JPH07305590A - シールド掘削機の制御装置 - Google Patents
シールド掘削機の制御装置Info
- Publication number
- JPH07305590A JPH07305590A JP10121294A JP10121294A JPH07305590A JP H07305590 A JPH07305590 A JP H07305590A JP 10121294 A JP10121294 A JP 10121294A JP 10121294 A JP10121294 A JP 10121294A JP H07305590 A JPH07305590 A JP H07305590A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deviation
- posture angle
- calculated
- angle
- posture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Abstract
る。 【構成】前胴部の姿勢角Xとシールド掘削機の掘進方向
Yとの関係を示す第1の関係式と、前胴部の揺動量Kと
このKによって変化する前胴部の姿勢角の第1の変化量
Δθkとの関係を示す第2の関係式と、推進用ジャッキ
によって後胴部に加わるジャッキモーメントMとこのM
によって変化する前胴部の姿勢角の第2の変化量ΔθM
との関係を示す第3の関係式を設定する。第1の関係式
に目標掘進方向Yを代入して前胴部の目標姿勢角Xを求
め、Xと現在の前胴部の姿勢角θとの偏差を前胴部の姿
勢角変化量Δθとして求める。第3の関係式に現在のM
を代入して前胴部の第2の姿勢角変化量ΔθMを求め
る。そして、ΔθからΔθMを減算して第1の姿勢角変
化量ΔθKを求める。そして、Δθkを第2の関係式に代
入することによって前胴部の揺動量Kが演算される。揺
動量Kだけ前胴部が揺動され、シールド掘削機の掘進方
向が目標掘進方向Yに一致される。
Description
装置に関し、特に精度のよい掘削施工を行うための制御
装置に関する。
来、シールド掘削機の後部、円周方向に沿って複数の推
進ジャッキを配設し、これらジャッキを相互に伸張、縮
小させるといういわゆる片押しをすることによって行わ
れていた。
方向の修正動作に、本来推進専用であるべき推進ジャッ
キが使用されると、方向制御が精度よく行われないばか
りか推進自体も効率よく行われない等の問題点が発生す
る。
ジャッキを使用せずに、推進のためのみに推進ジャッキ
を全数使用することで上記問題点を解決することを目的
とする特許出願をすでに行っており、その内容は公開公
報によってすでに公知となっている(特開平5―125
894号公報)。
前胴部をアーティキュレートシリンダによって連結し、
レーザターゲットを用いて前胴部の前面中心位置を求
め、この位置と計画線上の位置とのずれ量が零となるよ
うに、前胴部を揺動させるという技術が開示されてい
る。
は、前胴部位置と計画線上位置とを一致させるという記
載しかなく、前胴部の揺動の制御についての具体的な記
載はなされていない。また、位置のみを一致させ、掘削
機の姿勢について何ら考慮せずに制御を行った場合に
は、掘削機が蛇行する危険性がある。
と、履行体との干渉の危険性が高まる。このため、履工
体との干渉を避けることが、かえって方向制御を行う際
の制限条件となり、方向制御の精度が悪化する可能性も
ある。
ものであり、掘削機の姿勢も考慮して、掘削機の方向制
御をより精度よく、より安全に行うことを第1の目的と
するものである。
機の位置の計測は、盛り替えなどの手間がかかるため、
ジャイロコンパスなどによる姿勢計測のみで施工が行わ
れることがあるが、その場合には、最初の計測を行って
から数リング分掘進するまではつぎの位置計測は行われ
ない。このため、位置データ不足のため、掘削機の位置
に基づく方向制御の精度が低下することがある。したが
って、レーザターゲット等の位置計測装置にたよらずに
掘削機の位置を常に精度よく推定できることが望まれ
る。
ものであり、掘削機の位置を常時精度よく推定すること
ができ、これにより方向制御を精度よく行うことができ
る装置を提供することを第2の目的とするものである。
掘進と履行体の組立を並行して行うことが可能である
が、組立の際に生じる推進ジャッキによる後胴部にかか
るモーメント(以下「ジャッキモーメント」という。)
を考慮しながら掘進の方向制御を行わなければならな
く、組立作業の指示は煩雑なものとなり、作業効率はよ
くない。本発明は、履行体が計画線に沿って組み立てら
れるよう適切な組立作業の指示を自動的に与えることに
より、作業効率を向上させるとともに、履工体を計画線
に沿って精度よく組み立てることにより、掘進の方向制
御をより精度よく行えるようにすることを第3の目的と
するものである。
方向制御を精度よく行うことを共通の目的とするもので
ある。
明では、後胴部に対して前胴部を揺動自在に連結すると
ともに前記後胴部に推進用のジャッキを配設し、該推進
用ジャッキを伸縮させるとともに前記前胴部を揺動させ
ることによりシールド掘削機を目標方向に向けて掘進さ
せるようにしたシールド掘削機の制御装置において、前
記前胴部の姿勢角と前記シールド掘削機の掘進方向との
関係を示す第1の関係式と、前記前胴部の揺動量とこの
揺動量によって変化する前記前胴部の姿勢角の第1の変
化量との関係を示す第2の関係式と、前記推進用ジャッ
キによって前記後胴部に加わるジャッキモーメントとこ
のジャッキモーメントによって変化する前記前胴部の姿
勢角の第2の変化量との関係を示す第3の関係式とを設
定する設定手段と、前記第1の関係式に前記シールド掘
削機の目標掘進方向を代入することにより前記前胴部の
目標姿勢角を求め、該目標姿勢角と現在の前胴部の姿勢
角との偏差を前記前胴部の姿勢角変化量として求める姿
勢角変化量演算手段と、前記第3の関係式に現在のジャ
ッキモーメントを代入することにより前記前胴部の第2
の姿勢角変化量を求める第2の姿勢角変化量演算手段
と、前記姿勢角変化量演算手段で演算された姿勢角変化
量から前記第2の姿勢角変化量演算手段で演算された第
2の姿勢角変化量を減算することにより第1の姿勢角変
化量を求める第1の姿勢角変化量演算手段と、前記第1
の姿勢角変化量演算手段で演算された第1の姿勢角変化
量を前記第2の関係式に代入することによって前記前胴
部の揺動量を演算する揺動量演算手段と、前記揺動量演
算手段で演算された揺動量だけ前記前胴部を揺動させ、
前記シールド掘削機の掘進方向を目標掘進方向に一致さ
せる制御手段とを具えている。
して前胴部を揺動自在に連結するとともに、前記後胴部
に、履工体の端面に当接される推進用のジャッキを少な
くとも2つ配設し、前記後胴部の現在位置を検出し、該
検出位置に基づいて前記推進用ジャッキを伸縮させると
ともに前記前胴部を揺動させる制御を行い、シールド堀
削機を目標方向に向けて掘進させるようにしたシールド
掘削機の制御装置において、前記後胴部の姿勢角を検出
する後胴部姿勢角検出手段と、前記2つの推進用ジャッ
キごとに設けられたジャッキストローク量検出手段と、
前記ジャッキストローク量検出手段で検出された両ジャ
ッキのストローク量の偏差を求め、該ストローク量偏差
と両ジャッキの配設位置間隔とに基づいて前記前記履工
体の姿勢角と前記後胴部姿勢角とのずれ角を演算するず
れ角演算手段と、前記後胴部姿勢角検出手段で検出され
た後胴部姿勢角と前記ずれ角演算手段で演算されたずれ
角とに基づいて前記履工体の姿勢角を演算する履工体姿
勢角演算手段と、前記履工体姿勢角演算手段で演算され
た履工体姿勢角と該履工体の位置とつぎに組み立てられ
るべき履工体の形状データとに基づいて、当該つぎの履
工体の位置を順次演算する履工体位置演算手段と、前記
履工体位置演算手段で順次演算される履工体の位置と前
記後胴部姿勢角検出手段の検出姿勢角と前記ジャッキス
トローク量検出手段の検出ストローク量とに基づいて、
前記後胴部の位置を、履工体が組み立てられるごとに順
次演算する位置演算手段とを具えている。
削機を目標方向に向けて掘進させて、前記履工体を順次
組み立てるようにしたシールド掘削機の制御装置におい
て、両端面が平行のストレート履工体の形状データとす
でに組み立てられた履工体の位置および姿勢角のデータ
とに基づいて、つぎに組み立てられるべきストレート履
工体の位置および姿勢角を演算する第1の位置・姿勢角
演算手段と、前記第1の位置・姿勢角演算手段で演算さ
れたストレート履工体の位置および姿勢角の履工体組立
予定ラインに対するずれをそれぞれ演算する第1のずれ
演算手段と、前記第1のずれ演算手段によって演算され
た位置ずれおよび姿勢ずれがそれぞれ所定のしきい値以
下であるか否かを判定する第1の判定手段と、前記第1
の判定手段によって両ずれのいずれかが前記しきい値よ
りも大きいと判定された場合に、両端面が平行でないテ
ーパ状のテーパ履工体の形状データとすでに組み立てら
れた履工体の位置および姿勢角のデータとに基づいて、
つぎに組み立てられるべきテーパ履工体の位置および姿
勢角を演算する第2の位置・姿勢角演算手段と、前記第
2の位置・姿勢角演算手段で演算されたテーパ履工体の
位置および姿勢角の前記履工体組立予定ラインに対する
ずれをそれぞれ演算する第2のずれ演算手段と、前記第
2のずれ演算手段によって演算された位置ずれおよび姿
勢ずれがそれぞれ前記第1のずれ演算手段によって演算
された位置ずれおよび姿勢ずれよりも小さいことを判定
する第2の判定手段と、前記第1の判定手段によって両
ずれのそれぞれが前記しきい値以下であると判定された
場合に、つぎに組み立てるべき履工体はストレート履工
体であると決定し、当該ストレート履工体の組立指示を
出力するとともに、前記第2の判定手段によって前記第
2のずれ演算手段によって演算された位置ずれおよび姿
勢ずれがそれぞれ前記第1のずれ演算手段によって演算
された位置ずれおよび姿勢ずれよりも小さいことが判定
された場合に、つぎに組み立てるべき履工体はテーパ履
工体であると決定し、当該テーパ履工体の組立指示を出
力する出力手段とを具えている。
に前胴部6(図8)の姿勢角Xとシールド掘削機1(図
8)の掘進方向Yとの関係を示す第1の関係式Y=aX
+bと、前胴部6の揺動量Kとこの揺動量Kによって変
化する前胴部6の姿勢角の第1の変化量Δθkとの関係
を示す第2の関係式Δθk=ak・Kと、推進用ジャッキ
によって後胴部に加わるジャッキモーメントMとこのジ
ャッキモーメントMによって変化する前胴部6の姿勢角
の第2の変化量ΔθMとの関係を示す第3の関係式ΔθM
=am・M+bmとが設定される。
の目標掘進方向Yを代入することにより前胴部6の目標
姿勢角Xが求められ、該目標姿勢角Xと現在の前胴部6
の姿勢角θとの偏差が前胴部6の姿勢角変化量Δθとし
て求められる。
ーメントMを代入することにより前胴部6の第2の姿勢
角変化量ΔθMが求められる。
から上記演算された第2の姿勢角変化量ΔθMを減算す
ることにより第1の姿勢角変化量ΔθKが求められる。
量Δθkを第2の関係式に代入することによって前胴部
6の揺動量Kが演算される。
部6が揺動され、シールド堀削機1の掘進方向が目標掘
進方向Yに一致される。
考慮されて、方向制御がなされるので、精度よく方向制
御がなされ、蛇行等を生じることなく安全に掘進するこ
とができる。
すように、後胴部1の姿勢角θBが検出され、2つの推
進用ジャッキごとにジャッキストローク量SJ3、SJ8
が検出される。
SJ3―SJ8が求められ、該ストローク量偏差と両ジャ
ッキの配設位置間隔LAとに基づいて履工体S0の姿勢
角θsと後胴部姿勢角θBとのずれ角θzhが演算される。
と上記演算されたずれ角θzhとに基づいて履工体S0の
姿勢角θsが演算される。
と該履工体の位置C0とつぎに組み立てられるべき履工
体S1の形状データとに基づいて、当該つぎの履工体S
1の位置C1が順次演算される(図6参照)。
1と検出姿勢角θBとジャッキストローク量検出手段の
検出ストローク量SJ3、SJ8とに基づいて、後胴部1
の位置Aが、履工体が組み立てられるごとに順次演算さ
れる。
配設しなくても、掘削機の姿勢角を検出するセンサとジ
ャッキストローク量を検出するセンサを配設するだけ
で、常時掘削機1の位置を正確に推定することができ
る。
示すように、両端面Sa、Sbが平行のストレート履工
体S1の形状データとすでに組み立てられた履工体S0
の位置C0および姿勢角θs0のデータとに基づいて、つ
ぎに組み立てられるべきストレート履工体S1の位置C
1および姿勢角θs1が演算される。
S1の位置C1および姿勢角θs1の履工体組立予定ライ
ンLYに対する位置ずれI1s、姿勢ずれθs1―θk1がそ
れぞれ演算される。
勢ずれθs1―θk1がそれぞれ所定のしきい値以下である
か否かが判定される。
りも大きいと判定された場合に、両端面S´a、S´b
が平行でないテーパ状のテーパ履工体S´1の形状デー
タとすでに組み立てられた履工体S0の位置C0および
姿勢角θs0のデータとに基づいて、つぎに組み立てられ
るべきテーパ履工体S´1の位置C´1および姿勢角θ
´s1が演算される。
1の位置C´1および姿勢角θ´s1の履工体組立予定ラ
インLYに対する位置ずれI´1s、姿勢ずれθ´s1―θ
k1ずれがそれぞれ演算される。
1の位置ずれI´1s、姿勢ずれθ´s1―θk1ずれが、そ
れぞれストレート履工体S1の位置ずれI1s、姿勢ずれ
θs1―θk1よりも小さいことが判定される。
がしきい値以下であると判定された場合には、つぎに組
み立てるべき履工体はストレート履工体であると決定さ
れ、当該ストレート履工体の組立指示が出力される。ま
た、つぎの判定で、テーパ履工体S´1の位置ずれI´
1s、姿勢ずれθ´s1―θk1ずれが、それぞれストレート
履工体S1の位置ずれI1s、姿勢ずれθs1よりも小さい
ことが判定された場合には、つぎに組み立てるべき履工
体はテーパ履工体であると決定され、当該テーパ履工体
の組立指示が出力される。
で、掘削機1は予定ラインLYに沿って精度よく組立作
業を行いながら掘進することができる。
掘削機の実施例について説明する。
るシールド掘削機の縦断面図(同図(a))、先端部分
の斜視図(同図(b))を示しており、大きくは、第1
後胴部1と、第2後胴部2と、前胴部6とから構成され
ている。
ッキ3によって揺動自在に連結されており、第1後胴部
1には、ジャッキ先端を履工体11の端面に当接させ、
ジャッキストローク量を変化させることで掘削機全体を
推進させる10本の推進ジャッキ4(図4参照)が、後
方へ伸縮自在に配設されている。第2後胴部2の前端部
には、球面座5が設けてあり、この球面座5に前胴部6
が揺動自在に当接されている。前胴部6は、4本のテン
ションジャッキ7と前胴アーティキュレートジャッキ8
を介して第2後胴部2と連結されている。
転自在に配設されている。回転カッタ9は、回転駆動部
10によって回転駆動される。
せながら推進ジャッキ4を伸張させる制御が行われるこ
とによって、履工体11に対して前進される。かかる前
進の際、アーティキュレートジャッキ3および前胴アー
ティキュレートジャッキ8が伸縮制御されることによ
り、第2後胴部2および前胴部6が揺動され、方向修正
がなされ、掘削機は計画ラインに沿って掘進される。
置の構成をブロック図で示したものである。
「後胴部」という)1には、後胴部1の姿勢角θBを検
出するジャイロコンパス22が配設されている。また、
前胴アーティキュレートジャッキ8には、そのジャッキ
ストローク量を検出するストローク量センサ15が配設
されている。
量SJを検出するストローク量センサ25が配設されて
おり、また、履工体11と後胴部1内面との距離を示す
テールクリアランスTを検出するテールクリアランス計
26が、後胴部1に配設されている。
御するものであり、キーボード等の入力装置18を介し
てデータが入力されるとともに、I/Oボード17を介
して各種センサ信号および制御信号が入出力される。ま
た、CRT23に適宜処理結果が表示されるとともに、
プリンタ24に適宜処理結果が印字出力される。
勢角θBは、センサ信号としてI/Oボード17に入力
される。多重伝送装置19、多重伝送装置20を介して
上記I/Oボード17に信号が入出力されるようになっ
ており、子器である多重伝送装置20に、シールド掘削
機の各種のセンサ信号SJ、T等が入力され、該多重伝
送装置20からジャッキ8駆動用の油圧バルブ21に対
して、その弁開度等を制御するための所要の制御信号が
出力される。
と、前胴アーティキュレートジャッキ8が伸縮駆動され
て、後述するよう所定の揺動量Kをもって前胴部6が揺
動される。なお、かかる揺動制御の際、上記ストローク
量センサ15の出力は、フィードバック信号として使用
される。
2の検出値、ジャッキストローク量センサ25の検出値
に基づいて推定演算する第1の実施例について、図4な
いし図6を参照しつつ説明する。
て、図3(a)の矢視A1方向について示したものであ
り、図5は、図4の各ジャッキ「1」〜「10」のうち
の「3」番目のジャッキのストローク量SJ3とこれに
対向する「8」番目のジャッキのストローク量SJ8が
変化している水平方向断面を示したものである。
後の様子を示しており、既設の履行体S0に推進ジャッ
キ4が当接されている。
A、履工体(端面Sa、Sbが平行でないテーパ状の履
工体)S0の端面Sbと後胴部中心軸OAとの交点を
B、端面Sbの中心をCO、水平方向のジャッキ配設位
置間距離をLA(=Lh3・2;図4参照)、履工体S0
の姿勢角θs(基準線に対して端面Sbの法線がなす
角)と後胴部1の姿勢角θB(基準線に対して中心軸O
Aがなす角)とのずれ角θzhとすると、図5の幾何学的
関係から明らかに、ずれ角θzhは、下記(1)式によっ
て求めることができる。
値SJ3、SJ8を(1)式に代入することによってずれ
角θzhを求め、この求めたずれ角θzhとジャイロコンパ
ス22の検出値θBを(2)式に代入することによって
既設の履行体S0の姿勢角θsを求めることができる。
立後の位置C1は、既設の履行体S0の位置COと求め
た既設の履行体S0の姿勢角θsに応じた向きSSと組
み立てられるべき履行体S1の形状データとから幾何学
的に求められる(図6(a)参照)。一方、履工体S1
についてのテールクリアランスT1は、テールクリアラ
ンス計26から出力される。
のしきい値Ts以上である場合には(図6(a)参
照)、つぎの組み立てられるべき履行体S1の位置(中
心位置C1)は、上記幾何学的に求めた位置に決定す
る。
い値Tsよりも小さい場合には(図6(b)参照)、組
立後の履行体S1の中心位置は上記幾何学的に求められ
る位置C1ではなく、既設の履行体S0の中心位置C0
から後胴部1の姿勢角θBに応じた方向KKへ履行体S
1長さSS分した位置C2であると決定する。
められる値であり、通常、後胴部1の中心と履行体中心
が同心であるときのテールクリアランスの1/4程度が
適当である。
履行体S1の水平、垂直方向の位置が求められる。同様
にして、さらにその後に組み立てられる履工体S2、S
3…の位置が順次演算される。
0を基準として、姿勢角θB、推進ジャッキストローク
量SJ、テールクリアランスT等から幾何学的に求めら
れる。以後、履工体がS1、S2…と組み立てられるご
とに、後胴部1の位置Aはそれら履工体の位置C1、C
2…を基準として同様にして求めることができる。
ものと同様にレーザターゲットによりシールド掘削機の
位置を直接計測する場合の構成ブロック図である。
準点には、レーザ発信器13aが設置され、光波距離計
13と後胴部1に配設されたレーザターゲット12によ
ってシールド堀削機の後胴部1の現在位置と現在の姿勢
角を計測するというものである。なお、レーザターゲッ
トによる計測は、すでに公知となっており本発明の主旨
とは直接関係ないので詳しい説明は省略する。
って後胴部1の位置および姿勢角が計測されると、この
計測値と、前胴部6の現在の揺動量(ストローク量セン
サ15で検出される前掲アーティキュレートジャッキ8
のストローク量に基づき演算される)とから前胴部6の
位置および姿勢角θを演算することができる。
が記憶されるとともに、前胴部6の基準位置に対する揺
動量K0、K1…、推進ジャッキ4のジャッキモーメント
Mが記憶され、これらのデータに基づいて揺動量(揺動
量変化量K1―K0)Kが演算され、この演算揺動量Kだ
け前胴部6を揺動することで方向制御がなされることに
なるが、この方向制御の処理について図7のフローチャ
ートを参照して説明する。
標点が算出される(ステップ101)。そして、1リン
グの掘進が開始されて(ステップ102)、前胴部6の
位置、姿勢角θ等の諸データの計測、算出、保存がなさ
れるとともに(ステップ103)、現在位置を示すデー
タと目標点を示すデータから目標方向YMが算出される
(ステップ104)。
統計処理することにより以下の関係式が求められる。
変化を、実績の掘進方向Yとし、そのときの前胴部6の
姿勢角(方向)X0〜Xj〜Xiの平均値Xとの間の一次
の相関、 Y=a・X+b …(3) が求められる。
の変化量Z=Xi―Xjと、そのときの前胴部6の揺動量
(揺動量変化量)K=Ki―Kjと、ジャッキモーメン
トの平均値Mから、揺動量Kとこの揺動量Kによる姿勢
角変化量Zkとの相関を示す関係式、 Zk=ak・K …(4) ジャッキモーメントMとこのジャッキモーメントMによ
る姿勢角変化量ZMとの相関を示す関係式、 、ZM=am・M+bm …(5) が求められる。ただし、 Z=Zk+ZM …(6) という関係がある(図8参照;ステップ105)。な
お、上記ジャッキモーメントMは、以下のようにして求
めることができる。すなわち、図4に示すように、番号
i(「1」〜「10」)の各推進ジャッキ4の推力をF
iとし、Lhiを後胴部中心から番号iのジャッキ4まで
の水平方向距離とし nをジャッキ本数(10)とする
と、後胴部1にかかる水平方向のモーメントMhは、 として求められる。同様に、Lviを後胴部中心から番号
iのジャッキ4までの垂直方向距離とすると、後胴部1
にかかる垂直方向のモーメントMvは、 として求められる。こうして求められたモーメントM
h、Mvを合計したものが上記ジャッキモーメントMであ
る。
データ点数の不足により統計処理によって求めることが
できない場合には、これら関係式の係数を適当な値に設
定しておけばよい。掘進が行われるにつれてデータ点数
が増えれば、統計処理によって係数を求めることがで
き、より精度の高い関係式を得ることができる。
方向YMを上記(3)式のYに代入することにより前胴
部6の目標姿勢角XMが求められる。そして、この目標
姿勢角XMから現在の前胴部6の姿勢角θを減算するこ
とで、姿勢角変化量Δθが求められる(ステップ10
6)。
算し、これを上記(5)式に代入することによってモー
メントMの影響による姿勢変化量(ZM=)ΔθMを求め
ることができる(ステップ107)。
6で演算されたΔθを代入するとともに、同(6)式の
ZMにステップ107で演算されたΔθMを代入すること
によって、前胴部6の揺動量Kの影響による姿勢角変化
量Δθkが求められる(ステップ108)。
れた姿勢角変化量Δθkを上記(4)式のZkに代入する
ことにより、前胴部6の揺動量Kを求め得る。その後、
1リングの掘進が終了したことを確認するとともに(ス
テップ110)、全区間の掘進が終了したことを確認し
て(ステップ111)、全処理を終了させるようにす
る。
で演算された揺動量Kだけ揺動部6を揺動させるべく、
多重伝送装置19、20を介してバルブ21に制御信号
を送出する。この結果、バルブ21は所要に開弁され、
前胴アーティキュレートジャッキ8は、所要に伸縮さ
れ、揺動部6が揺動量Kだけ揺動される。このように揺
動された結果、シールド掘削機は、目標方向YMに沿っ
て精度よく掘進される。
場合であっても、同様な方向制御を行うことができる。
ただし、この場合は、ジャッキモーメントMが、履行体
の組立部分によって大きく変化するため前胴部6の揺動
量の変化も大きくなり、操作はわずか煩雑となる。
位置を基にして掘進方向YMを定めるようにしている
が、前胴部6の位置と履行体11の位置にずれが生じる
場合には、履行体11の位置を基準にして掘進方向YM
を定めるようにしてもよい。
手順を例示しているが、前胴部6の揺動量Kの演算精度
が若干低下するが、演算速度を早めるために、ステップ
101ないし105の処理の順番を、ステップ101、
104、105、102、103の順番にして処理を行
うようにしてもよい。
を自動的に行う実施例について説明する。
16で行われ、最終的な指示内容は、CRT23に表示
されるか、プリンタ24に印字される。
に関するデータと目標方向YMを求める際の初期入力条
件から、今後の掘進予定線LYが作成される。
向、垂直(上下)方向のうちで後述する判断をする際に
重視すべき重視方向が設定される(ステップ201、2
02)。
垂直平面の2平面について、既設の履工体S0の位置C
0、端面法線方向H0s(姿勢角θs0)がデータとして入
力され(ステップ203)、履工体S0のつぎに、端面
Sa、Sbが平行のストレート形状の履工体(以下「ス
トレート履工体」という)S1を組み立てたと仮定した
場合における履工体S1の位置C1、端面に対する法線
方向H1s(姿勢角θs1)が、上記入力データおよび履工
体S1の形状データに基づいて、同様に水平平面、垂直
平面の2平面について演算される(ステップ204)。
置、姿勢角に基づいて、既掘進線LKまたは掘進予定線
LYに対する履工体S1の位置ずれ量I1sおよび方向ず
れ(掘進予定線LYの接線方向H1kと履工体端面法線方
向H1sとの差)が幾何学的に求められる。上記方向ずれ
は、履工体S1の基準線に対する姿勢角θs1と掘進予定
線LYの接線方向の基準線に対する姿勢角θk1との偏差
として求めることができる。なお、上記位置ずれおよび
方向ずれは、水平方向、垂直方向の両方について求めら
れる(ステップ205)。
のしきい値が設定され(図10(b)では、位置につい
てのしきい値Bsを示している)、ステップ205で演
算された履工体S1の位置ずれおよび方向ずれが、それ
ぞれしきい値よりも小さいか否かが、水平方向、垂直方
向の両方について判断される(ステップ206)。
が水平方向および垂直方向のいずれについても、しきい
値よりも小さいことが判断された場合には、「ストレー
ト形状」が、つぎに組み立てられるべき履工体の種類で
あると決定し、その旨を組立作業指示としてCRT23
の表示画面に表示出力するか、プリンタ24に印字出力
する(ステップ207)。
終了した履工体S1の、さらにつぎの履工体S2につい
て同様の検討を行うべきか否かが判断され(ステップ2
08)、検討しない場合は、全処理を終了させる。
て、ストレート履工体S1の位置ずれまたは方向ずれの
少なくとも一方が、水平方向または垂直方向の少なくと
も一方について、しきい値以上であると判断された場合
には、手順はステップ209に移行され、図10に示す
ような端面S´a、S´bが平行でないテーパ形状の履
工体(以下「テーパ履工体」という)S´1を組み立て
るものと仮定し、その組立位置の仮設定を行う。
端面S´bを示しており、その各断面A1―A1、A2―
A2…ごとに、最大幅が異なっている。たとえば、図1
2(a)は断面A1―A1、Am―Amのそれぞれを水平
(左右)面に一致させた場合に、それらを上下方向から
見た図であり、A1―A1断面を水平面に一致させた組立
位置の方が、最大幅が大きいことがわかる。
―Amのそれぞれを水平面に一致させた場合に、それら
を左右方向から見た図であり、Am―Am断面を水平面に
一致させた組立位置の方が、最大幅が大きいことがわか
る。
一致するような位置決めを行った場合を、仮の組立位置
として(ステップ209)、その組立位置における形状
データを、水平方向、垂直方向の両方について取得する
(ステップ210;図12(a)、(b))。
様にして、テーパ履工体S´1の位置および姿勢角の演
算、位置ずれおよび方向ずれの演算がなされる(ステッ
プ211、212)。
垂直方向(図12(b)参照)のいずれかを重視方向と
決定し、この決定した重視方向について、上記ステップ
212で演算されたテーパ履工体S´1の位置ずれおよ
び方向ずれが、上記ステップ205で演算されたストレ
ート履工体S1の位置ずれおよび方向ずれよりもそれぞ
れ小さいか否かが判断される(ステップ213)。この
結果、テーパ履工体S´1の位置ずれおよび方向ずれの
両方が、上記ステップ205で演算されたストレート履
工体S1のそれらよりも小さいと判断された場合には、
当該テーパ履工体S´1の位置ずれおよび方向ずれを、
組立位置(A1―A1断面を水平面に一致させるという位
置決め)に対応づけて記憶する(ステップ214)。
1―A1断面からA2―A2断面に変更してこのA2―A2断
面が水平面に一致するような組立位置について同様な処
理を繰返し実行する(ステップ209〜214)。
…Am―Amについて同様な処理が繰返し実行され、位置
ずれおよび方向ずれがストレート履工体のそれよりも小
さくなった場合のみ、それら位置ずれおよび方向ずれを
データとして記憶する(ステップ215)。
と、記憶データのなかから、最小の位置ずれおよび方向
ずれが選択され、この選択された最小ずれが得られる組
立位置を最終的に決定する。たとえば重視方向が水平方
向の場合、断面Am―Amが水平面に一致したときの組立
位置が、最小のずれが得られる組立位置であると決定さ
れる(図12(a)参照;ステップ216)。
の種類は、「テーパ形状」であり、その組立方法は、
「断面Am―Amを水平面に一致させる位置決めを行う」
という内容の組立作業指示がCRT23の表示画面に表
示出力され、またはプリンタ24に印字出力される(ス
テップ217)。
施例は、単独で実施してもよく、それらを任意に組み合
わせて実施してもよい。
掘削機の姿勢が考慮されて、方向制御がなされるので、
精度よく方向制御がなされ、蛇行等を生じることなく安
全に掘進することができる。
のような設置の手間がかかる計測装置を要せずに、設置
の手間がかからないセンサの出力によって掘削機の位置
を常時推定するようにしたので、掘削機の位置に基づく
方向制御を常に精度よく行うことができる。
立が併行して行われるシールド掘削機においても、方向
制御を精度よく行うことができ、履工体の種類と組立方
法の指示を自動的に行うようにしたので、指示検討の手
間が省かれ作業効率が向上するとともに、適切な指示に
より履行体が計画線に沿って組み立てられるので、掘進
の方向制御の精度も大幅に向上する。
の構成を示す、ブロック図である。
の構成を示すブロック図であり、図1と位置計測装置が
異なる実施例を示す図である。
び図2に示すシールド掘削機の前部縦断面図、前部斜視
図である。
ジャッキの配設態様を示す図である。
を示す図である。
機の位置関係を説明する図である
行される揺動制御の処理手順を示すフローチャートであ
る。
を示す図である。
法の作業指示の処理手順を示すフローチャートである。
線との位置関係を説明する図である。
る。
の各断面を水平面に一致させた場合において、それぞれ
上下方向、左右方向から見た図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 後胴部に対して前胴部を揺動自在に
連結するとともに前記後胴部に推進用のジャッキを配設
し、該推進用ジャッキを伸縮させるとともに前記前胴部
を揺動させることによりシールド掘削機を目標方向に向
けて掘進させるようにしたシールド掘削機の制御装置に
おいて、 前記前胴部の姿勢角と前記シールド掘削機の掘進方向と
の関係を示す第1の関係式と、前記前胴部の揺動量とこ
の揺動量によって変化する前記前胴部の姿勢角の第1の
変化量との関係を示す第2の関係式と、前記推進用ジャ
ッキによって前記後胴部に加わるジャッキモーメントと
このジャッキモーメントによって変化する前記前胴部の
姿勢角の第2の変化量との関係を示す第3の関係式とを
設定する設定手段と、 前記第1の関係式に前記シールド掘削機の目標掘進方向
を代入することにより前記前胴部の目標姿勢角を求め、
該目標姿勢角と現在の前胴部の姿勢角との偏差を前記前
胴部の姿勢角変化量として求める姿勢角変化量演算手段
と、 前記第3の関係式に現在のジャッキモーメントを代入す
ることにより前記前胴部の第2の姿勢角変化量を求める
第2の姿勢角変化量演算手段と、 前記姿勢角変化量演算手段で演算された姿勢角変化量か
ら前記第2の姿勢角変化量演算手段で演算された第2の
姿勢角変化量を減算することにより第1の姿勢角変化量
を求める第1の姿勢角変化量演算手段と、 前記第1の姿勢角変化量演算手段で演算された第1の姿
勢角変化量を前記第2の関係式に代入することによって
前記前胴部の揺動量を演算する揺動量演算手段と、 前記揺動量演算手段で演算された揺動量だけ前記前胴部
を揺動させ、前記シールド掘削機の掘進方向を目標掘進
方向に一致させる制御手段とを具えたシールド掘削機の
制御装置。 - 【請求項2】 後胴部に対して前胴部を揺動自在に
連結するとともに、前記後胴部に、履工体の端面に当接
される推進用のジャッキを少なくとも2つ配設し、前記
後胴部の現在位置を検出し、該検出位置に基づいて前記
推進用ジャッキを伸縮させるとともに前記前胴部を揺動
させる制御を行い、シールド掘削機を目標方向に向けて
掘進させるようにしたシールド掘削機の制御装置におい
て、 前記後胴部の姿勢角を検出する後胴部姿勢角検出手段
と、 前記2つの推進用ジャッキごとに設けられたジャッキス
トローク量検出手段と、 前記ジャッキストローク量検出手段で検出された両ジャ
ッキのストローク量の偏差を求め、該ストローク量偏差
と両ジャッキの配設位置間隔とに基づいて前記前記履工
体の姿勢角と前記後胴部姿勢角とのずれ角を演算するず
れ角演算手段と、 前記後胴部姿勢角検出手段で検出された後胴部姿勢角と
前記ずれ角演算手段で演算されたずれ角とに基づいて前
記履工体の姿勢角を演算する履工体姿勢角演算手段と、 前記履工体姿勢角演算手段で演算された履工体姿勢角と
該履工体の位置とつぎに組み立てられるべき履工体の形
状データとに基づいて、当該つぎの履工体の位置を順次
演算する履工体位置演算手段と、 前記履工体位置演算手段で順次演算される履工体の位置
と前記後胴部姿勢角検出手段の検出姿勢角と前記ジャッ
キストローク量検出手段の検出ストローク量とに基づい
て、前記後胴部の位置を、履工体が組み立てられるごと
に順次演算する位置演算手段とを具えたシールド掘削機
の制御装置。 - 【請求項3】 前記履工体と前記後胴部内面との距
離を示すテールクリアランスを検出するテールクリアラ
ンスセンサと、 前記テールクリアランスセンサで検出されたテールクリ
アランスが所定のしきい値以下であることを判定する判
定手段と、 前記判定手段でテールクリアランスが前記しきい値以下
であることが判定された場合に、前記履工体姿勢角演算
手段で演算される履工体姿勢角の代わりに前記後胴部姿
勢角検出手段で検出される後胴部姿勢角を用いて、前記
履工体位置演算手段の演算を行う位置補正手段とをさら
に具えている請求項2記載のシールド掘削機の制御装
置。 - 【請求項4】 シールド掘削機を目標方向に向けて
掘進させて、前記履工体を順次組み立てるようにしたシ
ールド掘削機の制御装置において、 両端面が平行のストレート履工体の形状データとすでに
組み立てられた履工体の位置および姿勢角のデータとに
基づいて、つぎに組み立てられるべきストレート履工体
の位置および姿勢角を演算する第1の位置・姿勢角演算
手段と、 前記第1の位置・姿勢角演算手段で演算されたストレー
ト履工体の位置および姿勢角の履工体組立予定ラインに
対するずれをそれぞれ演算する第1のずれ演算手段と、 前記第1のずれ演算手段によって演算された位置ずれお
よび姿勢ずれがそれぞれ所定のしきい値以下であるか否
かを判定する第1の判定手段と、 前記第1の判定手段によって両ずれのいずれかが前記し
きい値よりも大きいと判定された場合に、両端面が平行
でないテーパ状のテーパ履工体の形状データとすでに組
み立てられた履工体の位置および姿勢角のデータとに基
づいて、つぎに組み立てられるべきテーパ履工体の位置
および姿勢角を演算する第2の位置・姿勢角演算手段
と、 前記第2の位置・姿勢角演算手段で演算されたテーパ履
工体の位置および姿勢角の前記履工体組立予定ラインに
対するずれをそれぞれ演算する第2のずれ演算手段と、 前記第2のずれ演算手段によって演算された位置ずれお
よび姿勢ずれがそれぞれ前記第1のずれ演算手段によっ
て演算された位置ずれおよび姿勢ずれよりも小さいこと
を判定する第2の判定手段と、 前記第1の判定手段によって両ずれのそれぞれが前記し
きい値以下であると判定された場合に、つぎに組み立て
るべき履工体はストレート履工体であると決定し、当該
ストレート履工体の組立指示を出力するとともに、前記
第2の判定手段によって前記第2のずれ演算手段によっ
て演算された位置ずれおよび姿勢ずれがそれぞれ前記第
1のずれ演算手段によって演算された位置ずれおよび姿
勢ずれよりも小さいことが判定された場合に、つぎに組
み立てるべき履工体はテーパ履工体であると決定し、当
該テーパ履工体の組立指示を出力する出力手段とを具え
たシールド掘削機の制御装置。 - 【請求項5】 前記履工体の端面に対して垂直な所定
平面を設定し、前記第1のずれ演算手段は、前記所定平
面上におけるストレート履工体の位置ずれおよび姿勢ず
れを演算するものであり、 前記第2のずれ演算手段は、テーパ履工体の端面を回転
させ、該テーパ履工体の各断面が前記所定平面と同一面
となる組立位置ごとに、前記所定平面上におけるテーパ
履工体の位置ずれおよび姿勢ずれを演算するものであ
り、 前記第2の判定手段は、前記組立位置ごとに前記判定を
行うものであり、 前記出力手段は、前記第2の判定手段によって前記第2
のずれ演算手段によって演算された位置ずれおよび姿勢
ずれがそれぞれ前記第1のずれ演算手段によって演算さ
れた位置ずれおよび姿勢ずれよりも小さいことが判定さ
れたもののうちで、前記第2のずれ演算手段によって演
算された位置ずれおよび姿勢ずれが最小となる組立位置
に前記テーパ履工体が位置決めされるように組立指示す
るものである請求項4記載のシールド掘削機の制御装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10121294A JP3299031B2 (ja) | 1994-05-16 | 1994-05-16 | シールド掘削機の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10121294A JP3299031B2 (ja) | 1994-05-16 | 1994-05-16 | シールド掘削機の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07305590A true JPH07305590A (ja) | 1995-11-21 |
JP3299031B2 JP3299031B2 (ja) | 2002-07-08 |
Family
ID=14294613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10121294A Expired - Fee Related JP3299031B2 (ja) | 1994-05-16 | 1994-05-16 | シールド掘削機の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3299031B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007303142A (ja) * | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Kumagai Gumi Co Ltd | シールドトンネルの施工管理方法、施工管理装置、並びに、施工管理プログラム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105370290B (zh) * | 2015-11-03 | 2018-03-13 | 中铁工程设计咨询集团有限公司 | 一种盾构隧道的纠偏加固方法 |
-
1994
- 1994-05-16 JP JP10121294A patent/JP3299031B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007303142A (ja) * | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Kumagai Gumi Co Ltd | シールドトンネルの施工管理方法、施工管理装置、並びに、施工管理プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3299031B2 (ja) | 2002-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1088625A (ja) | 自動掘削機、自動掘削方法および自動積み込み方法 | |
WO2020049623A1 (ja) | 作業機械 | |
JP7097191B2 (ja) | 推定装置、及び推定方法 | |
JPH07305590A (ja) | シールド掘削機の制御装置 | |
JP2648436B2 (ja) | シールド掘進機の方向制御装置 | |
JP2588077B2 (ja) | プレライニング機の自動制御装置 | |
JP2974542B2 (ja) | 中折れ式シールド掘進機の位置・姿勢自動制御方法 | |
JP6573142B2 (ja) | 中折れ型トンネル掘削機の制御方法 | |
JPS61251710A (ja) | トンネル掘削における位置・姿勢検知方法 | |
JPH03107093A (ja) | シールド掘進機の自動方向制御方法 | |
JPH0681579A (ja) | シールド掘進機の自動方向制御装置 | |
JP2690564B2 (ja) | シールド掘進機の自動方向制御方法 | |
JP2836997B2 (ja) | シールド掘削機及びその力点位置学習制御方法 | |
JP3497044B2 (ja) | シールド工法における掘進管理システム | |
JPH05321577A (ja) | シールド掘進機の姿勢制御方法 | |
JP6425057B2 (ja) | 中折れ型トンネル掘削機の制御方法 | |
JP2764506B2 (ja) | シールド掘進機の自動方向制御装置 | |
JPH09177478A (ja) | 掘進機の方向制御装置 | |
JPH02232430A (ja) | 油圧ショベルの掘削深さ制御装置 | |
JP3217710B2 (ja) | シールド工法およびシールド掘進機 | |
JPH0665840B2 (ja) | シールド機の自動方向制御方法 | |
JP2641985B2 (ja) | シールドマシンの最適姿勢角管理方法 | |
JP2876269B2 (ja) | シールド掘進機の姿勢制御装置 | |
JP3526151B2 (ja) | トンネル掘進機の水平位置推定方法 | |
JPH02261192A (ja) | シールド機の姿勢制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419 Year of fee payment: 11 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |