JPH07300735A - 織りひ口の下方に配置されたジャカード機を有する連続プラスチック織布を製造する継ぎ目織り機 - Google Patents

織りひ口の下方に配置されたジャカード機を有する連続プラスチック織布を製造する継ぎ目織り機

Info

Publication number
JPH07300735A
JPH07300735A JP5307215A JP30721593A JPH07300735A JP H07300735 A JPH07300735 A JP H07300735A JP 5307215 A JP5307215 A JP 5307215A JP 30721593 A JP30721593 A JP 30721593A JP H07300735 A JPH07300735 A JP H07300735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jacquard machine
weaving
shed
machine
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5307215A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans Eugen Haecker
オイゲン ヘッカー ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novatech GmbH Siebe und Technologie fuer Papier
Original Assignee
Novatech GmbH Siebe und Technologie fuer Papier
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novatech GmbH Siebe und Technologie fuer Papier filed Critical Novatech GmbH Siebe und Technologie fuer Papier
Publication of JPH07300735A publication Critical patent/JPH07300735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C3/00Jacquards
    • D03C3/24Features common to jacquards of different types
    • D03C3/26General arrangements of jacquards, or disposition in relation to loom
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D41/00Looms not otherwise provided for, e.g. for weaving chenille yarn; Details peculiar to these looms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/0027Screen-cloths
    • D21F1/0054Seams thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 織りひ口を形成するジャカード機1を織りひ
口11の下方に配置した継ぎ目織り機において、そのジ
ャカード機として下方にのびる通糸8を有するジャカー
ド機を使用する。 【構成】 通糸が上方に方向転換され、織りひ口を通
り、引張ばね15に導かれ、取り付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、織り継ぎ目によって
エンドレスのプラスチック織布を製造する継ぎ目織り機
に関するものである。織りひ口を形成するため、継ぎ目
織り機はジャカード機を有し、これが織りひ口の下方に
配置され、織りひ口の上方に取り付けられた引張ばねに
よって通糸が引き戻される。
【0002】
【従来技術の説明】規則的表面構造の織布が要求される
場合、特に、プラスチックモノフィラメントから製造さ
れる平織り紙形成布の場合、織り継ぎ目によってプラス
チック織布が連続化される。織り継ぎ目を形成するた
め、互いに連結される織布端において、たて糸が例えば
15cmの長さをもって露出され、この領域のよこ糸が抜
き取られる。その後、これらのたて糸フリンジおよび織
布の切断片から抜き取られたよこ糸によって織り継ぎ目
が形成され、もとの織り組織が正確に再現される。抜き
取られたよこ糸によって補助織りひ口、すなわち継ぎ目
織りひ口が形成され、抜き取られたよこ糸は補助たて糸
として作用する。その後、一方の織布端および他方の織
布端から突出するたて糸フリンジがこの継ぎ目織りひ口
に補助よこ糸として交互に挿入される。
【0003】一方の織布端および他方の織布端の互いに
整合するたて糸フリンジがいわゆる接合点まで織り込ま
れ、ここでそれらが織布から案内され、切断される。接
合点が特別のパターンに従って織り継ぎ目内でずれ、こ
れは織り継ぎ目の引張強さおよび品質を得る上にきわめ
て重要である。したがって、ジャカード機はプログラム
された接合点を伴う継ぎ目織りひ口の形成に特に適し、
織り継ぎ目の製造にジャカード機を使用することはEP
−A−0043441号(米国特許第4410015
号)から知られている。ジャカード機は継ぎ目織りひ口
の上方に通常の方法で配置され、ジャカード機の下側に
導かれる通糸を直線路に沿って継ぎ目織りひ口に案内す
ることができる。通糸は継ぎ目織りひ口の下方で通糸に
取り付けられたウエイトによって引き下げられる。
【0004】DE−C−704153号から知られてい
るように、ジャカード機を通糸が上側で案内されるよう
構成し、ジャカード機を織りひ口の下方に配置し、これ
によって織り機全体の高さを減少させることができる。
織りひ口の上方に引張ばねグリルが取り付けられ、それ
に引張ばねが懸下され、これが通糸を上方に引き戻す。
ウエイトに代えて復帰ばねを使用すると、ジャカード機
の運転速度を増大させることができるという利点が得ら
れる。連続紙形成布のための織り継ぎ目の製造におい
て、このようなジャカード機を逆配置することもEP−
A−0236601号(米国特許第4581794号)
から知られている。この形式のジャカード機はベルト織
り機で知られている。しかしながら、これらは特別の場
合である。一般に、ジャカード機は織りひ口の上方に配
置される。
【0005】
【発明の目的】この発明の目的は、連続プラスチック織
布のための織り継ぎ目を製造する下方に案内される通糸
を有する通常のジャカード機の高い効率および大きい製
造範囲が得られ、継ぎ目織り機全体ができるだけコンパ
クト化されるようにすることにある。
【0006】
【発明の構成】この発明によれば、通糸が下方に案内さ
れる通常のジャカード機が織りひ口の下方にわずかにず
れた状態で配置され、下方に案内される通糸が上方に方
向転換され、アイレットに案内され、復帰ばねなどによ
ってその上方のグリルに取り付けられ、これによって目
的が達成される。
【0007】通糸全体で180°にわたって方向転換さ
せても、ジャカード機の作用は実質上損なわれないとい
うことがわかった。この結果、ひ口の変換が標準的ジャ
カード機よりも迅速になされる高い運転速度のタブルリ
フト式開口ジャカード機を使用することもできる。
【0008】ジャカード機から導かれる通糸はまず方向
転換ローラによって水平に方向転換され、その後、互い
に一定の角度をもってオフセットされた幾つかの目板に
よって水平状態から垂直に上方に方向転換され、それを
小さい距離をもってジャカード機の横に通し、継ぎ目織
りひ口に上方に案内することができるようにすることが
好ましい。継ぎ目織りひ口の上方において、それらが復
帰ばね、例えば弾性糸(ライクラ カウンタ‐ストリン
グス)に取り付けられる。
【0009】この形式のジャカード機および通糸によっ
て市販されている標準的電子制御ダブルリフト開口ジャ
カード機を使用することができる。
【0010】
【実施例の説明】以下、この発明の実施例を説明する。
【0011】図1はエンドレスの紙形成布2を製造する
継ぎ目織り機のジャカード機1の構成を示す断面図であ
る。紙形成布2はジャカード機のまわりに案内され、連
結される2つの織布端3、4が例えば10cmの距離を置
いて互いに対向するよう配置される。織布端は固定トラ
ック5、6に的確に把持される。ジャカード機1は紙形
成布2の内側に配置されており、織り継ぎ目の進行に従
って案内路のローラ7上を移動する。
【0012】下方に案内される通糸8は方向転換ローラ
9によって水平に方向転換される。各通糸8にそれ自体
の方向転換ローラ9が設けられており、一列の通糸8の
ローラ9は共通軸上に配列されている。方向転換ローラ
9は小さい角度をもってのびる面10内に配置されてお
り、方向転換によって通糸の幅が実質上減少する。
【0013】通糸8はその後、ジャカード機の横方向の
織りひ口まで上方に案内される。4つの目板12によっ
て水平状態から垂直への上方の方向転換がなされ、各目
板12で小さい方向転換角度が保持され、最初の目板1
2は直角に配置され、それに続く目板がそれぞれおよそ
30°の角度をもって傾斜し、最後の目板は水平に配置
される。この形式の方向転換では、小さいスペースが要
求されるだけであり、通糸の幅は変化しない。織りひ口
11の下方に通糸板13が配置されており、これはヒン
ジされたジョイントによって連結された2つの分割部分
からなり、織りひ口11の上方に配置されている同様に
分割された引張ばねグリル14と組み合わされ、通糸8
間の距離を織りひ口11の内側の補助たて糸間の距離に
マッチさせることができる。この通糸ガイドはこの出願
と同日付けの特許出願“継ぎ目織り機のジャカード機の
調節可能通糸ガイド”に記載されている。
【0014】図2は継ぎ目織りひ口の側面図である。引
張ばねグリル14に引張ばね15の上端が取り付けられ
ており、その下端にアイレット16が取り付けられてい
る。通糸8は下方からアイレット16に案内され、通糸
8が復帰ばね15に作用し、アイレット16によって継
ぎ目織りひ口11が形成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】継ぎ目織りひ口の補助たて糸の方向と直角の継
ぎ目織り機のジャカード機の位置を示す断面図である。
【図2】織りひ口の側面図である。
【符号の説明】
1 ジャカード機 8 通糸 11 織りひ口 15 引張ばね

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 織りひ口11を形成するジャカード機1
    を有し、前記ジャカード機1が前記織りひ口11の下方
    に配置され、前記織りひ口11の上方に取り付けられた
    引張ばね15によって通糸8が引き戻されるようにした
    織り継ぎ目によってエントレスのプラスチック織布を製
    造する継ぎ目織り機において、前記ジャカード機1は前
    記通糸8が下方に導かれ、前記通糸8が上方に方向転換
    され、下方から前記織りひ口11を通り、前記引張ばね
    15に案内されるよう構成されていることを特徴とする
    継ぎ目織り機。
  2. 【請求項2】 前記ジャカード機1から導かれる通糸8
    が方向転換ローラ9によって水平に方向転換されるよう
    にしたことを特徴とする請求項1に記載の継ぎ目織り
    機。
  3. 【請求項3】 前記通糸8が互いに一定の角度をもって
    オフセットされた幾つかの目板12によって段階的に方
    向転換されるようにしたことを特徴とする請求項1また
    は請求項2に記載の継ぎ目織り機。
  4. 【請求項4】 前記ジャカード機1はダブルリフト式開
    口ジャカード機であることを特徴とする請求項1〜請求
    項3のいずれかに記載の継ぎ目織り機。
JP5307215A 1992-11-12 1993-11-11 織りひ口の下方に配置されたジャカード機を有する連続プラスチック織布を製造する継ぎ目織り機 Pending JPH07300735A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE9215427U DE9215427U1 (de) 1992-11-12 1992-11-12 Nahtwebmaschine zum Endlosmachen eines Kunststoffgewebes mit einer unterhalb des Webfaches angeordneten Jacquardmaschine
DE9215427.1 1992-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07300735A true JPH07300735A (ja) 1995-11-14

Family

ID=6885968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5307215A Pending JPH07300735A (ja) 1992-11-12 1993-11-11 織りひ口の下方に配置されたジャカード機を有する連続プラスチック織布を製造する継ぎ目織り機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5386854A (ja)
EP (1) EP0597493B1 (ja)
JP (1) JPH07300735A (ja)
AT (1) ATE153710T1 (ja)
CA (1) CA2102842A1 (ja)
DE (2) DE9215427U1 (ja)
FI (1) FI103136B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185475B1 (en) * 1998-07-14 2001-02-06 Sumagh Textile Company Limited Method for manufacturing jacquard with colored image
US6554029B1 (en) 2000-05-26 2003-04-29 Wagner Finckh Gmbh Method for mounting a new harness on a seam weaving machine, apparatus for making a flat woven fabric endless and harness carriage
CN100350087C (zh) * 2006-05-11 2007-11-21 李加林 一种具有不同特质的彩色提花织物的制作方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE425260C (de) * 1924-12-10 1926-02-13 Robert Mueller Jacquardharnisch fuer Web- und Bandwebstueble
DE704153C (de) * 1937-07-23 1941-03-24 Rueti Ag Maschf Jacquardwebstuhl mit einzeln steuerbaren Kettenfadenlitzen
CH593363A5 (ja) * 1975-06-12 1977-11-30 Staeubli Ag
DE3025909C2 (de) * 1980-07-09 1983-07-14 Hermann Wangner Gmbh & Co Kg, 7410 Reutlingen Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Webnaht zwischen zwei Gewebeenden
DE8021261U1 (de) * 1980-08-08 1981-12-10 Koller, Rudolf, Prof.Dr.-Ing. Vorrichtung zum erstellen einer webnaht als verbindung zweier gewebeenden
US4513789A (en) * 1983-06-13 1985-04-30 The Baxter Corporation Jacquard harness attachment mechanism
EP0236601B2 (en) * 1986-02-22 1996-09-04 Asten Group Inc. Automatic seaming machine for fabric belts
US4581794A (en) * 1984-03-07 1986-04-15 Asten Group Inc. Automatic seaming machine for fabric belts
US5183081A (en) * 1992-02-07 1993-02-02 Asten Group, Inc. Weave shed formation apparatus for end reweaving type joining apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE9215427U1 (de) 1994-04-07
FI935001A (fi) 1994-05-13
DE59306588D1 (de) 1997-07-03
FI103136B (fi) 1999-04-30
ATE153710T1 (de) 1997-06-15
CA2102842A1 (en) 1994-05-13
US5386854A (en) 1995-02-07
FI103136B1 (fi) 1999-04-30
EP0597493B1 (de) 1997-05-28
EP0597493A1 (de) 1994-05-18
FI935001A0 (fi) 1993-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU732553B2 (en) A device for controlling warp threads for the production of leno fabrics on a textile machine
CN1751146B (zh) 用于制造平纹和纱罗组织织物的方法以及用于实施该方法的织机
US5615712A (en) Technique for separating and tensioning warp threads in a face-to-face weaving machine
US3961648A (en) Positive shedding motion device for a circular loom
JPH093744A (ja) 織機によるガーゼピッチの仮へり形成装置
KR840001904B1 (ko) 레노직 관상직물 제직용 원형직기
US4579149A (en) Circular loom
JPH07300735A (ja) 織りひ口の下方に配置されたジャカード機を有する連続プラスチック織布を製造する継ぎ目織り機
US4463782A (en) Shedding apparatus for circular weaving of multi-harness fabrics and method of using the apparatus
KR940010633B1 (ko) 원형 직기
US4072174A (en) Arrangement for producing selvage in woven fabrics
KR910002113B1 (ko) 원형 직기
JPH07300737A (ja) 継ぎ目織り機のジャカード機の調節可能通糸ガイド
US4719946A (en) Method of producing a tubular woven fabric and a circular loom for carrying out the method
SU620220A3 (ru) Зевообразующий механизм ткацкого станка дл одновременного изготовлени нескольких полотен, расположенных друг над другом
JP2672832B2 (ja) 四軸織機
US5494080A (en) Arcuate heddle and shedding system employing an arcuate heddle
US971632A (en) Loom.
RU2096543C1 (ru) Способ получения ткани на ткацком станке
KR840002686Y1 (ko) 메직 테이프 직성용 안내간 및 종광틀을 구동하는 캠
US3295561A (en) Apparatus for weaving pile fabrics
JPH0336544Y2 (ja)
US400583A (en) mekean
US870823A (en) Art of weaving.
JP2002266197A (ja) 表裏異柄織物とその重ね織方及び重ね織機