JPH0730629Y2 - 油圧ウインチの制御装置 - Google Patents

油圧ウインチの制御装置

Info

Publication number
JPH0730629Y2
JPH0730629Y2 JP1990011058U JP1105890U JPH0730629Y2 JP H0730629 Y2 JPH0730629 Y2 JP H0730629Y2 JP 1990011058 U JP1990011058 U JP 1990011058U JP 1105890 U JP1105890 U JP 1105890U JP H0730629 Y2 JPH0730629 Y2 JP H0730629Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable displacement
motor
pump
external signal
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990011058U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03102590U (ja
Inventor
和明 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP1990011058U priority Critical patent/JPH0730629Y2/ja
Publication of JPH03102590U publication Critical patent/JPH03102590U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0730629Y2 publication Critical patent/JPH0730629Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は油圧ウインチの制御装置に関するものである。
(従来技術) 第8図に公知制御回路の一例を示す。1a及び1bは油圧ポ
ンプで、通常は馬力一定制御付である。その特性は第15
図に示すごとく、吐出圧力P1が上昇すると、吐出油量q
が減少してポンプの入力馬力を一定以下に制御する。又
通常は第2ポンプ1bとのクロスセンシングを行ってお
り、第2ポンプ1bの吐出圧P2の上昇に伴って吐出量が第
15図の実線から点線そして破線というふうに減少し、第
1ポンプ1aと第2ポンプ1bの合計の入力馬力を一定以下
に制御している。
2a,2bはリリーフ弁、3a,3bは補巻用の流量方向制御弁で
ある。そして弁3aは1速制御用の制御弁、弁3bは2速制
御用の制御弁で、夫々の特性を第16図と第17図に示す。
この流量特性は負荷側圧力の増加に従い、パイロット操
作圧Piは図の如く増加方向に変化するが、圧力補償付の
弁を用いると負荷圧に無関係に破線の様になる。
4a,4bは主巻用の流量方向制御弁で、4bが1速用の制御
弁、4aが2速用の制御弁である。5a,5bはカウンターバ
ランス弁、6a,6bはウインチの巻上モータである。前記
制御弁3a,3bと4a,4bはパイロット操作圧Piにより通常遠
隔操作される。
このパイロット操作圧Piを発生させるのが第10図に示す
リモコン弁9a,9bである。このリモコン弁のレバー操作
角とパイロット操作圧Piの関係を第14図に示す。通常1
速と2速を区別するディテントが中間付近にあり、その
時のパイロット操作圧をP1、フルストローク時のパイロ
ット操作圧をP2とする。この回路でリモコン弁9aの操作
レバーを徐々に倒してゆくとパイロット操作圧Piは第14
図に従い増加してゆき、方向制御弁3aが先づ開き始めて
第16図に従い油がモータへ流れ巻上モータ6aが回転して
荷が巻上がる。
さらにレバーを倒して1速のディテント部では方向制御
弁3aは完全に切換り油圧ポンプ1aの吐出油はすべて巻上
モータ6aに流れ込む。さらにリモコン弁9aを操作すると
2速域に入り、2速制御用の方向制御弁3bが開いてゆ
き、油圧ポンプ1bの油が合流されて巻上モータ6aはさら
に加速されてゆく。この時負荷圧が低ければ第12図の実
線の如く変化し、中間での足ぶみ状態はあるものの、レ
バーを倒せば速度は増加してゆく。中間でのデイテント
による足ぶみは圧力補償付の弁を用いれば、第18図実線
の如く過大なデイテントによる足ぶみ状態は容易に解消
できる。
ところが負荷圧が大きくなると1速域では第2ポンプ1b
は無負荷である為、第1ポンプ1aの圧力−吐出量特性は
第15図実線の様になり、高負荷域でも流量の大きな低下
はなく、第12図(第18図)のN2迄モータ回転速度は上昇
する。
次に2速域にはいると、第2ポンプ1bにも第1ポンプ1a
と同じ高圧が発生する。この圧力を第1ポンプ1aがクロ
スセンシングする為、第1ポンプ1aの圧力−吐出量特性
は第15図破線の如く変化し、第1ポンプ1aの吐出量が急
激に減少しモータ回転速度は第12図のN3迄低下する。
さらにリモコン弁9aを操作すれば第17図の破線に従い油
圧ポンプ1bの油が方向制御弁3bを通過して巻上モータ6a
に供給される為、巻上モータ6aの回転速度は再び第12図
(第18図)の破線に従い増加する。2速域の初期におけ
るモータ回転速度の低下は、ポンプ吐出量自体の低下の
為、圧力補償付のバルブを使用しても第18図の如くさけ
られず速度を増加させようとしているのに速度が急激に
下るという矛盾が生じ、操作性を悪化させる不具合があ
る。
又補巻を2速域にし主巻を1速域に操作すると、方向制
御弁3a,3b,4bが切換り、方向制御弁4aは中立のままとな
る。この時巻上モータ6aの戻り油が方向制御弁3aを通
り、方向制御弁4aの中立部を通ってタンクへ逃げ、方向
制御弁3bを通って負荷のある方向制御弁4b側へは流れな
いという現象が置き、巻上モータ6bが操作しているにも
かかわらず回転しない不具合が生じる。又第1ポンプ1a
と第2ポンプ1bの吐出油を合流している為、低負荷時は
大流量が巻上モータに供給されること、あるいは合流さ
せる為配管が複雑になる等により圧損が発生し効率上問
題がある。
次に第9図に公知回路のもう1つの例を示す。7a,7bは
容量可変型モータ、8a,8bはモータの定馬力制御装置で
第11図にその1例を示す。10はモータ吸収量を可変にす
る為のサーボピストン、11は定馬力制御する為の制御弁
である。このモータの回路圧−出力トルク特性を第19図
に例示する。回路の最高圧以下に設定圧Psを決める。可
変容量モータ7a,7bは回路圧がPs以下の時は最小吸収量q
minになる様に構成されており、回路圧が上昇し設定圧P
sを超えると で求められるqまでモータの吸収量が増加して回路圧を
設定圧Psに保持する。さらに負荷トルクTが上昇して前
記(2)式より求めるq=qmaxとなった以降はこれ以上
モータ吸収量は増加しえないのでさらに回路圧が上昇し
てゆく。
この方式でのレバー操作角の変化即ちパイロット操作圧
Piの変化とモータ回転速度の関係を例示したのが第13図
である。リモコン弁9の特性は前述の如く第14図である
から、操作レバーの操作角即ちパイロット操作圧Piとモ
ータ回転速度Nの関係が負荷の変化により大きく変化す
るという不具合が生じる事がわかる。これは圧力補償付
の流量方向制御弁を用いる事により第20図のレベルまで
改善はできるが、レバーの操作量と速度が1対1の対応
というには程遠いものである。
この方式は第1速のポジション即ち第1速と第2速間の
小さな足ぶみ状態が無いこと、比較的低い速度で主巻・
補巻を同調させようとしても、速度が負荷により変化す
る為、同調が困難でバケツ等の複索作業に適さないこと
等の問題がある。
(考案が解決しようとする課題) 従来技術の問題点に鑑み、 1)1本のレバーで微速から最高速度迄を任意に制御可
能にすること、 2)1速と2速を使い分けられる様にすること、 3)レバー位置と速度が1対1の対応をする様にするこ
と、 4)主巻と補巻の組合せで禁止の組合せをなくすこと、 5)流量を減らし圧損によるロスを下げること、等を可
能とする制御回路を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) リモコン弁等の外部信号により吐出量を制御する第1の
可変容量ポンプ12aと、第1の可変容量ポンプと独立し
て設けられ前記外部信号により吐出量を制御する第2の
可変容量ポンプ12bとを有し、前記第1の可変容量ポン
プ12aに接続され前記外部信号により制御可能な流量方
向制御弁14aと、該流量方向制御弁14aとカウンターバラ
ンス弁15a及び前記外部信号により制御可能で保持圧が
一定に達するとそれ以上モータ吸収容量が減少しない容
量制御装置16aとを介し接続された可変容量モータ17a
と、前記第2の可変容量ポンプ12bに接続され前記外部
信号により制御可能な流量方向制御弁14bと、該流量方
向制御弁14bとカウンターバランス弁15b及び前記外部信
号により制御可能で保持圧が一定に達するとそれ以上モ
ータ吸収容量が減少しない容量制御装置16bとを介し接
続された可変容量モータ17bとで構成され、前記外部信
号により速度を漸増させる指令を送ると、先づ可変容量
ポンプの傾転角が増してポンプ吐出量が増加して可変容
量モータが加速され、可変容量ポンプ傾転角が最大に達
した付近で次に可変容量モータの傾転角が減少しはじ
め、モータ回転数が増加する様にした。
又容量制御装置16はサーボピストン18と外部信号によっ
て制御可能なサーボ弁19の組合せで構成した。
(実施例) 第1図に基いて本考案の実施例を示す。12a,12bはリモ
コン弁等の外部信号により吐出量を制御する可変容量ポ
ンプ、13a,13bはリリーフ弁、14a,14bは流量方向制御
弁、15a,15bはカウンターバランス弁、16a,16bは可変容
量モータ17a,17bの容量制御装置で、第2図にその一例
を示す。これは容量可変サーボピストン18とサーボ弁19
の組合せよりなり、その特性を第4図に例示する。この
システムは通常パイロット操作圧Pi kg f/cm2により遠
隔制御されるが、パイロット操作圧Piを発生するリモコ
ン回路は第3図に示し、リモコン弁20a,20bとシャトル
弁21a,21bよりなっている。
(作動) 次に本考案の作動につき説明する。リモコン弁20(第3
図)を操作すると第14図の如くレバー操作角θに対応し
たパイロット操作圧Piが立つ。通常は1速域O≦Pi≦P1
と2速域P1<Pi≦P2に区別されており、Pi≒P1の所でデ
ィテント保持できる様になっている。
パイロット操作圧Piの立上り圧P0で方向制御弁14が切換
り、可変容量ポンプ12と可変容量モータ17が回路上で接
続される。以後パイロット操作圧Piの増加に伴い第6図
の如くポンプの吐出量が増加してゆき、可変容量モータ
17の回転速度は第7図の如く上昇していく。この時負荷
が大きいと可変容量ポンプ吐出量が第6図破線の如くポ
ンプ最大傾転の手前でポンプの馬力制御によりそれ以上
増加しなくなる場合があるが、この場合はモータ回転速
度が第7図破線の如く頭打ちになる。
モータ吸収量qmとパイロット操作圧Piの関係は第4図の
通りであるから、一速域Pi≦P1ではモータ吸収量は最大
になっており、負荷の大小にかかわらず一定である。従
ってモータ回転速度は第7図に例示した様に、パイロッ
ト操作圧Pi、即ちレバー操作角θとほぼ1対1で対応す
る。さらにレバーを操作しパイロット操作圧Piを第1ポ
ンプ回路圧P1以上にすると第4図に従いモータの吸収量
qmが減少する。従って負荷が小さい時は第7図の実線の
如くモータ速度が上昇していく。
負荷が大きい時にモータ吸収量qmを減らしてゆくと、前
記(1)式で明らかなように、必要なトルクTを発生す
る為に回路圧が上昇してゆき、やがてリリーフ弁13の設
定圧に達して止ってしまうという不具合が生ずる。そこ
でこのモータは第4図に示す如く、回路圧が設定圧Psに
達した時点でモータ吸収量をさらに減少しようとしても
サーボ弁19の作用で止る様に構成されており、第4図の
特性は負荷が増加するにつれ実線→点線→破線の方向へ
無段階に変化する。
今設定圧Psを第15図でポンプの馬力制御の始まる圧力PL
より若干低めに設定しておけば、モータ吸収量の減少に
伴う回路圧の上昇はポンプの馬力制御域P>PLに入らな
い為モータ吸収量減少中にポンプ吐出量の減少は起らな
い。
一方2速域になっても第2ポンプの吐出油はタンクへ逃
げているので、第2ポンプの回路圧P2の上昇に伴う第1
ポンプ吐出油量の減少も起らない。従って第7図の如く
2速域に入っても、ある速度に達すると、それ以上の速
度にはならないだけで速度の変化領域では常にレバー操
作角とモータ速度が1対1で対応し非常に操作しやす
い。
尚本実施例は片吐出ポンプと方向切換弁の組合せについ
て述べたが、両吐出ポンプを用いた閉回路に適用するこ
ともできる。
(効果) リモコン弁等の外部信号により吐出量を制御する第1の
可変容量ポンプ12aと、第1の可変容量ポンプと独立し
て設けられ前記外部信号により吐出量を制御する第2の
可変容量ポンプ12bとを有し、前記第1の可変容量ポン
プ12aに接続されたリモコン弁等の外部信号により制御
可能な流量方向制御弁14aと、該流量方向制御弁14aとカ
ウンターバランス弁15a及び前記外部信号により制御可
能で保持圧が一定に達するとそれ以上モータ吸収容量が
減少しないようにした容量制御装置16aとを介し接続さ
れた可変容量モータ17aと、前記第2の可変容量ポンプ1
2bに接続され前記外部信号により制御可能な流量方向制
御弁14bと、該流量方向制御弁14bとカウンターバランス
弁15b及び前記外部信号により制御可能で保持圧が一定
に達するとそれ以上モータ吸収容量が減少しないように
した容量制御装置16bとを介し接続された可変容量モー
タ17bとで構成され、外部信号により速度を漸増させる
指令を送ると、先づ可変容量ポンプの傾転角が増してポ
ンプ吐出量が増加して可変容量モータが加速され、可変
容量ポンプ傾転角が最大に達した付近で次に可変容量モ
ータの傾転角が減少しはじめ、モータ回転数が増加する
様にした。
このような構成したので、 (1)リモコン弁の1本のレバーの操作で微速から最高
速度迄を任意に制御可能となった。
(2)1速と2速を使いわけることができるようになっ
た。
(3)レバー位置と速度が1対1の対応をする様になっ
た。
(4)主巻と補巻の組合せで禁止の組合せをなくすこと
が可能となった。
(5)流量を減らし圧損によるロスを下げることが可能
となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の制御回路を示す図。 第2図は容量制御装置の一例を示す図。 第3図はリモコン弁の詳細図。 第4図はパイロット操作圧とモータ吸収量及び負荷の関
係を示す図。 第5図はパイロット操作圧とモータ回転数及び負荷の関
係を示す図。 第6図はパイロット操作圧とポンプ吸収量及び負荷の関
係を示す図。 第7図はパイロット操作圧とモータ回転数及び負荷の関
係を示す図。 第8図は公知制御回路を示す図。 第9図は同じく別の公知制御回路を示す図。 第10図はリモコン弁の詳細を示す図。 第11図はモータの定馬力制御装置。 第12図はパイロット操作圧とモータ回転数及び負荷との
関係を示す図。 第13図はレバー操作圧とモータ回転速度及び負荷の関係
を示す図。 第14図はリモコン弁のレバー操作角とパイロット圧の関
係を示す図。 第15図は油圧ポンプの特性図。 第16図と第17図は流量方向制御弁の流量特性図。 第18図はパイロット操作圧と回転速度及び負荷の関係
図。 第19図はモータの回路圧−トルク図。 第20図はパイロット操作圧と回転速度及び負荷の関係
図。 図において; 1a……第1ポンプ、1b……第2ポンプ 2a,2b……リリーフ弁、3a,3b……流量方向制御弁 4a,4b……流量方向制御弁、5a,5b……カウンターバラン
ス弁 6a,6b……巻上モータ、7a,7b……容量可変型モータ 8a,8b……(モータの)定馬力制御装置 9a,9b……リモコン弁、10……サーボピストン 11……制御弁、12a,12b……可変容量ポンプ 13a,13b……リリーフ弁、14a,14b……方向制御弁 15a,15b……カンバラ弁、16a,16b……容量制御装置 17a,17b……可変容量モータ、18……サーボピストン 19……サーボ弁、20a,20b……リモコン弁 21a,21b……シャトル弁

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】リモコン弁等の外部信号により吐出量を制
    御する第1の可変容量ポンプ(12a)と、第1の可変容
    量ポンプと独立して設けられ前記外部信号により吐出量
    を制御する第2の可変容量ポンプ(12b)とを有し、前
    記第1の可変容量ポンプ(12a)に接続され前記外部信
    号により制御可能な流量方向制御弁(14a)と、該流量
    方向制御弁(14a)とカウンターバランス弁(15a)及び
    外部信号により制御可能で保持圧が一定に達するとそれ
    以上モータ吸収容量が減少しないようにした容量制御装
    置(16a)とを介し接続された可変容量モータ(17a)
    と、前記第2の可変容量ポンプ(12b)に接続され前記
    外部信号により制御可能な流量方向制御弁(15b)と、
    該流量方向制御弁(14b)とカウンターバランス弁(15
    b)及び外部信号により制御可能で保持圧が一定に達す
    るとそれ以上モータ吸収容量が減少しないようにした容
    量制御装置(16b)とを介し接続された可変容量モータ
    (17b)とで構成され、前記外部信号により速度を漸増
    させる指令を送ると、先づ可変容量ポンプの傾転角が増
    加してポンプ吐出量が増加して可変容量モータが加速さ
    れ、可変容量ポンプ傾転角が最大に達した付近で次に可
    変容量モータの傾転角が減少しはじめ、モータ回転数が
    増加する様にしたことを特徴とする油圧ウインチの制御
    装置。
  2. 【請求項2】容量制御装置(16)がサーボピストン(1
    8)と前記外部信号によって制御可能なサーボ弁(19)
    の組合せからなる請求項第1項記載の油圧ウインチの制
    御装置。
JP1990011058U 1990-02-08 1990-02-08 油圧ウインチの制御装置 Expired - Fee Related JPH0730629Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990011058U JPH0730629Y2 (ja) 1990-02-08 1990-02-08 油圧ウインチの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990011058U JPH0730629Y2 (ja) 1990-02-08 1990-02-08 油圧ウインチの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03102590U JPH03102590U (ja) 1991-10-24
JPH0730629Y2 true JPH0730629Y2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=31514595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990011058U Expired - Fee Related JPH0730629Y2 (ja) 1990-02-08 1990-02-08 油圧ウインチの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730629Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58197194A (ja) * 1982-05-10 1983-11-16 株式会社 北川鉄工所 複胴ウインチの油圧回路構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03102590U (ja) 1991-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4475442A (en) Power transmission
JP3893857B2 (ja) 油圧駆動ウインチの制御装置
JPS6261742B2 (ja)
JPH0730629Y2 (ja) 油圧ウインチの制御装置
JPH0730628Y2 (ja) 油圧ウインチの制御装置
US4480438A (en) Power transmission
JP2001082405A (ja) 建設機械の速度制御装置
JP3535701B2 (ja) 油圧モータの制御装置
JPH07187585A (ja) ウインチの速度制御方法、および速度制御システム
JPS6338506B2 (ja)
JPH0517961B2 (ja)
JP2721384B2 (ja) 作業機械の油圧回路
JPH06280814A (ja) 流体圧アクチュエータの駆動制御装置
KR0169880B1 (ko) 굴삭기의 붐 상승속도 및 선회속도 조절장치
JP3603007B2 (ja) 可変容量型油圧モータの容量制御装置
JP4166604B2 (ja) ウインチの速度制御装置およびクレーン
JP4259513B2 (ja) 油圧駆動ウインチの制御装置
JP4560863B2 (ja) 油圧装置
JP2871871B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP4291110B2 (ja) 油圧ウインチの制御装置
JP3232005B2 (ja) 車両搭載クレーンの制御装置
JPH08210303A (ja) 油圧アクチュエータの制御装置
JPH0241641B2 (ja)
JP3060317B2 (ja) 油圧モータの制御回路
JP4206546B2 (ja) 油圧ウィンチの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees