JPH07306221A - 半導体加速度センサ - Google Patents

半導体加速度センサ

Info

Publication number
JPH07306221A
JPH07306221A JP9770894A JP9770894A JPH07306221A JP H07306221 A JPH07306221 A JP H07306221A JP 9770894 A JP9770894 A JP 9770894A JP 9770894 A JP9770894 A JP 9770894A JP H07306221 A JPH07306221 A JP H07306221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
electrode
fixed
movable
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9770894A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ao
青  建一
Hirobumi Uenoyama
博文 上野山
Shiyouwa Karesue
将和 彼末
Toshitaka Yamada
利貴 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP9770894A priority Critical patent/JPH07306221A/ja
Publication of JPH07306221A publication Critical patent/JPH07306221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固定電極の反りを防止するとともに、加速度
検出方向でない半導体基板の表面に垂直な方向に加速度
が作用しても容量変化が生じない半導体加速度センサを
提供することにある。 【構成】 シリコン基板1上の絶縁膜2の上方に所定の
間隔を隔てて可動部が配置され、可動部は帯状の可動電
極16を有している。絶縁膜2上には所定の長さを有す
る固定電極25が固定され、可動電極16と対向してい
る。この固定電極25は、その長さ方向に連続的に絶縁
膜2に固定されるとともに、固定電極25における可動
電極16との対向面を、シリコン基板1の表面に垂直な
加速度を受けたときの可動電極16の変位範囲より大き
く形成している。シリコン基板1の表面に平行な方向に
加速度を受けると、可動電極16と固定電極25との間
の距離が変化し、同電極間の静電容量の変化により加速
度が検出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体加速度センサに
係り、詳しくは容量式半導体加速度センサに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、容量式の半導体加速度センサは、
特表平4−504003号公報に開示されているよう
に、加速度が印加されると位置が変位する可動電極と加
速度に対し位置が静止的である固定電極を有し、加速度
が印加されると可動電極と固定電極間の距離が変わるこ
とによる容量変化を検出するものである。この代表的な
構成を図14,15,16に示す。図14は平面図であ
り、図15は図14のA−A断面図であり、図16は図
14のB−B断面図である。シリコン基板40の上方に
は一定間隔を隔てて梁構造の可動部41が配置されてい
る。つまり、可動部41は4つのアンカー部42から梁
43がそれぞれ延び、重り部44を支持している。この
重り部44から可動電極45が突出している。一方、シ
リコン基板40上には所定の長さを有する固定電極47
が設けられ、固定電極47はその一端のアンカー部46
にて支持されている。この固定電極47は可動電極45
を両側から挟むように可動電極45と同じ高さで対向配
置されている。梁43,重り部44,可動電極45,固
定電極47は同じ膜厚のポリシリコン部材からなる。そ
して、シリコン基板40の表面に平行な方向(図14で
Yで示す方向)に加速度が加わると、可動電極45が変
位して可動電極45と固定電極47との間の距離が変化
し、そのときの同電極間の静電容量の変化により加速度
が検出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、梁43,重
り部44,可動電極45,固定電極47は同じ膜厚のポ
リシリコン部材からなるので、ポリシリコン部材内に膜
内応力が存在すると、図17,18に示すように固定電
極47に反りが発生し、可動電極45と固定電極47と
が上下方向にズレて、可動電極45と固定電極47で構
成される電極間容量が設計値と大きく異なる結果とな
る。又、シリコン基板40の表面に垂直な方向(上下方
向)に加速度が印加された場合、可動電極45と固定電
極47の厚さが同じであるため、これらの電極間容量が
変化してしまう。その結果、シリコン基板40の表面に
垂直な方向の他軸感度が大きくなり、加速度検出方向
(Y方向)での加速度を正確に検出できなかった。特
に、自動車におけるエアバックシステム用の加速度セン
サとして使用する場合には、走行方向の加速度の他にも
車両が石等を乗り越える際にその他の方向から加速度を
受けるので、エアバックシステム用の加速度センサとし
て使用することが困難である。
【0004】そこで、この発明の目的は、固定電極の反
りを防止するとともに、加速度検出方向でない半導体基
板の表面に垂直な方向に加速度が作用しても容量変化が
生じない半導体加速度センサを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、半導体基板と、前記半導体基板の上方に所定の間隔
を隔てて配置された可動電極と、前記半導体基板上に固
定され、前記可動電極と対向して配置された所定の長さ
を有する固定電極とを備え、加速度検出方向である前記
半導体基板の表面に平行な方向に加速度を受けると、前
記可動電極と前記固定電極との間の距離の変化に伴う同
電極間の静電容量の変化により加速度を検出するように
した半導体加速度センサにおいて、前記固定電極をその
長さ方向に連続的に前記半導体基板に固定するととも
に、前記固定電極における可動電極との対向面を、前記
半導体基板の表面に垂直な方向に加速度を受けたときの
可動電極の変位範囲より大きく形成した半導体加速度セ
ンサをその要旨とする。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明における前記半導体基板の表面に垂直な方向の固
定電極の厚さを、前記半導体基板の表面に垂直な方向の
可動電極の厚さと、可動電極と半導体基板との間隔と、
前記半導体基板の表面に垂直な方向に加速度を受けたと
きの半導体基板から離間する方向での最大変位量との合
計の値以上にした半導体加速度センサをその要旨とす
る。
【0007】請求項3に記載の発明は、半導体基板と、
前記半導体基板の上方に所定の間隔を隔てて配置された
可動電極と、前記半導体基板上に固定され、前記可動電
極と対向して配置された所定の長さを有する固定電極と
を備え、加速度検出方向である前記半導体基板の表面に
平行な方向に加速度を受けると、前記可動電極と前記固
定電極との間の距離の変化に伴う同電極間の静電容量の
変化により加速度を検出するようにした半導体加速度セ
ンサにおいて、前記固定電極をその長さ方向での両端部
を含む2箇所以上で前記半導体基板に固定するととも
に、前記固定電極における可動電極との対向面を、前記
半導体基板の表面に垂直な方向に加速度を受けたときの
可動電極の変位範囲より大きく形成した半導体加速度セ
ンサをその要旨とする。
【0008】
【作用】請求項1,2に記載の発明は、固定電極がその
長さ方向に連続的に半導体基板に固定される。よって、
固定電極の反りが防止される。又、加速度検出方向でな
い半導体基板の表面に垂直な方向に加速度が作用して
も、可動電極の変位範囲より大きく固定電極の対向面が
形成されているので、可動電極と固定電極との対向面
積、即ち、コンデンサ電極面積は変化しない。よって、
半導体基板の表面に垂直な方向に加速度が作用しても、
可動電極と固定電極との間の静電容量が変化しない。
【0009】請求項3に記載の発明は、固定電極がその
長さ方向での両端部を含む2箇所以上で半導体基板に固
定される。よって、固定電極の反りが防止される。又、
加速度検出方向でない半導体基板の表面に垂直な方向に
加速度が作用しても、可動電極の変位範囲より大きく固
定電極の対向面が形成されているので、可動電極と固定
電極との対向面積、即ち、コンデンサ電極面積は変化し
ない。よって、半導体基板の表面に垂直な方向に加速度
が作用しても、可動電極と固定電極との間の静電容量が
変化しない。
【0010】
【実施例】
(第1実施例)以下、この発明を具体化した第1実施例
を図面に従って説明する。
【0011】本実施例の半導体加速度センサを図1,
2,3,4に示す。図1は半導体加速度センサの平面図
であり、図2は図1のC−C断面図、図3は図1のD−
D断面図、図4は図1のE−E断面図である。本センサ
は、作用する加速度に応じた信号を出力するものであ
り、例えば、自動車に搭載され、エアバックシステムや
ABS(アンチロックブレーキシステム)に用いられる
ものである。
【0012】シリコン基板1の上面にはSiN等の絶縁
膜2が形成されている。本実施例では、シリコン基板1
と絶縁膜2とから半導体基板が構成されている。絶縁膜
2上にはアンカー部3,4,5,6により梁構造の可動
部7がシリコン基板1の上方に所定間隔を隔てて配置さ
れている。この可動部7はポリシリコン薄膜よりなり、
梁8,9,10,11と重り部12と可動電極13,1
4,15,16,17,18から構成されている。つま
り、アンカー部3,4,5,6から梁8,9,10,1
1が延び、その梁8,9,10,11により所定幅を有
する帯状の重り部12が支持されている。この重り部1
2からは所定幅を有する帯状の可動電極13,14,1
5,16,17,18が突設されている。ここで、本半
導体加速度センサの加速度検出方向は、図1においてX
で示すシリコン基板1の表面に平行な方向となってい
る。
【0013】又、シリコン基板1の絶縁膜2上には、所
定の長さを有する固定電極19,20,21,22,2
3,24,25,26,27,28,29,30がその
長さ方向に連続的に全面で固定されている。この固定電
極19〜30はポリシリコンよりなる。又、固定電極1
9,20は可動電極13を両側から挟むように配置さ
れ、かつ、固定電極19と可動電極13、および固定電
極20と可動電極13とが一定距離だけ離間している。
固定電極21,22は可動電極14を両側から挟むよう
に配置され、かつ、固定電極21と可動電極14、およ
び固定電極22と可動電極14とが一定距離だけ離間し
ている。以下同様に、可動電極15に対し固定電極2
3,24が、可動電極16に対し固定電極25,26
が、可動電極17に対し固定電極27,28が、可動電
極18に対し固定電極29,30が配置されている。
【0014】図4に示すように、シリコン基板1の表面
に垂直方向の固定電極19〜30の厚さt1は、可動電
極13〜18の厚さt2と、可動電極13〜18とシリ
コン基板1の絶縁膜2との間隔t3と、シリコン基板1
の表面に垂直な方向に印加される加速度により可動電極
13〜18がシリコン基板1の表面に垂直な方向に変位
する量のうちの上方への最大変位量t4との合計値(=
t2+t3+t4)よりも大きくなっている。つまり、
固定電極19〜30における可動電極13〜18との対
向面を、シリコン基板1の表面に垂直な方向に加速度を
受けたときの可動電極13〜18の変位範囲より大きく
形成している。
【0015】次に、このように構成した半導体加速度セ
ンサの製造方法、特に、可動電極13〜18と固定電極
19〜30の製造方法を図5〜図12を用いて説明す
る。尚、本工程は、図12に示すように、固定電極1
9,20と可動電極13を例にとって説明する。
【0016】図5に示すように、信号処理回路(周辺回
路)等(図示せず)を形成したシリコン基板1を用意
し、図6に示すように、シリコン基板1上にSiN等の
絶縁膜2を形成する。そして、図7に示すように、この
絶縁膜2上に固定電極となる第1のポリシリコン膜31
を形成する。ここで、ポリシリコン膜31の膜厚t1
は、後で形成する可動電極となる第2のポリシリコン膜
33の厚さt2(図10参照)と、犠牲層32の厚さt
3(図10参照)と、シリコン基板1の表面に垂直な方
向に印加される加速度により可動電極がシリコン基板1
の表面に垂直な方向に変位する量のうちの上方への最大
変位量t4(図4参照)との合計値(=t2+t3+t
4)よりも大きくなっている。
【0017】次に、図7に示すような第1のポリシリコ
ン膜31をトレンチエッチングにて加工し、図8に示す
ような固定電極19,20を形成する。その後、図9に
示すように、固定電極19,20および絶縁膜2上にS
iO2 よりなる犠牲層32を形成する。
【0018】次に、図10に示すように、犠牲層32上
に可動電極となる第2のポリシリコン膜33を形成す
る。さらに、図11に示すように、第2のポリシリコン
膜33をトレンチエッチングして加工し、可動電極13
を形成する。引き続き、図12に示すように、犠牲層3
2をフッ酸を用いて除去し可動電極13を片持ち梁構造
とする。
【0019】このように構成した半導体加速度センサの
動作を説明する。シリコン基板1の表面に平行な方向
(図1にXで示す方向)に加速度が加わると、可動電極
13〜18がシリコン基板1の表面に平行な方向に変位
する。すると、可動電極13〜18と固定電極19〜3
0との間の距離が変化し、可動電極13〜18と固定電
極19〜30との間の静電容量が変化する。この静電容
量の変化により加速度が検出される。
【0020】このとき、固定電極19〜30がその長さ
方向に連続的に絶縁膜2(シリコン基板1)に固定され
ているので、固定電極19〜30が反ることはない。よ
って、可動電極13〜18と固定電極19〜30との対
向面積、即ち、コンデンサ電極面積が一定となる。
【0021】又、図4に示すように、加速度検出方向で
ないシリコン基板1の表面に垂直な方向に加速度が作用
しても、固定電極19〜30における可動電極13〜1
8との対向面が可動電極13〜18の変位範囲より大き
く形成されているので、可動電極13〜18と固定電極
19〜30との対向面積、即ち、コンデンサ電極面積は
変化しない。よって、シリコン基板1の表面に垂直な方
向に加速度が作用しても、可動電極13〜18と固定電
極19〜30との間の静電容量が変化しない。従って、
シリコン基板1の表面に平行な方向の加速度を正確に測
定できる。
【0022】つまり、固定電極19〜30が長さ方向の
全長にわたり絶縁膜2に固定されているとともに、固定
電極19〜30の厚さが可動電極13〜18の上下方向
変位量よりも厚いため、シリコン基板1の表面に垂直な
方向に加速度が印加された場合、可動電極13〜18が
シリコン基板1の表面に垂直な方向に変位しても固定電
極19〜30と可動電極13〜18との側壁で形成され
るコンデンサの電極面積に差が生じない。そのため、シ
リコン基板1の表面に垂直な方向の他軸感度を、従来の
固定電極が片持ち梁構造で、かつ可動電極と固定電極が
同一膜厚のものに比べ大幅に低減できる。その結果、例
えば、自動車におけるエアバックシステム用の加速度セ
ンサとして使用する場合には、走行方向の加速度の他に
も車両が石等を乗り越える際にその他の方向から加速度
を受けるが、走行方向の加速度を正確に検出でき、車載
用加速度センサとして好ましいものになる。
【0023】このように本実施例では、固定電極19〜
30をその長さ方向に連続的に絶縁膜2(シリコン基板
1)に固定するとともに、固定電極19〜30における
可動電極13〜18との対向面を、シリコン基板1の表
面に垂直な方向に加速度を受けたときの可動電極13〜
18の変位範囲より大きく形成した。よって、固定電極
19〜30が移動不能に固定され、又、加速度検出方向
でないシリコン基板1の表面に垂直な方向に加速度が作
用しても可動電極13〜18と固定電極19〜30との
対向面積(コンデンサ電極面積)が変化しない。その結
果、固定電極19〜30の反りを防止するとともに、加
速度検出方向でないシリコン基板1の表面に垂直な方向
に加速度が作用しても容量変化が生じず、正確に加速度
検出方向での加速度を検出することができることとな
る。 (第2実施例)次に、第2実施例を第1実施例との相違
点を中心に説明する。
【0024】上記第1実施例では固定電極19〜30を
その長さ方向に連続的にシリコン基板1に固定したが、
本実施例では、図13に示す構成としている。この図1
3は、第1実施例の図4に対応するものである。固定電
極34に対しその長さ方向での両端部にアンカー部3
5,36を設けて絶縁膜2(シリコン基板1)に固定す
るとともに、固定電極34における可動電極37との対
向面を、シリコン基板1の表面に垂直な方向に加速度を
受けたときの可動電極37の変位範囲より大きく形成し
ている。つまり、シリコン基板1の表面に垂直な方向の
固定電極34の厚さt1を、シリコン基板1の表面に垂
直な方向の可動電極37の厚さt2と、シリコン基板1
の表面に垂直な方向に加速度を受けたときの可動電極3
7の上側最大変位量t4と下側最大変位量t5との合計
の値(=t2+t4+t5)以上にしている。
【0025】このようにすることより、固定電極34が
移動不能に固定され、又、加速度検出方向でないシリコ
ン基板1の表面に垂直な方向に加速度が作用しても可動
電極37と固定電極34との対向面積(コンデンサ電極
面積)が変化しない。その結果、固定電極34の反りを
防止するとともに、加速度検出方向でないシリコン基板
1の表面に垂直な方向に加速度が作用しても容量変化が
生じず、正確に加速度検出方向での加速度を検出するこ
とができる。
【0026】本実施例の応用例としては、図13におい
て固定電極34のアンカー部は、アンカー部35,36
を含む2箇所以上であってもよい。尚、この発明は上記
各実施例に限定されるものではなく、例えば、上記実施
例では固定電極・可動電極となる材料としてポリシリコ
ンを用いたが、可動電極としてアモルファスシリコンや
ポリシリコンをレーザアニール法等により単結晶化した
シリコンを用いてもよい。さらに、固定電極として、ア
モルファスシリコンやポリシリコンをレーザアニール法
等により単結晶化したシリコンを用いたり、シリコン系
以外のAl,Ni,Cu,Au等の金属膜を用いてもよ
い。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1,2,3に
記載の発明によれば、固定電極の反りを防止するととも
に、加速度検出方向でない半導体基板の表面に垂直な方
向に加速度が作用しても容量変化が生じない優れた効果
を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の半導体加速度センサの平面図である。
【図2】図1のC−C断面図である。
【図3】図1のD−D断面図である。
【図4】図1のE−E断面図である。
【図5】第1実施例の半導体加速度センサの製造工程を
示す断面図である。
【図6】第1実施例の半導体加速度センサの製造工程を
示す断面図である。
【図7】第1実施例の半導体加速度センサの製造工程を
示す断面図である。
【図8】第1実施例の半導体加速度センサの製造工程を
示す断面図である。
【図9】第1実施例の半導体加速度センサの製造工程を
示す断面図である。
【図10】第1実施例の半導体加速度センサの製造工程
を示す断面図である。
【図11】第1実施例の半導体加速度センサの製造工程
を示す断面図である。
【図12】第1実施例の半導体加速度センサの製造工程
を示す断面図である。
【図13】第2実施例の半導体加速度センサの断面図で
ある。
【図14】従来の半導体加速度センサの平面図である。
【図15】図14のA−A断面図である。
【図16】図14のB−B断面図である。
【図17】従来の半導体加速度センサを説明するための
図14のA−A断面図である。
【図18】従来の半導体加速度センサを説明するための
図14のB−B断面図である。
【符号の説明】
1…半導体基板を構成するシリコン基板、2…半導体基
板を構成する絶縁膜、7…可動部、13〜18…可動電
極、19〜30…固定電極、34…固定電極、35,3
6…アンカー部、37…可動電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 利貴 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装 株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 前記半導体基板の上方に所定の間隔を隔てて配置された
    可動電極と、 前記半導体基板上に固定され、前記可動電極と対向して
    配置された所定の長さを有する固定電極とを備え、加速
    度検出方向である前記半導体基板の表面に平行な方向に
    加速度を受けると、前記可動電極と前記固定電極との間
    の距離の変化に伴う同電極間の静電容量の変化により加
    速度を検出するようにした半導体加速度センサにおい
    て、 前記固定電極をその長さ方向に連続的に前記半導体基板
    に固定するとともに、前記固定電極における可動電極と
    の対向面を、前記半導体基板の表面に垂直な方向に加速
    度を受けたときの可動電極の変位範囲より大きく形成し
    たことを特徴とする半導体加速度センサ。
  2. 【請求項2】 前記半導体基板の表面に垂直な方向の固
    定電極の厚さを、前記半導体基板の表面に垂直な方向の
    可動電極の厚さと、可動電極と半導体基板との間隔と、
    前記半導体基板の表面に垂直な方向に加速度を受けたと
    きの半導体基板から離間する方向での最大変位量との合
    計の値以上にした請求項1に記載の半導体加速度セン
    サ。
  3. 【請求項3】 半導体基板と、 前記半導体基板の上方に所定の間隔を隔てて配置された
    可動部と、 前記半導体基板上に固定され、前記可動電極と対向して
    配置された所定の長さを有する固定電極とを備え、加速
    度検出方向である前記半導体基板の表面に平行な方向に
    加速度を受けると、前記可動電極と前記固定電極との間
    の距離の変化に伴う同電極間の静電容量の変化により加
    速度を検出するようにした半導体加速度センサにおい
    て、 前記固定電極をその長さ方向での両端部を含む2箇所以
    上で前記半導体基板に固定するとともに、前記固定電極
    における可動電極との対向面を、前記半導体基板の表面
    に垂直な方向に加速度を受けたときの可動電極の変位範
    囲より大きく形成したことを特徴とする半導体加速度セ
    ンサ。
JP9770894A 1994-05-11 1994-05-11 半導体加速度センサ Pending JPH07306221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9770894A JPH07306221A (ja) 1994-05-11 1994-05-11 半導体加速度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9770894A JPH07306221A (ja) 1994-05-11 1994-05-11 半導体加速度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07306221A true JPH07306221A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14199419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9770894A Pending JPH07306221A (ja) 1994-05-11 1994-05-11 半導体加速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07306221A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11261015A (ja) * 1998-01-13 1999-09-24 St Microelectronics Inc 半導体可変コンデンサ及びその製造方法
US6199430B1 (en) 1997-06-17 2001-03-13 Denso Corporation Acceleration sensor with ring-shaped movable electrode
US6388300B1 (en) 1999-01-25 2002-05-14 Denso Corporation Semiconductor physical quantity sensor and method of manufacturing the same
JP2007090463A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Matsushita Electric Works Ltd バーティカルコムアクチュエータの製造方法
JP2012159417A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Toyota Central R&D Labs Inc 変位センサおよびその製造方法、半導体ウェハ
JP2012225851A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Denso Corp 静電容量式センサ、及び、その製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6199430B1 (en) 1997-06-17 2001-03-13 Denso Corporation Acceleration sensor with ring-shaped movable electrode
JPH11261015A (ja) * 1998-01-13 1999-09-24 St Microelectronics Inc 半導体可変コンデンサ及びその製造方法
US6388300B1 (en) 1999-01-25 2002-05-14 Denso Corporation Semiconductor physical quantity sensor and method of manufacturing the same
JP2007090463A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Matsushita Electric Works Ltd バーティカルコムアクチュエータの製造方法
JP2012159417A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Toyota Central R&D Labs Inc 変位センサおよびその製造方法、半導体ウェハ
JP2012225851A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Denso Corp 静電容量式センサ、及び、その製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3307328B2 (ja) 半導体力学量センサ
US5959208A (en) Acceleration sensor
EP0582797B1 (en) Laterally sensitive accelerometer and method for making
US6694814B2 (en) Dynamic sensor having capacitance varying according to dynamic force applied thereto
US20020178817A1 (en) Accelerometer with folded beams
US6130010A (en) Method for producing a semiconductor dynamic sensor using an anisotropic etching mask
US20010055876A1 (en) Semiconductor sensor device and method of manufacturing the same
JP4265016B2 (ja) 半導体力学量センサの製造方法
US20050076714A1 (en) Semiconductor dynamic sensor having variable capacitor formed on laminated substrate
US6984541B2 (en) Method of manufacturing capacitive type dynamic quantity sensor
JPH07306221A (ja) 半導体加速度センサ
JPH06324072A (ja) トンネル効果式加速度センサ
US7275435B2 (en) Capacitance type semiconductor dynamic quantity sensor
US20010025529A1 (en) Semiconductor physical quantity sensor including frame-shaped beam surrounded by groove
JP3536817B2 (ja) 半導体力学量センサ及びその製造方法
US20020035873A1 (en) Semiconductor dynamic quantity sensor
US7004029B2 (en) Semiconductor dynamic quantity sensor
JP4692292B2 (ja) 半導体力学量センサの製造方法
US7155977B2 (en) Semiconductor dynamic quantity sensor
JP4214572B2 (ja) 半導体力学量センサの製造方法
JP4193232B2 (ja) 力学量センサ
JP2004004119A (ja) 半導体力学量センサ
JPH11201984A (ja) 半導体力学量センサ及びその製造方法
JP4134384B2 (ja) 半導体力学量センサの製造方法
JPH0682472A (ja) 歪ゲージ式加速度センサ