JPH07301154A - 内燃機関の液化石油燃料供給装置 - Google Patents

内燃機関の液化石油燃料供給装置

Info

Publication number
JPH07301154A
JPH07301154A JP6117514A JP11751494A JPH07301154A JP H07301154 A JPH07301154 A JP H07301154A JP 6117514 A JP6117514 A JP 6117514A JP 11751494 A JP11751494 A JP 11751494A JP H07301154 A JPH07301154 A JP H07301154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
liquefied petroleum
mixer
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6117514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3351492B2 (ja
Inventor
Teruhiko Tobiuchi
照彦 飛内
Takeshi Sakaguchi
武 坂口
Nobuyuki Kuroki
信之 黒木
Noboru Saito
昇 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON UORUBUROO KK
Original Assignee
NIPPON UORUBUROO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON UORUBUROO KK filed Critical NIPPON UORUBUROO KK
Priority to JP11751494A priority Critical patent/JP3351492B2/ja
Publication of JPH07301154A publication Critical patent/JPH07301154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351492B2 publication Critical patent/JP3351492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取付空間効率がよく、特別な機械加工をしな
いでも、ガソリンを燃料とする内燃機関を液化石油を燃
料とするものに簡単に変更できるようにする。 【構成】 燃料容器3と1次調圧器Aとを結ぶ管7から
なるベーパライザFをステー16に固定し、内燃機関D
のシリンダ本体20をクランクケース23に締結するボ
ルトによりステー16をシリンダ本体20に締結する。
管7は下端の燃料入口7aから上端の燃料出口7bまで
を湾曲させて、機関冷却風の下流側流路を迂回するよう
に配設する。混合器Cの下側に2次調圧器Bと1次調圧
器Aを順に配設し、混合器Cの側方に内燃機関Dへ潤滑
油を供給する膜式空気ポンプEを取り付ける。空気ポン
プEの下位にあつて、クランクケース23の端部から突
出する支持部材63に固定したキヤツプ65に、潤滑油
の油槽66を螺合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は刈払機などの携帯作業機
に搭載される小型内燃機関の燃料供給装置、詳しくは小
型燃料容器に充填された液化石油(LPG)を燃料に使
用する、内燃機関の液化石油燃料供給装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】液化石油を燃料とする小型内燃機関は特
願平4-245670号や特願平4-208417号などに提案されてい
る。液化石油を燃料とする内燃機関は、内燃機関自体の
構造はもちろん、点火系統、点火プラグもガソリンを燃
料とする内燃機関と共通のものである。しかし、液化石
油を燃料とする内燃機関では、液化石油を気化するベー
パライザや潤滑油供給装置が必要になる。内燃機関製造
業者は液化石油用に内燃機関を特別に設計することは行
わず、従来のガソリンを燃料とする内燃機関を、液化石
油を燃料とするものに改造する方法を採つている。特
に、携帯作業機や携帯発電機は、小型軽量化のために種
々の部品をできるだけ相接近して配置しているために、
ガソリンを燃料とする内燃機関を液化石油を燃料とする
ものに改造するにあたり、内燃機関の気化器の周囲に液
化石油燃料供給装置を結合するに十分な余裕空間がある
とは限らない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上述の
問題に鑑み、取付空間効率がよく、特別な機械加工をし
ないでも、ガソリンを燃料とする内燃機関を液化石油を
燃料とする内燃機関に簡単に変更できるようにした、内
燃機関の液化石油燃料供給装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の構成は燃料容器と1次調圧器とを結ぶ管か
らなるベーパライザを配置した内燃機関の液化石油燃料
供給装置において、混合器の下側に2次調圧器と1次調
圧器を順に配設し、混合器の後方に内燃機関へ潤滑油を
供給する膜式空気ポンプを一体に設けたものである。
【0005】
【作用】本発明によれば、燃料容器の液化石油燃料は、
内燃機関のシリンダ本体の前壁部に蛇行して配設した管
からなるベーパライザで気化される。内燃機関の後壁部
に配設した送風機からの機関冷却風はシリンダ本体を冷
却して高温になり、ベーパライザは機関冷却風から受熱
して液化石油燃料を気化する。気化した燃料は混合器の
最下部に接続した1次調圧器、中間部に挟持した2次調
圧器、混合器の吸気通路へと吸引されて空気と混合さ
れ、吸気ポートを経て内燃機関へ供給される。
【0006】一方、混合器の後壁に接続した膜式空気ポ
ンプが、クランク室の脈動圧により駆動され、空気ポン
プにより加圧された空気が、空気ポンプの下部に取り付
けた油槽へ供給される。油槽の油は加圧されて混合器の
上部に配設した油量調整弁を経て油室へ滴下される。油
室の油は吸気通路の下流端部の吸気負圧により吸気通路
へ吸引され、混合気と一緒に吸気ポートを経て内燃機関
へ供給される。
【0007】
【実施例】図1は本発明に係る液化石油燃料供給装置を
内燃機関から取り外して示す正面断面図である。説明の
都合から液化石油燃料供給装置は内燃機関Dよりも拡大
されている。携帯作業機に搭載される2行程内燃機関D
は、多数の冷却フインを備えたシリンダ本体20の下端
にクランクケース23をボルトにより結合し、図示して
ないクランク軸の前端部にクラツチを介し、内燃機関を
始動するためのリコイルスタータ24を設け、クランク
軸の後端部(図において紙面の裏側)に送風機を結合し
てなる。送風機はシリンダ本体20とクランクケース2
3の後部に結合したフアンケース22の内部に収容さ
れ、クランク軸の後端側から外気を吸い込み、前上方す
なわちシリンダ本体20の外壁へ吹き出す。シリンダ本
体20の上端部は点火栓19を配設され、かつフアンケ
ース22と一体の上部カバー18により覆われる。した
がつて、送風機からの機関冷却風はシリンダ本体20の
後部から冷却フインの間を経て前部へ送られる。シリン
ダ本体20の左側壁の吸気ポートは断熱管17を介して
混合器Cを結合され、右側壁の排気ポートは排気マフラ
21を結合される。
【0008】内燃機関Dの下側に燃料容器3の保持器2
が配設される。保持器2は左端壁に燃料容器出口挿入部
4と燃料コツク5と出口6を備えている。家庭用コンロ
などに使用される燃料容器3を、燃料吸込管3aが液面
下へ突出するように、保持器2の左端壁と右端壁の間に
弾性的に装着し、燃料コツク5を開くと、燃料容器3の
液体燃料は燃料吸込管3a、出口6、管6aを経てベー
パライザFへ供給される。
【0009】燃料容器3からの燃料を気化するためのベ
ーパライザFは、内燃機関Dのシリンダ本体20の前壁
部に配設される。ベーパライザFはU字形に湾曲された
金属の管7からなり、シリンダ本体20の前部にほぼ水
平に配設される。ベーパライザFは両端をL字形のステ
ー16に貫通支持され、入口7a(図6)を管6aに接
続され、出口7bを管15を経て1次調圧器Aの入口1
5aに接続される。図6に示すように、ステー16は下
端から内燃機関の後方へ延びる脚部16aを、シリンダ
本体20の下端フランジの上にボルトにより締結され
る。該ボルトにはシリンダ本体20をクランクケース2
3に結合するボルトを用いる。
【0010】図1に示すように、1次調圧器Aは混合器
Cの下部に2次調圧器Bを挟んで一体に結合される。1
次調圧器Aは中間体28と底板13との間にダイヤフラ
ム10を挟み、上側に燃料室11を、下側に大気室をそ
れぞれ区画してなり、支軸14により燃料室11の壁部
に支持した弁体8が、左端をダイヤフラム10に結合し
たロツド12の孔へ緩く挿入される一方、ばね9の力を
受けて右端が管15に面なる入口15aの弁座8aを開
くように付勢される。燃料室11は出口11a、通路4
4a、流入弁44を経て定圧燃料室38へ連通可能とさ
れる。
【0011】2次調圧器Bは本体35の下壁と中間体2
8との間にダイヤフラム40を挟み、上側に定圧燃料室
38を、下側に大気室27をそれぞれ区画してなり、定
圧燃料室38に支軸42により支持したレバー41が、
左端をダイヤフラム40に、右端を流入弁44にそれぞ
れ係合される。流入弁44はばね43の力を受けるレバ
ー41により通路44aを閉じるが、定圧燃料室38の
燃料が少なくなり、燃料圧が低くなると、大気圧を受け
るダイヤフラム40によりレバー41が時計方向へ回動
され、流入弁44は通路44aを開き、燃料を定圧燃料
室38へ補給する。定圧燃料室38は燃料通路37aを
経て吸気通路36へ開口する。
【0012】混合器Cは本体35を貫通する吸気通路3
6の上流端部を図示してない空気清浄器に、吸気通路3
6の下流端部36aを断熱管17にそれぞれ接続され
る。本体35は上壁に備えた円筒部25に、吸気通路3
6へ突出して内燃機関への燃料量と空気量を加減する公
知のピストン型の混合弁37を配設される。混合弁37
は燃料通路37aへ突出する針弁を備えており、図示し
てない加速レバーにより混合弁37を上下摺動すると、
吸気通路36の空気量が加減され、同時に針弁も上下摺
動し、定圧燃料室38から燃料通路37aを経て吸気通
路36へ吸引される燃料量が加減される。
【0013】吸気通路36は下流端部36aに内燃機関
を潤滑するための油路34を開口される。油路34は本
体35の上壁に結合した透明管33へ連通される。透明
管33は油量調整弁30の弁箱32を支持する。弁箱3
2に螺合支持した針弁31は、弁室32aの下端出口か
ら透明管33への油流量を調整する。透明管33の内部
を大気圧に保つために、透明管33の下端部は呼気孔2
6を経て吸気通路36の上流端部へ連通される。
【0014】図2〜4に示すように、油量調整弁30の
弁室32aは油槽66から油を出口管68、管73、一
方向弁72、管71を経て加圧供給される。このため、
油槽66は膜式空気ポンプEから加圧空気を供給され
る。図2,3に示すように、油槽66はクランクケース
23またはフアンケース22から側方へ突出する支持部
材63のキヤツプ65に着脱可能に螺合される。支持部
材63はクランクケース23の取付片22aにボルト6
2により支持され、キヤツプ65は支持部材63にボル
ト64により支持される。キヤツブ65は管67,68
を固定支持する。
【0015】図4に示すように、膜式空気ポンプEは混
合器Cの後壁と箱体60との間にダイヤフラム58を挟
み、混合器Cの後壁に脈動圧導入室55を、箱体60に
ポンプ室59をそれぞれ区画してなる。脈動圧導入室5
5はクランク室の脈動圧を通路54から供給される。ポ
ンプ室59は吸込弁56を経て大気取入通路57へ連通
可能とされ、また通路53、吐出弁51、通路61、管
74,67を経て油槽66へ連通可能とされる。通路6
1はジエツト52を経て大気へ開放され、油槽66の上
限圧を設定される。吸込弁56と吐出弁51はダイヤフ
ラム58と一体に弁板を形成され、弁板の反り返りを防
ぐために、押圧部材としてのばね56a,51aによ
り、それぞれ通路57,53の端部へ押し付けられてい
る。ばね56a,51aの代りに、図5に示すように、
スポンジのような弾性体56b,51bを用いてもよ
い。
【0016】図6,7に示すように、ベーパライザFを
構成する管7には、波形に湾曲した薄い金属板からなる
受熱フイン7cを設けることが好ましい。また、図8,
9に示すように、受熱フインを設けない場合は、管7を
長くして蛇行させるか、コイル状に巻き、かつシリンダ
本体20の前壁部に接近対向させることが好ましい。
【0017】次に、本発明による内燃機関の液化石油燃
料供給装置の作動について説明する。内燃機関Dの運転
中は、フアンケース22の内部の送風機からシリンダ本
体20へ送られる機関冷却風はカバー18に当り、内燃
機関の後部から前部へほぼ水平に流れる時、シリンダ本
体20を冷却して高温になり、カバー18の外部即ち内
燃機関の前部へ放出される時、ベーパライザFを加熱す
る。したがつて、液状の燃料はベーパライザFで加熱さ
れて気化し、管15、入口15a、弁座8aを経て1次
調圧器Aの燃料室11へ入る。燃料室11の燃料圧が所
定値よりも高くなると、ダイヤフラム10が押し下げら
れ、これに伴い弁体8が支軸14を中心として反時計方
向へ回動し、弁座8aに当接して入口15aを閉じ、燃
料室11の燃料圧をほぼ一定に保つ。
【0018】燃料室11の燃料は出口11a、通路44
a、流入弁44を経て2次調圧器Bの定圧燃料室38へ
入る。定圧燃料室38の燃料圧が高くなると、ダイヤフ
ラム40が押し下げられ、ばね43の力を受けるレバー
41がダイヤフラム40に追随して回動し、流入弁44
が閉じ、定圧燃料室38の燃料圧をほぼ一定に保つ。定
圧燃料室38の燃料は通路37aを経て吸気通路36の
空気と混合し、さらに油路34からの油と混合しつつ内
燃機関Dへ吸引される。
【0019】内燃機関Dの運転中、クランク室の脈動圧
は通路54を経て脈動圧導入室55へ入り、ダイヤフラ
ム58を左右に振動させる。したがつて、大気が通路5
7、吸込弁56を経てポンプ室59へ吸引され、通路5
3、吐出弁51、通路61、管74、管67を経て油槽
66へ圧送される。油槽66の油は加圧されて管68、
管73、一方向弁72、管71を経て油量調整弁30の
弁室32aへ入り、さらに透明管33、油路34を経て
吸気通路36へ供給される。
【0020】図10,11に示す実施例では、混合器C
の本体35の後壁に2次調圧器Bを結合し、これにより
通路構成を簡単にし、上下方向の寸法を短縮したもので
ある。1次調圧器Aが本体35の下壁に、空気ポンプE
が本体35の前壁に結合されるのは、図1に示す実施例
と同様であり、対応する部材には共通の符号を付して説
明を省略する。
【0021】液化石油燃料供給装置は本体35を、吸気
通路36と平行に延びる左右1対のボルト挿通孔35a
を貫通する通しボルトにより、機関Dの左側壁(図1参
照)へ結合される。吸気通路36には機関のアイドル運
転時の空気量を設定する低速回転調整ボルト39が配設
され、機関回転数を所定の値に設定する。
【0022】
【発明の効果】本発明は上述のように、燃料容器と1次
調圧器と結ぶ管からなるベーパライザを配置した内燃機
関の液化石油燃料供給装置において、混合器の下側に2
次調圧器と1次調圧器を順に配設し、混合器の後方に内
燃機関へ潤滑油を供給する膜式空気ポンプを一体に設け
たものであり、ベーパライザが小型軽量であり、熱交換
効率がよく、内燃機関への取付も既存の部品をそのまま
利用できる。
【0023】油槽は不動のキヤツプに螺合され、油槽を
弛めると取り外すことができるので、潤滑油の補給が容
易である。
【0024】空気供給管や油供給管は不動のキヤツプに
支持されるので、配管が容易であり、潤滑油の補給の度
に管がねじれることはない。
【0025】油槽が空気ポンプの下方に配置されている
ので、配管が短くなる。
【0026】油槽と油量調整弁の間に一方向弁を設けた
ので、内燃機関の停止後に油供給管の潤滑油が油槽へ戻
ることがなく、内燃機関の始動後は油供給管の潤滑油が
内燃機関へ迅速に供給される。
【0027】油量調整弁の弁室を吸気通路の上流端部
(空気清浄器の出口側)へ呼気孔により連通したので、
弁室の内部はほぼ大気圧になり、内燃機関の吸気負圧の
影響を受けずに空気ポンプからの空気圧に応じて潤滑油
が常に安定して供給される。
【0028】空気ポンプの逆止弁に反り返り防止機構を
設けているので、空気ポンプは常に安定した加圧空気を
油槽へ供給できる。
【0029】管状のベーパライザの両端部を支持するス
テーが、機関の混合器取付壁部に固定されているので、
ベーパライザと混合器を結ぶ燃料配管を短くでき、また
ベーパライザが機関の振動で共振することもなく、燃料
容器とベーパライザを結ぶ燃料配管を短くできる。
【0030】ステーはシリンダ本体の機関冷却風の流路
の端部に設けるので、機関冷却風の流れの妨げになら
ず、機関が過熱することもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液化石油燃料供給装置を内燃機関
から取り外した状態を示す正面断面図である。
【図2】同液化石油燃料供給装置の取付状態を示す背面
図である。
【図3】同液化石油燃料供給装置の左側面断面図であ
る。
【図4】液化石油燃料供給装置の膜式空気ポンプを拡大
して示す左側面断面図である。
【図5】膜式空気ポンプの変更実施例を示す左側面断面
図である。
【図6】液化石油燃料供給装置のベーパライザの変更実
施例を示す斜視図である。
【図7】液化石油燃料供給装置のベーパライザの変更実
施例を示す斜視図である。
【図8】液化石油燃料供給装置のベーパライザの変更実
施例を示す斜視図である。
【図9】液化石油燃料供給装置のベーパライザの変更実
施例を示す斜視図である。
【図10】本発明の変更実施例に係る液化石油燃料供給
装置左側面断面図である。
【図11】同液化石油燃料供給装置の正面図である。
【符号の説明】
A:1次調圧器 B:2次調圧器 C:混合器 D:内
燃機関 E:空気ポンプ F:ベーパライザ 3:燃料容器 7:管 16:ステ
ー 20:シリンダ本体 23:クランクケース 36:吸気通路 63:支持部
材 65:キヤツプ 66:油槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎藤 昇 神奈川県川崎市中原区新丸子東2丁目925 株式会社ウオルブローファーイースト内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料容器と1次調圧器とを結ぶ管からなる
    ベーパライザを配置した内燃機関の液化石油燃料供給装
    置において、混合器の下側に2次調圧器と1次調圧器を
    順に配設し、混合器の後方に内燃機関へ潤滑油を供給す
    る膜式空気ポンプを一体に設けたことを特徴とする、内
    燃機関の液化石油燃料供給装置。
  2. 【請求項2】燃料容器と1次調圧器とを結ぶ管からなる
    ベーパライザを配置した内燃機関の液化石油燃料供給装
    置において、混合器の下壁に1次調圧器を、混合器の前
    壁に1次調圧器からの燃料を導入し混合器へ供給する2
    次調圧器を、混合器の後壁に内燃機関へ潤滑油を供給す
    る膜式空気ポンプをそれぞれ結合しことを特徴とする、
    内燃機関の液化石油燃料供給装置。
  3. 【請求項3】前記ベーパライザは下端の燃料入口から上
    端の燃料出口までを機関冷却風の下流側流路を迂回する
    ように湾曲され、燃料入口と燃料出口を支持するステー
    は機関の混合器取付壁部で機関冷却風の下流側に、シリ
    ンダ本体とクランクケースを締結するボルトにより一体
    に締結され、燃料入口と燃料出口が混合器のほうへ指向
    している、請求項1,2に記載の内燃機関の液化石油燃
    料供給装置。
  4. 【請求項4】前記ベーパライザは機関冷却風の下流側流
    路を迂回するように配置した管にフインを備えている、
    請求項3に記載の内燃機関の液化石油燃料供給装置。
  5. 【請求項5】前記フインはベーパライザの管が貫通す
    る、波形に湾曲した薄金属板からなる、請求項4に記載
    の内燃機関の液化石油燃料供給装置。
  6. 【請求項6】前記油槽を混合器の後方に設けた空気ポン
    プの下位に備えた、請求項1に記載の内燃機関の液化石
    油燃料供給装置。
  7. 【請求項7】クランクケースから突出する支持部材に固
    定したキヤツプに、潤滑油の油槽を螺合支持した、請求
    項1,2に記載の内燃機関の液化石油燃料供給装置。
  8. 【請求項8】前記油槽と混合器の油量調整弁とを結ぶ管
    の途中に、油槽から油量調整弁への流れを許す一方向弁
    を設けた、請求項1,2,7に記載の内燃機関の液化石
    油燃料供給装置。
  9. 【請求項9】前記空気ポンプの吸込弁と吐出弁に、弾性
    変形して逆止弁の反り返りを防ぐ押圧部材を備えた、請
    求1,2に記載の内燃機関の液化石油燃料供給装置。
  10. 【請求項10】前記混合器に油量調整弁の油室と吸気通
    路の上流端部とを連通する呼気孔を設けた、請求項1,
    2に記載の内燃機関の液化石油燃料供給装置。
JP11751494A 1994-05-06 1994-05-06 内燃機関の液化石油燃料供給装置 Expired - Fee Related JP3351492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11751494A JP3351492B2 (ja) 1994-05-06 1994-05-06 内燃機関の液化石油燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11751494A JP3351492B2 (ja) 1994-05-06 1994-05-06 内燃機関の液化石油燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07301154A true JPH07301154A (ja) 1995-11-14
JP3351492B2 JP3351492B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=14713651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11751494A Expired - Fee Related JP3351492B2 (ja) 1994-05-06 1994-05-06 内燃機関の液化石油燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3351492B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255830A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Walbro Japan Inc ガス空気混合装置
CN104314712A (zh) * 2014-09-03 2015-01-28 上海山科园林工具有限公司 一种小型二冲程燃气发动机
WO2016112556A1 (zh) * 2015-01-12 2016-07-21 温岭正峰动力有限公司 一种液化燃料发动机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255830A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Walbro Japan Inc ガス空気混合装置
CN104314712A (zh) * 2014-09-03 2015-01-28 上海山科园林工具有限公司 一种小型二冲程燃气发动机
WO2016112556A1 (zh) * 2015-01-12 2016-07-21 温岭正峰动力有限公司 一种液化燃料发动机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3351492B2 (ja) 2002-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5896847A (en) Liquefied fuel vaporizing apparatus and gas engine provided with the same
US3965681A (en) Internal combustion engine and turbosupercharger therefor with heat pipe for intake mixture heating
JPS58192963A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP2001241360A (ja) 小型エンジン用燃料噴射システム
JPH10169459A (ja) 携帯用エンジン
US4844043A (en) Anti vapor lock carbureted fuel system
JPH0345228B2 (ja)
JP3351492B2 (ja) 内燃機関の液化石油燃料供給装置
JP3100094B2 (ja) 内燃機関の液化石油燃料供給装置
JPH10220295A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS60116845A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS6062645A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP4007703B2 (ja) フロートレス型気化器への燃料供給装置
US3581722A (en) Internal combustion engine with induction air heating means
JP3952229B2 (ja) 膜型気化器
JPH09177614A (ja) 携帯作業機用4行程機関の膜型気化器
JP2720990B2 (ja) クランク軸縦置き型の船外機の燃料供給装置
US8141544B1 (en) Carburetor system with a return line to the fuel tank
JPH0259298B2 (ja)
JPH04103864A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS5912846B2 (ja) 二次空気の加熱方法及び装置
JPH09158806A (ja) 4行程内燃機関用膜型気化器
JPH0221577Y2 (ja)
JP2518033Y2 (ja) ダイヤフラム式気化器
JPS6388258A (ja) 内燃機関のためのダイヤフラム型気化器

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316631

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316805

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees