな
る。
【0033】(実施例1)図1は本発明の一実施例の液
晶表示素子の構成を示す断面図である。図1において、
液晶表示素子は、ガラス板などからなる一対の基板1
a,1bが対向配設され、その間に高分子壁7に囲まれ
た液晶領域6が挟まれて表示媒体とされている。基板1
a,1bの表示媒体側表面には帯状の透明電極2a,2
bが形成され、その上を覆うように電気絶縁膜3a,3
bが形成され、さらに、その上に配向膜4a,4bが形
成されている。これら透明電極2a,2bが対向する部
分が絵素部12となっており、この絵素部12に、上記
液晶領域6が存在する。対向配設された基板1a,1b
の端部はシール材5により貼り合わされている。また、
基板1a,1bの間隙には、基板ギャップ制御材として
スペーサー9が存在している。このスペーサー9は、図
2の平面図に示すように、液晶領域6を含む絵素部12
に比べて高分子壁7内に偏在している。
【0034】この液晶表示素子は、例えば以下のように
して製造することができる。
【0035】まず、基板1a,1b上に、スパッタ法に
よりITO(Indium TinOxide)膜を厚
み2000オングストロームに堆積し、帯状の透明電極
2a,2bを形成する。この透明電極2a,2bを覆う
ように、スパッタ法により電気絶縁膜3a,3bを形成
する。さらに、その上に、配向膜4a,4bを形成し、
ナイロン布などでラビング処理を行う。ここで、基板材
料としては、少なくとも一方の基板が光を透過する透明
材料であれば、いずれも用いることができ、例えば、ガ
ラス、プラスチックフィルムなどが挙げられる。また、
一方の基板が透明であれば、他方は金属膜などが設けら
れた基板であっても良い。また、配向膜4a,4bの材
料としては、スペーサ9を高分子壁内に存在させ易くす
る材質のものを用いる。
【0036】この状態の両基板1a,1bを、透明電極
2a,2bが互いに直交するように対向させて、スペー
サー9を散布する。このスペーサー9の材質としては、
高分子樹脂からなり、液晶層よりも高分子樹脂層になじ
みやすく、高分子壁内に存在し易いものが好ましく、例
えば、ジビニル系、アクリル系、スチレン系、メラミン
系などからなるスペーサーが挙げられる。即ち、逆に、
シリカビーズや、アクリルビーズなど、高分子壁内に存
在し難いスペーサーは、好ましくない。また、粒状スペ
ーサーを用いるのが好ましく、基板1a,1bの配向膜
4a,4bに密着する固定型スペーサー以外のものを用
いるのがよい。
【0037】そして、基板1a,1bの端部をシール材
5により貼り合わせて液晶セルを作製する。
【0038】このようにして作製された液晶セルの間隙
(基板1a,1bの間隙)に、少なくとも液晶材料、光
重合性化合物および光重合開始剤を含む混合材料を注入
する。
【0039】ここで、液晶材料としては、従来のTNモ
ード、STNモード、ECBモード、強誘電性液晶表示
モード、光散乱モードなどの液晶表示素子に用いられる
液晶材料のいずれでも用いることができる。例えば、カ
イラル剤(S−811)を0.3%添加したZLI−4
792(メルク社製)などが挙げられる。また、光硬化
性樹脂としては、R−684(日本化薬製)、P−フェ
ニルスチレン、イソボルニルメタクリレート、パーフル
オロメタクリレートなど、種々のものを用いることがで
きる。さらに、光重合開始剤としては、Irugacu
re651(チバガイギー製)などを用いることができ
る。また、このときの注入孔は、後の紫外線照射工程で
基板の表示部に光が当たらないように紫外線(UV)硬
化樹脂で封止しておく。
【0040】次に、液晶セルの外部から、上記混合材料
に紫外線を照射する。このとき、光が照射される側の基
板を、絵素に対応する部分に遮光部を有するフォトマス
クで覆い、このフォトマスク越しに紫外線照射を行う。
例えば、光源として平行光が得られる紫外線照射用の高
圧水銀ランプを使用し、その照射位置は、高圧水銀ラン
プ下の照射強度10mW/cm2の位置で行う。この紫
外線照射時の基板温度は、常温で行っても良く、基板間
において液晶が等方性液体状態となる温度域としてもよ
い。その場合には、液晶の配向を安定化させることがで
きる。
【0041】このようにフォトマスクを介して選択的に
紫外線照射を行うことにより、フォトマスクで覆われた
絵素部分は光弱照射領域となり、絵素以外の部分は光強
照射領域となる。この光強照射領域である絵素以外の部
分では、光弱照射領域である絵素部分に比べて光重合性
樹脂の重合速度が速いので、絵素部分に液晶が集まり、
絵素以外の部分に高分子が集まって、液晶と高分子とが
相分離する。その結果、液晶滴6が高分子壁7によって
包囲された表示媒体が両基板1a,1bの間に形成され
ることになる。
【0042】したがって、この相分離過程において、光
重合性樹脂の内部に存在し易いスペーサー9は、液晶の
表面張力により液晶領域から弾き出され、高分子樹脂内
に取り込まれる。その結果、スペーサー9が液晶滴6に
比べて高分子壁7内に偏在し、絵素内のスペーサー9の
量を減らすことができる。
【0043】なお、上記実施例の紫外線照射工程におけ
るフォトマスクの代わりに、セル内に形成された有機
膜、無機膜または金属膜などで構成される、例えば、I
TOなどの透明電極などを用いることにより、選択的に
照射光分布(照射光の強弱)を容易に発生させることが
できる。また、液晶の配向を安定させるために基板温度
を高温にして紫外線照射を行った場合には、徐冷オーブ
ン内で室温まで徐冷する。徐冷のスピードは、3℃/h
〜20℃/hが好ましく、さらに好ましくは5℃/h〜
10℃/hである。また、高分子壁7の形成後、未反応
物を硬化させてスペーサー9を高分子壁7内に封じ込め
たり、高分子の架橋を充分行うために、さらに、紫外線
照射を短時間・弱照度で行っても良い。
【0044】以下に、スペーサー9が高分子壁7に取り
込まれる現象について、図3(a)〜図3(e)を用い
て説明する。なお、スペーサー9としては、高分子樹脂
からなる粒状スペーサーであり、光硬化性樹脂の内部に
存在し易いものを用いる。また、照射の際の基板温度
を、液晶が等方性液体状態になる温度にした場合につい
て示す。
【0045】図3(a)に、基板1a,1bの間隙に混
合材料13が注入された露光前のパネルを示す。スペー
サー9は、基板ギャップ制御材として基板一面に散布さ
れている。この状態のとき、スペーサー9は両基板と密
着している。
【0046】さらに、図3(b)に、紫外線照射工程を
示す。基板1aの光照射側に、絵素部を覆うようにフォ
トマスク14を形成して紫外線8を照射する。このフォ
トマスク14における形成部としての遮光部10は光弱
照射領域になり、フォトマスク14が形成されていない
透光部11は光強照射領域になる。この光強照射領域
は、光弱照射領域に比べて重合速度が速く、斜線部分で
示されるような高分子壁7が形成される。このときの基
板温度は、液晶が等方性液体状態になる温度とする。こ
の液晶相転移点程度の温度にパネルを加熱すると、液晶
を含む混合材料が膨張して、それまで前述のごとく密着
していたスペーサーと基板との間に、スペーサーが移動
できる空間ができる。そして、この状態で露光を行い、
後述の徐冷を行うことにより、スペーサーを目的の位置
に移動させることが可能となる。このスペーサーの移動
原理は、他の実施例においても同様に採用される。
【0047】さらに、図3(c)に、紫外線(UV)照
射後の徐冷工程を示す。この段階では、液晶と高分子と
の相分離が進み、液晶領域6が成長してくる。それと共
に、液晶の表面張力により、光硬化性樹脂の内部に存在
し易いスペーサー9が、液晶領域6の外側に押し出され
てくる。
【0048】さらに徐冷が進むと、図3(d)に示すよ
うに、液晶領域6が広がり、それと共にスペーサー9が
さらに外に押し出されて高分子壁7部分に集まってく
る。この時点では、高分子壁7は完全に硬化しておらず
柔らかいので、光硬化性樹脂の内部に存在し易いスペー
サー9が高分子壁7内に取り込まれる。
【0049】さらに、図3(e)に紫外線(UV)照射
工程を示し、未反応物の硬化や高分子の架橋を充分行
う。このように全面に紫外線(UV)照射を行うことに
より、スペーサー9が斜線部分で示される高分子壁7内
に閉じ込められる。
【0050】このようにして得られる液晶表示素子は、
スペーサー9が高分子壁7内に偏在しているので、絵素
内のスペーサーを無くすか、または減少させることがで
きる。このため、高画質・高コントラストの液晶表示素
子とすることができる。
【0051】この液晶表示素子は、セルに注入する液晶
の種類および配向膜の種類などを変えることにより、T
Nモード、STNモード、FLCモードまたはECBモ
ードの液晶表示素子とすることができる。また、光散乱
モードを利用した液晶表示素子とすることもでき、ま
た、セルの両側に偏光板や反射板を設けることにより、
透過型または反射型の液晶表示素子とすることもでき
る。
【0052】以下に、上記実施例に対する具体例につい
て説明する。
【0053】(具体例)基板1a,1bの上に、ITO
からなる厚み2000オングストロームの透明電極2
a,2bをスパッタ法により形成した。この透明電極2
a,2bを覆うように、SiO2からなる電気絶縁膜3
をスパッタ法により形成した。その上に配向膜4を形成
し、この配向膜4をナイロン布でラビングした。この状
態の基板1a,1bを、透明電極2a,2bが互いに直
交するように対向させ、その間に粒状スペーサー9(ミ
クロパール:積水ファインケミカル製)を約130個/
1mmφで散布する。この基板の端部をシール剤5(ス
トラクトボンドXN−21S、焼成温度:140〜15
0℃/2h)により貼り合わせて液晶セルを作製した。
【0054】この液晶セルの基板1a,1bの間隙に、
液晶材料としてカイラル剤(S−811)を0.3%添
加したZLI−4792(メルク社製)4gを、光硬化
性樹脂としてR−684(日本化薬製)0.1gとP−
フェニルスチレン0.07gとイソボルニルメタクリレ
ート0.8gとパーフルオロメタクリレート0.1gと
を、また、光重合開始剤としてIrgacure651
(チバガイギー製)0.03gを混合した混合材料を、
約30℃の雰囲気温度で注入した。
【0055】次に、一方の基板の上を、絵素部分が遮光
部となるようにフォトマスク14で覆い、平行光線が得
られる高圧水銀ランプを用いて照射強度が10mW/c
のランプ下の位置で、フォトマスク側から紫外線を
照射した。この照射後、徐冷オーブン内で徐冷した。さ
らに、未反応物を硬化させ、高分子の架橋を充分行わせ
るために、短時間、弱照度で紫外線(UV)照射を行っ
た。
【0056】最後に、液晶セルの両外側に偏光板を貼り
合わせて、TN型液晶表示素子を作製した。
【0057】このようにして、得られた液晶表示素子を
顕微鏡で観察したところ、図2に示すように、絵素部1
2に液晶領域が集中し、スペーサー9は絵素部12内に
残っていなかった。また、スペーサー9を高分子壁内に
存在し易くする材質の配向膜を用いたことにより、液晶
領域と配向膜との界面に高分子やスペーサーが残存する
こともなく、液晶の配向状態を良好にすることができ
た。高分子壁7は、内部にスペーサー9が取り込まれた
状態で、ほぼフォトマスクパターンに沿って形成されて
おり、高分子壁7内部に液晶が取り込まれたり、絵素部
12に高分子壁7が入り込むことはなかった。この液晶
表示素子のコントラストを測定したところ、30であっ
た。なお、コントラストの測定は、液晶表示素子に光を
透過させて測定する方法を採用し、電圧無印加時の光透
過率と、飽和電圧を加えた時の光透過率との比によって
表した。
【0058】(比較例1)スペーサーとして接着性スペ
ーサーを用いた以外は、実施例および具体例と同様にし
てTN型液晶表示素子を作製した。
【0059】このようにして得られた液晶表示素子を顕
微鏡で観察したところ、図4に示すように、絵素部12
に液晶領域が集中していたが、スペーサー9が絵素部1
2内に残っていた。また、液晶領域と配向膜との界面に
は、スペーサーに引っ掛かった高分子樹脂が残存してお
り、液晶の配向状態が良好ではなかった。高分子壁7
は、壁周辺に残存するスペーサー9の影響で、フォトマ
スクパターンと外れた部分もあった。この液晶表示素子
のコントラストを測定したところ、23であった。
【0060】(比較例2)スペーサーとしてシリカビー
ズ(触媒化成製:真絲球)を用いた以外は、実施例およ
び具体例と同様にしてTN型液晶表示素子を作製した。
【0061】このようにして得られた液晶表示素子を顕
微鏡で観察したところ、図5に示すように、絵素部12
に液晶領域が集中していたが、スペーサー9の一部が絵
素部12内に残っており、また、絵素部12内にスペー
サー9の塊ができているところもあった。また、絵素部
12内に、スペーサーに引っ掛かって尾を引いたような
高分子樹脂の線が所々に残存しており、液晶の配向状態
が良好ではなかった。この液晶表示素子のコントラスト
を測定したところ、20であった。
【0062】また、スペーサーとしてアルミナ(アルフ
ァイト:昭和電工製)を用いてTN型液晶表示素子を作
製したところ、シリカビーズを用いた場合と同様な結果
が得られた。
【0063】なお、上記実施例および具体例において
は、単純マトリックス駆動により表示が行われる液晶表
示素子について説明したが、TFT(薄膜トランジス
タ)やMIM(Metal Insulator Met
al)などを用いたアクティブ駆動などにより表示が行
われる液晶表示素子にも適用することができ、駆動方法
については限定されない。また、カラーフィルターやブ
ラックマスクを形成して、カラー表示を行うこともでき
る。 また、TNモード以外に、STNモード、FLC
モード、ECBモード、光散乱モードなどに用いられる
液晶を高分子壁で囲んだ液晶表示素子にも同様に適用す
ることができ、透過型液晶表示素子および反射型液晶表
示素子のいずれにも適用することができる。
【0064】(実施例2)本実施例2に係るSTN型液
晶表示素子は、前述の図1と同様に構成している。 図
1において、液晶表示素子は、ガラス板からなる一対の
基板1a、1bが、対向配設され、その間に高分子壁7
に囲まれた液晶領域6が挟まれて表示媒体とされてい
る。基板1a、1bの表示媒体側表面には帯状の透明電
極2a、2bが形成され、その上を覆うように電気絶縁
膜3a、3bが形成されている。これら透明電極2a、
2bが対向する部分が絵素部12となっており、この絵
素部12に、上記液晶領域が存在する。
【0065】対向配設された基板1a、1bの端部はシ
ール材5により貼り合わされている。また、基板1a、
1bの間隙には基板ギャップ制御材としてスペーサー9
が存在している。このスペーサー9は、図2の平面図で
示すように、液晶領域6を含む絵素部12に比べて高分
子壁7内に多く偏在している。
【0066】このSTN型液晶表示素子は、例えば以下
のように製造することができる。
【0067】まず、基板1a、1bの上に、スパッタ法
によりITO(Indium Tin Oxide)膜
を厚み2000オングストロームに堆積し、帯状の透明
電極2a、2bを覆うように、SiO2からなる電気絶
縁膜3a、3bをスパッタ法により形成する。
【0068】次に、その上に、ポリイミド(サンエバー
150:日産化学社製)をスピンコートで塗布して配向
膜4a、4bを形成し、配向膜4a、4bに対して一方
向にナイロン布などでラビング処理を行った。なお、上
記透明電極2a、2bは共に、その幅方向の1mm当り
に4本、かつ隣り合うもの同士の間隔を25μmとし
た。
【0069】次に、上記ラビング処理を行った2枚の基
板1a、1bを配向処理方向が互いに60°で交差する
ように対向させ、その間に粒状スペーサー(ハヤビーズ
L11:早川ゴム社製)を約50個/1mm2で散布す
る。
【0070】次に、この2つの基板の端部をシール材
(ストラクトボンドXN−21S、焼成温度:140℃
〜150℃/2h)により貼り合わせて、液晶セルを作
製した。
【0071】次に、この液晶セルの基板1a、1bの間
隙に、表示媒体用の混合材料を、約30℃の雰囲気温度
で注入した。表示媒体用の混合材料は、4gの液晶材料
ZLI−4427(メルク社製のS−811を含む。)
と、光硬化性樹脂として、R−684(日本化薬社製)
0.1gと、p−フェニルスチレン0.07gと、イソ
ボルニルメタクリレート0.8gと、パーフルオロメタ
クリレート0.1g(以上の4つは光硬化性樹脂として
のもの)と、光重合開始剤として、Irgacure6
51(チバガイギー社製)0.03gとを混合したもの
である。ここで、高分子壁7の形成には、他の硬化性樹
脂を使用することができる。また、注入孔は、基板の表
示部に光があたらないように市販のUV硬化樹脂で封止
する。
【0072】次に、上記のように作製した液晶セルに絵
素部分が遮光部となるようにフォトマスクを一方の基板
上に被せ、フォトマスク側からUV光を前記混合材料に
照射する。この照射に際し、一例として、光源に平行光
を得られる紫外線照射用に高圧水銀ランプを使用し、照
射位置は、高圧水銀ランプ下の10mW/cm2のとこ
ろで行う。このときの基板温度は、基板間の液晶状態が
等方性液体状態となる温度域で行ってもよい。また、光
を選択的に照射させる手段としては、フォトマスクの代
わりに、液晶セル内部に形成された有機膜、無機膜また
は金属膜により、選択的に照射光分布を発生させる方法
を用いても良い。
【0073】また、照射後は、配向を安定させるために
高温下で行った場合、徐冷オーブン内で室温まで徐冷を
行う。徐冷のスピードは3℃/h〜20℃/h、好まし
くは5℃/h〜10℃/hでよい。また、高分子壁の形
成後は、未反応物を硬化させ、スペーサーを高分子壁内
に封じたり、高分子の架橋を十分に行うために、基板に
短時間、弱照度でUV照射を行ってもよい。このように
して液晶部と高分子壁部を形成したが、液晶部は240
°ツイストしたSTN配向をしていた。
【0074】上記のようにして、図1に示すように作製
したパネルに、図6に示すように偏光板17を貼り合わ
せる。このとき、偏光板17の偏光方向は、図9に示す
ようにラビング方向に対してそれぞれ45°に、かつ、
互いに、60°になるように方向を合わせた。これによ
り、イエローモード透過型のSTN液晶表示素子が作製
される。
【0075】なお、本実施例2は、位相差板なしの透過
型STN液晶表示素子の実施例を示したが、本発明はこ
れらに限らず、反射板を設けて、反射型STN液晶表示
素子にも適応することができる。更に、位相差板を設け
て、表示色を白黒等にすることもできる。さらに、該モ
ードに絵素毎にパターン化された位相差板を設置するこ
とにより、ハイコントラストの液晶表示モードを作製す
ることができる。また、基板材料は特には限定しない
が、光を透過する透明固体、例えば、ガラス、プラスチ
ックフィルムであり、一方の基板が金属などを有する基
板も使用することができる。
【0076】また、光重合性化合物材料と屈折率の異な
る微粒子を混合させた基板ギャップ制御材を用いること
により、高分子壁内にも微粒子が取り込まれ、高分子壁
が光を散乱させる状態にさせることができる。
【0077】上記液晶セルの4絵素部分(図2に示す範
囲)を、顕微鏡及びSEMで観察したところ、液晶領域
6と配向膜4a、4bとの界面に、高分子やスペーサー
9がほとんど残らず、良好な配向状態が得られていた。
また、高分子壁7内にスペーサー9が取り込まれてお
り、高分子壁7の内部に液晶が取り込まれたり、絵素に
高分子壁7が入り込んだりすることはなく、ほぼフォト
マスクのパターンに沿った高分子壁7が形成されてい
た。また、作製された液晶表示素子の電気光学特性の1
つであるコントラストは15であった。該コントラスト
の測定は、光を液晶表示素子に透過させて測定する方法
を採用した。また、コントラストは、電圧無印加時の光
の透過率と飽和電圧を加えた時の光の透過率との比によ
って表した。
【0078】上述した液晶領域よりも高分子壁内に存在
し易い材料からなる基板ギャップ制御材の定義に用いた
値を調べたところ、(高分子内に存在する基板ギャップ
制御材の個数)÷(液晶部に存在する基板ギャップ制御
材の個数)の値が、1.32であった。
【0079】(比較例3)上記実施例2の粒状スペーサ
ーを、下表1のものに置き換えて、上記構成の液晶表示
素子を作製した。上記構成毎の液晶表示素子のコントラ
ストも表1に併せて示す。
【0080】
【表1】
【0081】との液晶表示素子は、絵素内に存在す
るスペーサーの数が少なく、絵素に高分子壁が入り込ん
だりすることが少なく、フォトマスクパターンに沿った
高分子壁が形成される領域が多かった。
【0082】ととの液晶表示素子は、絵素内に存
在するスペーサーの数が多く、高分子壁周辺に残存する
スペーサーの影響で、フォトマスクパターンから外れた
部分に、スペーサーに引っ掛かったような高分子樹脂が
残存していた。
【0083】また、液晶領域よりも高分子壁内に存在し
易い材料からなる基板ギャップ制御材の定義に用いた値
を調べたところ、(高分子内に存在する基板ギャップ制
御材の個数)÷(液晶部に存在する基板ギャップ制御材
の個数)の値が、は1.14、は0.53、は
0.61、は0.58、は1.17であった。
【0084】以上より、液晶領域よりも高分子壁内に存
在し易い材料からなるスペーサーを用いる場合は、絵素
内に存在するスペーサーの数が少なくなり、絵素に高分
子壁が入り込んだりすることはなく、ほぼフォトマスク
パターンに沿った高分子壁が形成されることにより、コ
ントラストの良い液晶表示素子が得られる。
【0085】(実施例3)本実施例は、基板ギャップ制
御材を任意の位置に配置する場合である。つまり、スペ
ーサー印刷により基板ギャップ制御材を配置する場合で
ある。この場合も、STN型液晶表示モードで説明す
る。
【0086】本実施例3に係るSTN型液晶表示素子の
断面図は図1と同様である。
【0087】図1において、液晶表示素子は、ガラス板
からなる一対の基板1a,1bが、対向配設され、その
間に高分子壁7に囲まれた液晶領域6が挟まれて表示媒
体とされている。基板1a,1bの表示媒体側表面には
帯状の透明電極2a,2bが形成され、その上を覆うよ
うに電気絶縁膜3a,3bが形成されている。これら透
明電極2a,2bが対向する部分が絵素部12となって
おり、この絵素部12に、上記液晶領域6が存在する。
【0088】対向配設された基板1a,1bの端部はシ
ール材5により貼り合わされている。また、基板1a,
1bの間隙には、基板ギャップ制御材としてスペーサー
9が存在している。このスペーサー9は、例えば図7の
平面図で示すような位置に配されることにより、高分子
壁7内に多く偏在させることができる。
【0089】このSTN型液晶表示素子は、例えば以下
のように製造することができる。
【0090】まず、基板1a,1bの上に、スパッタ法
によりITO(Indium Tin Oxide)膜
を厚み2000オングストロームに堆積し、帯状の透明
電極2a,2bを覆うように、SiO2からなる電気絶
縁膜3a,3bをスパッタ法により形成する。
【0091】次に、その上に、ポリイミド(サンエバー
150:日産化学社製)をスピンコートで塗布して配向
膜4a,4bを形成し、配向膜4a,4bに対して一方
向にナイロン布なのでラビング処理を行った。なお、上
記透明電極2a,2bは共に、その幅方法の1mm当り
に4本、かつ隣り合うもの同士の間隔を25μmとし
た。
【0092】次に、上記ラビング処理を行った2枚の基
板1a,1bのどちらか一方の基板に、粒状スペーサー
(ミクロパール:積水ファインケミカル社製)を汎用性
のあるUV樹脂に分散させたものを(スペーサー含量3
0wt%)、金属製のスクリーン板を介して、例えば図
7(a)〜(d)に示すようなパターンの1つで印刷し
た。このとき、ラビング工程と、スペーサーの印刷の工
程とは、どちらを先に行ってもよい。尚、スペーサーの
印刷を先に行う場合は、ラビング工程を行う前に光照射
または熱付与を行い、スペーサー入りUV硬化樹脂また
は熱硬化樹脂を硬化させてから行う。上記印刷には、ス
ペーサーポジショナー(アイシーテック社製)を用い
た。図8は、上記図7(b)のパターンを用いた場合に
おける印刷状態を示す。図8における印刷は、基板の上
に、図7(b)のパターンでスペーサーを設けるための
穴(10μmφ)を有した金属製のスクリーン板を載
せ、そのスクリーン板の上に載せた、スペーサー入りU
V硬化樹脂または熱硬化樹脂を、スキージーにて印刷方
向に移動させていくことにより行っている。
【0093】次に、UV照射することにより、スペーサ
ーを図7(a)〜(d)に示すようなパターンの該当す
るもので基板上に固定した。
【0094】尚、本実施例では図7の(a)〜(d)に
示すような印刷パターンを用いたが、絵素領域に比べ高
分子壁部分に多く偏在するパターンであればよい。さら
に、本実施例では上記スペーサーを2枚の基板のどちら
か一方に印刷したが、両側基板に印刷することもでき
る。また、使用するスペーサーの種類、材質はどのよう
なものでもよい。
【0095】次に、上記処理を行った2枚の基板1a,
1bを、ラビング配向処理方向が互いに60°になるよ
うに対向させ、その間に、この基板の端部をシール材5
(ストラクトボンドXN−21S、焼成温度:140〜
150℃/2h)により貼り合わせて、液晶セルを作製
した。
【0096】次に、この液晶セルの基板1a,1bの間
隙に、表示媒体用の混合材料を、約30℃の雰囲気温度
で注入した。上記表示媒体用の混合材料は、4gの液晶
材料ZLI−4427(メルク社製のS−811を含
む)と、光硬化性樹脂として、R−684(日本化薬社
製)0.1gと、p−フェニルスチレン0.07gと、
イソボルニルメタクリレート0.8gと、パーフルオロ
メタクリレート0.1gと(以上の4つのものは光硬化
性樹脂に相当する)、光重合開始剤としてIrgacu
re651(チバガイギー社製)0.03gとを混合し
たものである。
【0097】ここで、高分子壁7の形成には、他の硬化
性樹脂を使用することができる。また注入孔は、基板の
表示部に光があたらないように市販のUV硬化樹脂で封
止する。
【0098】次に、上記のように作製した液晶セルに、
絵素部分が遮光部となるようにフォトマスクを一方の基
板上に被せ、フォトマスク側からUV光を前記混合材料
に照射する。この照射に際し、一例として、光源に平行
光を得られる紫外線照射用の高圧水銀ランプを使用し、
照射位置は、高圧水銀ランプ下の10mW/cm2のと
ころで行う。このときの基板温度は、基板間の液晶状態
が等方性液体状態となる温度域で行ってもよい。また、
光を選択的に照射させる手段としては、フォトマスクの
代わりに、液晶セル内部に形成された有機膜、無機膜ま
たは金属膜により、選択的に照射光分布を発生させる方
法を用いても良い。
【0099】また、照射後は、配向を安定させるために
高温下で行った場合、徐冷オーブン内で室温まで徐冷を
行う。徐冷のスピードは3℃/h〜20℃/h、好まし
くは5℃/h〜10℃/hでよい。また、高分子壁の形
成後、未反応物を硬化させ、高分子の架橋を十分に行う
ために、基板に短時間、弱照度でUV照射を行ってもよ
い。このようにして液晶部と高分子壁部を形成したが、
液晶部は240°ツイストしたSTN配向をしていた。
【0100】上記のようにして、図1に示すように作製
した液晶パネルに、図6に示すように偏光板17を貼り
合わせる。このとき、偏光板17の偏光方向は、図9に
示すようにラビング方向に対してそれぞれ45°に、か
つ、互いに、60°になるように方向を合わせた。これ
により、イエローモード透過型のSTN液晶表示素子が
作製される。
【0101】上記液晶パネルの4絵素部分を顕微鏡及び
SEMで観察したところ、ほぼスクリーン板のパターン
どおりの位置にスペーサーが存在し、ほぼフォトマスク
パターンに沿った高分子壁が形成されていた。作製され
た液晶パネルの電気光学特性の1つであるコントラスト
は、図7の(a),(b),(c),(d)のパターン
で作製した液晶パネルは、いずれも15であり、実施例
2の液晶パネルのコントラストと同一であった。該コン
トラストの測定は、光を液晶パネルに透過させて測定す
る方法を採用した。またコントラストは、電圧無印加時
の光の透過率と飽和電圧を加えた時の光の透過率との比
によって表した。
【0102】なお、本実施例は位相差板なしの透過型S
TN液晶表示素子の実施例を示したが、本発明はこれら
に限らず、反射板を設けて、反射型STN液晶表示素子
にも適応することができる。更に、位相差板を設けて、
表示色を白黒等にすることもできる。さらに、該モード
に絵素毎にパターン化された位相差板を設置することに
より、ハイコントラストの液晶表示モードを作製するこ
とができる。また、基板材料は特には限定しないが、光
を透過する透明固体、例えば、ガラス、プラスチックフ
ィルムであり、一方の基板が金属などを有する基板も使
用することができる。
【0103】また、光重合性化合物材料と屈折率の異な
る微粒子を混合させた基板ギャップ制御材を用いること
により、高分子壁内にも微粒子が取り込まれ、高分子壁
が光を散乱させる状態にすることができる。
【0104】(実施例4)本実施例4は、高分子壁がそ
の材料と屈折率が異なる微粒子を含む場合である。
【0105】本実施例では、一対の基板で構成される液
晶セルの間隙に注入する混合材料を除いて実施例2と同
様にしてSTN型液晶表示素子を作製した。
【0106】上記混合材料は、4gの液晶材料ZLI−
4427(メルク社製のS−811を含む。)と、光硬
化性樹脂として、R−684(日本化薬社製)0.1g
と、p−フェニルスチレン0.07gと、イソボルニル
メタクリレート0.8gと、パーフルオロメタクリレー
ト0.1gと(以上の4つのものは光硬化性樹脂に該当
する)、光重合開始剤としてIrgacure651
(チバガイギー社製)0.03gと、微粒子として、酸
化ニオブゾル(粒径0.5μm、屈折率n=1.43
2)0.6gとを混合したものを用いた。なお、高分子
樹脂の屈折率は、n=1.174である。
【0107】本実施例で作製した液晶表示素子において
は、上記微粒子はパネル全体に存在することになる。と
ころが、微粒子は、粒径が小さいため絵素部に存在して
も、パネルの画質およびコントラストに与える影響は無
い。そこで、微粒子が高分子壁の内部にも存在すること
となる。この構成の液晶表示素子の明るさ(L*値)
を、ミノルタ製分光測色計(CM−1000)で測定し
たところ、L*値=41.3であった。また、実施例2
で作製したパネルのL*値を、ミノルタ製分光測色計
(CM−1000)で測定したところ、L*値=38.
1であった。したがって、本実施例による場合には、微
粒子の混合により、約8%L*値の向上が図れる。その
結果、混合材料に高分子樹脂と屈折率の異なる微粒子を
混合することにより、パネルの明るさを改善することが
できる。
【0108】尚、上記微粒子としては、上記実施例に用
いた材料以外に、屈折率が高分子樹脂と異なり、粒径が
スペーサーより小さければどのようなものでも使用する
ことができる。また、本実施例では微粒子としては1種
類のものを使用しているが、本発明はこれに限らず、2
種類以上の微粒子を使用しても同様の効果が得られるこ
とはもちろんである。
【0109】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、基板ギャ
ップ制御材を高分子壁内に多く偏在させて、絵素内の基
板ギャップ制御材を無くすか、または減少して、表示絵
素の画質およびコントラストを向上させることができ
る。また、基板ギャップ制御材を高分子壁内に多く偏在
させる手段として、基板ギャップ制御材に液晶領域より
も高分子壁に存在し易いものを用いる方法と、基板ギャ
ップ制御材を印刷により配置する方法とがある。
【0110】基板ギャップ制御材に液晶領域よりも高分
子壁に存在し易いものを用いる方法による場合は、その
基板ギャップ制御材が高分子樹脂であっても、または粒
状スペーサーを用いても、液晶と高分子との相分離過程
において、基板ギャップ制御材は液晶の表面張力により
液晶領域から弾き出されて、光硬化性樹脂からなる高分
子壁内に基板ギャップ制御材を取り込むことができる。
さらに、少なくとも一方の基板の表示媒体側に、基板ギ
ャップ制御材を高分子壁内に存在させ易くする材質の配
向膜を形成すると、配向膜の部分に基板ギャップ制御材
の残留をなくすことができ、絵素内の基板ギャップ制御
材が無くなるか、またはさらに減少して、表示絵素の画
質およびコントラストの向上をより図ることができる。
【0111】また、基板ギャップ制御材を印刷により配
置する場合には、任意の位置に基板ギャップ制御材を配
置することができるようになるため、基板ギャップ制御
材を高分子壁内に容易に多く偏在させることができる。
また、散布法に比べて基板ギャップ制御材を有効に使用
することができる。
【0112】さらに、液晶と光重合性樹脂との混合材料
に紫外線を照射する際に、絵素部に対応する部分をフォ
トマスクで覆い、絵素部と絵素部以外とで照射強度を選
択的に異ならせると、簡単な構成で容易に絵素部に液晶
領域を形成でき、絵素部以外には高分子壁を容易に形成
することができる。このようにして、絵素内には基板ギ
ャップ制御材が無くなるか、または減少させることがで
きる。また、このフォトマスクの代わりに、少なくとも
一方の基板の表示媒体側に形成される有機膜、無機膜ま
たは金属膜による、例えば透明電極などを用いれば、選
択的に照射光分布をより容易に発生させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の液晶表示素子の構成を示す
断面図である。
【図2】図1の液晶表示素子を示す平面図である。
【図3】(a)〜(e)は、図1の液晶表示素子の製造
方法において、高分子壁にスペーサーが取り込まれる現
象を説明するための液晶表示素子の断面図である。
【図4】比較例1の液晶表示素子を示す平面図である。
【図5】比較例2の液晶表示素子を示す平面図である。
【図6】実施例2において作製したパネルに偏光板を貼
り合わせた状態を示す断面図である。
【図7】(a)〜(d)は実施例3においてスクリーン
板を用いて印刷を行う際の種々のパターンを示す平面図
てある。
【図8】図7(b)のパターンで印刷する場合の印刷状
態を示す斜視図である。
【図9】実施例2、3において作製したパネルの偏光軸
とラビング方向を示す平面図である。
【符号の説明】
1a,1b 基板 2a,2b 透明電極 3a,3b 電気絶縁膜 4a,4b 配向膜 5 シール材 6 液晶領域 7 高分子壁 8 紫外線 9 スペーサー 10 遮光部 11 透光部 12 絵素 13 混合材料 14 フォトマスク 17 偏光板

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向配設された一対の基板間隙に、各絵
    素または複数の絵素を構成する液晶領域が高分子壁に包
    囲されてなる表示媒体が狭持された液晶表示素子におい
    て、 該一対の基板間隙に配置された基板ギャップ制御材が、
    該液晶領域に比べて高分子壁内部に多く存在する液晶表
    示素子。
  2. 【請求項2】 前記基板ギャップ制御材が、前記液晶領
    域よりも前記高分子壁内に存在し易い材質で構成されて
    いる請求項1に記載の液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 前記一対の基板のうち少なくとも一方の
    基板の表示媒体側に配向膜が設けられ、該配向膜が前記
    基板ギャップ制御材を前記高分子壁内に存在させ易くす
    る材料からなる請求項1に記載の液晶表示素子。
  4. 【請求項4】 前記基板ギャップ制御材が粒状スペーサ
    ーである請求項1に記載の液晶表示素子。
  5. 【請求項5】 前記基板ギャップ制御材が高分子樹脂か
    らなる請求項1に記載の液晶表示素子。
  6. 【請求項6】 前記高分子壁が、該高分子壁の材料と屈
    折率が異なる微粒子を1種類または2種類以上混合した
    ものからなる請求項4に記載の液晶表示素子。
  7. 【請求項7】 対向配設された一対の基板間隙に、各絵
    素または複数の絵素を構成する液晶領域が高分子壁に包
    囲されてなる表示媒体が狭持された液晶表示素子の製造
    方法において、 該一対の基板を、その間に該液晶領域よりも該高分子壁
    内に存在し易い材質からなる基板ギャップ制御材を挟ん
    で対向配設させる工程と、 該一対の基板間隙に、液晶材料、光重合性化合物および
    光重合開始剤を少なくとも含む混合材料を注入する工程
    と、 該混合材料に選択的に紫外線を照射して、液晶領域が高
    分子壁に包囲されてなる表示媒体を形成すると共に、該
    基板ギャップ制御材を液晶領域に比べて高分子壁内部に
    多く偏在させる工程とを含む液晶表示素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 対向配設された一対の基板間隙に、各絵
    素または複数の絵素を構成する液晶領域が高分子壁に包
    囲されてなる表示媒体が狭持された液晶表示素子の製造
    方法において、 基板ギャップ制御材を該一対の基板の一方の基板上の任
    意の位置に配置させて、該一対の基板を対向配設させる
    工程と、 該一対の基板間隙に、液晶材料、光重合性化合物および
    光重合開始剤を少なくとも含む混合材料を注入する工程
    と、 該混合材料に選択的に紫外線を照射して、液晶領域が高
    分子壁に包囲されてなる表示媒体を形成すると共に、該
    基板ギャップ制御材を液晶領域に比べて高分子壁内部に
    多く存在させる工程とを含む液晶表示素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記基板ギャップ制御材を任意の位置に
    配置させる手段として印刷を用いる請求項8に記載の液
    晶表示素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記混合材料に紫外線を照射する際
    に、前記混合材料の絵素部に対応する部分をフォトマス
    クで覆い、絵素部と絵素部以外とで照射強度を選択的に
    異ならせる請求項7または8に記載の液晶表示素子の製
    造方法。
  11. 【請求項11】 前記混合材料に紫外線を照射する際
    に、少なくとも一方の基板の表示媒体側に形成された有
    機膜、無機膜または金属膜により、選択的に照射光分布
    を発生させる請求項7または8に記載の液晶表示素子の
    製造方法。
JP07048872A 1994-03-18 1995-03-08 液晶表示素子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3092899B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07048872A JP3092899B2 (ja) 1994-03-18 1995-03-08 液晶表示素子およびその製造方法
US08/404,539 US5729312A (en) 1994-03-18 1995-03-15 LCD and method for producing the same in which a larger number of substrate gap control materials is larger in the polymer walls than in the liquid crystal regions
TW084102533A TW399157B (en) 1994-03-18 1995-03-16 Liquid crystal display device and method for producing the same
CN95104527A CN1068439C (zh) 1994-03-18 1995-03-17 液晶显示装置及其制造方法
KR1019950005885A KR0184652B1 (ko) 1994-03-18 1995-03-18 액정 표시 소자 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4933594 1994-03-18
JP6-49335 1994-03-18
JP07048872A JP3092899B2 (ja) 1994-03-18 1995-03-08 液晶表示素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07306414A true JPH07306414A (ja) 1995-11-21
JP3092899B2 JP3092899B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=26389208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07048872A Expired - Fee Related JP3092899B2 (ja) 1994-03-18 1995-03-08 液晶表示素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3092899B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002122890A (ja) * 2000-10-19 2002-04-26 Stanley Electric Co Ltd 固体粒子の分散方法及び表示装置
WO2006100713A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fujitsu Limited 液晶表示素子
WO2012137796A1 (ja) * 2011-04-06 2012-10-11 日東電工株式会社 ポリマー部材の製造方法及びポリマー部材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002122890A (ja) * 2000-10-19 2002-04-26 Stanley Electric Co Ltd 固体粒子の分散方法及び表示装置
JP4706947B2 (ja) * 2000-10-19 2011-06-22 スタンレー電気株式会社 固体粒子の分散方法及び表示装置
WO2006100713A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fujitsu Limited 液晶表示素子
US8508708B2 (en) 2005-03-18 2013-08-13 Fujitsu Limited Liquid crystal display element with structures defining nonlinearly arranged openings linking contiguous pixels
WO2012137796A1 (ja) * 2011-04-06 2012-10-11 日東電工株式会社 ポリマー部材の製造方法及びポリマー部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3092899B2 (ja) 2000-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5729312A (en) LCD and method for producing the same in which a larger number of substrate gap control materials is larger in the polymer walls than in the liquid crystal regions
JP3358935B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
US6331881B1 (en) Liquid crystal device with composite layer of cured resin pillars and liquid crystal phase and method of producing the same
JP3178773B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
US5570216A (en) Bistable cholesteric liquid crystal displays with very high contrast and excellent mechanical stability
US5400156A (en) Liquid crystal electro-optical device wherein the scattering efficiency is improved in increasing the frequency of contact between the resin and the droplet
KR0151758B1 (ko) 액정표시조사 및 그 제조방법
JPH08171086A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
KR0157739B1 (ko) 액정 표시 소자 및 그의 제조 방법
US5638194A (en) Polymer dispersed ferroelectric liquid crystal display device and a method for producing the same
KR20000029277A (ko) 액정표시소자와 그 제조방법 및 그 평가방법
JP2001083529A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US5781259A (en) Liquid crystal display apparatus
JP3092899B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP3100521B2 (ja) 液晶表示素子
JP2894905B2 (ja) 液晶素子およびその製造方法
JP2800422B2 (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JP3059030B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP4460889B2 (ja) 液晶素子、その製造方法及び調光パネル
JP2000214443A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
KR20050109177A (ko) 고분자 분산형 액정표시소자 및 그 제조방법
JP4914545B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2812843B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0915610A (ja) 液晶パネルおよびその製造方法
KR100298391B1 (ko) 액정디스플레이장치,그의제조방법및디스플레이용액정재료

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070728

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees