JPH07304874A - アルケニル基を有するシロキサンコポリマー、その製造方法、架橋性組成物及び該組成物から成る粘着性物質を反撥する被覆 - Google Patents

アルケニル基を有するシロキサンコポリマー、その製造方法、架橋性組成物及び該組成物から成る粘着性物質を反撥する被覆

Info

Publication number
JPH07304874A
JPH07304874A JP6002701A JP270194A JPH07304874A JP H07304874 A JPH07304874 A JP H07304874A JP 6002701 A JP6002701 A JP 6002701A JP 270194 A JP270194 A JP 270194A JP H07304874 A JPH07304874 A JP H07304874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
siloxane
same
siloxane copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6002701A
Other languages
English (en)
Inventor
Christian Dr Herzig
ヘルツィヒ クリスティアン
Michael Dr Geck
ゲック ミヒャエル
Alfred Rengstl
レンクストル アルフレート
Friedrich Hockemeyer
ホッケマイアー フリードリヒ
Helmut Oswaldbauer
オスヴァルトバウアー ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JPH07304874A publication Critical patent/JPH07304874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/24Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/32Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming a linkage containing silicon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/14Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/14Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルケニル基を有するシロキサンコポリマー
を製造する。 【構成】 該シロキサンコポリマーは、(a) 式I: 【化1】 で示されるシロキサン単位(1分子当たり少なくとも2
個の、a+b=0を有するシロキサン単位(a)が存在
している) (b) 1分子当たり少なくとも1個の、式II: 【化2】 : 〔式中Aは式:−CH2CHR3−R2−CR3=CH2
基を表わす〕で示されるシロキサン単位及び(c) 1
分子当たり平均少なくとも1個の、式III: 【化3】 〔式中A1は式:−CH2CHR3−R2−CHR3CH2
の基である〕で示されるシロキサン単位を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルケニル基を有する
樹脂状シロキサンコポリマー及びその製造方法に関す
る。また本発明は、アルケニル基を有するシロキサンコ
ポリマー、Si−結合水素原子を有するオルガノポリシ
ロキサン及び触媒を含有する架橋性組成物及び該組成物
の応用に関する。
【0002】
【従来の技術】ヨーロッパ特許217333号明細書
(Dow Corning Corp.;1992年9
月2日発行)には、SiO2−、トリメチルシロキシ−
及びアルケニルジメチルシロキシ−単位を含有しかつ接
着剤に対する分離力を調節するために適しているキシロ
ール溶解性の樹脂状コポリマーが記載されている。また
米国特許第4,123,604号明細書(Dow Co
rning Corp.;1978年10月31日発
行)には、ビニルジメチルシロキシ−単位の使用下での
樹脂状シロキサンコポリマーの製造が記載されている。
両刊行物において、コポリマーの分子量が分子中のモノ
マーシロキサン単位対第四シロキサン単位の割合によっ
て決定されていることが共通している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】簡単な方法で製造する
ことのできる、アルケニル基を有するシロキサンコポリ
マーを提供するという課題が生じた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の対象は、(a)
式I:
【0005】
【化7】
【0006】〔式中、Rは同じか又は異なっていてもよ
くかつ脂肪族飽和有機基を表わし、R1はエーテル酸素
原子によって置換されていてもよい同じか又は異なるア
ルキル基又は水素原子を表わし、aは0、1、2又は3
であり、bは0、1又は2でありかつa+bの合計は3
以下であり、(但し1分子当たり少なくとも2個の、a
+b=0のシロキサン単位が存在することを条件とす
る〕で示されるシロキサン単位、(b) 1分子当たり
少くなくとも1個の、式II:
【0007】
【化8】
【0008】〔式中、Rは前記のもの表わし、cは0、
1又は2でありかつAは式:−CH2CHR3−R2−C
3=CH2で示される基を表わし、前記基中R2は炭素
原子1〜25個を有する2価の炭化水素残基を表わし、
3は水素原子又はアルキル基を表わす〕で示されるの
シロキサン単位及び(c) 1分子当たり平均して少な
くとも1個の、式III:
【0009】
【化9】
【0010】〔式中R及びcは前記のものを表わし、A
1は式:−CH2CHR3−R2−CHR3CH2−で示され
る基を表わし、基中R2及びR3は前記のものと同じであ
る〕で示されるシロキサン単位を含有するアルケニル基
を有するシロキサンコポリマーである。
【0011】R基の例は、アルキル基、すなわちメチル
基、エチル基、n−プロピル基、イソ−プロピル基、1
−n−ブチル基、2−n−ブチル基、イソ−ブチル基、
t−ブチル基、n−ペンチル基、イソ−ペンチル基、ネ
オ−ペンチル基、t−ペンチル基;ヘキシル基、例えば
n−ヘキシル基;ヘプチル基、例えばn−ヘプチル基;
オクチル基、n−オクチル基及びイソ−オクチル基;
2,2,4−トリメチルペンチル基;ノニル基、例えば
n−ノニル基;デシル基、例えばn−デシル基;ドデシ
ル基、例えばn−ドデシル基;オクタデシル基、例えば
n−オクタデシル基;シクロアルキル基、例えばシクロ
ペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基及び
メチルシクロヘキシル基である。
【0012】ハロゲン化R基の例は、ハロゲン化アルキ
ル基、すなわち3,3,3−トリフルオル−n−プロピ
ル基、2,2,2,2′,2′,2′−ヘキサフルオル
イソプロピル基及びヘプタフルオルイソプロピル基であ
る。
【0013】有利にはR基は、炭素原子1〜4個を有す
るアルキル基であり、特にメチル基が好ましい。
【0014】R1基の例は、アルキル基と同じR基に関
して挙げた例及びメトキシエチル基及びエトキシエチル
基である。
【0015】有利にはR1基は炭素原子1〜4個を有す
るアルキル基であり、特にメチル基及びエチル基が好ま
しい。
【0016】アルキル基R3の例は、アルキル基と同じ
R基に関して挙げた例である。
【0017】有利にはR3基は水素原子及び炭素原子1
〜6個を有するアルキル基であり、特に水素原子が好ま
しい。
【0018】
【外1】
【0019】A基の例は、4−ペンテニル−、5−ヘキ
セニル−、7−オクテニル−、9−デセニル−、5,9
−デカジエニル−及び13−テトラデセニル基であり、
好ましくは5−ヘキセニル−及び9−デセニル基であ
る。
【0020】A1基の例は、1,5−ペンタンジイル
−、1,6−ヘキサンジイル−、1,8−オクタンジイ
ル−、1,10−デカンジイル−、1,10−デス−5
−エンジイル−及び1,14−テトラデカンジイル基で
あり、好ましくは1,6−ヘキサンジイル−及び1,1
0−デカンジイル基である。
【0021】本発明の、アルケニル基を有するシロキサ
ンコポリマーは、該コポリマーが高い平均分子量の場合
にも、芳香族及び脂肪族炭化水素溶剤及びポリシロキサ
ン、特にアルケニル官能性シロキサン、例えばドイツ国
特許出願第P4123423.5号明細書(Wacke
r−Chemie GmbH;1991年7月15日出
願)によるアルケニル官能性シロキサンコポリマーと均
一に混合可能である、という利点を有する。さらに本発
明のシロキサンコポリマーは、Si−結合水素を有する
オルガノポリシロキサンと共に極めて迅速に不溶の網状
構造を形成するという利点も有する。
【0022】本発明のアルケニル基を有するシロキサン
コポリマーは、好ましくはSiO2−単位(Q−単位)
及びR3SiO1/2−、AR2SiO1/2−ならびにO1/2
2Si−A1−SiR21/2−単位(M−単位)〔R、
A及びA1はこれらに関する前記のものを表わす〕から
成る。最後の構造単位はその“アルキレン”官能基にお
いて正確に対称基A1の半分から成る。従って定義によ
ればこのような2個の“アルキレン”官能基がA1基に
結合されており、この際A1は2個の珪素原子の間の炭
化水素ブロックである。
【0023】本発明のアルケニル基を有するシロキサン
コポリマーは、特に好ましくは式:
【0024】
【化10】
【0025】〔s+t+u/vの比は0.5〜1.5で
ある〕で示されるものである。t/sの比は好ましくは
0.05〜0.2であり、これはSi−結合水素を有す
るオルガノシロキサンに対する極めて良好な架橋能力を
もたらす。炭化水素橋部分はu/(s+t)の商(好ま
しくは0.01〜0.2である)によって定義される。
【0026】式Iのシロキサン−単位(a)においてb
は好ましくは0である。しかし本発明のアルケニル基を
有するシロキサンコポリマーは、製造条件により不完全
な加水分解からのアルコキシ基及び/又は不完全な縮合
からのヒドロキシ基を少量含有していてもよい。好まし
くはアルコキシ含分はシロキサンコポリマー中の全珪素
原子の全molに対して5mol%未満であり、ヒドロ
キシ含分はシロキサンコポリマーの全重量に対して0.
5重量%未満である。
【0027】本発明のアルケニル基を有するシロキサン
コポリマーは、特に好ましくは1分子当たり平均少なく
とも2個の、式AR2SiO1/2のシロキサン単位を有し
ている。
【0028】本発明の他の対象は、アルケニル基を有す
るシロキサンコポリマーを製造する方法であり、その特
徴とするところは、第1工程で、少なくとも1種の、式
IV:
【0029】
【化11】
【0030】〔式中、Rは同じか又は異なっていてもよ
くかつ脂肪族飽和有機基を表わし、R4は同じか又は異
なっていてもよくかつアルキル基を表わし、dは0、
1、2又は3である〕で示されるシラン及び/又はその
(部分)水解物(但し、0に等しいdを有する式IVの少
なくとも1種のシラン及び/又はその部分水解物を使用
することを条件とする)及び一般式V:
【0031】
【化12】
【0032】〔式中、R、A及びA1は請求項1に記載
したものを表わし、eは同じか又は異なっていてもよく
かつ0又は1〜100の整数を表わし、fは0より大き
くかつ10より小さいか又は10に等しい数である〕で
示されるオルガノシロキサン及び場合により式VI:
【0033】
【化13】
【0034】〔式中、Rは前記のものを表わし、gは3
〜8の整数値であり、好ましくは4又は5である〕で示
されるオルガノシロキサンを、酸及び場合により他の物
質の存在で水と反応させかつ第2工程で、第1工程で得
られた反応物質を塩基及び場合により他の物質の存在で
反応させることである。
【0035】本発明の方法を記載する場合、“均質な反
応物質”という概念は液相に関しており、中和の際生じ
る塩を考慮しないもとする。
【0036】本発明方法で使用される、式IVのシラン
の例はテトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、
テトラ−n−プロポキシシラン、メチルトリメトキシシ
ラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3
−クロルプロピルトリメトキシシラン、フェニルトリメ
トキシシラン、o,m,p−トリルトリメトキシシラ
ン、プロピルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシ
シラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、
3−クロルプロピルトリエトキシシラン、フェニルトリ
エトキシシラン、o,m,p−トリルトリエトキシシラ
ン、プロピルトリメトキシシラン、ジメチルジエトキシ
シラン、ジメチルジメトキシシラン、及びトリメチルエ
トキシシランであり、好ましくはテトラエトキシシラ
ン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシ
ラン、フェニルトリエトキシシラン、o,m,p−トリ
ルトリエトキシシラン及びプロピルトリエトキシシラン
及び/又はそれらの部分水解物が使用され、特に好まし
くはテトラエトキシシラン及び/又はその部分水解物が
使用される。
【0037】本発明の方法で一般式IVのシランの部分
水解物を使用する場合には、1分子当たり平均15個ま
での珪素原子を有するものが好ましい。
【0038】本発明により使用される式Vのオルガノシ
ロキサンにおいては、eは好ましくは0又は1〜10の
整数であり、好ましくは0であり、fは通常好ましくは
0.1〜3.0の数である。
【0039】本発明により使用される、式Vのオルガノ
シロキサンは、公知方法により製造することができる。
例えば前記のドイツ国特許出願第P4123423.5
号明細書に記載された方法により式: CH2=CR3−R2−CR3=CH2 (VII) 〔R2及びR3は前記のものを表わす〕で示されるジエン
(1)を、Si−結合水素の脂肪族二重結合への付加を
促進する触媒(3)の存在でα,ω−二水素ジオルガノ
シロキサン(2)と反応させることによって製造する。
【0040】式VIIのジエン(1)の例は、1,4−
ペンタジエン、1,5−ヘキサジエン、1,7−オクタ
ジエン、1,9−デカジエン、1,11−ドデカジエ
ン、1,13−テトラデカジエン、1,5,9−デカト
リエン、3,5−ジメチル−1,6−ヘプタジエン及び
1,4−ジビニルベンゾールであり、好ましくは1,5
−ヘキサジエン及び1,9−デカジエンである。
【0041】α,ω−二水素ジオルガノシロキサン
(2)の例は1,1,3,3−テトラメチルジシロキサ
ン、HSi(CH32〔Si(CH32O〕8(CH3
2SiH及びHSi(CH32〔Si(CH32O〕50
(CH32SiHであり、好ましくは1,1,3,3−
テトラメチルジシロキサンである。
【0042】この場合ジエン(1)は、有機化合物中
(1)中の脂肪族二重結合:オルガノシロキサン(2)
中のSi−結合水素は、好ましくは1.5:1.0〜1
0:1.0、特に好ましくは2.0:1.0〜4.0:
1.0のモル比で存在するような量で使用する。
【0043】Si−結合水素の脂肪族二重結合への付加
を促進する触媒(3)としては、従来もまたSi−結合
水素の脂肪族二重結合への付加を促進するために使用す
ることのできた触媒と同じものを使用することができ
る。触媒(3)は、好ましくは白金金属の群からの金属
又は白金金属の群からの化合物又は錯体である。このよ
うな触媒の例は、二酸化珪素、酸化アルミニウム又は活
性炭上に存在していてもよい微粉状金属白金、白金の化
合物又は錯体、すなわち白金ハロゲン化物、例えばPt
Cl4、H2PtCl6・6H2O、Na2PtCl4・4H
2O、白金−オレフィン−錯体、白金−アルコール−錯
体、白金−アルコラート−錯体、白金−エーテル−錯
体、白金−アルデヒド−錯体、白金−ケトン−錯体であ
り、またH2PtCl6・6H2O及びシクロヘキサノン
からの反応生成物、白金−ビニルシロキサン錯体すなわ
ち無機的に結合された検出可能なハロゲンを有する又は
有しない白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テ
トラメチルジシロキサン錯体、ビス−(γ−ピコリン)
−白金ジクロリド、トリメチレンジピリジン白金ジクロ
リド、ジシクロペンタジエン白金ジクロリド、ジメチル
スルホキシドエチレン白金−(II)−ジクロリド、シ
クロオクタジエン−白金ジクロリド、ノルボルナジエン
−白金ジクロリド、γ−ピコリン−白金ジクロリド、シ
クロペンタジエン−白金ジクロリドならびに白金テトラ
クロリドとオレフィン及び第一アミン又は第二アミンと
の反応生成物、すなわち1−オクテン中に溶解された白
金テトラクロリドとs−ブチルアミンとから得られる反
応生成物も包含する。
【0044】触媒(3)は、好ましくは0.5〜100
0重量ppm(100万重量部当たりの重量部)、特に
2〜50重量ppm(それぞれ白金元素として計算しか
つ有機化合物(1)及びオルガノポリシロキサン(2)
の全重量を基準とする)の量で使用される。
【0045】ジエン(1)と水素シロキサン(2)との
反応は、好ましくは900〜1100hPa(絶対)及
び好ましくは50〜150℃、特に好ましくは60〜1
20℃で行われる。
【0046】本発明方法では、式Vのオルガノシロキサ
ンとして、好ましくは1,5−ヘキサジエン及び/又は
1,9−デカジエンと1,1,3,3−テトラメチルジ
シロキサンとの反応生成物が使用される。
【0047】本発明方法で場合により使用される、式
(VI)のオルガノシロキサンの例は、ヘキサメチルシ
クロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキ
サン及びデカメチルシクロペンタシロキサンである。
【0048】本発明方法の第1工程では、有利には、式
Vのオルガノシロキサン、特にRがメチル基であり、R
2がエタンジイル基であり、R3は水素原子であり、eは
0であり、fは平均して0.1〜3.0であるオルガノ
シロキサンと、0に等しいdを有する式IVのシラン及
び/又はその部分水解物とから成る混合物(一官能単
位:四官能単位のモル比は好ましくは0.5:1〜1.
5:1.0)を使用する。
【0049】本発明方法の第1工程で使用される酸は、
従来もアルコキシ基を有するシランの加水分解のために
使用することができた酸と同じ酸であってよい。本発明
方法の第1工程で使用される酸の例は、HCl、HCl
4、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、p−トルオールスル
ホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオルメタンスルホ
ン酸、ドデシルベンゾールスルホン酸、多プロトン酸、
すなわちH2SO4、H2SeO4、H3PO4、H3PO3
シュウ酸、マレイン酸及びマロン酸である。好ましくは
本発明方法の第1工程では多プロトン酸が使用され、特
に好ましくはH2SO4及びH3PO4、特にH2SO4が使
用される。
【0050】本発明方法の第1工程では、式IVのシラ
ン及び/又は部分水解物は、式Vのオルガノシラン及び
場合により式VIのオルガノシランとの混合物で、水及
び酸、特に多プロトン酸ならびに場合により他の物質と
反応される。次に酸は、均質反応物質で塩基を加えるこ
とによって部分的に中和される。この場合塩基は、二プ
ロトン酸の場合には使用された酸の50重量%よりも多
いが、100重量%未満、三プロトン酸の場合には少な
くとも34重量%であるが、66重量%未満が中和され
るような量を加える。次に有利には加水分解の際生じる
化合物R4OH(R4は前記のものを表わす)は、蒸留に
より全部又は部分的に除去される。
【0051】本発明方法の第1工程では、水は蒸留前の
第1工程の反応物質の全重量に対して好ましくは10〜
30重量%、特に好ましくは10〜20重量%の量が使
用される。本発明方法の第1工程では、多プロトン酸は
第1工程の蒸留前の反応物質の全重量に対して好ましく
は10ppm(100万当たりの部)〜10000pp
m、特に好ましくは100ppm〜5000ppmの量
で使用される。
【0052】本発明方法の第1工程における反応物質の
pHは、場合によって行う塩基添加前には好ましくは0
〜3、特に好ましくは1〜2である。
【0053】さらに本発明方法の第1工程では、蒸留前
の第1工程の反応物質の全重量に対して好ましくは0.
01重量%まで、他の物質、例えばオレフィン系使用物
質、例えば式Vのオルガノシロキサンのホモ重合を阻止
する重合防止剤を加えることができる。
【0054】場合によって使用する重合防止剤の例は、
ヒドロキノン、4−メトキシフェノール、ピロカテキン
及びBTH(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェ
ノール)である。
【0055】好ましくは本発明方法の第1工程で、生じ
た化合物R4OH(R4は前記ものを表わす)の蒸留除去
前に、pHが3.0〜6.5、特に好ましくは4.0〜
6.0の範囲にあるような量の塩基を加える。
【0056】塩基の例は、アルカリ水酸化物、すなわち
水酸化ナトリウム及び水酸化カリウム、アルカリシリコ
ネート、すなわちナトリウムシリコネート及びカリウム
シリコネート、アミン、例えばメチルアミン、ジメチル
アミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルア
ミンおよびn−ブチルアミン及びアンモニウム化合物、
例えばテトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラ
−n−ブチルアンモニウムヒドロキシド及びベンジルト
リメチルアンモニウムヒドロキシドであり、好ましくは
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、メチルアミン、エ
チルアミン、ジエチルアミン及びベンジルトリメチルア
ンモニウムヒドロキシドであり、特に好ましくは水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム及びメチルアミンである。
【0057】所望ならば、塩基は水及び/又は水溶性の
極性有機溶剤と混合して加えてもよい。しかし塩基の希
釈度は、塩基の添加が生じたオルガノポリシロキサン樹
脂の沈殿をもたらすような高さであってはならない。
【0058】好ましくは、本発明方法の第1工程で場合
によって行う塩基の添加後に、化合物R4OH(R4は前
記のものを表わす)は、反応物質が均質のままである量
で蒸留される。好ましくは、生成された化合物R4OH
(R4は前記のものを表わす)の全重量に対して90重
量%までの化合物R4OHが蒸留除去される。
【0059】本発明方法の第1工程の反応は、好ましく
は20℃〜反応物質の沸騰温度の温度で、特に好ましく
は60℃〜反応物質の沸騰温度でかつ周囲の大気の圧
力、つまり900〜1100hPaの圧力で行う。化合
物R4OH(R4は前記のものを表わす)の蒸留は好まし
くは反応物質の沸騰温度及び周囲大気の圧力で行われ
る。
【0060】本発明方法の第1工程の終了後に、均質な
反応物質に塩基性反応物質を得るために必要であるよう
な量の塩基及び場合により他の物質を加えて反応させ
る。
【0061】好ましくは本発明方法の第2工程で、pH
値が8.0〜14.0、好ましくは9.0〜13.0の
範囲にあるような量の塩基を加える。これは、使用され
た塩基に応じて一般に蒸留前の第2工程の反応物質の全
重量に対して0.05〜1.0重量%の範囲の塩基量で
ある。
【0062】本発明方法の第2工程では、塩基として第
1工程でも使用することのできる全塩基を使用すること
ができる。好ましくは第1工程で使用する塩基と同じ塩
基を使用する。
【0063】所望の場合には、塩基は水及び/又は水溶
性の極性有機溶剤との混合物として加えてもよい。しか
し塩基の希釈度は、塩基の添加が生成されたオルガノポ
リシロキサン樹脂の沈殿をもたらすような高さであって
はならない。
【0064】好ましくは、本発明方法の第2工程では水
に不溶の有機溶剤を使用する。
【0065】水に不溶の有機溶剤という概念は、以下で
は、室温及び周囲大気の圧力で水1リットル当たり最大
1gの溶剤が溶ける溶解度を有する有機溶剤を意味する
ものとする。
【0066】水に不溶の有機溶剤の例は、水と共に低沸
点共沸混合物を形成する炭化水素、すなわちシクロヘキ
サン、メチルシクロヘキサン、ベンゾール、トルオー
ル、o,m,p−キシロール及びメシチレンであり、好
ましくはシクロヘキサン及びメチルシクロヘキサンであ
る。
【0067】本発明方法の第2工程で水に不溶の有機溶
剤を使用する場合には、有機溶剤を均質な反応物質を得
るために十分な量で使用する。この場合好ましくは、第
1工程でアルコール及び場合により水が留去されたよう
な程度の容量部の水に不溶の有機溶剤を使用する。
【0068】第2工程で場合により使用される他の物質
の例は、式IVにおいてR基が全部又は一部分酸感受性
有機基を表わす式IVのシラン、例えば3−アミノプロ
ピル基N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピル
基及びアミノフェニル基である。
【0069】本発明方法の第2工程は、好ましくは50
℃と反応物質の沸騰温度との間の温度、特に好ましくは
60℃と反応物質の沸騰温度との間の温度でかつ周囲大
気の圧力で行う。
【0070】本発明方法の第2工程で行われる共沸蒸留
の際には、反応混合物中に含有された水及び残余化合物
4OH(R4は前記のものを表わす)は完全に又は殆ど
完全に除去される。本発明方法の第2工程で行われる蒸
留は、有利には塩基の添加直後に開始される。蒸留は、
平均分子量が高く、ヒドロキシル基及びR4O−基を少
量しか有しない、アルケニル基を有するシロキサンコポ
リマーを得るために不可欠である。
【0071】本発明方法の第2工程の終了後に、好まし
くは均質な反応物質を多プロトン酸及び/又はその塩を
加えて緩衝することにより6〜8、好ましくは7のpH
に調節し、水及び場合によりまだ存在している化合物R
4OH(R4は前記のものを表わす)を留去し、沈殿した
塩を瀘取する。この際所望の場合には既に濾過前に場合
により存在する水に不溶の有機溶剤の一部を留去するこ
ともできる。この場合には好ましくは濾過前に水に不溶
の有機溶剤を、50〜80重量%のシロキサンコポリマ
ーを含有する濃縮物が生じるような量で留去する。
【0072】本発明方法の、場合により行われるこの第
3工程では、多プロトン酸及びその塩として好ましく
は、燐酸、アルカリ二水素燐酸塩、燐酸とアルカリオル
ト燐酸塩との混合物、アルカリ二水素燐酸塩と二アルカ
リ水素燐酸塩との混合物及びアルカリ二水素燐酸塩とア
ルカリオルト燐酸塩との混合物を使用し、特に好ましく
は燐酸、ナトリウム二水素燐酸塩及び燐酸とナトリウム
オルト燐酸塩との混合物を使用する。
【0073】所望の場合には、場合により行われる本発
明方法の第3工程では、多塩基酸及び/又はその塩を水
溶液の形で使用してもよい。
【0074】場合により行われる本発明方法の第3工程
は、好ましくは50℃と反応物質の沸騰温度との間、特
に好ましくは60℃と反応物質の沸騰温度との間の温度
及び周囲大気の圧力で行う。
【0075】場合により行われる第3工程の終了後に、
得られた反応物質から、同物質中に水に不溶の有機溶剤
が含有されている限り、第4工程で水に不溶の有機溶剤
を除去することができる。
【0076】オルガノポリシロキサン樹脂を製造するた
めの本発明方法の好ましい実施態様は次のとおりであ
る:第1工程で、少なくとも1種の、式IV:
【0077】
【化14】
【0078】〔式中、Rは前記のものを表わし、R4
同じか又は異なっていてもよくかつアルキル基を表わ
し、dは0、1、2又は3である〕で示されるシラン及
び/又はその(部分)水解物(但し、少なくとも1種
の、dが0である式IVのシラン及び/又はその部分水
解物を使用することを条件とする)及び一般式V:
【0079】
【化15】
【0080】〔式中、R、A及びA1は前記のものを表
わし、eは0又は1〜100の整数であり、fは0より
大きくかつ10より小さいか又は10に等しい数を表わ
す〕で示されるオルガノシロキサン及び場合により式V
I:
【0081】
【化16】
【0082】〔Rは前記のものを表わし、gは3〜8の
値の整数、好ましくは4又は5である〕で示されるオル
ガノシロキサンを、多プロトン酸及び場合により他の物
質の存在で水と反応させ、次に塩基を加えて酸を一部分
中和し、次いで生じた化合物R4OHを少なくとも一部
分留去し、第2工程で、第1工程で得られた均質な反応
混合物を塩基及び水に不溶の有機溶剤の存在で反応させ
かつ水及び化合物R4OHを留去し、第3工程で、第2
工程で得られた均質な反応物質を多プロトン酸及び/又
はそれらの塩を用いて緩衝により6〜8のpH値に調節
し、水及び場合によりまだ存在する化合物R4OHを留
去しかつ沈殿した塩を瀘取しかつ場合により第4工程
で、第3工程で得られた均質な反応物質から水に不溶の
有機溶剤を除去する。
【0083】本発明方法の特に好ましい実施態様によれ
ば、0に等しいdを有する式IVのシラン、特にテトラ
エトキシシラン、及び/又はその部分水解物及び式Vの
オルガノシロキサンを、第1工程で水及び多塩基酸、特
に硫酸と混合し、初めは60℃、次に反応物質の沸騰温
度(テトラエトキシシラン及び/又はその部分水解物の
場合には78℃)でかつ900〜1100hPaの圧力
で反応させ、得られた反応物質を塩基で一部分中和し、
かつ化合物R4OHを十分に留去し、第2工程で第1工
程で得られた反応物質を塩基及び水に不溶の有機溶剤、
特にシクロヘキサン又はメチルシクロヘキサンの存在で
反応させ、同時に水及び化合物R4OHを、有機溶剤の
沸騰温度が得られるまで周囲大気の圧力で共沸蒸留し、
第3工程で第2工程で得られた塩基性反応物質を60℃
でかつ周囲大気の圧力で燐酸塩緩衝液を用いて6〜8の
pH値に調節し、水及び場合によりまだ存在する化合物
4OH(R4は前記のものを表わす)を共沸蒸留し、沈
殿した塩を瀘取し、かつ第4工程で場合により水に不溶
の有機溶剤を除去する。
【0084】本発明の方法の場合、個々の成分はこれら
の成分の1種類であっても、またこれらの成分の少なく
とも2種類から成る混合物であってもよい。
【0085】本発明方法は、実施が極めて容易でありか
つ極めて良好に再現することができるという利点を有す
る。
【0086】本発明方法により製造されたアルケニル基
を有するシロキサンコポリマーは、ヒドロキシル基及び
/又はアルコキシ基の極めて低い含分を有するという利
点を有する。
【0087】本発明のアルケニル基を有するシロキサン
コポリマーは、Si−結合ビニル基を有するオルガノポ
リシロキサンと同様に、ヒドロシリル化触媒の存在でS
i−結合水素を有するオルガノポリシロキサンと共に架
橋されうる。
【0088】さらに本発明のアルケニル基を有するシロ
キサンコポリマーは、メルカプト基を有する有機ポリマ
ーと共に架橋されうる。架橋は、熱により、塩基性触媒
により、好ましくは有効なラジカル開始剤の添加後の照
射により行うことができる。しかし特に好ましくは電子
照射を行う、、この際にはラジカル開始剤の添加は不要
である。
【0089】本発明の他の対象は、(A) アルケニル
基を有する本発明のシロキサンコポリマー、(B) S
i−結合水素を有するオルガノポリシロキサン及び
(C) Si−結合水素の脂肪族二重結合への付加を促
進する触媒を含有する架橋性組成物である。
【0090】本発明のシロキサンコポリマーを含有する
架橋性組成物は、好ましくは粘着性物質を反撥する被
覆、例えば分離紙又は分離フィルムの製造のために使用
される。
【0091】分離紙に結合される粘着材料の製造は、オ
フライン(off−line)法又はインライン(in
−line)法により行われる。オフライン法の場合に
は、シリコーン組成物を分離紙上に塗布して架橋し、次
いでそれに続く段階では、通常分離紙を巻上げてロール
としかつこのロールをストックした後、例えばラベル表
面紙上に存在する接着フィルムを被覆紙の上に施し、次
にこの複合体を圧縮する。
【0092】インライン法の場合には、シリコーン組成
物を紙上に塗布して架橋し、このシリコーン被覆に接着
剤を塗布し、次にこの接着剤上にラベル表面紙を施し、
最後にこの複合体を圧縮する。インライン法の場合に
は、接着剤をシリコーン組成物の塗布された分離紙上に
シリコーン組成物の架橋後に短時間で塗布する場合に、
接着剤(特にそれがアクリル接着剤である場合)が、分
離紙上のシリコーン被覆と結合することが判明した。シ
リコーン被覆と接着剤との間の結合は、被覆を作る際ビ
ニル基を有するオルガノポリシロキサンが過剰のSi−
結合水素原子を有するオルガノポリシロキサンと一緒に
架橋される場合に観察される。
【0093】分離紙を製造するために本発明の組成物を
使用することにより、架橋速度が極めて高いために低温
の際にも接着剤を反撥する被覆の完全な硬化のために小
さいパーセントの成分(B)の使用も可能である。従っ
て前記の効果は生じないか又は低減される。
【0094】本発明の組成物においては、1種類以上の
アルケニル基を有する本発明のシロキサンコポリマー
(A)を単独で又はアルケニル基を有するシロキサンポ
リマーと組合せて使用することができる。
【0095】また本発明の組成物においても成分(B)
としては、ビニル基を有するオルガノポリシロキサン、
Si−結合水素を有するオルガノポリシロキサン及び触
媒から成る従来公知のすべての組成物の場合に使用する
ことができた、Si−結合水素を有するオルガノポリシ
ロキサンと同じものを使用することができる。
【0096】成分(B)としては、好ましくは式VI
I:
【0097】
【化17】
【0098】[式中、R5は同じかまたは異なっていて
もよく、Rに関して記載したものを表わし、hは0又は
1であり、平均して0.005〜1.0であり、iは
0,1,2又は3であり、平均して1.0〜2.0であ
り、かつh+iの合計は3未満である]で示される単位
から成るオルガノポリシロキサンを使用する。
【0099】オルガノポリシロキサン(B)の例は、特
にジメチル水素シロキサン−、メチル水素シロキサン
−、ジメチルシロキサン−及びトリメチルシロキサン単
位から成る共重合体、トリメチルシロキサン−、ジメチ
ル水素シロキサン−及びメチル水素シロキサン単位から
成る共重合体、トリメチルシロキサン−、ジメチルシロ
キサン−及びメチル水素シロキサン単位から成る共重合
体、メチル水素シロキサン−及びトリメチルシロキサン
単位から成る共重合体、メチル水素シロキサン−、ジフ
ェニルシロキサン−及びトリメチルシロキサン単位から
成る共重合体、メチル水素シロキサン−、ジメチル水素
シロキサン−及びジフェニルシロキサン単位から成る共
重合体、メチル水素シロキサン−、フェニルメチルシロ
キサン−、トリメチルシロキサン−及び/又はジメチル
水素シロキサン単位から成る共重合体、メチル水素シロ
キサン−、ジメチルシロキサン−、ジフェニルシロキサ
ン−、トリメチルシロキサン−及び/又はジメチル水素
シロキサン単位から成る共重合体ならびにジメチル水素
シロキサン−、トリメチルシロキサン−、フェニル水素
シロキサン−、ジメチルシロキサン−及び/又はフェニ
ルメチルシロキサン単位から成る共重合体である。
【0100】オルガノポリシロキサン(B)は好ましく
は少なくとも3個のSi−結合水素原子を有する。
【0101】オルガノポリシロキサン(B)は、好まし
くは、アルケニル基を有するシロキサンコポリマー
(A)中のアルケニル基1mol当り0.5〜3グラム
原子、特に1〜2グラム原子のSi−結合水素の量で使
用される。
【0102】Si−結合水素の脂肪族二重結合への付加
を促進する触媒(C)としては、本発明の組成物の場合
にも、従来公知の組成物の場合にも脂肪族二重結合を有
するオルガノポリシロキサンの架橋のために、Si−結
合水素を有する化合物と一緒に使用することができた触
媒と同じ触媒を使用することができる。成分(C)とし
ては好ましくは前記の触媒(3)を使用する。
【0103】触媒(C)は、好ましくはその都度元素白
金金属として計算しかつシロキサンコポリマー(A)及
びオルガノポリシロキサン(B)を基準として、5〜5
00重量ppm(百万重量部当りの重量部)、特に10
〜200重量ppmの量で使用する。
【0104】本発明の組成物において併用することので
きる他の成分の例は、Si−結合水素の脂肪族二重結合
への付加を室温で遅延させる薬剤、所謂抑制剤(D)、
分離力を調節するための薬剤、溶剤、付着助剤及び顔料
である。
【0105】抑制剤(D)としては、本発明の組成物の
場合にも、同じ目的のために従来も使用することができ
たすべての抑制剤を使用することができる。抑制剤の例
は、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチル
ジシロキサン、ベンゾトリアゾール、ジアルキルホルム
アミド、ジアルキルマレイネート、アルキルチオ尿素、
メチルエチルケトキシム、1012mbar(絶対)で
少なくとも25℃の沸点及び少なくとも1個の脂肪族二
重結合を有する有機又は有機珪素化合物、例えば1−エ
チニル−シクロヘキサン−1−オール、2−メチル−3
−ブチン−2−オール、3−メチル−1−ペンチン−3
−オール、2,5−ジメチル−3−ヘキシン−2,5−
ジオール及び3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オ
ール、ジアリルマレイネートとビニルアセテートとより
成る混合物及びマレイン酸モノエステルである。
【0106】抑制剤(D)は好ましくは、シロキサンコ
ポリマー(A)及びオルガノポリシロキサン(B)の全
重量に対して0.05〜2重量%の量で使用する。
【0107】本発明の組成物で製造された、粘着性物質
を反撥する被覆の分離力を調節するための薬剤の例は、
式: R6(CH32SiO1/2 及び SiO2 で示される単位から成るシリコーン樹脂、所謂MQ樹脂
であり、ここでR6は同じか又は異なっていてもよくか
つ水素原子、メチル基、ビニル基又はA基(Aは前記の
ものを表わす)である。式R6(CH32SiO1/2の単
位:式SiO2の単位のモル比は好ましくは0.6〜2
である。シリコーン樹脂は、好ましくはシロキサンコポ
リマー(A)及びオルガノポリシロキサン(B)の全重
量に対して5〜80重量%の量で使用する。
【0108】本発明の組成物において場合により併用さ
れる溶剤は、Si−結合ビニル基を有するオルガノポリ
シロキサン、Si−結合水素を有するオルガノポリシロ
キサン及びSi−結合水素の脂肪族二重結合への付加を
促進する触媒から成る従来公知の組成物の場合に使用す
ることができた溶剤と同じ溶剤を使用することができ
る。このような溶剤の例は、例えば1012mbar
(絶対)で80℃〜110℃の沸騰範囲を有するアルカ
ン混合物、n−ヘプタン、ベンゾール、トルオール及び
キシロール、炭素原子1〜6個を有するハロゲン化アル
カン、例えば塩化メチレン、トリクロロエチレン及びペ
ルクロロエチレン、ジ−n−ブチルエーテルのようなエ
ーテル、酢酸エチルのようなエステル、及びケトン、例
えばメチルエチルケトン及びシクロヘキサノンである。
【0109】有機溶剤を併用する場合には、同溶剤を有
利には、アルケニル基を有するシロキサンコポリマー
(A)の重量に対して10〜95重量%の量で使用す
る。
【0110】成分(A)、(B)、(C)及び場合によ
り(D)を混合する際の順序は成程決定的ではない、し
かし実地の場合には成分(C)を最後に他の成分の混合
物に加えるのが有利であった。
【0111】本発明の組成物の架橋は、好ましくは50
℃〜150℃で行われる。本発明の組成物の利点は、す
でに低温でも迅速な架橋が達成されることである。加熱
による架橋の場合には、好ましくは循環空気乾燥室、加
熱管、加熱ロール、熱盤又は赤外範囲の熱輻射を用い
る。
【0112】本発明の組成物は、加熱による他には、紫
外線を用いる照射又は紫外線及び赤外線を用いる照射に
よって架橋することができる。紫外線としては、通常2
53.7nmの波長を有する紫外線を用いる。200〜
400nmの波長を有する紫外線を放射する多数のラン
プ、特に253.7nmの波長を有する紫外線を放射す
るランプが市販されている。
【0113】粘着性物質を反撥する表面への本発明の組
成物の塗布は、液状物質から成る被覆を製造するのに適
した、任意の周知の方法で行い、例えば浸漬、塗布、流
延、吹付け、ロール塗布、例えばオフセットグラビア被
覆装置を用いる印刷、ナイフ又はトグター塗布によるか
又は空気ブラシを用いて行う。
【0114】本発明の範囲で処理することのできる粘着
性物質を反撥する表面は、室温及び大気圧で固体の任意
の物質の表面であってよい。このような表面の例は、
紙、木材、コルク及びプラスチックフィルム、例えばポ
リエチレンフィルム又はポリプロピレンフィルム、天然
又は合成繊維又はガラス繊維から成る織布及び不織布、
セラミック物体、ガラス、金属、ポリエチレン被覆紙及
びアスベストから厚板紙を含む厚板紙の表面である。前
記のポリエチレンは高圧−、中圧−又は低圧ポリエチレ
ンであってよい。紙は、低品質の紙類、すなわち粗製
の、すなわち薬品及び/又は重合性天然物質で前処理さ
れなかったクラフト紙(重量60〜150g/m2)を
含む吸収性紙、無サイズ紙、低叩解度を有する紙、木材
含有紙、シュス光沢のない又はカレンダー光沢のない
紙、製造の際につや出しシリンダーを使用するために他
の高価な手段を用いずに片面が平滑であり、従って“片
面機械つや出し紙(einseitig maschi
nenglatte papiere)”と称される
紙、未被覆紙又は紙くずから製造された紙、つまり所謂
ほご紙であってもよい。しかしまた、本発明により処理
することのできる紙は、高品質の紙類、すなわち吸収性
の弱い紙、サイズ紙、叩解度の高い紙、木材不含紙、カ
レンダー光沢又はシュス光沢を有する紙、パーチメント
紙、硫酸紙又は前被覆紙である。厚板紙も高品質又は低
品質であってよい。
【0115】本発明の組成物は、例えば分離紙、被覆紙
及びあい紙(Mitlaeuferpapier)を製
造するために適している。あい紙には、例えば流延フィ
ルム又は化粧フィルムあるいはフォーム物質(ポリウレ
タンから成るものも含む)の製造時に使用されるあい紙
も含まれる。本発明の組成物はまた、例えば粘着性バン
ド又は粘着性シートの裏面又は粘着性ラベルの文字の書
かれた面を仕上げるための分離厚紙、被覆厚紙及び差込
厚紙、−シート及び−布を製造するためにも適してい
る。また本発明の組成物は、包装材料、すなわち紙、厚
紙ケース、金属箔及び繊維から成る包装材料、例えば、
粘着性製品、すなわち接着剤、粘着性食品例えばケー
キ、ハチミツ、ボンボン及び肉、ビチューメン、アスフ
ァルト、脂肪処理材料及び生ゴムの貯蔵及び/又は輸送
用に特定されている厚紙、プラスチック、木材又は鉄の
仕上加工にも適している。
【0116】本発明の組成物を適用する他の例は、所謂
“転写法(Transfer−Verfahren)”
の際の感圧接着層を移動するためのキャリヤーの仕上げ
である。
【0117】本発明の組成物は、分離紙に結合される粘
着性材料をオフライン法及びインライン法により製造す
るのに適している。
【0118】本発明の組成物は、その中に含有された本
発明のアルケニル基を有するシロキサンコポリマーが、
低温でも高い架橋速度を可能にするという利点を有す
る。
【0119】次の実施例においては、部及びパーセント
のすべての数値は、他に指摘がない限り、重量部及び重
量パーセントである。次の実施例は、他に指摘がない限
り、周囲大気の圧力、つまり約1000hpaでかつ室
温、つまり約20℃及び室温で反応成分を合体する際に
付加的な加熱又は冷却なしに発生する温度で行う。例中
に記載されたすべての粘度値は25℃の温度に関するも
のである。
【0120】
【実施例】
例1 ヘキサメチルジシロキサン185g(1.14mo
l)、H2C=CH−(CH24−Si(CH32−O
[−Si(CH32−(CH26−Si(CH32
O]0.5−Si(CH32−(CH24−CH=CH2
57g(0.14mol)、40%のSiO2分を有す
るテトラエトキシシラン(ミュンヘン在Wacker−
Chemie GmbHで“TES40”の名称下で商
業的に得られる;SiO2単位3.00molに相当す
る)450g、水125g及び水中の10%H2SO4
16gから成る混合物を、1時間の間温度60℃で、次
に4時間温度78℃で還流下に加熱する、合せて、単官
能単位2.70mol(トリメチルシロキシ単位2.2
8mol、5−ヘキセニル−ジメチルシロキシ単位0.
28mol及び架橋性の−(CH23−Si(CH32
1/2−単位0.14mol)を使用する。従ってM:
Q−比は0.90である。
【0121】反応混合物に水中の10%NaOH 10
gを加え、次に1時間の間に留出物340gを除去す
る。次に反応物質にシクロヘキサン400ml及び水中
の10%NaOH 6gを加え、次に水/エタノール混
合物80gを1〜2時間の間に頭頂温度80℃に達する
まで共沸蒸留する。引続き沈殿した硫酸ナトリウムを除
いて均質な反応混合物をH3PO4(水中85%)6gで
酸性化し、1時間の間60℃で撹拌し、次に15%Na
3PO4・12H2O水溶液100gを加え、さらに15
分60℃で撹拌する。次いで60〜90分の間水/エタ
ノール混合物95gを頭頂温度80℃に達するまで共沸
蒸留し、さらにシクロヘキサン100mlを留去する。
【0122】使用した酸の沈殿ナトリウム塩を濾過によ
って除去すると、シクロヘキサン中の62%中性樹脂溶
液650gが得られる。樹脂中の残余エトキシ基の含分
は全珪素に対して3.9mol%である。アルケニル基
を有する樹脂状シロキサンコポリマーの収率は従って理
論値の95%である。シクロヘキサン中のこのシロキサ
ンコポリマーの50%溶液の粘度は6.0cStであ
る。
【0123】例2 例1で記載した作業法を反復する。但し例1からの混合
物の代りに、ヘキサメチルジシロキサン179g(1.
10mol)、H2C=CH−(CH24−Si(C
32−O[−Si(CH32−(CH26−Si(C
32−O]0.75−Si(CH32−(CH24−CH
=CH2 64.5g(0.14mol)、40%のS
iO2分を有するテトラエトキシシラン(ミュンヘン在
Wacker−Chemie GmbHでTES40の
名称で商業的に得られる;SiO2単位3.00mol
に相当する)450g、水125g及び水中の10%H
2SO416gから成る混合物をから出発する点が異な
る。合せて、単官能単位2.70mol(トリメチルシ
ロキシ単位2.21mol、5−ヘキセニル−ジメチル
シロキシ単位0.28mol及び架橋性−(CH23
Si(CH321/2−単位0.21mol)を使用す
る;M:Q−比は従ってやはり0.90である。架橋性
単官能単位のモル量は増大され、単官能トリメチルシロ
キシ単位のモル量は同じ程度に減少される。
【0124】濾過後に、シクロヘキサン中の63%中性
樹脂溶液640gが得られる。樹脂中の残余エトキシ基
の含分は、全珪素に対して4.3mol%である。従っ
てアルケニル基を有する樹脂状シロキサンコポリマーの
収率は理論値の94%である。シクロヘキサン中のこの
シロキサンコポリマーの50%溶液の粘度は7.8cS
tである。
【0125】比較例1 例1で記載した作業法を反復する。但し例1からの混合
物の代りに、ヘキサメチルジシロキサン196g(1.
21mol)、1,3−ビス(5−ヘキセニル)テトラ
メチルジシロキサン41.7g(0.14mol)、4
0%のSiO2分を有するテトラエトキシシラン(ミュ
ンヘン在Wacker−ChemieGmbHでTES
40の名称下で商業的に得られる)450g、水125
g及び水中の10%H2SO4 16gから成る混合物か
ら出発する点が異なる。やはり合せて、単官能単位2.
70mol(トリメチルシロキシ単位2.42mol及
び5−ヘキセニル−ジメチルシロキシ単位0.28mo
l)を使用する;M:Q−比はやはり0.90である。
この例の場合には非架橋性単官能単位を使用する。濾過
後に、シクロヘキサン中の62%中性樹脂溶液640g
が得られる。オルガノポリシロキサン樹脂中の残余エト
キシ基の含分は、全珪素に対して3.3mol%であ
る。従ってオルガノポリシロキサン樹脂の収率は理論値
の94%である。シクロヘキサン中のオルガノポリシロ
キサン樹脂の50%溶液の粘度は4.0cStである。
【0126】例3 ヘキサメチルジシロキサン242g(1.49mo
l)、H2C=CH−(CH24−Si(CH32−O
[−Si(CH32−(CH26−Si(CH32
O]1.2−Si(CH32−(CH24−CH=CH2
78g(0.14mol)、40%のSiO2分を有す
るテトラエトキシシラン(ミュンヘン在Wacker−
Chemie GmbHでTES40の名称下で商業的
に得られる;SiO2単位3.00molに相当する)
450g、水110g及び水中の10%H2SO4 33
gから成る混合物を、1時間の間温度60℃で、次に8
時間温度78℃で還流下に加熱する。合せて単官能単位
3.60mol(トリメチルシロキシ単位2.98mo
l、5−ヘキセニル−ジメチルシロキシ単位0.28m
ol及び架橋性−(CH23−Si(CH321/2
単位0.34mol)を使用する。従ってM:Q−比は
1.20である。
【0127】反応混合物に水中の10%NaOH 20
gを加え、次に1時間の間に留出物330gを除去す
る。次いで反応物質にシクロヘキサン500ml及び水
中の10%NaOH 10gを加え、次に水/エタノー
ル混合物100gを1〜2時間の間に頭頂温度80℃に
達するまで共沸蒸留する。引続き、沈殿した硫酸ナトリ
ウムを除いて均質の反応混合物をH3PO4(水中85
%)6gで酸性にし、1時間の間60℃で撹拌し、次に
15%Na3PO4・12H2O水溶液100gを加え、
さらに15分60℃で撹拌する。次いで60〜90分の
間水/エタノール混合物を頭頂温度80℃に達するまで
共沸蒸留し、さらにシクロヘキサン100mlを留去す
る。
【0128】濾過後に、シクロヘキサン中の60%中性
樹脂溶液790gが得られる。樹脂中の残余エトキシ基
の含分は全珪素に対して3.8mol%である。アルケ
ニル基を有する樹脂状シロキサンコポリマーの収率は従
って理論値の94%である。シクロヘキサン中のこのシ
ロキサンコポリマーの50%溶液の粘度は4.2cSt
である。
【0129】比較例2 例3で記載した作業法を反復する。但し例3からの混合
物の代りに、ヘキサメチルジシロキサン269g(1.
66mol)、1,3−ビス(5−ヘキセニル)テトラ
メチルジシロキサン41.7g(0.14mol)、4
0%のSiO2分を有するテトラエトキシシラン(ミュ
ンヘン在Wacker−ChemieGmbHでTES
40の名称下で商業的に得られる;SiO2−単位3.
00molに相当する)450g、水110g及び水中
の10%H2SO4 33gから成る混合物から出発す
る。例3と同様に合せて3.60molの単官能単位
(トリメチルシロキシ単位3.32mol及び5−ヘキ
セニル−ジメチルシロキシ単位0.28mol)を使用
する;M:Q−比はやはり1.20である。この例の場
合には非架橋単官能単位を使用する。濾過後に、シクロ
ヘキサン中の61%中性樹脂溶液が得られる。オルガノ
ポリシロキサン樹脂中の残余エトキシ基は全珪素に対し
て3.7mol%である。従ってオルガノポリシロキサ
ン樹脂の収率は理論値の95%である。シクロヘキサン
中のオルガノポリシロキサン樹脂の50%溶液の粘度は
3.2cStである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミヒャエル ゲック ドイツ連邦共和国 ブルクハウゼン アイ ンシュタインシュトラーセ 1 (72)発明者 アルフレート レンクストル ドイツ連邦共和国 ライシャッハ アム ツォークラーベルク 8 (72)発明者 フリードリヒ ホッケマイアー ドイツ連邦共和国 マルクトル アム イ ン レールヒェンシュトラーセ 22 (72)発明者 ヘルムート オスヴァルトバウアー ドイツ連邦共和国 シュトゥーベンベルク フュルストベルク ハルトシュトラーセ 1

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) 式I: 【化1】 〔式中、 Rは同じか異なっていてもよくかつ脂肪族飽和有機基を
    表わし、 R1はエーテル酸素原子によって置換されていてもよい
    同じか又は異なるアルキル基又は水素原子を表わし、 aは0、1、2又は3であり、 bは0、1又は2でありかつa+bの合計は3以下であ
    り、 但し1分子当たり少なくとも2個の、a+b=0のシロ
    キサン単位(a)が存在することを条件とする〕で示さ
    れるシロキサン単位、(b) 1分子当たり少くなくと
    も1個の、式II: 【化2】 〔式中、 Rは前記のもの表わし、 cは0、1又は2でありかつAは式:−CH2CHR3
    2−CR3=CH2で示される基を表わし、前記基中R2
    は炭素原子1〜25個を有する2価の炭化水素残基を表
    わし、R3は水素原子又はアルキル基を表わす〕で示さ
    れるのシロキサン単位及び(c) 1分子当たり平均し
    て少なくとも1個の、式III: 【化3】 〔式中R及びcは前記のものを表わし、 A1は式:−CH2CHR3−R2−CHR3CH2−で示さ
    れる基を表わし、基中R2及びR3は前記のものと同じで
    ある〕で示されるシロキサン単位を含有するアルケニル
    基を有するシロキサンコポリマー。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のアルケニル基を有するシ
    ロキサンコポリマーを製造するに当たり、第1工程で、
    少なくとも1種の、式IV: 【化4】 〔式中、 Rは同じか又は異なっていてもよくかつ脂肪族飽和有機
    基を表わし、 R4は同じか又は異なっていてもよくかつアルキル基を
    表わし、 dは0、1、2又は3である〕で示されるシラン及び/
    又は その(部分)水解物(但し、0に等しいdを有する
    式IVの少なくとも1種のシ ラン及び/又はその部分
    水解物を使用することを条件とする)及び一般式V: 【化5】 〔式中、R、A及びA1は請求項1に記載したものを表
    わし、eは同じか又は異なっていてもよくかつ0又は1
    〜100の整数を表わし、fは0より大きくかつ10よ
    り小さいか又は10に等しい数である〕で示されるオル
    ガノシロキサン及び場合により式VI: 【化6】 〔式中、Rは同じか又は異なっていってもよくかつ脂肪
    族飽和有機基を表わし、 gは3〜8の整数値である〕で示されるオルガノシロキ
    サンを、酸及び場合により他の物質の存在で水と反応さ
    せかつ第2工程で、第1工程で得られた反応物質を塩基
    及び場合により他の物質の存在で反応させることを特徴
    とする、アルケニル基を有するシロキサンコポリマーの
    製造方法。
  3. 【請求項3】 (A)請求項1記載のアルケニル基を有す
    るシロキサンコポリマー、(B)Si−結合水素を有す
    るオルガノポリシロキサン及び(C)Si−結合水素の
    脂肪族二重結合への付加を促進する触媒を含有する架橋
    性組成物。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の組成物を使用する粘着性
    物質を退ける被覆。
JP6002701A 1993-01-14 1994-01-14 アルケニル基を有するシロキサンコポリマー、その製造方法、架橋性組成物及び該組成物から成る粘着性物質を反撥する被覆 Pending JPH07304874A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4300809.7 1993-01-14
DE4300809A DE4300809A1 (de) 1993-01-14 1993-01-14 Alkenylgruppen aufweisende Siloxancopolymere, deren Herstellung und Verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07304874A true JPH07304874A (ja) 1995-11-21

Family

ID=6478190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6002701A Pending JPH07304874A (ja) 1993-01-14 1994-01-14 アルケニル基を有するシロキサンコポリマー、その製造方法、架橋性組成物及び該組成物から成る粘着性物質を反撥する被覆

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5386007A (ja)
EP (1) EP0607869B1 (ja)
JP (1) JPH07304874A (ja)
CA (1) CA2112933A1 (ja)
DE (2) DE4300809A1 (ja)
ES (1) ES2070655T3 (ja)
FI (1) FI940139A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170124542A (ko) * 2015-02-25 2017-11-10 모멘티브 퍼포먼스 머티리얼즈 인크. 경화성 실록산 조성물

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0873809A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 剥離性皮膜形成性有機ケイ素重合体組成物
US6251469B1 (en) 1997-03-19 2001-06-26 International Business Machines, Corporation Method of rendering a substrate selectively non-wettable chip carrier with enhanced wire bondability
TW406113B (en) 1997-03-20 2000-09-21 Wacker Chemie Gmbh Crosslinkable compositions possibly comprising MQ silicone resins
US6080829A (en) 1998-06-24 2000-06-27 Medtronic, Inc. Silalkylenesiloxane copolymer materials and methods for their preparation
US6458461B1 (en) 2000-12-06 2002-10-01 Lexmark International, Inc Release agent composition
WO2002088221A1 (en) 2001-04-27 2002-11-07 The University Of Sydney Materials for optical applications
DE10210015A1 (de) * 2002-03-07 2003-09-25 Wacker Chemie Gmbh Verwendung von Alkenylgruppen aufweisenden Siloxancopolymeren als Antimisting Additive in vernetzbaren Siliconbeschichtungszusammensetzungen
US6965006B2 (en) * 2002-04-10 2005-11-15 Rpo Pty Ltd. Metal alkoxide polymers
US20090171055A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 John Kilgour Low temperature hydrosilylation catalyst and silicone release coatings
US20090171010A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 John Kilgour Low temperature cure silicone release coatings containing branched silylhydrides
JP5579371B2 (ja) * 2008-04-23 2014-08-27 東レ・ダウコーニング株式会社 含ケイ素ポリマー、及び硬化性ポリマー組成物
EP2707417A4 (en) * 2011-05-11 2015-01-07 Henkel China Co Ltd SILICONE RESIN WITH IMPROVED BARRIER PROPERTIES
EP3113757B1 (en) 2014-04-28 2020-12-16 Dow Silicones Corporation Cross-linked composition and cosmetic composition comprising the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1064640A (en) * 1975-08-18 1979-10-16 Robert W. Sandford (Jr.) Polysiloxane release coating of a substrate
US4611042A (en) * 1985-10-03 1986-09-09 Dow Corning Corporation Resinous copolymeric siloxanes containing alkenyldimethylsiloxanes
DE4002879A1 (de) * 1990-02-01 1991-08-08 Wacker Chemie Gmbh Alkenylgruppen aufweisende siloxancopolymere, deren herstellung und verwendung
DE4002922A1 (de) * 1990-02-01 1991-08-08 Wacker Chemie Gmbh Alkenyloxygruppen aufweisende siloxancopolymere, deren herstellung und verwendung
DE4118598A1 (de) * 1991-06-06 1992-12-10 Wacker Chemie Gmbh Unter abspaltung von alkoholen zu elastomeren vernetzbare organo(poly)siloxanmassen
DE4123423A1 (de) * 1991-07-15 1993-01-21 Wacker Chemie Gmbh Alkenylgruppen aufweisende siloxancopolymere, deren herstellung und verwendung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170124542A (ko) * 2015-02-25 2017-11-10 모멘티브 퍼포먼스 머티리얼즈 인크. 경화성 실록산 조성물
JP2018512468A (ja) * 2015-02-25 2018-05-17 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド 硬化性シロキサン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2112933A1 (en) 1994-07-15
DE4300809A1 (de) 1994-07-21
EP0607869A1 (de) 1994-07-27
FI940139A (fi) 1994-07-15
US5386007A (en) 1995-01-31
FI940139A0 (fi) 1994-01-12
EP0607869B1 (de) 1995-04-05
DE59400001D1 (de) 1995-05-11
ES2070655T3 (es) 1995-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5691435A (en) Crosslinkable compositions
JP3120081B2 (ja) アルケニル基を有するシロキサンコポリマー、その製造方法、該シロキサンコポリマーを含有する架橋性組成物、該組成物の使用、Si結合水素原子を有するシロキサンコポリマー、およびその製造方法
US4597987A (en) Organopolysiloxanes containing both acryloxyalkyl groups and Si-bonded hydrogen atoms in the same molecule
JPH0794557B2 (ja) アルケニル基を有するシロキサンコポリマー、その製法、架橋可能な組成物及び接着性物質を拒絶する被覆物の製法
JPH07304874A (ja) アルケニル基を有するシロキサンコポリマー、その製造方法、架橋性組成物及び該組成物から成る粘着性物質を反撥する被覆
JP3095782B2 (ja) 脂肪族不飽和基を有するオルガノポリシロキサン、その製法及び架橋可能なオルガノポリシロキサン組成物
US5985462A (en) Organosilicon compounds having Si-bonded hydrogen atoms in crosslinkable compositions
CA2278090C (en) Polymeric organosilicon compounds, their preparation and use
JP2003048987A (ja) 分枝したオルガノシロキサン(コ)ポリマー、その製法、その使用、これを含有する被覆組成物、これを用いて製造された成形体及び被覆及び粘着物質拒絶性皮膜の製法
JP2006083392A (ja) アルケニル基を有するオルガノポリシロキサン
US7238755B2 (en) Branched siloxane polymers comprising alkenyl groups and used as antimisting additives for silicone coating compositions
JP4173820B2 (ja) シリコーン被覆組成物用の霧化防止添加物としてのSi結合水素原子を有するシロキサンコポリマー
US5861457A (en) Organopolysiloxane resin solutions, processes for their preparation, and their use in coating compositions
JPH04348127A (ja) アルケニル基を有するシロキサンコポリマー、その製造方法、その組成物及び粘着性物質を固着防止する被覆の製造方法
US20070208132A1 (en) Crosslinkable Silicone Compositions
JP3022101B2 (ja) 剥離性オルガノポリシロキサン組成物及び剥離紙
CN110198987B (zh) 无溶剂型硅酮组合物、剥离纸以及剥离膜
CA2041262C (en) Crosslinkable compositions and their use in the production of coatings which repel sticky substances
JP2930935B2 (ja) スチロール基又はα−メチルスチロール基を有するオルガノシロキサン組成物、その製法、その塗布法、及びそれからの被覆膜及び成形体
JPH0822922B2 (ja) ビニルオキシ基を有するシロキサン共重合体,その製造および使用
JP2680284B2 (ja) フラニル基を有するオルガノ珪素化合物、該化合物を製造する方法、光によって架橋可能な組成物、および被覆を製造する方法
JPS63254162A (ja) 接着剤反発性被膜を得るための、照射により架橋可能な組成物
JP4065852B2 (ja) 架橋可能なシリコーン被覆組成物中の霧化防止添加物としての、アルケニル基を有するシロキサンコポリマーの使用
JP3821856B6 (ja) ポリマー有機珪素化合物、その製法及びその使用
WO2021210333A1 (ja) アルケニル基含有オルガノポリシロキサンの製造方法