JPH0730124B2 - 架橋ヒアルロン酸の成形物 - Google Patents

架橋ヒアルロン酸の成形物

Info

Publication number
JPH0730124B2
JPH0730124B2 JP61042759A JP4275986A JPH0730124B2 JP H0730124 B2 JPH0730124 B2 JP H0730124B2 JP 61042759 A JP61042759 A JP 61042759A JP 4275986 A JP4275986 A JP 4275986A JP H0730124 B2 JPH0730124 B2 JP H0730124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
hyaluronic acid
plate
cross
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61042759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61234864A (ja
Inventor
トマス・モールスン
レイフ・アフルグレン
アントニー・ノルマン・デ・ベルデル
Original Assignee
バイオマトリクス・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオマトリクス・インコーポレイテツド filed Critical バイオマトリクス・インコーポレイテツド
Publication of JPS61234864A publication Critical patent/JPS61234864A/ja
Publication of JPH0730124B2 publication Critical patent/JPH0730124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/20Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0072Hyaluronic acid, i.e. HA or hyaluronan; Derivatives thereof, e.g. crosslinked hyaluronic acid (hylan) or hyaluronates

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改良された取扱い特性を有する成形ヒアルロン
酸物品に関する。さらに本発明はこの種の成形物品の製
造方法にも関する。
ヒアルロン酸は、人間または動物の組織中に天然に存在
する高粘度の多糖類であって、交互のグルクロン酸単位
とD−アセチルグルコサミン単位とで構成され、原料お
よび精製方法に応じて20,000〜5,000,000の範囲の平均
分子量(Mw)を有する。特に、これは関節滑液及び眼の
ガラス体の主成分である。これは天然の生物再吸収性を
有すると共に、毒物学的及び免疫学的作用が存在しない
ため医療用途に使用され、即ち眼科手術の助剤として或
いは外科手術後の組織の癒着を防止するのに使用され
る。これ等の場合、ヒアルロン酸は粘性の水溶液として
使用されている。このためその使用は機械的安定性に関
する要求が低い場合のみに制約され、その保護作用の持
続時間は所望されるものよりも短い。
これらの点に関する改善は、架橋ヒアルロン酸のゲル生
成物により達成されている。この種のゲルの製造及び再
吸収性移植物としてのその使用は、本出願人による国際
特許出願第WO 86/00079号及びPCT出願/SE85/00282号明
細書にそれぞれ記載されている(これらの開示は全て本
明細書のリファランスとする)。これらのゲル生成物は
使用分野に応じて多数の種々異なる形状、例えば薄層、
板体、棒体またはチューブとして製造することができ、
殺菌処理及びオートクレーブ処理することもできる。こ
れらは緩衝生理食塩水中で膨潤したゲルとして使用する
ことを目的とし、0.1〜50重量%の範囲の乾燥物含有量
に相当するヒアルロン酸濃度を有する。このようなゲル
移植物を使用し得る例は、腹部手術、泌尿生殖管の手
術、神経手術、関節手術及び眼科手術等である。
しかしながら、これらのゲル生成物も幾つかの欠点を有
する。例えば、これらは生理食塩中に膨潤状態で貯蔵し
なければならず、その強度は極めて低い。従ってこれら
は、特にピンセットで処理したり或いは縫合する際に容
易に破壊されてしまう。
今回本発明により、架橋ヒアルロン酸のゲルの水分含有
量を少なくとも実質的に低下させることにより、著しく
改善された取扱い特性を有し、例えば組織の癒着を防止
するための再吸収性移植物として使用するのに極めて適
した物品が得られることが判明した。ゲル生成物と比較
して新規な乾燥形状物は、著しく大きい引張強さと引裂
耐性とを有し、極めて薄くかつ可撓性に成形することが
できる。これらは生理食塩水中に貯蔵する必要もない。
さらに再膨潤させた後にも、本発明による物品は、本発
明のように乾燥又は脱水されていないゲル物品と比較し
て改善された強度を有する。
従って本発明によれば、実質的な非膨潤状態にて少なく
とも65重量%の乾燥物含有量を有しかつ少なくとも2 N/
cm2の引張強さを有することを特徴とする、誘導化され
ていてもよい架橋ヒアルロン酸又は例えばナトリウム塩
のようなその塩に基づく成形物品が提供される。
「誘導化されたヒアルロン酸」という用語は、ヒアルロ
ン酸のヒドロキシ、カルボキシ及び/又はアミノ基がエ
ーテル化、エステル化、アミド化、アセタール化、ケタ
ール化されていてもよいことを意味する。
架橋度は、人体または動物体における所望の分解度に応
じて変化させることができる。架橋剤の含有量は、一般
にヒアルロン酸の反復単位1モル当り0.002〜4モルの
範囲である。架橋基自体は本発明において臨界的なもの
でなく、適当な架橋剤の例については下記に示す。
本発明によるヒアルロン酸生成物の乾燥物含有量は、好
ましくは65〜99重量%、特に85〜98重量%の範囲であ
る。
本発明によるヒアルロン酸生成物の引張強さは好ましく
は50 N/cm2以上、特に100N/cm2以上、殊に1000N/cm2
上である。
ヒアルロン酸生成物の再膨潤度は特に製造方法及び架橋
度に依存するが、好ましくは初期「乾燥」容積の約10倍
以下、特に約5倍以下、殊に2倍以下である。
新規なヒアルロン酸生成物は例えば板、シート、チュー
ブ、棒、球等或いは特定用途に適したその他任意の形状
のような多数の形状で製造することができる。勿論、本
発明によるヒアルロン酸生成物の用途は手術後の組織の
癒着を防止することだけに限定されず、動物または人体
に再吸収性物品を使用することが望ましい他の多くの場
合にも適用できる。これらは乾燥状態或いは所望に応じ
完全に又は部分的に生理食塩水中で膨潤した状態で使用
することができる。
本発明によれば、上記のヒアルロン酸生物は誘導化され
ていてもよい架橋ヒアルロン酸またはその塩のゲルか
ら、このゲルを一定の条件下で乾燥工程または脱水工程
にかけて製造することができる。脱水または乾燥は、水
の除去がゲル表面全体で実質的に均一に生ずるように制
御して行なわれなければならない。
脱水又は乾燥されたゲルはさらに熱処理にかけて、材料
の湿潤強度(すなわち膨潤後の強度)を増大させること
が好ましく、これについては下記に説明する。
出発物質として使用する架橋したヒアルロン酸のゲル自
体は、例えば前記国際特許出願第WO 86/00079号及びPCT
出願/SE 85/00282号に記載されたような公知方法で製造
することができる。この場合、例えば500,000〜3,000,0
00の範囲の平均分子量(Mw)を有するヒアルロン酸また
はその塩(例えばナトリウム塩)、例えば米国特許第4,
141,973号公報に記載されたような高度に精製されたこ
の種の生成物から出発することができる。適する架橋剤
は当業者により容易に選択することができるが、例えば
エーテル、エステルもしくはアミド結合を生ずる二官能
性または多官能性架橋剤とすることができる。この種の
架橋剤の例は二官能性または多官能性エポキシド、例え
ば1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル(BDD
E)、1,2−エタンジオールジグリシジルエーテル(EDD
E)、1−(2,3−エポキシプロピル)−2,3−エポキシ
シクロヘキサン、N,N−ジグリシジルアニリン及びエポ
キシ置換のペンタエリスリトール等である。
架橋反応は、例えば前記国際特許出願第WO 86/00079号
に記載されたように酸性触媒の存在下の酸性媒体中で行
なうことができ、或いは前記国際特許出願PCT/SE85/002
82号に記載されたようにアルカリ触媒中で行なうことも
できる。この反応は、好ましくは最終生成物の架橋剤含
有量がヒアルロン酸の反復単位1モル当り0.02〜0.6モ
ル、特に1モル当り0.1〜0.5モルとなるように行なう。
しかしながら、上記の架橋ヒアルロン酸のゲルは一つの
例に過ぎず、本発明の目的には他の方法で作成した架橋
ヒアルロン酸ゲルも同様に使用することができる。
本方法の第1の具体例によれば、架橋ヒアルロン酸ゲル
の乾燥は、これを約5mmHg未満の減圧にかけて行なう。
例えば生理食塩水中に保存することによりヒアルロン酸
ゲルが塩を含有する場合においては、最初に脱塩しなけ
ればならない。このような脱塩工程は亀裂形成を減少さ
せ、最終生成物の可撓性をより大きくする。この減圧乾
燥は実際には凍結乾燥の一種であり、ゲル材料の表面か
らの水の蒸発が必要な冷却を与える。従って、乾燥工程
は慣用の凍結乾燥装置により有利に行なうことができ
る。この場合例えばゲルプレートの形態のゲル物質は、
慣用の凍結乾燥と比較して何ら予備凍結する必要なしに
適当には室温で凍結乾燥装置内へ導入することができ、
その後空気を排気する。ゲル物質を例えばネット等の多
孔質支持体上に適当に支持して、凍結乾燥が実質的にゲ
ル表面の全体に生起するようにする。空気が排気される
前に物質が凍結されていないという事実により、冷却の
際にゲルの凍結破壊をもたらす冷却表面からの大きい氷
の結晶の生長が防止される。その代りに極めて小さい氷
結晶がゲル内に得られ、これは均一で可撓性を有する亀
裂のない生成物を与える。この改変した凍結乾燥法にお
いても、例えばチューブ状、棒状、球状等のヒアルロン
酸ゲルの初期形状が維持される。
ヒアルロン酸ゲルの上記凍結乾燥により得られる生成物
は、一般にスポンジ構造を有する。この物品の機械特
性、例えば曲げ強さは、乾燥生成物を例えばロールによ
り圧縮してスポンジ構造を破壊すれば改善され得ること
が判明した。圧縮圧力、即ちロール圧力は適切には10〜
105kPaである。しかしながら乾燥生成物を圧縮する圧力
表面は、ヒアルロン酸の分解を触媒することが判明して
いる鉄を含有してはならない。このような生成物のロー
ルがけは簡単な手順でガラス、チタン、テフロン(登録
商標)またはその他の適当な材料の丸棒により、ガラス
板のような支持体を使用して行うことができるが、適当
な素材のロールを備えたカレンダー型またはマングル型
等の装置を使用するのが好適である。
本方法の第2の具体例によれば、乾燥または脱水はゲル
物質を圧縮して行ない、例えば板状のゲル物質の場合2
つの圧力表面間で一方または両方の表面に圧縮力をかけ
て行なわれる。好ましくは、少なくとも一方の圧力表面
が多孔性であって、表面にゲルから絞り出された流体を
通過させるのに充分な開孔度を有するものである。他
方、孔径はヒアルロン酸ゲル物質が圧縮の際に開口部中
へ相当程度に侵入するような大きさであってはならな
い。この意味において、「多孔性」という用語は広義で
理解され、例えば網状構造の物質、透析チューブ型の素
材、近接離間した開口部を有する部材等が含まれる。簡
単な具体例においては、圧力表面は2つのネット部材、
例えばナイロンネットで構成することができる。ヒアル
ロン酸ゲルから絞り出された流体は、圧力表面の設計に
応じて蒸発及び/又は吸引により、例えば圧力表面部材
の裏面に付けたフリットガラスのような他の多孔質材料
の層によって除去することができる。圧縮圧力は一般に
10〜105kPaの範囲であるが、好ましくは100〜5000kPa、
特に200〜1,000kPaの範囲である。所望に応じ、圧縮工
程は低圧力から出発して順次にこれを増大させるものに
することもできる。この操作はほぼ室温で行なうのが適
している。
最初に挙げた改変凍結乾燥法に比較して、この第2の方
法の具体例(すなわち圧力乾燥)はゲル物質の予備脱塩
を必要とせず、従って出発物質の密度の可変性が増大
し、それにより生成物の性質を変化させることができ
る。
前記したように、得られる乾燥生成物の性質はその後の
熱処理によって改善することができる。上記の圧縮工程
と組み合せた凍結乾燥法の場合、この種の熱処理は圧縮
またはロールがけの後に行なうのが適している。熱処理
は好適には50〜120℃の温度にて1〜24時間、好ましく
は100〜130℃にて5〜15時間行なわれる。このような熱
処理は物質の湿潤強度を増大させるだけではなく、生理
食塩水におけるその膨潤も一般に減少させる。
以下、特異的、非限定的実施例により本発明をさらに説
明する。
ヒアルロン酸ゲルの製造 I.A型のゲルプレート(酸性触媒) A1.20.0mlの水を、プラスチック試験管中の2.0gの塩を
含有しない高分子量ヒアルロン酸ナトリウム(平均分子
量(Mw)約3×106)に加えた。次いで、このヒアルロ
ン酸を数時間膨潤させ、その後にこの物質をガラス棒で
慎重に処理して溶解させた。透明な均質溶液が得られた
後、1.0mlの濃酢酸を加え、約10分間かけて均質にし
た。次いで2.0mlの1,4−ブタンジオールジグリシジルエ
ーテル(BDDE)を加え充分に混合した。その後試験管を
激しく遠心分離して気泡のない均質ゲルを得た。
次いで、このゲルを薄いプラスチックシートで被覆され
た厚いガラス板で押圧した。このガラス板の外端部には
厚さ0.33mmのプラスチック枠を付けた。次いで、プラス
チックシートをゲルの上に置いて、枠の厚さまでロール
にかけた。ロールをかける場合、できるだけ気泡を含ま
ないような均質ケーキを得るよう注意した。必要に応
じ、ガラス板を下方から加熱してゲルの粘度を低下させ
た。ガラス板をゲルケーキ上に載置し、これを接着テー
プで密封した。その後頂部に重りを載置して加熱室内に
て約50℃で1晩加熱した。
次いで上方のガラス板とプラスチックシートと枠とを外
した。下方のプラスチックシートをゲルと共に洗浄用装
置における水4l中で上下させた。この洗浄用装置はナイ
ロンネットで覆われた開孔底部を備えたプラスチック皿
で構成され、磁器撹拌器を備えた第2のプラスチック皿
に設置されている。ゲルをプラスチックシートから剥離
した後、プラスチックシートを除去しかつゲルを水4lで
4回洗浄した。次いでこのゲルをガラス板に移し、2.5
×5cmのゲル板をパンチングした。次いで、これらゲル
板を広口ガラスフラスコに移し(それぞれ3個)、これ
に約25mlの0.9%滅菌生理食塩水を加えた。
A2.架橋剤BDDEの添加量を1.0mlに変えた以外は上記と同
様にして、第2群のゲル板を作成した。
II.B型のゲル板(塩基性触媒) B1.18.75mlの0.5%NaOHを、プラスチック試験管中の2.5
gの塩を含有しない高分子量ヒアルロン酸ナトリウム
(平均分子量約3×106)に添加し、この混合物をガラ
ス棒で透明な均質溶液が得られるまで撹拌した。次い
で、1874μlのBDDEを加え、充分に混合した。次いで、
試験管を激しく遠心分離して気泡のない均質ゲルを得
た。このゲルをガラス板上で押圧し、上記で説明したよ
うに熱処理したが、ただし熱処理は50℃にて4時間だけ
加熱し、次いで室温にて1晩放置したものである。
次いでこのゲルを上記Iのように4l×4の水で洗浄し、
300μlの濃酢酸を最初の2回の洗浄水に加えた。次い
で2.5×5cmのプレートを上記Iと同様の方法で切り取っ
た。これらプレートを広口ガラスフラスコに移し(それ
ぞれ3個)、これに25mlの0.9%滅菌生理食塩水(pH7.2
に緩衝)を加えた。
B2.架橋剤BDDEの添加量を937μlに変化させた以外は上
記と同様にして第2群のゲルプレートを作成した。
上記で作成したA型及びB型のゲルプレートをそれぞれ
ここでA1及びA2並びにB1及びB2と称し、これらを下記実
施例1〜12に記載する本発明の脱水ヒアルロン酸ゲル生
成物を製造するための出発物質として使用した。
実施例1 上記工程Iに従って作成したA1型のゲルプレートを200m
lの蒸溜水中で2時間脱塩した。大きく膨潤したプレー
トを、タンクに広げたナイロン布(メッシュ巾25μm)
に移した。過剰の水を紙片で吸い取り、タンクを室温
に維持された凍結乾燥装置内に入れた。次いで空気を排
気し、ゲルの水を約0.6kPaで凍結させた。この凍結乾燥
を1晩進行させた。出発物質とほぼ同じ厚さの乾燥した
多孔質プレートが得られた。
実施例2 実施例1で得られた多孔質プレートを、ガラス板に対し
てガラス棒(直径10mm)を使用して500Nの圧縮力を加え
てロールがけした。紙状構造の薄いシートが得られた。
実施例3 実施例2で得られたロール処理プレートを加熱室内にて
110℃で5時間熱処理した。
実施例4 上記工程Iで作成したA1型のゲルプレートを200mlの水
で2時間脱塩した。次いで、これを25μmのメッシュ巾
を有する2枚のナイロンネットの間に挟んだ。約20層の
紙をその各面に載置し、この集成体を10Kgの分銅で圧
縮した。20時間後、分銅を除去し、乾燥プレートをナイ
ロンネットから外した。部分的に透明なセロファン状構
造のシートが得られた。
実施例5 B1型のゲルプレートを使用して実施例1の手順を反復し
た。出発物質とほぼ同じ厚さの乾燥した多孔質プレート
が得られた。
実施例6 実施例で得られた多孔質プレートを、ガラス板に対して
ガラス棒(直径10mm)で約500Nの圧縮力を加えてロール
がけした。紙状構造の薄いシートが得られた。
実施例7 実施例6で得られたロール処理プレートを加熱室内にて
110℃で5時間熱処理した。
実施例8 B1型のゲルプレートを使用して実施例4の手順を反復し
た。但しゲルプレートの脱塩はしなかった。部分的に透
明なセロファン状構造のシートが得られた。
実施例9 A2型のゲルプレートを使用して実施例1及び2の手順を
反復した。紙状構造の薄いシートが得られた。
実施例10 A2型の逆のゲルプレートを使用して実施例4の手順を反
復した。但しゲルプレートの脱塩はしなかった。部分的
に透明なセロファン状構造のシートが得られた。
実施例11 B2型のゲルプレートを使用して実施例1及び2の手順を
反復した。紙状構造の薄いシートが得られた。
実施例12 B2型のゲルプレートを使用して実施例4の手順を反復し
た。但しゲルプレートの脱塩はしなかった。部分的に透
明なセロファン状構造のシートが得られた。
水含有量、過強度及びヒアルロン酸ナトリウムの含有量
を実施例1〜12で得られた乾燥プレートにつき測定し
た。水含有量は、ジメチルスルホキシドでの抽出及び気
液クロマトグラフィー(GLC)によって測定した。生成
物における架橋剤、即ちBDDEの残留含有量は、NMR
1H)によって測定した。プレート物質の残部は、ヒア
ルロン酸ナトリウムより成ると思われる。
さらに、引張強さと引裂耐性とを、ゲルプレート並びに
乾燥プレートもしくはシートのそれぞれにつき下記のよ
うに測定した。
引張強さは乾燥プレートもしくはシートの0.5〜1cm巾の
ストリップにつき1cm/minの引張速度にて歪計を使用し
て測定した。
引裂耐性は紙の引裂耐性を測定するのに一般に使用され
るのと同様な方法で測定した。15mm巾のプレートもしく
はシートのストリッブの端部を、端縁部が40°の角度を
形成するように互いに斜めに固定した。これにより、ス
トリップの長手方向に引張力を加える際、一方の長手側
部のみを延伸させた。小さいV字型の切込みをこのスト
リップの側縁部に剃刀の刃で作成し、その後にこの材料
を切離すのに要する力を測定した。引張速度は1cm/min
とした。結果は初期引裂耐性、即ち引裂工程を開始する
のに要する力として示した。
生成物の膨潤特性も測定したが、その際乾燥プレートは
0.9%生理食塩水中で20分間膨潤させた。
膨潤前後の厚さを測定し、かつ長さ及び巾における膨潤
も測定した。さらに、膨潤前後のプレートもしくはシー
トを秤量して水吸収を測定した。
全試験結果を下表に要約する。
上記試験結果は、出発物質として使用したゲルプレート
と比較して、乾燥ヒアルロン酸プレート及びシートのそ
れぞれの著しく向上した強度特性を明らかに示してい
る。
以上、本発明を実施例につき説明したが、勿論本発明は
これらのみに限定されず、本発明の範囲内において多く
の変更が可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−36388(JP,A) 特開 昭60−130601(JP,A) 特開 昭61−164558(JP,A)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒアルロン酸またはその誘導体の水中での
    膨潤体の形成及び不溶性ゲルの形成を伴なう架橋剤によ
    る該ヒアルロン酸またはその誘導体の架橋、該ゲルから
    の成形物の形成及びその後該ゲル成形物を2個の表面間
    で圧縮または真空下での凍結乾燥によりゲル成形物から
    脱水することにより製造された、乾燥物含有量が少なく
    とも65重量%であり、引張強さが50N/cm2以上である架
    橋ヒアルロン酸またはその誘導体の成形物。
  2. 【請求項2】少なくとも1つの表面が、ゲルから絞り出
    された流体を除去するのに十分な多孔度を有することを
    更なる特徴とする方法により製造された特許請求の範囲
    第1項に記載の成形物。
  3. 【請求項3】圧縮を10〜105kPa、好ましくは200〜1000k
    Paの圧力で行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1
    又は2項に記載の成形物。
  4. 【請求項4】ゲル物質を多孔質支持体上に支持して、実
    質的にゲルの全表面を真空にかけることを特徴とする特
    許請求の範囲第1〜3項のいずれか一項に記載の成形
    物。
  5. 【請求項5】得られた乾燥生成物を好ましくは10〜105k
    Paの圧力にて圧縮することを特徴とする特許請求の範囲
    第1〜4項のいずれか一項に記載の成形物。
  6. 【請求項6】得られた乾燥生成物を約50〜150℃の温度
    にて熱処理することを特徴とする特許請求の範囲第1〜
    5項のいずれか一項に記載の成形物。
JP61042759A 1985-03-01 1986-02-27 架橋ヒアルロン酸の成形物 Expired - Lifetime JPH0730124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8501022A SE8501022L (sv) 1985-03-01 1985-03-01 Format alster och forfarande for dess framstellning
SE8501022-1 1985-03-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61234864A JPS61234864A (ja) 1986-10-20
JPH0730124B2 true JPH0730124B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=20359334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61042759A Expired - Lifetime JPH0730124B2 (ja) 1985-03-01 1986-02-27 架橋ヒアルロン酸の成形物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4772419A (ja)
EP (1) EP0193510B1 (ja)
JP (1) JPH0730124B2 (ja)
AT (1) ATE38841T1 (ja)
CA (1) CA1262688A (ja)
DE (1) DE3661268D1 (ja)
SE (1) SE8501022L (ja)

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE452469B (sv) * 1986-06-18 1987-11-30 Pharmacia Ab Material bestaende av en tverbunden karboxylgrupphaltig polysackarid och forfarande vid framstellning av detsamma
IT1198449B (it) * 1986-10-13 1988-12-21 F I D I Farmaceutici Italiani Esteri di alcoli polivalenti di acido ialuronico
US4937270A (en) * 1987-09-18 1990-06-26 Genzyme Corporation Water insoluble derivatives of hyaluronic acid
US5017229A (en) * 1990-06-25 1991-05-21 Genzyme Corporation Water insoluble derivatives of hyaluronic acid
US6174999B1 (en) * 1987-09-18 2001-01-16 Genzyme Corporation Water insoluble derivatives of polyanionic polysaccharides
US6610669B1 (en) 1987-09-18 2003-08-26 Genzyme Corporation Water insoluble derivatives of polyanionic polysaccharides
US5527893A (en) * 1987-09-18 1996-06-18 Genzyme Corporation Water insoluble derivatives of polyanionic polysaccharides
IT1219587B (it) * 1988-05-13 1990-05-18 Fidia Farmaceutici Polisaccaridi carbossiilici autoreticolati
FR2650180B1 (fr) * 1989-07-31 1995-03-03 Chisso Corp Procede de production d'une feuille facilement soluble dans l'eau a base d'acide hyaluronique ou de hyaluronate et feuille ainsi obtenue
GR920100122A (el) * 1991-04-05 1993-03-16 Ethicon Inc Πολυσακχαρίτες οι οποίοι περιέχουν καρβοξύλιο με σταυροειδείς δεσμούς δια την πρόληψιν της προσφύσεως.
IT1247472B (it) 1991-05-31 1994-12-17 Fidia Spa Processo per la preparazione di microsfere contenenti componenti biologicamente attivi.
US5234914A (en) * 1991-06-11 1993-08-10 Patent Biopharmaceutics, Inc. Methods of treating hemorrhoids and anorecial disease
IT1251151B (it) * 1991-08-05 1995-05-04 Fidia Spa Materiale spugnoso essenzialmente costituito da acido ialuronico,o suoi derivati
US5409703A (en) * 1993-06-24 1995-04-25 Carrington Laboratories, Inc. Dried hydrogel from hydrophilic-hygroscopic polymer
SE9400036D0 (sv) * 1994-01-10 1994-01-10 Pharmacia Ab Low modecular weight hyaluronic acid
CN1128065A (zh) * 1994-03-14 1996-07-31 生化学工业株式会社 戴在眼球上的材料
US6294202B1 (en) 1994-10-06 2001-09-25 Genzyme Corporation Compositions containing polyanionic polysaccharides and hydrophobic bioabsorbable polymers
US5690961A (en) * 1994-12-22 1997-11-25 Hercules Incorporated Acidic polysaccharides crosslinked with polycarboxylic acids and their uses
US5612321A (en) * 1995-06-22 1997-03-18 Hercules Incorporated Antioxidant grafted polysaccharides
CZ293968B6 (cs) * 1995-08-29 2004-08-18 Fidiaáadvancedábiopolymersźásrl Složený biomateriál pro zabránění chirurgických adhezí tkáněŹ jeho použití a způsob
US5789462A (en) * 1995-09-13 1998-08-04 Seikagaku Kogyo Kabushiki Kaisha (Seikagaku Corporation) Photocured crosslinked-hyaluronic acid contact lens
EP2002846B1 (en) 1996-12-06 2017-01-25 Amgen Inc. Combination therapy using an IL-1 inhibitor for treating IL-1 mediated diseases
US6294170B1 (en) 1997-08-08 2001-09-25 Amgen Inc. Composition and method for treating inflammatory diseases
US5906997A (en) * 1997-06-17 1999-05-25 Fzio Med, Inc. Bioresorbable compositions of carboxypolysaccharide polyether intermacromolecular complexes and methods for their use in reducing surgical adhesions
US7192984B2 (en) * 1997-06-17 2007-03-20 Fziomed, Inc. Compositions of polyacids and polyethers and methods for their use as dermal fillers
US6869938B1 (en) 1997-06-17 2005-03-22 Fziomed, Inc. Compositions of polyacids and polyethers and methods for their use in reducing adhesions
US20040096422A1 (en) * 1997-06-17 2004-05-20 Schwartz Herbert E. Compositions of polyacids and polyethers and methods for their use in reducing pain
JP3483753B2 (ja) * 1997-12-29 2004-01-06 タキロン株式会社 生体内分解吸収性可塑性粘着物
ITPD980149A1 (it) * 1998-06-17 1999-12-17 Fidia Advanced Biopolymers Srl Protesi tridimensionali comprendenti derivati dell'acido ialuronico per riparare o ricostruire i tessuti danneggiati e processo per la
IT1303738B1 (it) * 1998-11-11 2001-02-23 Aquisitio S P A Processo di reticolazione di polisaccaridi carbossilati.
US6566345B2 (en) 2000-04-28 2003-05-20 Fziomed, Inc. Polyacid/polyalkylene oxide foams and gels and methods for their delivery
AU2001255716B2 (en) * 2000-04-28 2006-02-02 Fziomed, Inc. Hemostatic compositions of polyacids and polyalkylene oxides and methods for their use
WO2002009792A1 (en) 2000-07-28 2002-02-07 Anika Therapeutics, Inc. Bioabsorbable composites of derivatized hyaluronic acid
US8741335B2 (en) 2002-06-14 2014-06-03 Hemcon Medical Technologies, Inc. Hemostatic compositions, assemblies, systems, and methods employing particulate hemostatic agents formed from hydrophilic polymer foam such as Chitosan
US20050147656A1 (en) * 2001-06-14 2005-07-07 Hemcon, Inc. Tissue dressing assemblies, systems, and methods formed from hydrophilic polymer sponge structures such as chitosan
US20060004314A1 (en) * 2001-06-14 2006-01-05 Hemcon, Inc. Antimicrobial barriers, systems, and methods formed from hydrophilic polymer structures such as chistosan
US7371403B2 (en) * 2002-06-14 2008-05-13 Providence Health System-Oregon Wound dressing and method for controlling severe, life-threatening bleeding
AU2002312493B2 (en) 2001-06-14 2007-08-09 Gregory, Kenton W Wound dressing and method for controlling severe, life-threatening bleeding
US20030114061A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-19 Kazuhisa Matsuda Adhesion preventive membrane, method of producing a collagen single strand, collagen nonwoven fabric and method and apparatus for producing the same
US8269058B2 (en) * 2002-06-14 2012-09-18 Hemcon Medical Technologies, Inc. Absorbable tissue dressing assemblies, systems, and methods formed from hydrophilic polymer sponge structures such as chitosan
US20050137512A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Campbell Todd D. Wound dressing and method for controlling severe, life-threatening bleeding
US20040019172A1 (en) * 2002-07-26 2004-01-29 Tou-Hsiung Yang Biodegradable, water absorbable resin and its preparation method
FR2861734B1 (fr) 2003-04-10 2006-04-14 Corneal Ind Reticulation de polysaccharides de faible et forte masse moleculaire; preparation d'hydrogels monophasiques injectables; polysaccharides et hydrogels obtenus
AU2003901834A0 (en) * 2003-04-17 2003-05-01 Clearcoll Pty Ltd Cross-linked polysaccharide compositions
US7364879B2 (en) * 2003-12-19 2008-04-29 Tung Hai Biotechnology Corporation Stable biodegradable, high water absorbable polyglutamic acid hydrogel by 3-dimensional cross-linking and its preparation method
US20050186240A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-25 Ringeisen Timothy A. Gel suitable for implantation and delivery system
KR101244519B1 (ko) 2004-03-17 2013-03-18 젠자임 코포레이션 항점착 분무
EP1731180B1 (en) * 2004-03-31 2017-10-11 Nipro Corporation Antiadhesive kit, process for producing the same and method of adhesion prevention
GB0415080D0 (en) * 2004-07-05 2004-08-04 Ucl Biomedica Plc Methods for preparing tissue equivalent implants and products thereof
US9204957B2 (en) * 2005-03-17 2015-12-08 Hemcon Medical Technologies, Inc. Systems and methods for hemorrhage control and or tissue repair
US20070104693A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Quijano Rodolfo C Breast augmentation system
US20070104692A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Quijano Rodolfo C Breast tissue regeneration
GB0524048D0 (en) * 2005-11-25 2006-01-04 Ucl Biomedica Plc Bio-artificial materials with tuneable properties
EP2026850B1 (en) 2006-05-23 2014-07-09 Providence Health System-Oregon d/b/a Providence St. Vincent Medical Center Systems and methods for introducing and applying a bandage structure within a body lumen or hollow body organ
US8318695B2 (en) * 2007-07-30 2012-11-27 Allergan, Inc. Tunably crosslinked polysaccharide compositions
US20110077737A1 (en) * 2007-07-30 2011-03-31 Allergan, Inc. Tunably Crosslinked Polysaccharide Compositions
US8697044B2 (en) 2007-10-09 2014-04-15 Allergan, Inc. Crossed-linked hyaluronic acid and collagen and uses thereof
SI2818184T1 (sl) 2007-11-16 2019-03-29 Aclaris Therapeutics, Inc. Sestava in postopki za zdravljenje purpure
US8394782B2 (en) 2007-11-30 2013-03-12 Allergan, Inc. Polysaccharide gel formulation having increased longevity
WO2009134447A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Providence Health System-Oregon D/B/A Providence St. Vincent Medical Center Wound dressing devices and methods
EP2740498A3 (en) * 2008-07-02 2014-09-10 Allergan, Inc. Compositions and methods for tissue filling and regeneration
US8357795B2 (en) 2008-08-04 2013-01-22 Allergan, Inc. Hyaluronic acid-based gels including lidocaine
AU2009288118B2 (en) 2008-09-02 2014-12-11 Allergan, Inc. Threads of hyaluronic acid and/or derivatives thereof, methods of making thereof and uses thereof
WO2010042540A1 (en) 2008-10-06 2010-04-15 Providence Health System - Oregon Foam medical devices and methods
US20110230963A1 (en) 2008-11-20 2011-09-22 Insight Innovations, Llc Biocompatible biodegradable intraocular implant system
US20120232649A1 (en) 2008-11-20 2012-09-13 Insight Innovations, Llc Intraocular Lens Cell Migration Inhibition System
US9943402B2 (en) 2008-11-20 2018-04-17 Insight Innovations, Llc Micropatterned intraocular implant
IT1395392B1 (it) 2009-08-27 2012-09-14 Fidia Farmaceutici Geli viscoelastici come nuovi filler
US8273725B2 (en) 2009-09-10 2012-09-25 Genzyme Corporation Stable hyaluronan/steroid formulation
US20110172180A1 (en) 2010-01-13 2011-07-14 Allergan Industrie. Sas Heat stable hyaluronic acid compositions for dermatological use
US9114188B2 (en) 2010-01-13 2015-08-25 Allergan, Industrie, S.A.S. Stable hydrogel compositions including additives
EP2544652A2 (en) 2010-03-12 2013-01-16 Allergan Industrie SAS A fluid composition comprising a hyaluronan polymer and mannitol for improving skin condition.
HUE043344T2 (hu) 2010-03-22 2019-08-28 Allergan Inc Térhálósított hidrogélek lágy szövet növelésére
CN102210884B (zh) * 2010-04-07 2014-05-14 南京理工大学 抗菌促愈创伤敷料的制备方法
US9005605B2 (en) 2010-08-19 2015-04-14 Allergan, Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
US8697057B2 (en) 2010-08-19 2014-04-15 Allergan, Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
US8883139B2 (en) 2010-08-19 2014-11-11 Allergan Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
US8889123B2 (en) 2010-08-19 2014-11-18 Allergan, Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
US20130096081A1 (en) 2011-06-03 2013-04-18 Allergan, Inc. Dermal filler compositions
RU2624239C2 (ru) 2011-06-03 2017-07-03 Аллерган, Инк. Составы кожного наполнителя, включая антиоксиданты
US9393263B2 (en) 2011-06-03 2016-07-19 Allergan, Inc. Dermal filler compositions including antioxidants
US9408797B2 (en) 2011-06-03 2016-08-09 Allergan, Inc. Dermal filler compositions for fine line treatment
US20130244943A1 (en) 2011-09-06 2013-09-19 Allergan, Inc. Hyaluronic acid-collagen matrices for dermal filling and volumizing applications
US9662422B2 (en) 2011-09-06 2017-05-30 Allergan, Inc. Crosslinked hyaluronic acid-collagen gels for improving tissue graft viability and soft tissue augmentation
FR2983483B1 (fr) 2011-12-02 2014-11-14 Vivacy Lab Procede de substitution et reticulation simultanees d'un polysaccharide via ses fonctions hydroxyles
TWI547529B (zh) * 2014-02-14 2016-09-01 瀚醫生技股份有限公司 形成雙層複合材料的方法與以此方法形成之雙層複合材料
ES2761558T3 (es) 2014-09-30 2020-05-20 Allergan Ind Sas Composiciones de hidrogel estables que incluyen aditivos
WO2016128783A1 (en) 2015-02-09 2016-08-18 Allergan Industrie Sas Compositions and methods for improving skin appearance
WO2018164358A1 (ko) * 2017-03-07 2018-09-13 (주)진우바이오 히알루론산염 필름의 제조방법 및 이로부터 제조된 히알루론산염 필름

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2599172A (en) * 1948-11-29 1952-06-03 Searle & Co Sulfuric acid esters of hyaluronic acid and processes for the production thereof
US2824092A (en) * 1955-01-04 1958-02-18 Robert E Thompson Process of preparation of a gelatincarboxymethyl cellulose complex
US2926177A (en) * 1957-06-18 1960-02-23 Universal Oil Prod Co Condensation of aminoaromatic compounds with carbohydrates and related materials
US3211616A (en) * 1961-12-17 1965-10-12 Yosizawa Zensakn N, o-sulfated neutral-mucopolysaccharide
AT252264B (de) * 1965-03-17 1967-02-10 Etapharm Chem Pharm Lab Ges M Verfahren zur Herstellung eines reinen hochviskosen Hyaluronsäurepräparates
JPS4728090Y1 (ja) * 1969-05-31 1972-08-25
JPS5436388A (en) * 1977-08-26 1979-03-17 Sumitomo Electric Ind Ltd Porous polysaccharide and its preparation
CA1167403A (en) * 1979-07-10 1984-05-15 Unilever Limited Microbial heteropolysaccharide
AU563351C (en) * 1982-01-15 2003-06-19 Glaxo Group Limited Synthesis of oligosaccharides
SE8200751L (sv) * 1982-02-09 1983-08-10 Olle Larm Forfarande for kovalent koppling for framstellning av konjugat och hervid erhallna produkter
JPS59145036A (ja) * 1983-02-09 1984-08-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 硬質ハイドロゲル
US4615697A (en) * 1983-11-14 1986-10-07 Bio-Mimetics, Inc. Bioadhesive compositions and methods of treatment therewith
US4500676A (en) * 1983-12-15 1985-02-19 Biomatrix, Inc. Hyaluronate modified polymeric articles
JPS60130601A (ja) * 1983-12-15 1985-07-12 バイオマトリツクス,インコ−ポレイテツド ヒアルロン酸水不溶性組成物の製法
JPS61164558A (ja) * 1985-01-17 1986-07-25 生化学工業株式会社 医療用成形物の成形材料
SE442820B (sv) * 1984-06-08 1986-02-03 Pharmacia Ab Gel av tverbunden hyaluronsyra for anvendning som glaskroppssubstitut

Also Published As

Publication number Publication date
SE8501022L (sv) 1986-09-02
JPS61234864A (ja) 1986-10-20
EP0193510A1 (en) 1986-09-03
CA1262688A (en) 1989-11-07
US4772419A (en) 1988-09-20
EP0193510B1 (en) 1988-11-23
SE8501022D0 (sv) 1985-03-01
ATE38841T1 (de) 1988-12-15
DE3661268D1 (en) 1988-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0730124B2 (ja) 架橋ヒアルロン酸の成形物
US4233360A (en) Non-antigenic collagen and articles of manufacture
US4140537A (en) Aqueous collagen composition
US4488911A (en) Non-antigenic collagen and articles of manufacture
JP4135502B2 (ja) 架橋多糖スポンジ
EP0199531B1 (en) Wound dressing
JP2641428B2 (ja) 微生物多糖製品及びその製造方法
AU773826B2 (en) Hyaluronic acid gel composition, process for producing the same, and medical material containing the same
DE69534759T2 (de) Polyanionische Polysaccharide und hydrophobe, bioabsorbierbare Polymere enthaltende Zusammensetzungen
EP0174849B1 (en) Hydrogel materials
AU782519B2 (en) Use of soluble cellulose derivative having been made hardly soluble in water and process for producing the same
EP2976112B1 (en) Improvements in and relating to collagen based materials
Iswariya et al. Design and development of a piscine collagen blended pullulan hydrogel for skin tissue engineering
WO2016141892A1 (zh) 片状交联透明质酸盐水凝胶及其制备方法
US2576006A (en) Methods of forming shaped fibrin products
JP2009516038A (ja) 架橋されたゼラチン状材料を基剤とする成形体、該成形体の製造方法、及び該成形体の使用
Ross et al. Novel 3D porous semi-IPN hydrogel scaffolds of silk sericin and poly (N-hydroxyethyl acrylamide) for dermal reconstruction
JP2000060956A (ja) コラーゲン材及びその製法
Zhang et al. Water-retaining and separable adhesive hydrogel dressing for wound healing without secondary damage
CN111643714B (zh) 一种鼻腔填充材料及其制备方法
KR20210037578A (ko) 고분자 마이크로 입자의 제조방법, 고분자 마이크로 입자, 이를 포함하는 의료용 조성물, 미용 조성물, 의료 용품 및 미용 용품
KR20010086864A (ko) 방사선 이용 수화겔 드레싱 제조방법
Martínez-Ibarra et al. Chitosan and xyloglucan-based hydrogels: an overview of synthetic and functional utility
TWI496791B (zh) Crosslinked chitosan and its preparation method
Lee et al. Preparation of collagen/poly (L-lactic acid) composite material for

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term