JPH0730293B2 - 離形性シート - Google Patents

離形性シート

Info

Publication number
JPH0730293B2
JPH0730293B2 JP16644291A JP16644291A JPH0730293B2 JP H0730293 B2 JPH0730293 B2 JP H0730293B2 JP 16644291 A JP16644291 A JP 16644291A JP 16644291 A JP16644291 A JP 16644291A JP H0730293 B2 JPH0730293 B2 JP H0730293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
sheet
adhesive
silicone resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16644291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04363377A (ja
Inventor
總一 尾方
光世 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pyramid Corp
Original Assignee
Pyramid Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pyramid Corp filed Critical Pyramid Corp
Priority to JP16644291A priority Critical patent/JPH0730293B2/ja
Publication of JPH04363377A publication Critical patent/JPH04363377A/ja
Publication of JPH0730293B2 publication Critical patent/JPH0730293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な離形性シート、さ
らに詳しくは、離形性及びその耐久性に優れるとともに
簡単な工程で容易に製造しうる、粘着性物質を取り扱う
場合に用いられる離形性シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、粘着性物質を取り扱う場合には、
通常取り扱いを容易にするために離形性シートが利用さ
れており、そしてこの離形性シートとしては、一般に紙
やプラスチックフイルムなどの支持基体の少なくとも片
面に、離形性硬化シリコーン樹脂層を有するものが用い
られている。しかしながら、このような紙やプラスチッ
クフイルムなどの支持基体表面に直接離形性硬化シリコ
ーン樹脂層を設けたものは、繰り返し使用する場合、該
離形性硬化シリコーン樹脂層が支持基体から脱落して離
形機能が失われるなど、耐久性が不十分であり、繰り返
し使用回数が制限されるのを免れないという欠点を有し
ている。また、支持基体表面に、まず反応型シリコーン
樹脂硬化層を設け、さらにその上に反応型シリコーン樹
脂硬化層を形成させた防汚染性シートが開示されている
(特開昭59−29157号公報)。このものも離形性
シートとして使用しうるが、製造工程が煩雑であって、
製造コストが高くつくのを免れない。さらに、このよう
なシリコーン樹脂コーティングシートには、従来、シリ
コーン樹脂としてミラブル型シリコーンエラストマーが
一般的に使用されるが、このミルブル型シリコーンエラ
ストマーは、例えば白金系や過酸化物系触媒を用いて加
熱硬化させ、機械的強度をもたせる必要があり、この場
合、加熱硬化条件として、通常160〜200℃の範囲
の温度において数時間程度保持される。したがって、長
尺なシート製品を工業的に連続生産する場合、製造工程
が煩雑となるのを免れないという問題が生じる(特開昭
59−29157号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来の離形性シートが有する欠点を克服し、離形性及びそ
の耐久性に優れる上、長尺シート製品でも簡単な工程で
工業的に容易に連続生産しうる粘着性物質取り扱い支持
用離形性シートを提供することを目的としてなされたも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記の好ま
しい性質を有する離形性シートを開発すべく鋭意研究を
重ねた結果、支持基体の片面又は両面に複数の特定の層
を設けた積層シートにより、その目的を達成しうること
を見い出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至
った。すなわち、本発明は、支持基体の片面又は両面
に、所望に応じて設けられる(A)接着剤層、(B)粉
末状無水ケイ酸含有ウレタン系樹脂又はアクリル系樹脂
層及び(C)反応型シリコーン系樹脂硬化層を順次設け
て成る離形性シート、及び支持基体の片面に、所望に応
じて設けられる(A)接着剤層、(B)粉末状無水ケイ
酸含有ウレタン系樹脂又はアクリル系樹脂層及び(C)
反応型シリコーン系樹脂硬化層を順次設け、かつ該支持
基体の他方の面に、感圧接着剤層を、さらに場合により
剥離用シートを設けて成る離形性シートを提供するもの
である。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
離形性シートにおいて用いられる支持基体については特
に制限はなく、従来離形性シートの支持基体として慣用
されているものの中から任意のものを選択して用いるこ
とができる。このような支持基体としては、例えばポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリ塩化ビ
ニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアミ
ド、ポリカーボネートなどから成るプラスチックシー
ト、ナイロン繊維、芳香族ポリアミド繊維、ポリエステ
ル繊維、アクリル系繊維、ポリプロピレン繊維、木綿、
レーヨンなどから成る繊布又は不繊布、さらには紙など
が挙げられる。
【0006】本発明の離形性シートは、前記支持基体の
片面又は両面に、所望に応じて設けられる(A)層、
(B)層及び(C)層を順次形成させることにより得ら
れる。支持基体上に所望に応じて設けられる(A)層
は、支持基体と(B)層とを緊密に密着させるための接
着剤層であって、該支持基体と(B)層とが緊密な密着
性を有する組合せの場合には、支持基体上に、(A)層
を設けずに直接(B)層を設けてもよい。例えばプラス
チックシートなどの表面が平滑な支持基体の場合には
(A)層を設けなくてもよい。
【0007】この(A)層の形成に用いられる接着剤に
ついては、支持基体と(B)層とを緊密に密着させうる
ものであればよく、特に制限はないが、柔軟性を有する
ものが好ましく、例えばウレタン樹脂系接着剤やアクリ
ル樹脂系接着剤などが好ましく用いられる。なお、
(B)層にウレタン系樹脂を用いた場合には、該接着剤
としてウレタン樹脂系接着剤を、アクリル系樹脂を用い
た場合にはアクリル樹脂系接着剤を用いるのが有利であ
る。この接着剤は溶剤型、エマルジョン型のいずれであ
ってもよい。
【0008】本発明の離形性シートにおける(B)層に
は、粉末状無水ケイ酸含有ウレタン系樹脂又はアクリル
系樹脂が用いられる。このウレタン系樹脂又はアクリル
系樹脂に含有させる粉末状無水ケイ酸は、該(B)層に
よって、(C)層の反応型シリコーン系樹脂の硬化反応
が阻害されるのを防止する作用を有するとともに、
(B)層と(C)層との接着力を向上させる作用を有し
ている。
【0009】(C)層の反応型シリコーン系樹脂硬化層
の形成には、通常硬化速度が極めて速い白金触媒を用い
る付加反応型シリコーン系樹脂組成物が好ましく用いら
れ、この組成物にはオルガノハイドロジエンポリシロキ
サンが添加されるが、このものは、(B)層にウレタン
系樹脂を用いた場合、該ウレタン系樹脂中に存在する官
能基と作用しやすく、その結果硬化反応が阻害されると
いう好ましくない事態を招来する。該粉末状無水ケイ酸
を(B)層に含有させた場合、前記のような(C)層の
反応型シリコーン系樹脂の硬化反応が阻害されるのが防
止される。
【0010】また、(B)層として粉末状無水ケイ酸を
含有しないウレタン系樹脂又はアクリル系樹脂から成る
層を用いた場合、このものと(C)層の反応型シリコー
ン系樹脂硬化層との接着強度が低く、特に(C)層を形
成させるための反応型シリコーン系樹脂組成物を調製し
てから硬化させるまでの時間が長くなるに伴い、該
(B)層と(C)層との接着強度の低下が著しくなる。
該粉末状無水ケイ酸を(B)層に含有させた場合、この
(B)層と(C)層間の接着力が著しく向上するととも
に、(C)層を形成させるための反応型シリコーン系樹
脂組成物を調製してから硬化させるまでの時間がある程
度長くなっても、(B)層と(C)層間の接着力が大き
く低下することがない。また、粉末状無水ケイ酸を
(C)層の反応型シリコーン系樹脂硬化層に含有させた
場合、前記のような接着力の改善効果は十分に発揮され
ず、(C)層が補強される効果がみられるのみである。
【0011】該粉末状無水ケイ酸としては、平均粒子径
が0.1〜50μmの範囲にあるものが好ましく用いら
れ、またその含有量は(B)層を構成するウレタン系樹
脂又はアクリル系樹脂100重量部に対し、通常1〜5
0重量部の範囲で選ばれる。この量が1重量部未満では
粉末状無水ケイ酸を含有させた効果が十分に発揮されな
いし、50重量部を超えるとその量の割には効果の向上
がみられず、むしろ(B)層の柔軟性が低下し、好まし
くない。
【0012】この粉末状無水ケイ酸は所望により、シラ
ンカップリング剤などにより表面処理したものを用いる
ことができる。該粉末状無水ケイ酸としては、例えばカ
ーブレックス(塩野義製薬社製、商品名)、サイロイド
(富士デビソン社製、商品名)、エロアジール(日本エ
ロアジール社製、商品名)、エロアジール972(日本
エロアジール社製、シランカップリング剤処理品、商品
名)、ファインシール(徳山曹達社製、商品名)、レオ
シール(徳山曹達社製、商品名)、ニップシール(日本
リカ社製、商品名)、ミズカシール(水沢化学社製、商
品名)などが市販されている。
【0013】前記ウレタン系樹脂としては、通常分子量
700〜6000の2官能末端水酸基含有ポリオールと
ジイソシアネート化合物と必要に応じて用いられる鎖伸
長剤とを反応させて得られたものが用いられる。分子量
700〜6000の2官能末端水酸基含有ポリオールと
しては、例えばポリエチレングリコール、ポリオキシプ
ロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、
エチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体などの
ポリエーテルポリオール;バレロラクトンポリオール、
ポリカプロラクトンポリオール、ポリカーボネートジオ
ール、さらにはアジピン酸、セバチン酸、アゼライン
酸、イソフタル酸、テレフタル酸、マレイン酸、フマル
酸、ダイマー酸などの二塩基酸とエチレングリコール、
ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ブタン
ジオール、ヘキサンジオール、ネオペンチルジオール、
ダイマージオールなどのジオールとから得られるポリオ
ールなどのポリエステルポリオールなどが挙げられる。
【0014】ジイソシアネート化合物としては、例えば
トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネー
ト、ジフェニルメタンジイソシアネート、ナフチレンジ
イソシアネートなどの芳香族ジイソシアネート化合物、
イソホロンジイソシアネート、水素添加キシリレンジイ
ソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネ
ート、ノルボルネンジイソシアネートなどの脂環式ジイ
ソシアネート化合物、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、ダイマージイソシアネートなどの脂肪族ジイソシア
ネート化合物などが挙げられる。
【0015】また、鎖伸長剤としては、例えばエチレン
グリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ブタンジオール、ヘキサンジオールなどのジオー
ル化合物、イソホロンジアミン、ヘキサメチレンジアミ
ン、キシリレンジアミンなどの脂環式、脂肪族、芳香族
ジアミン化合物などが挙げられる。一方、アクリル系樹
脂としては、アクリル酸アルキルエステル単位を主構成
単位とする弾性体が用いられる。このようなものとして
は、例えばアクリル酸エチルやアクリル酸ブチルを主成
分とし、これにアクリロニトリルや、2−クロロエチル
ビニルエーテル、アクリル酸グリシジル、アリルグリシ
ジルエーテル、エチリデンノルボルネンのような架橋性
モノマーなどのコモノマーを加え、共重合させて成るも
のなどが挙げられる。
【0016】前記ウレタン系樹脂やアクリル系樹脂は有
機溶媒に溶解させた溶液型として用いてもよいし、エマ
ルジョン型として用いてもよく、また、本発明の目的が
損なわれない範囲で、他の樹脂と混合して用いてもよ
い。該(B)層の厚さは通常10〜100μmの範囲で
選ばれる。本発明の離形性シートにおいては、前記
(B)層の上に、(C)層として反応型シリコーン系樹
脂硬化層が設けられる。この(C)層は離形層であっ
て、粘着性物質の表面にこの(C)層が接するように本
発明の離形性シートを密着させた場合、該離形性シート
は粘着性物質から容易に剥離することができる。
【0017】該(C)層を形成するには、反応型シリコ
ーン系樹脂組成物から成る層を前記(B)層上に設け硬
化させればよい。反応型シリコーン系樹脂組成物として
は、例えば付加反応型、紫外線硬化型、加熱硬化型など
のシリコーン系樹脂組成物が挙げられる。反応型シリコ
ーン系樹脂組成物としては、例えばアルケニル基含有オ
ルガノポリシロキサンとオルガノハイドロジエンポリシ
ロキサンと白金系触媒とを含有して成る組成物が挙げら
れる。該アルケニル基含有オルガノポリシロキサンとし
ては、例えば一般式
【0018】
【化1】
【0019】で表される化合物などが好ましく用いられ
る。前記一般式[1]におけるR1及びR2は、それぞれ
アルケニル基、X1はメチル基であるが、X1の一部はフ
ェニル基又はアルケニル基で置換されていてもよく、X
1の一部がアルケニル基で置換されている場合には、R1
及びR2の少なくとも1つはメチル基又はフェニル基で
置換されていてもよい。R3及びR4はメチル基又はフェ
ニル基、nは1以上の整数である。該アルケニル基とし
てはビニル基やアリル基などが挙げられるが、これらの
中で特にビニル基が好適である。
【0020】このアルケニル基含有オルガノポリシロキ
サンとしては、メチルビニルシロキサン単位の含有量が
1.0〜20モル%の範囲にあり、かつ平均重合度が1
0〜200で、温度25℃における粘度が200〜20
00cpsの範囲にあるものが好適である。一方、オルガ
ノハイドロジエンポリシロキサンとしては、例えば一般
【0021】
【化2】
【0022】で表される化合物などが好ましく用いられ
る。前記一般式[2]におけるR5及びR6は、それぞれ
水素原子、X2はメチル基であるが、X2の一部はフェニ
ル基又は水素原子で置換されていてもよく、X2の一部
が水素原子で置換されている場合には、R5及びR6の少
なくとも1つはメチル基又はフェニル基で置換されてい
てもよい。R7及びR8はそれぞれメチル基又はフェニル
基、mは1以上の整数である。
【0023】このオルガノハイドロジエンポリシロキサ
ンとしては、平均重合度が10〜100で、温度25℃
における粘度が10〜200cpsの範囲にあるものが好
適である。また、白金系触媒としては、例えば白金とテ
トラメチルジビニルジシロキサンとの錯体などが好まし
く用いられる。該付加反応型シリコーン系樹脂組成物は
通常有機溶媒、好ましくは芳香族系溶媒中に、前記のア
ルケニル基含有オルガノポリシロキサンとオルガノハイ
ドロジエンポリシロキサンと白金系触媒とを溶解させ
て、溶液の形で用いられる。この際、アルケニル基含有
オルガノポリシロキサンとオルガノハイドロジエンポリ
シロキサンとの使用割合については、アルケニル基含有
オルガノポリシロキサン100重量部に対し、オルガノ
ハイドロジエンポリシロキサンを5〜20重量部の割合
で用いるのが望ましい。
【0024】また、この付加反応型シリコーン系樹脂組
成物には、所望に応じビニル基含有量が0.35モル%
以上のシリコーン生ゴムを少量添加して、塗布適性を改
善させてもよい。このようにして得られた付加反応型シ
リコーン系樹脂組成物を、該(B)層の上に塗布し、乾
燥させたのち、通常80〜130℃の温度において30
〜120秒間程度加熱することにより、(C)層のシリ
コーン系樹脂硬化層が形成される。
【0025】また、紫外線硬化型シリコーン系樹脂組成
物としては、例えば前記一般式[1]で表されるアルケ
ニル基含有オルガノポリシロキサンとメルカプトアルキ
ル基含有オルガノポリシロキサンと増感剤とを含有して
成る組成物などが挙げられる。具体的には主剤としての
東芝シリコーンUV9300やUV9305(東芝シリ
コーン社製、商品名)と硬化触媒としての東芝シリコー
ンUV9310C(東芝シリコーン社製、商品名)との
組合せなどを用いることができる。この紫外線硬化型シ
リコーン系樹脂組成物は、通常有機溶媒を含有する溶液
状で用いられ、このものを該(B)層に塗布し、乾燥し
て溶媒を除去したのち、紫外線を照射して硬化させるこ
とにより、(C)層のシリコーン系樹脂硬化層を形成さ
せることができる。
【0026】一方、加熱硬化型シリコーン系樹脂組成物
は、一般に有機溶媒系と水性媒体系とに大別され、前者
の有機溶媒系としては、例えば適当な有機溶媒に前記一
般式[1]で表されるアルケニル基含有オルガノポリシ
ロキサンと、ベンゾイルペルオキシド、2,4−ジクロ
ロベンゾイルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、p
−クロロベンゾイルペルオキシドなどの有機過酸化物と
を溶解させて成るもの、あるいはシラン系硬化剤によっ
て硬化するオルガノポリシロキサン、例えばアミノ変性
シリコーンオイルなどとシラン系硬化剤とジブチルスズ
ラウレートなどの触媒とを適当な有機溶媒に溶解して成
るものなどが挙げられる。これらの有機溶媒系加熱硬化
型シリコーン系樹脂組成物を、該(B)層上に塗布し、
乾燥して溶媒を除去したのち、通常120〜200℃の
範囲の温度において10分ないし4時間程度加熱硬化さ
せることにより、(C)層のシリコーン系樹脂硬化層を
形成させることができる。
【0027】また、水性媒体系としては、例えば適当な
水性媒体中に、シラン系硬化剤によって硬化しうるケイ
素化合物、例えばメチルトリメトキシシラン、ヘキシル
トリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシ
シランなどのアルキルトリアルコキシシランの中から選
ばれた少なくとも1種とシラン系硬化剤とジブチルスズ
ラウレートなどの触媒とを溶解又は懸濁させて成るもの
などが挙げられる。この際用いられる水性媒体として
は、例えば水と低級アルコールとの混合物などが挙げら
れる。
【0028】このようにして得られた水性媒体系加熱硬
化型シリコーン系樹脂組成物を、該(B)層上に塗布
し、乾燥して溶媒を除去したのち、通常120〜200
℃の範囲の温度において10ないし4時間程度加熱硬化
させることにより、(C)層のシリコーン系樹脂硬化層
を形成させることができる。また、加熱硬化型シリコー
ン系樹脂組成物として、アミノ樹脂によって硬化するオ
ルガノポリシロキサンとアミノ樹脂とを含有して成る有
機溶媒系組成物も用いることができる。これらの反応型
シリコーン系樹脂組成物の中で、特に付加反応型シリコ
ーン系樹脂組成物は、比較的低い温度で極めて短時間で
硬化しうるので、生産性がよく好適である。
【0029】このようにして形成された(C)層の反応
型シリコーン系樹脂硬化層の厚さは、通常1〜20μm
の範囲で選ばれる。本発明の離形性シートは、支持基体
の片面に、所望に応じて設けられる(A)層、(B)層
及び(C)層を順次設けたものであってもよいし、支持
基体の両面に、前記と同様に各層を設けたものであって
もよい。また、支持基体の片面に各層を設けたものは、
所望に応じ該支持基体の他方の面に感圧接着剤層を、さ
らにその上に場合により剥離シートを設けてもよい。
【0030】該感圧接着剤層の形成に用いられる感圧接
着剤の基材については特に制限はなく、例えばポリビニ
ルエーテル、ポリイソブチレン、スチレン−ブタジエン
ゴム、ブチルゴム、クロロプレンゴム、塩化ビニル/酢
酸ビニル共重合体、塩化ゴム、ポリビニルブチラールな
ど、従来感圧接着剤に慣用されているものの中から任意
のものを選択して用いてもよい。該感圧接着剤層には、
それを保護する目的で、場合により剥離シートが設けら
れるが、この剥離シートについては特に制限はなく、従
来慣用されているものを用いることができる。
【0031】次に、本発明の離形性シートの構成を添付
図面に従って説明すると、図1、図2及び図3は、本発
明の離形性シートのそれぞれ異なった例の構成を示す断
面図であって、図1は、支持基体1の両面に、所望に応
じて設けられる接着剤層(A)2、粉末状無水ケイ酸含
有ウレタン系樹脂又はアクリル系樹脂層(B)3及び反
応型シリコーン系樹脂硬化層(C)4が順次に設けられ
た構造を示し、図2は支持基体1の片面のみに、前記と
同様に各層が設けられた構造を示す。また、図3は、支
持基体1の片面に前記と同様に各層が設けられ、かつ支
持基体1の他の面に感圧接着剤層5が、さらに場合によ
り剥離シート6が設けられた構造を示す。
【0032】本発明の離形性シートは、離形性が良好で
あるとともに、その耐久性にも優れ、繰り返し使用して
も離形性の低下が少なく、粘着性物質取り扱い支持用と
して好適に用いられる。例えば粘着性シートをロール状
に捲層する場合、支持基体の両面に各層が設けられた図
1に示す本発明の離形性シートを、該粘着性シートの粘
着面に重ね、共に捲層することにより、得られたロール
状粘着性シートは、所望の用途に使用する場合、容易に
くり出すことができる。
【0033】また、支持基体の片面に各層が設けられた
図2に示す本発明の離形性シートを、粘着性シートの粘
着面に離形性シートの(C)層4が接するように重ね合
わせることにより、該粘着性シートを保護することがで
きるとともに、粘着性シートの使用時には、離形性シー
トを容易に剥離することができる。さらに、ある基材上
で粘着性物質を取り扱う場合、該基材に粘着性物質が付
着するのを防止するには、図3に示す本発明の離形性シ
ートを用い、場合により設けられた剥離シート6を剥が
し、感圧接着剤層5が該基材面に接するように重ね合わ
せて離形性シートを感圧接着させ、該基材を保護したの
ち、この離形性シート上で粘着性物質を取り扱えばよ
い。
【0034】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれらの例によってなんら限定される
ものではない。 製造例1 ウレタン樹脂系接着剤の製造 セイカボンドU−507[大日精化工業(株)製、ポリ
エステル系ウレタン樹脂接着剤溶液、固形分45wt%、
粘度約1500ps/25℃、溶剤トルエン]100重量
部、架橋剤としてのセイカボンドUD−C[大日精化工
業(株)製、ポリイソシアネート化合物、固形分75wt
%、イソシアネート基含量12〜13wt%、溶剤酢酸エ
チル]8重量部、酢酸エチル50重量部及び酸化チタン
顔料5重量部を均質に混合して、ウレタン樹脂系接着剤
を製造した。
【0035】製造例2 アクリル樹脂系接着剤の製造 ブチルアクリレート5モル部と2−ヒドロキシエチル
メタクリレート4モル部とメチルメタクリレート1モル
部との混合物100重量部に、ベンゾイルペルオキシド
2重量部を加え、公知の方法により酢酸エチル中で共重
合させ、固形分含有量40wt%、粘度5200cps/2
5℃のアクリル樹脂溶液を製造した。次に、このアクリ
ル樹脂溶液100重量部、セイカボンドUD−C[大日
精化工業(株)製、イソシアネート系硬化剤]5重量部及
び酢酸エチル20重量部を混合して、アクリル樹脂系接
着剤を製造した。
【0036】製造例3 ウレタン系樹脂溶液の(イ)の
製造 1,4−ブタンジオールアジペートポリオール(水酸
基価約56、分子量約2000、2官能性ポリオール)
2000g、1,4−ブタンジオール45g、MDI
(ジフェニルメタンジイソシアネート)320g、ジメ
チルホルムアミド100g及びメチルエチルケトン10
0gを10リットルの反応器に仕込み、常温(約25
℃)から約95℃まで1時間を要して昇温し、この温度
で2時間反応させたのち、これにジブチルスズラウレー
ト0.1g、MDI55g、ジメチルホルムアミド78
2g及びメチルエチルケトン364gを加え、さらに約
95℃で2時間反応させ、次いで放冷却しながらジメチ
ルホルムアミド1000g及びメチルエチルケトン30
00gを添加し、ウレタン系樹脂溶液(イ)を製造し
た。このウレタン系樹脂溶液(イ)の粘度は約300ps
/25℃、固形分含有量は約30wt%であり、また、赤
外分析の結果、イソシアネート基に起因するピークはほ
とんど検出されなかった。なお、反応に用いた原料のN
CO/OHモル比は約1.0であった。
【0037】製造例4 ウレタン系樹脂溶液(ロ)の製
1,4−ブタンジオールアジペートポリオール(水酸
基価約56、分子量約2000、2官能性ポリオール)
2000g、イソホロンジイソシアネート444g(N
CO/OHモル比約2)及びメチルエチルケトン815
gを10リットルの反応器に仕込み、常温(約25℃)
から約95℃まで1時間を要して昇温したのち、この温
度で4時間反応させて末端イソシアネート基含有ウレタ
ンプレポリマー溶液(固形分75wt%)を得た。これ
に、さらにメチルエチルケトン1629gを添加して固
形分含有量50wt%のウレタンプレポリマー溶液を調製
した。この溶液中のイソシアネート基の含有量は1.7
18wt%であった。次に、5リットルの反応器にイソプ
ロピルアルコール416g、メチルエチルケトン334
g、イソホロンジアミン33.03g(鎖伸長率95
%)及びDBA(重合禁止剤添加率5%)2.64gを
仕込み、約30℃に調温しながら、さらに前記の固形分
50wt%のウレタンプレポリマー溶液1000gを添加
して激しく撹拌した。次いで、撹拌しながら、1時間を
要して約40℃まで昇温し、さらにこの温度で2時間反
応させたのち、放冷却してウレタン系樹脂溶液(ロ)を
製造した。このウレタン系樹脂溶液(ロ)の固形分含有
量は30wt%で、粘度は200ps/25℃であった。
【0038】製造例5 付加反応型シリコーン系樹脂溶
液(イ)の製造 メチルフェニルシロキサン単位70モル%、メチルビ
ニルシロキサン単位10モル%及びジメチルシロキサン
単位20モル%から成り、かつ両末端にメチル基とフェ
ニル基とビニル基とを含有するオルガノポリシロキサン
(粘度2100cps/25℃)90重量部、粘度調節剤
としてのオルガノポリシロキサン10重量部、テトラメ
チルテトラハイドロジエンシロキサン15重量部、白金
とテトラメチルジビニルジシロキサン錯体1重量部(白
金含有量0.6重量%)、重合禁止剤としてのn−ブタ
ノール1重量部及びトルエン500重量部から成る付加
反応型シリコーン系樹脂溶液(イ)を製造した。
【0039】製造例6 付加反応型シリコーン系樹脂溶
液(ロ)の製造 両末端にメチル基、フェニル基及びビニル基を有する
ジメチルポリシロキサン(粘度1900cps/25℃)
95重量部、両末端ハイドロジエンジメチルポリシロキ
サン(粘度20cps/25℃)5重量部、両末端にトリ
メチルシリル基含有メチルハイドロジエンシロキサン共
重合体(粘度20cps/25℃)1重量部、粘度調節剤
としてTSE3221[東芝シリコーン(株)製、ミラブ
ルシリコーンゴム]5重量部、白金とテトラメチルジビ
ニルジシロキサン錯体1.2重量部(白金含有量0.6重
量%)、重合禁止剤としてのn−ブタノール1重量部及
びトルエン500重量部から成る付加反応型シリコーン
系樹脂溶液(ロ)を製造した。
【0040】実施例1〜8、比較例1〜8 第1表に示す組成の(B)層形成用ウレタン系樹脂組成
物、第2表に示す組成の(C)層形成用反応型シリコー
ン系樹脂組成物を調製した。なお、反応型シリコーン系
樹脂組成物を調製する場合、あらかじめ白金系触媒以外
の成分を均質に溶解又は分散させておいてから、これに
白金系触媒を添加した。
【0041】
【表1】
【0042】注 1)セイカボンドUD−C(硬化剤) 大日精化工業(株)製、トリレンジイソシアネート付加
体、固形分75wt%、NCO含量12〜13wt%、溶剤
酢酸エチル 2)無水ケイ酸 富士デビソン社製、サイロイド#244
【0043】
【表2】
【0044】注 1)無水ケイ酸 富士デビソン社製、サイロイド#244 まず、離形紙に第3表に示すウレタン系樹脂組成物を1
00g/m2の割合で塗布したのち、100℃で60秒
間熱風乾燥して乾燥皮膜を形成後、ただちに、この上に
製造例1で得られたウレタン樹脂系接着剤を100g/
2の割合で塗布し、同様にして乾燥皮膜を形成させな
がら、ナイロン繊維の平織り織布と貼り合わせ巻き取
り、さらに25〜30℃で約12時間熟成した。次い
で、離形紙を剥離したのち、ウレタン系樹脂層の上に第
3表に示す種類の反応型シリコーン系樹脂組成物をグラ
ビアロールコーターで30g/m2の割合で塗布し、1
00℃で60秒間熱風乾燥させてシリコーン系樹脂硬化
層を形成させ、離形性シートを作成した。
【0045】このようにして得られた離形性シートにつ
いて、表面のシリコーン系樹脂硬化層の接着強度と反応
型シリコーン系樹脂組成物の調製直後から塗布硬化する
までの経過時間との関係を求めた。なお、反応型シリコ
ーン系樹脂組成物の調製直後とは、反応型シリコーン系
樹脂溶液を含む組成物に白金系触媒を添加した時点をい
う。また、接着強度はJIS L-0823、L−084
9に準拠して求めた。ただし、摩擦試験部分に取り付け
る金巾4号の代わりに、PLASTICERASERケ
シ−1(コクヨ製)を取り付け、加重1kgで摩擦試験を
行い、該シリコーン系樹脂硬化層が脱落するまでの摩擦
回数を接着強度の指標として求めた。その結果を第3表
に示す。
【0046】
【表3】
【0047】
【表4】
【0048】第3表から分かるように、本発明の離形性
シートは、比較例のものに比べ、シリコーン系樹脂硬化
層の接着性に優れ、かつ反応型シリコーン系樹脂組成物
を調製してから、塗布硬化させるまで、常温で4時間経
過しても、シリコーン系樹脂硬化層の接着強度はほとん
ど低下しない。また、アクリル樹脂系粘着剤層が設けら
れたポリエチレンフイルム及びSBR系粘着剤層が設け
られた綿織布を用意し、それぞれの粘着剤層の上に、実
施例1〜8及び比較例1〜8の離形性シートを、シリコ
ーン系樹脂硬化層が接するように密着させて、その剥離
抵抗を観察したところ、いずれも剥離に必要な抵抗はほ
とんど感じられなかった。
【0049】実施例9 アクリル樹脂層をベースとする離形性シートを下記の方
法で製造した。 a)アクリル樹脂接着剤溶液配合(A層) 製造例2に示したアクリル樹脂溶液(固形分40%、粘
度5200cps) b)無水ケイ酸含有アクリル樹脂層(B層) 製造例2に示したアクリル樹脂溶液(固形分40%、粘
度5200cps) c)離形性シートの製造 離形紙に、上記a)に示したアクリル樹脂接着剤配合組
成物を約100g/m2・wet塗布乾燥(約90〜100
℃/2〜3分間)しながらナイロン平織布とラミネート
し巻き取り、常温で12時間熟成した(以下これを原反
AAという)。続いて、離形紙に、上記b)に示した無
水ケイ酸含有アクリル樹脂配合組成物を約100g/m2
・wet塗布乾燥しながら(約90〜100℃/2〜3分
間)、一方同時に原反AAから離形紙を剥離しながら、
これらをラミネートし温度約30〜40℃で12時間熟
成した(以下これを原反BBという)。このようにして
得られた原反BBに対して実施例1と同様にして、表3
に示す種類の反応型シリコン系樹脂組成物をグラビヤロ
ールコーターで約30g/m2の割合で塗布し、100
℃で60秒間乾燥させてシリコン系樹脂硬化層を形成さ
せ離形性シートを得た。
【0050】実施例10 実施例1と同様にして、ナイロン織布の両面に、ウレタ
ン樹脂系接着剤層、無水ケイ酸含有ウレタン系樹脂層及
びシリコーン系樹脂硬化層を形成させ、離形性シートを
作製した。
【0051】実施例11 実施例1と同様にして、ナイロン織布の片面にウレタン
樹脂系接着剤層、無水ケイ酸含有ウレタン系樹脂層及び
シリコーン系樹脂硬化層を形成させたのち、該ナイロン
織布の裏面にSBR系感圧接着剤層を設け、さらにその
上に剥離紙を貼付し、離形性シートを作製した。
【0052】
【発明の効果】本発明の離形性シートは離形性及びその
耐久性に優れる上、簡単な工程で容易に生産性よく製造
することができ、粘着性物質を取り扱う際の支持用とし
て好適に用いられる。
【0053】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の離形性シートの1例の構成を示す断面
図である。
【0054】
【図2】本発明の離形性シートの異なった例の構成を示
す断面図である。
【0055】
【図3】本発明の離形性シートの別の異なった例の構成
を示す断面図である。
【0056】
【符号の説明】 1 支持基体 2 必要に応じ設けられる接着剤層 3 無水ケイ酸含有ウレタン系樹脂又はアクリレート系
樹脂層 4 反応型シリコーン系樹脂硬化層 5 感圧接着剤層 6 場合により設けられる剥離用シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/00 L 8413−4F M 8413−4F

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持基体の片面又は両面に、所望に応じて
    設けられる(A)接着剤層、(B)粉末状無水ケイ酸含
    有ウレタン系樹脂又はアクリル系樹脂層及び(C)反応
    型シリコーン系樹脂硬化層を順次設けて成る離形性シー
    ト。
  2. 【請求項2】支持基体の片面に、所望に応じて設けられ
    る(A)接着剤層、(B)粉末状無水ケイ酸含有ウレタ
    ン系樹脂又はアクリル系樹脂層及び(C)反応型シリコ
    ーン系樹脂硬化層を順次設け、かつ該支持基体の他方の
    面に、感圧接着剤層を、さらに場合により剥離用シート
    を設けて成る離形性シート。
  3. 【請求項3】(B)層が、ウレタン系樹脂又はアクリル
    系樹脂100重量部に対し、粉末状無水ケイ酸1〜50
    重量部を含有させたものから成る請求項1又は2記載の
    離形性シート。
JP16644291A 1991-06-11 1991-06-11 離形性シート Expired - Fee Related JPH0730293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16644291A JPH0730293B2 (ja) 1991-06-11 1991-06-11 離形性シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16644291A JPH0730293B2 (ja) 1991-06-11 1991-06-11 離形性シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04363377A JPH04363377A (ja) 1992-12-16
JPH0730293B2 true JPH0730293B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=15831483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16644291A Expired - Fee Related JPH0730293B2 (ja) 1991-06-11 1991-06-11 離形性シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730293B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9303364U1 (de) * 1993-02-18 1994-06-16 "Amoena" Medizin-Orthopädie-Technik GmbH, 83064 Raubling Verbindungselement
EP0611645B1 (de) * 1993-02-18 2000-01-05 AMOENA Medizin-Orthopädie-Technik GmbH Verbindungselement
JP4656898B2 (ja) * 2004-09-21 2011-03-23 善治郎 潮津 球技用ボールにおける外皮側とボール側との接着方法
JP2006289801A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Lintec Corp 剥離シートおよび粘着体
JP5913764B2 (ja) * 2011-05-30 2016-04-27 株式会社秀カンパニー 離型性シート部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04363377A (ja) 1992-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1702752B1 (en) Embossed release paper for production of synthetic leather, support thereof, synthetic leather utilizing the release paper and process for producing the same
JP4168205B2 (ja) 皮革様シート
JP4158838B2 (ja) 湿気硬化性ポリウレタンホットメルト接着剤およびこれを用いた積層シート
JP4969964B2 (ja) マーキング用粘着シート
JP3005620B2 (ja) インキ汚れ防止シート
JP2021107946A5 (ja)
JP2021121870A5 (ja)
JP4682066B2 (ja) 内照式看板用フィルム
JPH0730293B2 (ja) 離形性シート
JP2758622B2 (ja) 被覆方法
JP2572106B2 (ja) 熱硬化性被覆用シート
EP1422278B1 (en) Pressure-sensitive adhesive sheet for medical use and process for producing the same
JP2009221425A (ja) マーキング用粘着シート
JPH11315252A (ja) コーティング用樹脂組成物、塗工方法及び積層体
JPH0699672B2 (ja) 剥離性処理剤
JP3012898B2 (ja) 金属蒸着用下塗り剤組成物
JPH0655930B2 (ja) 剥離性処理剤
JP2697930B2 (ja) 熱硬化性被覆用シート
JP3190592B2 (ja) 金属蒸着用下塗り剤組成物
JPH03155939A (ja) 熱硬化性被覆用シート
JP2636886B2 (ja) 熱硬化性被覆用シート
JPH08295856A (ja) 粘着テープもしくはシート
JP2020019142A (ja) 転写シート
JP7340110B2 (ja) ポリウレタン-ウレア樹脂溶液及び物品
JP2001002912A (ja) ヒドロキシル基含有水性アクリル−ウレタン共重合体組成物、二液型水性アクリル−ウレタン組成物、該組成物を含有してなる接着剤及び塗工剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees