JPH07303471A - 微生物検査用試料調製袋 - Google Patents

微生物検査用試料調製袋

Info

Publication number
JPH07303471A
JPH07303471A JP8248893A JP8248893A JPH07303471A JP H07303471 A JPH07303471 A JP H07303471A JP 8248893 A JP8248893 A JP 8248893A JP 8248893 A JP8248893 A JP 8248893A JP H07303471 A JPH07303471 A JP H07303471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
film
chamber
sample
filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8248893A
Other languages
English (en)
Inventor
Asako Fujimori
麻子 藤森
Koji Yamaguchi
孝司 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP8248893A priority Critical patent/JPH07303471A/ja
Publication of JPH07303471A publication Critical patent/JPH07303471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は主として食品等の固形物又は固形物
を含む検体中の微生物を検査する際に、試料を調製する
ために使用する試料調製袋であって、濾過精度がよく、
作業性のよい試料調製袋を提供することを目的とする。 【構成】 袋を構成するプラスチックフィルム11の内
側に微多孔質の濾過用フィルム12の両端を接着し、前
記フィルムのサイドを縦シール14と横シール15の三
方をシールして袋形状とし、袋を濾過用フィルム12で
横方向に分割し、更に、前記袋の一部に縦方向に帯状の
ヒートシル部分を設けて、袋を縦方向に2室に分割し
て、原液室、濾液室、検液室を設ける構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として食品等の固形
物又は固形物を含む検体中の微生物を検査する際に、試
料を調製するために使用する試料調製袋に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、食品等の固形物に含まれる微生物
を検査するために試料を調製するには、検体、例えば、
生魚や野菜サラダ等を滅菌したプラスチック製袋に入
れ、滅菌した生理食塩水を加えてその袋を密封してスト
マッカー等の機械にかけて、検体を揉むようにして検体
中の微生物を生理食塩水中に懸濁させて、その上澄液を
ピペット等で採取して微生物数を測定する方法が取られ
ている。また、袋の内部の一部に濾過材を用いてシール
することにより原液室と検液室に区分したり、濾過用フ
ィルムを袋の構成フィルムの側面に接着して原液室と検
液室に区分したりして濾過袋としている。前記濾過袋を
使用する場合は、原液室に検体と滅菌生理食塩水を入れ
て袋を密封してストマッカー等の機械にかけて、検体を
揉むようにして検体中の微生物を生理食塩水中に懸濁さ
せて検体の懸濁液を作製する。前記懸濁液が濾過材によ
り濾過されて濾液のみが検液室を満たすことになる。こ
の場合、ストマッカー等の機械にかけている間に、試験
液は固形物と分離されて検液室に満たされるので、検体
を一定時間攪拌後、直ちに試験液をピペット等で採取し
て微生物を測定することができるので、比較的精度の高
い測定が可能となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記濾過袋は
原液室と検液室の開口部が同じであるため、試験液を他
の容器に移そうとする場合、原液室の液がこぼれないよ
うに配慮する必要があり、取扱が不便である。また、上
記濾過袋はフレキシブルで作業性が悪く、検液室の開口
部が狭くなっているため、原液室の液をこぼさず試験液
を採取するにはかなりの困難が伴う。
【0004】
【課題を解決するための手段】プラスチックフィルムか
らなる微生物検査用試料の調製袋であって、プラスチッ
ク製袋の側面を形成する2枚のフィルムの内側に、微多
孔質フィルム、不織布等の濾過用フィルムの両側端を袋
の横方向に接着し、前記2枚のフィルムを重ね合わせて
濾過用フィルムを折り曲げた状態で、フィルムサイドの
三方をシールして袋形状として、袋を濾過用フィルムで
横方向に2室に分割し、更に、前記袋の一部に濾過用フ
ィルムの接着面と直角方向に帯状のヒートシール部分を
設けて、袋を縦方向に2室に分割する構成とした。ま
た、袋の縦方向のサイドシール部の一部に開封用のVノ
ッチを設ける構成とした。
【0005】次に、図面を参照にしながら更に詳細に説
明する。図1は本発明による試料調製袋の斜視図であ
り、図2(a)は図1のX1−X1断面図で、図2
(b)は図1のX2−X2断面図で、図3(a)は図1
のY1−Y1断面図で、図3(b)は図1のY2−Y2
断面図である。袋を構成する2枚のフィルム11の内側
に、濾過用フィルム12の両端を袋の横方向にヒートシ
ールして、シール部13を形成し、前記2枚のフィルム
を重ね合わせて濾過用フィルムを折り曲げた状態で、フ
ィルム11のサイドの三方をヒートシールしてシール部
14と15を形成して袋形状とし、袋を濾過用フィルム
で横方向に2室に分割する。次に、前記袋の一部に縦方
向に帯状のヒートシール部分16を設けて、袋を縦方向
に2室に分割して試料調製袋とする。従って、本発明の
試料調製袋は図1に示すように試料と滅菌生理食塩水を
入れる原液室17、試料原液が濾過用フィルム12によ
り濾過されて溜まる濾液室18及び試料検液が溜まる検
液室19から構成される。
【0006】図2(a)は図1のX1−X1における断
面図で、図2(b)は図1のX2−X2における断面図
である。図2(a)に示すように、シール部13ではフ
ィルム11と濾過用フィルム12とは接着しているが、
両サイドとヒートシール部13と16の交点以外は濾過
用フィルム同士は接着されていない。図2(b)に示す
ように、濾過用フィルムは前記接着部以外はフィルム1
1とは接着されていない。また、図3(a)、(b)に
示すように、濾過用フィルム12は濾過面積を増やすた
め、折り曲げられて袋形状となっている。更に、検液室
側のシール部14の上部にVノッチを設けて、試料調製
後容易に開封できるようにした。
【0007】上記試料調製袋を使用する場合、 微生物
測定用の検体は滅菌生理食塩水と一緒にプラスチックフ
ィルム11、濾過用フィルム12、ヒートシール部16
で囲まれた原液室17に入れて、開口部をヒートシール
するか、クランプで挟む等して密封する。次に、ストマ
ッカー等の機械にかけて、検体を揉むようにして検体中
の微生物を生理食塩水中に懸濁させて検体の懸濁液を作
製する。ストマッカー等の機械にかけている間に、液体
や微粒子は濾過用フィルム12を自由に移動できるの
で、微生物を含む微粒子は液体と一緒に濾液室18に移
動する。更に、微生物を含む微粒子と液体は濾過用フィ
ルム12を透過して検液室19に移動する。検液室に入
ってくる液体は濾過用フィルムにより2回濾過されて微
生物測定の邪魔になる固形物は除去されているので、ピ
ペット等で直接採取して測定用試料とすることができ
る。一定時間振動することにより、検体から微生物が分
離され、更に原液室と検液室の微生物濃度が平衡に達す
る。微生物濃度が平衡に達した状態で機械を止め、検液
室の開口部を開いて検液室より試料を採取して微生物を
測定する。
【0008】試料取り出しに際し、シール部14に設け
た開封用のVノッチを利用して開封すれば、原液室は密
封された状態で開封できるので、試料の採取が容易で作
業性がよく、外からの微生物汚染も少なくなり、精度の
高い微生物の測定が可能となる。
【0009】
【作用】本発明により構成された試料調製袋は、試料原
液を濾過用フィルムで2回濾過して試験液とするため、
固形粒子の混入が非常に少なく、平板法での微生物測定
の精度が向上し、また、原液室をシールした状態で検液
室を容易に開封できるので、作業性がよく、外からの微
生物の汚染が少なくなり、精度の高い微生物の測定が可
能となる。
【0010】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明を詳細に説
明する。図1に基づいて第一の実施例を説明する。プラ
スチックフィルムとして、延伸ナイロン(以下ONとす
る)フィルム15μmと低密度ポリエチレン(以下LD
PEとする)フィルム60μmをドライラミネートして
積層フィルムを製作し、この積層フィルムを使用してL
DPE面を内側にして次のようにして袋を作製した。2
枚の積層フィルム11の内側に、濾過用フィルムの低密
度ポリエチレン製微多孔質フィルム60μm(孔径10
〜20μm)12の両端を袋の横方向にヒートシールし
てシール部13を形成し、前記2枚の積層フィルムを重
ね合わせて濾過用フィルムを折り曲げた状態で、積層フ
ィルム11のサイドの三方をヒートシールしてシール部
14と15を形成して袋形状とした。これにより袋は濾
過用フィルム12(図1の点線とシール部14で囲まれ
た部分)で横方向に2室に分割される。次に、前記袋の
一部に縦方向に帯状のヒートシール部16を設けて、袋
を縦方向に2室に分割して試料調製袋とした。従って、
本発明の試料調製袋は図1に示すように試料と滅菌生理
食塩水を入れる原液室17、試料原液が濾過用フィルム
12により濾過されて溜まる濾液室18及び試料検液が
溜まる検液室19から構成される。袋のサイズは縦30
0×横180mm、サイドシール14、15及び帯状シ
ール16のシール幅はそれぞれ12mmとした。
【0011】上記試料調製袋を作製するに際し、濾過用
フィルムは縦100×横180mmとし、2枚の積層フ
ィルム11の下の方(シール部15)から80mmの位
置にシールした。前記積層フィルムをサイドシールして
袋形状にすると、濾過用フィルムは二つに折られて、シ
ール部14に接着されるので、濾過用フィルムの袋状に
なった下部はシール部15から30mmの距離に位置す
る。次に、帯状シール16はサイドシール14から40
mmの位置で、シール幅12mmで、上部20mm、下
部25mmあけてヒートシールした。この帯状シール1
6により分割された2室の広い方が原液室となり、狭い
方が検液室となる。濾過用フィルムで区分された下部の
室は濾液室となる。
【0012】試料調製袋を構成するプラスチックフィル
ムとしては、低密度ポリエチレン(以下LDPEとす
る)、リニアー低密度ポリエチレン(以下L−LDPE
とする)、ポリプロピレン(以下PPとする)、ON/
L−LDPE、ON/LDPE/L−LDPE、ポリエ
チレンテレフタレート(以下PETとする)/LDP
E、PET/L−LDPE等が使用できる。これらのフ
ィルムで袋を構成する場合、一般的には同じフィルムを
両面に使用して内面に濾過用フィルムを接着して製袋す
るが、両面に異なる種類のフィルムを使用して製袋する
こともできる。濾過材としては、微多孔質のLDPE、
L−LDPE、PP、エチレン・酢酸ビニル共重合体等
のフィルム又はシート、合成樹脂製の不織布、繊維製品
等が使用できる。
【0013】第2の実施例は試料調製袋に開封用のノッ
チを設けて、開封を容易にして作業性を良くした場合に
ついて説明する。袋を構成するプラスチックフィルムは
延伸PETフィルム12μmにLDPEフィルム30μ
mをエクストルージョン法にてラミネートして積層フィ
ルムを製作した。前記積層フィルムのLDPE面を内側
にし、LDPE面に濾過用フィルムとしてLDPE製不
織布80μmをヒートシールして接着し、第1の実施例
と同様にして図4に示すような試料調製袋を作製した。
袋サイズは第1の実施例と同じとした。次に、図4に示
すように、サイドシール14の検液室側の上部にVノッ
チ21及び帯状シール16の上部にミシン目22を設け
て、開封容易な試料調製袋とした。
【0014】上記試料調製袋を使用する場合、原液室1
7に検体と滅菌生理食塩水を入れて開口部をヒートシー
ルしてシール部23により密封した後、ストマッカー等
の機械にかけて検体中の微生物を十分に生理食塩水中に
分散させると同時に、微生物の懸濁液を濾過用フィルム
を透過させて濾液室を経由して検液室に移行させて、測
定用の試験液を調製する。上記試料調製袋を機械より取
り外してクリーンベンチ等に持ち込み、袋の表面を消毒
液又は殺菌液等をしみ込ませたガーゼ等で拭いて除菌す
る。次に、ミシン目22を利用して袋上部を原液室と検
液室に分離し、更にVノッチ21より検液室を開封し
て、試験液をピペット等で採取して微生物を測定するこ
とができる。また、開封口より別の容器に移し替えるこ
ともできる。また、ミシン目22を設けずに、Vノッチ
だけで開封しても比較的容易に試料を採取することがで
きる。
【0015】
【発明の効果】本発明により構成された試料調製袋は、
試料原液を濾過用フィルムで2回濾過して試験液とする
ため、平板法で微生物を測定する際、微生物のコロニー
と見間違う固形粒子の混入がなく、測定精度が向上でき
る。また、原液室をシールした状態で検液室を容易に開
封できるので、作業性がよく、外からの微生物の汚染が
少なくなり、微生物測定の精度及び作業能率を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による試料調製袋の斜視図
【図2】(a) 図1のX1−X1における断面図 (b) 図1のX2−X2における断面図
【図3】(a) 図1のY1−Y1における断面図 (b) 図1のY2−Y2における断面図
【図4】(a) 実施例2による試料調製袋の正面図 (b) 実施例2による試料調製袋に検体を入れて開口
部をシールした正面図
【符号の説明】
1 試料調製袋 11 試料調製袋を構成するプラスチックフィルム 12 濾過用フィルム 13 プラスチックフィルムと濾過用フィルムのシール
部 14 縦方向のサイドシール部 15 横方向のサイドシール部 16 帯状シール部 17 原液室 18 濾液室 19 検液室 21 Vノッチ 22 ミシン目 23 開口部のシール部 X1 横方向断面の位置を表示 X2 横方向断面の位置を表示 Y1 縦方向断面の位置を表示 Y2 縦方向断面の位置を表示

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックフィルムからなる微生物検
    査用試料の調製袋であって、プラスチック製袋の側面を
    形成する2枚のフィルムの内側に、微多孔質の濾過用フ
    ィルムの両側端を袋の横方向に接着し、前記2枚のフィ
    ルムを重ね合わせて濾過用フィルムを折り曲げた状態
    で、フィルムサイドの三方をシールして袋形状として、
    袋を濾過用フィルムで横方向に2室に分割し、更に、前
    記袋の一部に濾過用フィルムの接着面と直角方向に帯状
    のヒートシール部分を設けて、袋を縦方向に2室に分割
    したことを特徴とする試料調製袋。
  2. 【請求項2】 袋の縦方向のサイドシール部の一部に開
    封用のVノッチを設けたことを特徴とする請求項1記載
    の濾過袋。
JP8248893A 1993-03-18 1993-03-18 微生物検査用試料調製袋 Pending JPH07303471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8248893A JPH07303471A (ja) 1993-03-18 1993-03-18 微生物検査用試料調製袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8248893A JPH07303471A (ja) 1993-03-18 1993-03-18 微生物検査用試料調製袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07303471A true JPH07303471A (ja) 1995-11-21

Family

ID=13775894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8248893A Pending JPH07303471A (ja) 1993-03-18 1993-03-18 微生物検査用試料調製袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07303471A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1166842A2 (en) * 2000-06-19 2002-01-02 iBio Limited Filter bag
JP2011095236A (ja) * 2008-11-19 2011-05-12 Isokami Mamiko 濾過液採取を容易にする装置付き袋、特に濾過する袋
JP2011226964A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Atect Corp 収容袋
KR200475211Y1 (ko) * 2012-12-10 2014-11-20 황민영 체 내장형 봉지
JP2017154789A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 大日本印刷株式会社 包装容器、及び充填体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1166842A2 (en) * 2000-06-19 2002-01-02 iBio Limited Filter bag
JP2002082108A (ja) * 2000-06-19 2002-03-22 I Bio:Kk フィルタ付きホモジナイズ袋
EP1166842A3 (en) * 2000-06-19 2003-01-02 iBio Limited Filter bag
US6599420B2 (en) 2000-06-19 2003-07-29 Ibio Limited Filter bag
JP2011095236A (ja) * 2008-11-19 2011-05-12 Isokami Mamiko 濾過液採取を容易にする装置付き袋、特に濾過する袋
JP2011226964A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Atect Corp 収容袋
KR200475211Y1 (ko) * 2012-12-10 2014-11-20 황민영 체 내장형 봉지
JP2017154789A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 大日本印刷株式会社 包装容器、及び充填体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2620060B2 (ja) 膜を介する細胞の同時培養用のローラ瓶及びそれを使用する細胞の同時培養方法
CA1182758A (en) Apparatus for filtration
CN112403668B (zh) 具有部分分割分隔区的柔性生物处理容器
US4892832A (en) Filter bag for microbiological examination
JPH07303471A (ja) 微生物検査用試料調製袋
JP4855053B2 (ja) 滅菌バッグ
US3039938A (en) Disposable bacteriological kit
JPH06505194A (ja) 高分子フィルム製フィルタアッセンブリ
CA1231116A (en) Business forms assemblies
JPH06269276A (ja) 微生物検査用濾過袋
GB2081215A (en) Blood bag
JP2000342246A (ja) 微生物検査用濾過容器
GB2267046A (en) Filter bag
JPH10150972A (ja) 振盪培養用容器
JPH0437440Y2 (ja)
US3675780A (en) Filter device
JP2002101867A (ja) 培養容器
JPH064718Y2 (ja) 微生物検査用濾過袋
JPH0433759Y2 (ja)
JPH0618477Y2 (ja) 微生物検査用濾過袋
JPH065760Y2 (ja) 微生物検査用濾過袋
JP2014202554A (ja) 微生物検査用の試料調製袋
US5104536A (en) Polymeric film filter assembly
US11680873B2 (en) Sampling apparatus and method
JP2001212205A (ja) 柔軟性検体容器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030311