JPH07304388A - 車両用死角解消装置 - Google Patents

車両用死角解消装置

Info

Publication number
JPH07304388A
JPH07304388A JP6096010A JP9601094A JPH07304388A JP H07304388 A JPH07304388 A JP H07304388A JP 6096010 A JP6096010 A JP 6096010A JP 9601094 A JP9601094 A JP 9601094A JP H07304388 A JPH07304388 A JP H07304388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor
door mirror
mode
turned
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6096010A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Hayashi
誠治 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP6096010A priority Critical patent/JPH07304388A/ja
Publication of JPH07304388A publication Critical patent/JPH07304388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 フロントタイヤ近傍の死角、リヤタイヤ近傍
の死角の両方を解消することのできる車両用死角解消装
置を提供する。 【構成】 フロントタイヤ近傍とドアミラー17とを視
野範囲内に含むように車体に取り付けたCCDカメラ1
9と、ドアミラー17の角度を調節する駆動回路15の
調角スイッチ2と、映像を表示するモニター9とからな
る。モニター9の非作動モード時に調角スイッチ2をオ
ンオフさせると駆動回路15がオンオフされるモニター
オフモードと、モニターの作動モード時に調角スイッチ
2をオンオフさせると駆動回路15がオンオフされるモ
ニターオンモードと、モニター9の作動モード時にドア
ミラー17がリヤタイヤ近傍を映し出すように駆動回路
15が制御される一方、駆動回路15の駆動を禁止する
禁止モードとを有する制御回路CSとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フロントタイヤ近傍の
死角とリヤタイヤ近傍の死角とを同時に解消できる車両
用死角解消装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、CCDカメラを後方を撮影で
きるようにして車体に取り付け、CCDカメラにより撮
像された画像をモニターに表示させる車両用死角解消装
置が知られている。この車両用死角解消装置によれば、
バック等の際にモニターを監視して後方に障害物がある
かないかを確認できる。また、図5に示すように、ドア
ミラー30により後方を確認できるようにした車両用死
角解消装置も知られている。この図5において、31は
後方視野範囲である。なお、図5において、符号31は
後方視野範囲である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の車両用死角解消装置では、CCDカメラは本質的に
一方向の所定視野を撮像する構造であるので、後方を撮
像することとすると、前方を撮像することができず、前
方を撮像することとすると後方を撮像することができ
ず、従来の車両死角解消装置では、前後方向いずれかが
撮像できないという問題点がある。また、従来の車両用
死角解消装置では、フロントタイヤ近傍の死角、リヤタ
イヤ近傍の死角を解消することが困難であり、左折時、
幅寄せ時に路肩にタイヤをこすったり、乗り上げたりす
ることがある。また、左折時にタイヤに障害物を巻き込
むこともある。
【0004】そこで、本発明は、フロントタイヤ近傍の
死角、リヤタイヤ近傍の死角の両方を解消することので
きる車両用死角解消装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる請求項1
に記載の車両用死角解消装置は、上記の課題を解決する
ため、フロントタイヤ近傍とドアミラーとを視野範囲内
に含むようにして車体に取り付けられた撮像手段と、前
記ドアミラーの角度を調節するために駆動回路の電源を
オンオフするドアミラー調角スイッチと、前記撮像手段
が接続されて該撮像手段により撮像された映像を表示す
るためのモニターと、前記ドアミラーを駆動するドアミ
ラー駆動回路と、前記モニターを非作動モードとしかつ
該モニターが非作動モードの時に前記調角スイッチをオ
ンオフさせると前記駆動回路がオンオフされるモニター
オフモードと、前記モニターを作動モードとしかつ該モ
ニターが作動モードの時に前記調角スイッチをオンオフ
させると前記駆動回路がオンオフされるモニターオンモ
ードと、前記モニターを作動モードとしかつ該モニター
が作動モードの時に前記ドアミラーがフロントタイヤ近
傍を映し出すように前記駆動回路が制御される一方前記
前記調角スイッチのオンオフによる前記駆動回路の駆動
を禁止する禁止モードとを有する制御回路とを備えてい
る。
【0006】
【作 用】本発明に係わる車両用死角解消装置よれば、
制御回路をモニターオフモードとし調角スイッチをオン
すると、ドアミラーの鏡が駆動され、所望の調角が得ら
れる。制御回路をモニターオンモードとし、調角スイッ
チをオンすると、ドアミラーが駆動され、かつ、撮像手
段による画像がモニターに映し出される。制御回路を禁
止モードとすると、調角スイッチのオンオフによる駆動
回路の駆動が禁止され、かつ、ドアーミラーの鏡がリヤ
タイヤ近傍を映し出すように駆動回路により鏡が駆動さ
れる。また、同時に制御回路によりモニターがオンさ
れ、撮像手段により撮像された画像がモニターに映し出
される。撮像手段はドアミラーを含めてフロントタイヤ
近傍が視野範囲内となるように設けられているので、ド
ライバーはモニターを監視することによりフロントタイ
ヤ近傍を確認することができる。また、モニターに映し
出されたドアミラーを見ることにより、ドアミラーに映
っているリヤタイヤ近傍を確認することができる。
【0007】これにより、リヤタイヤ近傍、フロントタ
イヤ近傍の死角を1個の撮像手段で解消できることとな
る。
【0008】
【実施例】以下に、本発明に係わる車両用死角解消装置
の実施例を図面を参照しつつ説明する。
【0009】図1において、1はバッテリーである。バ
ッテリー1のプラス側は調角スイッチ2とモード切替え
スイッチ3とに接続されている。バッテリー1のマイナ
ス側はアースされている。調角スイッチ2は固定端子2
aを介してアンド回路4の一入力端子に接続される。切
替えスイッチ3は固定端子3aないし固定端子3cの間
で切替え可能である。固定端子3aはモニターオフモー
ド線路5に接続され、固定端子3bはモニターオンモー
ド線路6に接続され、固定端子3cは禁止モード線路7
に接続されている。モニターオフモード線路5は反転回
路8を介してモニター9に接続される一方線路10を介
してアンド回路4の他入力端子に接続されている。モニ
ターオンモード線路6はモニター9に接続される一方反
転回路11、反転回路12を介してアンド回路4の他入
力端子に接続されている。禁止モード線路7はモニター
9に接続される一方反転回路13を介してアンド回路4
の他入力端子に接続されると共に、メモリー回路14に
接続されている。アンド回路4とメモリー回路14とは
駆動回路15に接続されている。切替えスイッチ3、ア
ンド回路4、反転回路8、11〜13、メモリ回路14
は制御回路CSを構成している。メモリー回路14は後
述するドアミラーの鏡を所定方向に向けるメモリー情報
を有する。ここでは、ドアミラーの鏡がメモリー回路で
所定方向を向けられたとき、後述するCCDカメラがド
アミラーを介して間接的にリヤタイヤ近傍を撮像するよ
うになっている。
【0010】駆動回路15は駆動機構16に連結され、
駆動機構16はドアミラー17を駆動する。モニター9
にはカメラ制御部18を介して撮像手段としてのCCD
カメラ19に接続されている。CCDカメラ19は、図
2に示すように、ドアミラー17を含めてフロントタイ
ヤ近傍20(図2参照)を視野範囲内に含むようにして
車体21のルーフパネル22の上部に設置されている
が、図3に示すように、車室23に設けてもよい。この
実施例では、CCDカメラ19は車幅方向には運転席か
ら遠い側の車体部分(運転席に着座したドライバーを基
準に右ハンドルの車両の場合には左側、左ハンドルの場
合には右側)に設けられているが、車幅方向運転席に近
い側の車体部分(右ハンドルの場合には右側、左ハンド
ルの場合には左側)に設けてもよい。なお、CCDカメ
ラ19、カメラ制御部18へはイグニッションスイッチ
(図示を略す)をオンするとバッテリー1から電源が供
給されるものである。
【0011】次に、本発明に係わる車両用死角解消装置
の実施例を説明する。
【0012】(1)調角スイッチ2がオフで、切替えス
イッチ3が固定端子3aに接続されている場合には、ア
ンド回路4の出力がロー、反転回路8の出力がローであ
るので、駆動回路15はオフのままであり、モニター9
へは電源が供給されない。つまり、ドアミラー17は駆
動されず、モニター9には映像が表示されない。
【0013】(2)切替えスイッチ3が固定端子3aに
接続されている状態で、調角スイッチ2を固定端子2a
に接続すると(調角スイッチ2をオンすると)、アンド
回路4の一入力端子の入力がハイとなり、一方アンド回
路4の他入力端子の入力はハイであるので、アンド回路
4の出力がローからハイとなり、駆動回路15がオン
(駆動回路15に電源が供給)されるので、駆動機構1
6が駆動され、ドアミラー17が調角スイッチ2をオン
している間可動される。これにより、ドアミラー17の
鏡を所望の角度に調整できる。なお、モニター9には
(1)と同様に映像が表示されない。
【0014】(3)調角スイッチ2がオフで、切替えス
イッチ3を固定端子3bに接続すると、アンド回路4の
他入力端子には反転回路11、12を介してハイが入力
されているが、調角スイッチ2がオフであるのでアンド
回路4の出力はローであり、駆動回路15はオフのまま
であり、従って、駆動機構16が作動せず、ドアミラー
17は駆動されない。一方、モニター9にはモニターオ
ンモード線路6を介してバッテリー1が接続されるの
で、CCDカメラ19により撮像された映像がモニター
9に表示される。切替えスイッチ3が固定端子3bに接
続されている場合で、調角スイッチ2をオンすると、ア
ンド回路4の一入力端子への入力がローからハイとな
り、一方アンド回路4の他入力端子への入力がハイであ
るので、アンド回路4の出力はローからハイとなり、駆
動回路15がオンとなり、(2)と同様にドアミラー1
7が調角スイッチ2をオンしている間可動される。一
方、モニター9にはCCDカメラ19により撮像された
映像がモニター9に表示されているので、ドライバーは
ドアミラー17を見ながら後方視界を見ることができる
と共にモニター9を見ながら前方のフロントタイヤ近傍
20を確認できる。また、ドアミラー17の角度を調節
することによりドアミラー17に映っている後方の様子
を見ることもできる。
【0015】(4)調角スイッチ2をオフのまま、切替
えスイッチ3を固定端子3cに接続すると、禁止モード
線路7を介してバッテリー1が接続されるので、モニタ
ー9に電源が供給され、CCDカメラ19による映像が
映し出される。また、駆動回路15はメモリ回路14の
メモリ情報に従ってリヤタイヤ近傍24を視野範囲に含
むようにドアミラー17を駆動する。モニター9にはフ
ロントタイヤ近傍20とドアミラー17とが映し出され
ているので、ドライバーはドアミラー17に映っている
リヤタイヤ近傍24の様子を確認することができる。す
なわち、図4に示すように、モニター9にはドアミラー
17に映っているリヤタイヤ近傍24の画像24´とフ
ロントタイヤ近傍20の画像20´とが映し出される。
なお、切替えスイッチ3を固定端子3cに接続すると、
アンド回路4の他入力端子にはローが入力されるので、
調角スイッチ2のオンオフ操作によるドアミラー17の
駆動が禁止される。
【0016】すなわち、制御回路CSは、モニター9を
非作動モードとしかつモニター9が非作動モードの時に
調角スイッチ2をオンオフさせると駆動回路15がオン
オフされるモニターオフモードと、モニター9を作動モ
ードとしかつモニター9が作動モードの時に調角スイッ
チ2をオンオフさせると駆動回路15がオンオフされる
モニターオンモードと、モニター9を作動モードとしか
つモニター9が作動モードの時にドアミラー17がリヤ
タイヤ近傍24を映し出すように駆動回路15が制御さ
れる一方調角スイッチ2のオンオフによ駆動回路15の
駆動を禁止する禁止モードとを有する。
【0017】
【発明の効果】本発明に係わる車両用死角解消装置によ
れば、フロントタイヤ近傍の死角、リヤタイヤ近傍の死
角の両方を1個の撮像手段で解消することができるほ
か、左折時、右折時のタイヤの路肩への乗り上げ、タイ
ヤのこすりを解消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる車両用死角解消装置の一実施例
を示すブロック回路図である。
【図2】図1に示すCCDカメラの配設状態の一例を説
明するための車両の側面図である。
【図3】図1に示すCCDカメラの配設状態の他の例を
説明するための車両の平面図である。
【図4】モニターに映っている画像の説明図である。
【図5】従来例の不具合を説明するための車両の側面図
である。
【符号の説明】
2…調角スイッチ 3…切替えスイッチ 9…モニター 15…駆動回路 17…ドアミラー 19…CCDカメラ 20…フロントタイヤ近傍 21…車体 24…リヤタイヤ近傍

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フロントタイヤ近傍とドアミラーとを視
    野範囲内に含むようにして車体に取り付けられた撮像手
    段と、 前記ドアミラーの角度を調節するために駆動回路の電源
    をオンオフする調角スイッチと、 前記撮像手段が接続されて該撮像手段により撮像された
    映像を表示するためのモニターと、 前記ドアミラーを駆動するドアミラー駆動回路と、 前記モニターを非作動モードとしかつ該モニターが非作
    動モードの時に前記調角スイッチをオンオフさせると前
    記駆動回路がオンオフされるモニターオフモードと、前
    記モニターを作動モードとしかつ該モニターが作動モー
    ドの時に前記調角スイッチをオンオフさせると前記駆動
    回路がオンオフされるモニターオンモードと、前記モニ
    ターを作動モードとしかつ該モニターが作動モードの時
    に前記ドアミラーがリヤタイヤ近傍を映し出すように前
    記駆動回路が制御される一方前記調角スイッチのオンオ
    フによる前記駆動回路の駆動を禁止する禁止モードとを
    有する制御回路と、を備えている車両用死角解消装置。
JP6096010A 1994-05-10 1994-05-10 車両用死角解消装置 Pending JPH07304388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6096010A JPH07304388A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 車両用死角解消装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6096010A JPH07304388A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 車両用死角解消装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07304388A true JPH07304388A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14153225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6096010A Pending JPH07304388A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 車両用死角解消装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07304388A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007313950A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Murakami Corp 車両監視装置
WO2013144998A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 三菱電機株式会社 車両用視認支援装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007313950A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Murakami Corp 車両監視装置
JP4677364B2 (ja) * 2006-05-23 2011-04-27 株式会社村上開明堂 車両監視装置
US8040376B2 (en) 2006-05-23 2011-10-18 Murakami Corporation Vehicle monitor apparatus
WO2013144998A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 三菱電機株式会社 車両用視認支援装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5027200A (en) Enhanced viewing at side and rear of motor vehicles
US9827910B2 (en) Motor vehicle with an external rear-view mirror
US11498485B2 (en) Techniques for vehicle collision avoidance
US20220258670A1 (en) System for Capturing and Presenting Rear and Side Views of a Vehicle
JPH08289286A (ja) 後方監視カメラ装置
JP3739269B2 (ja) 車両運転支援装置
JPH11245729A (ja) 車両用後方確認装置
JP2001106004A (ja) 車両の後退時の操舵支援装置
JPH07304388A (ja) 車両用死角解消装置
CN213007866U (zh) 车用摄像头装置、外后视镜总成、全景影像系统和车辆
US7476011B2 (en) Lamp assembly with variable illuminating direction
JP3155673B2 (ja) 車両の後方監視装置
JP3063794B2 (ja) 車両用間接視界確認システム
JPH06953U (ja) 自動車用後方視認装置
JP2943555B2 (ja) バックミラー駆動制御装置
KR100898631B1 (ko) 후방감시용 카메라 장치 및 그 제어방법, 그리고 이를포함하는 자동차
JPH04243639A (ja) 車載視認装置
KR19980061720A (ko) 도로환경 인식기능을 갖는 차량
KR200169909Y1 (ko) 자동차의 백밀러 하향구동회로
JP2000272417A (ja) 車両の後方監視装置
JP2002172978A (ja) 車両の監視装置
JP2000158975A (ja) 後方向走行支援システム
CN212447305U (zh) 一种车辆前视拓展影像系统
KR200206592Y1 (ko) 자동차의 후방 주시장치
JP4569215B2 (ja) 車両周辺視認装置