JPH07301138A - 電磁負荷を制御する方法および装置 - Google Patents

電磁負荷を制御する方法および装置

Info

Publication number
JPH07301138A
JPH07301138A JP7106439A JP10643995A JPH07301138A JP H07301138 A JPH07301138 A JP H07301138A JP 7106439 A JP7106439 A JP 7106439A JP 10643995 A JP10643995 A JP 10643995A JP H07301138 A JPH07301138 A JP H07301138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay time
solenoid valve
load
fuel
depending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7106439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3905932B2 (ja
Inventor
Klaus Franzke
フランツケ クラウス
Stephan Keller
ケラー シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH07301138A publication Critical patent/JPH07301138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3905932B2 publication Critical patent/JP3905932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1844Monitoring or fail-safe circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2031Control of the current by means of delays or monostable multivibrators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2058Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using information of the actual current value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 噴射される燃料の量を制御するための精度を
改善した方法および装置を提供する。 【構成】 予設定装置と補正用フィルタを有し、所定の
デューティ比、電源電圧と遅延時間との関係を用いて、
適切な遅延時間に補正し、燃料の量の精度を改善する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電磁負荷を制御する方法
および装置に関する。そのような電磁負荷は特に内燃機
関の燃料調量を制御するのに用いられる。
【0002】
【従来の技術】噴射すべき燃料の量を制御する方法およ
び装置は公知である。これらの方法および装置の場合、
ソレノイド弁により噴射持続時間を制御する。ソレノイ
ド弁については、特定の時間間隔が、ソレノイド弁の適
切なドライブ点と反応との間で経過する。この時間間隔
は通常、弁の遅延時間、引込み(吸引)時間、または復
帰時間と呼ばれる。この遅延時間は、中でもコイルの温
度および他の種々のパラメータに依存する。順々に変動
するソレノイド弁の遅延時間により、噴射持続時間が変
動し、噴射される燃料の量を変化させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、噴射
される燃料の量を制御するための精度を改善した方法お
よび装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、遅延時
間を負荷に供給される電力に依存して予め設定する方
法、または負荷に供給される電力に依存して遅延時間を
予め設定する手段を具備する装置により達成される。
【0005】本発明による方法および装置により、燃料
計量の精度を著しく改善することができる。
【0006】本発明の利点、好適な改善点、および向上
点は実施態様から明らかである。
【0007】
【実施例】本発明を内燃機関に噴射すべき燃料の量を制
御する装置の実施例を用いて以下に説明する。しかし、
本発明はこの実施例に限定されない。たとえば、電磁負
荷によりソレノイド弁を流れる媒体の体積流量等の変量
を制御する場合はいつでも本発明を利用することができ
る。
【0008】図1に、内燃機関制御の実施例を用いて、
噴射すべき燃料の量を制御する装置の重要な構成部を示
す。100はソレノイド弁を示す。ソレノイド弁100
の一方の端子は、供給電圧源の1つの端子Ubatに接
続されている。ソレノイド弁100の他方の端子は、ス
イッチング手段110を介して供給電圧源のグランド接
続部に接続されている。
【0009】スイッチング手段110は、制御ユニット
120によりドライブされる。さらに制御ユニット12
0は、動作特性変量を検出するために、供給電圧源と少
なくとも1つのセンサ130とに接続されている。
【0010】制御ユニットは、少なくともセンサ130
に接続された量予設定装置122を有する。量予設定装
置122は、第1信号を接続点124に供給する。補正
装置128の出力信号Tstは、接続点124の第2入
力側に供給される。接続点124は、補正噴射時間信号
を出力段126に供給する。出力段126は、スイッチ
ング手段を適切にドライブする。
【0011】図1には最も重要な構成部だけを示す。た
とえば、測定抵抗も取付け、ソレノイド弁を流れる現在
の流量を検出することができる。さらに、スイッチング
手段110とソレノイド弁100の順序を入れ替えるこ
とができる。出力段126、量予設定装置122、およ
び補正装置128を1つの物理ユニットとして構成する
ことができる。量予設定装置122は、通常内燃機関の
動力出力を制御するエンジンコントローラである。
【0012】スイッチング手段は、好適にもたとえばト
ランジスタまたは電解効果トランジスタを用いることが
できる。
【0013】高抵抗の噴射弁は好適にもコスト上の理由
により用いられる。そのような弁では電力の大部分が弁
のコイルで変換される。このことは弁の深刻な温度上昇
を惹起する。
【0014】コイルの場合、その抵抗値が温度関数とし
て変化することにより、コイルの温度関数としての引込
み(吸引)時間および/または復帰時間の変化をもたら
す。温度は弁制御に対して作用するデューティ比に依存
するので、デューティ比も遅延時間に影響する。噴射量
の変動の結果として、内燃機関から許容できない有害物
質の排出を引き起こすことがある。
【0015】本発明によると、制御ユニット120によ
り、噴射される燃料の量に対するコイル温度の影響を補
償する。
【0016】この装置は次のように動作する。センサに
より検出される動作状態に基づき、量予設定装置122
は、基本噴射持続時間Tを計算する。接続点124は、
補正装置128の出力信号Tstを基本噴射持続時間T
に加算する。補正装置128のこの出力信号は遅延時間
Tstである。出力段126は、このようにして計算さ
れた噴射持続時間TG全体の時間持続時間中にドライブ
信号をスイッチング手段110に供給する。
【0017】出力段126は特定のデューティ比のパル
ス信号をスイッチング手段に供給する。このデューティ
比を様々な動作状態に依存して先に求めておくことがで
きる。
【0018】本発明によると補正装置128は、噴射さ
れる燃料の量に対するコイル温度の影響を補正する。補
正装置128を図2により詳細に示す。
【0019】補正装置128は次のように構成される。
デューティ比予設定装置210からの信号は、第1指標
装置200に供給される。第1指標装置200の出力信
号はフィルタ220を通過する。メモリ230およびサ
ンプリング時間予設定装置240も信号をフィルタに供
給する。フィルタの出力側は、メモリ230の入力側と
接続点250とに接続されている。本発明の好適な1つ
の実施例において、第2性能グラフ260(電圧予設定
装置270の出力変量(動作電圧)がその入力変量とし
て供給される)の出力信号は、接続点250の第2入力
側に供給される。接続点250の出力変量は、補正装置
128の出力変量として用いられる。
【0020】この補正装置128は次のように動作す
る。弁の遅延時間は第1指標装置200に、弁100が
出力段126によりドライブされるデューティ比に依存
して記憶される。遅延時間とデューティ比との関係は実
験的に求められる。
【0021】次にこのようにして求められた遅延時間
は、コイルの温度の時間依存変化を考慮するフィルタ2
20に供給される。好適にもこれは時間に関する指数関
数の形態である。このために、サンプリング時間予設定
装置240により設定される固定時間枠内で、瞬時にリ
ードされた遅延時間と前の時間枠内で計算された遅延時
間との差分が、一定のファクタAと乗算される。1未満
の正の数Aが好適にもファクタAとして選択される。有
利にもフィルタ処理は次の関係により実行される。つま
り、 Tsi=Ts(i-1)+(Tssoll−Ts(i-1))*A この場合、値Tsiは瞬時の遅延時間であり、値Ts(i-1)
は前の計算に対する遅延時間であり、値Tssollは遅延
時間の目標値であり、Aは定数である。
【0022】前記差分とAとの乗算の結果は、前のサイ
クルから計算された遅延時間に加算される。この結果が
新しい遅延時間であり、噴射時間補正に用いられ、かつ
次の計算サイクルのためにメモリ230に緩衝記憶され
る。
【0023】装置は、時間枠とパラメータAとを適切に
選択することにより、各ソレノイド弁に整合させること
ができる。
【0024】有利にも供給電圧に依存しての加算による
補正は、続いて結合点250で実行される。供給電圧U
batの関数である補正値は、このために第2性能グラ
フ260に記憶される。この後続の補正は、たとえば車
両に生じるような比較的大きなダイナミック電圧変化が
供給電圧に生じた場合に必要である。この場合、供給電
圧が変動する結果として生じる遅延時間変化を、フィル
タ220で除去できないことがある。
【0025】本発明の改善について、第1指標装置20
0と一体にした第2性能グラフ260を具備することが
できる。このことは、第1性能グラフを多次元構成的に
することを意味する。遅延時間は、デューティ比の関
数、かつバッテリー電圧に依存して記憶される。
【0026】
【発明の効果】本発明による処理は、高抵抗のソレノイ
ド弁を、それらの抵抗が明きらかに温度依存性のもので
あっても、排気ガスの排出に悪影響を与えることなく用
いることができるという利点をもたらす。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置のブロック図である。
【図2】1つの実施例の詳細なブロック図である。
【符号の説明】
100 ソレノイド弁 122 量予設定装置 126 出力段 128 補正装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュテファン ケラー ドイツ連邦共和国 エーベルディンゲン テオドール−ホイス−シュトラーセ 8

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁負荷、たとえば内燃機関に噴射すべ
    き燃料の量に影響を与えるソレノイド弁をドライブする
    方法であって、ソレノイド弁のドライブ持続時間は遅延
    時間で補正可能である電磁負荷を制御する方法におい
    て、遅延時間を負荷に供給される電力に依存して予め設
    定する電磁負荷を制御する方法。
  2. 【請求項2】 遅延時間を少なくともソレノイド弁に供
    給されるデューティ比に依存して予め設定する請求項1
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 遅延時間を少なくとも供給電圧値に依存
    して予め設定する請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 遅延時間信号をフィルタ処理する請求項
    1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 遅延時間信号を関係式 Tsi=Ts(i-1)+(Tssoll−Ts(i-1))*A によりフィルタ処理し、値Tsiは瞬時の遅延時間であ
    り、値Ts(i-1)は先行する計算に対する遅延時間であ
    り、値Tssollは遅延時間の目標値であり、Aは定数で
    ある請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 電磁負荷、たとえば内燃機関に噴射すべ
    き燃料の量に影響を与えるソレノイド弁を制御する装置
    であって、遅延時間でソレノイド弁のドライブ持続時間
    を補正する手段を有する電磁負荷を制御する装置におい
    て、負荷に供給される電力に依存して遅延時間を予め設
    定する手段を具備する電磁負荷を制御する装置。
  7. 【請求項7】 遅延時間は、少なくともデューティ比に
    依存して1つの指標装置に記憶される請求項6記載の装
    置。
JP10643995A 1994-05-02 1995-04-28 電磁負荷を制御する方法および装置 Expired - Fee Related JP3905932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4415361A DE4415361B4 (de) 1994-05-02 1994-05-02 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines elektromagnetischen Verbrauchers
DE4415361.9 1994-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07301138A true JPH07301138A (ja) 1995-11-14
JP3905932B2 JP3905932B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=6517032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10643995A Expired - Fee Related JP3905932B2 (ja) 1994-05-02 1995-04-28 電磁負荷を制御する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5566659A (ja)
JP (1) JP3905932B2 (ja)
KR (1) KR100371625B1 (ja)
DE (1) DE4415361B4 (ja)
FR (1) FR2719341B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19513878A1 (de) * 1995-04-12 1996-10-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines elektromagnetischen Verbrauchers
DE50211745D1 (de) 2001-08-16 2008-04-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines elektromagnetischen verbrauchers
DE10223553B4 (de) * 2002-05-27 2004-08-05 Siemens Ag Verfahren zur Ansteuerung eines Aktors und zugehörige Steuereinrichtung
DE102017214712A1 (de) * 2017-08-23 2019-02-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Adaption eines Öffnungsverzugs und eines Schließverzugs eines Dosierventils

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3763833A (en) * 1969-04-14 1973-10-09 Bendix Corp Fuel injection system
JPS524926A (en) * 1975-07-02 1977-01-14 Nippon Denso Co Ltd Electronic controlled fuel jet apparatus
US4190022A (en) * 1975-11-06 1980-02-26 Allied Chemical Corporation Fuel injection system with correction for incidental system variables
US4082066A (en) * 1976-05-03 1978-04-04 Allied Chemical Corporation Modulation for fuel density in fuel injection system
DE3135805A1 (de) * 1981-09-10 1983-03-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrische schaltungsanordnung in verbindung mit einem kfz-steuergeraet
JPS6019946A (ja) * 1983-07-14 1985-02-01 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射装置
DE3344662A1 (de) * 1983-12-09 1985-06-13 Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr Schaltungsanordnung zur ansteuerung eines magnetventils, insbesondere fuer kraftstoffeinspritzventile
US4680667A (en) * 1985-09-23 1987-07-14 Motorola, Inc. Solenoid driver control unit
US4770140A (en) * 1985-10-21 1988-09-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling the solenoid current of a solenoid valve which controls the amount of suction of air in an internal combustion engine
US4736267A (en) * 1986-11-14 1988-04-05 Motorola, Inc. Fault detection circuit
JP2623242B2 (ja) * 1987-01-16 1997-06-25 本田技研工業株式会社 電磁作動器駆動回路の電流検出装置
IT1223872B (it) * 1988-10-27 1990-09-29 Marelli Autronica Circuito per il pilotaggio di un carico induttivo in particolare per il comando degli elettroiniettori di un motore a ciclo diesel
US5053911A (en) * 1989-06-02 1991-10-01 Motorola, Inc. Solenoid closure detection
DE4020094C2 (de) * 1990-06-23 1998-01-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Einrichtung zur Ansteuerung eines elektromagnetischen Verbrauchers
JP3245719B2 (ja) * 1992-03-26 2002-01-15 株式会社ボッシュオートモーティブシステム 燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4415361A1 (de) 1995-11-09
DE4415361B4 (de) 2005-05-04
US5566659A (en) 1996-10-22
KR950033023A (ko) 1995-12-22
FR2719341A1 (fr) 1995-11-03
KR100371625B1 (ko) 2003-03-26
JP3905932B2 (ja) 2007-04-18
FR2719341B1 (fr) 1999-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101730938B1 (ko) 작동 전압을 평가하는 것에 기초하여 연료 분사 밸브의 폐쇄 시간 결정
JP3834598B2 (ja) 電磁的な負荷の制御方法及び装置
US10718290B2 (en) Device for controlling fuel injection in internal combustion engine
JP5198496B2 (ja) 内燃機関のエンジンコントロールユニット
US8960158B2 (en) Method and device for determining a fuel pressure present at a direct injection valve
JP3827717B2 (ja) 電磁的負荷の制御方法および制御装置
JPS5748649A (en) Controller for air-to-fuel ratio of internal combustion engine
US5383086A (en) System and method for triggering an inductive consumer
EP1887205B1 (en) Improvements relating to fuel injector control
US5880920A (en) Method and apparatus for controlling an electromagnetic switching member
JP2008128206A (ja) インジェクタ駆動方法及び駆動装置
JPH10501865A (ja) 電磁負荷の制御方法及び装置
US20200080507A1 (en) Fuel injection control device
US6142124A (en) Method and device for controlling a load
JPH07301138A (ja) 電磁負荷を制御する方法および装置
JP2001032742A (ja) 内燃機関の制御方法および装置
JP2001248478A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置及び燃料噴射制御方法
US7114327B2 (en) Method for operating an electro motor-driven secondary air pump
JP6642403B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5694404B2 (ja) 燃料圧力制御装置
JP5250006B2 (ja) 燃料圧力制御装置
JPH05202790A (ja) 圧電素子充電電荷量制御回路
JPS6328228B2 (ja)
JPH11351432A (ja) 電磁弁の切換時点の検出方法及び装置
JPH0463933A (ja) 燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees