JPH07300618A - 耐火性および靱性に優れた建築用熱延鋼帯の製造方法 - Google Patents

耐火性および靱性に優れた建築用熱延鋼帯の製造方法

Info

Publication number
JPH07300618A
JPH07300618A JP9345694A JP9345694A JPH07300618A JP H07300618 A JPH07300618 A JP H07300618A JP 9345694 A JP9345694 A JP 9345694A JP 9345694 A JP9345694 A JP 9345694A JP H07300618 A JPH07300618 A JP H07300618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
toughness
hot
steel strip
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9345694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3550721B2 (ja
Inventor
Susumu Okada
岡田  進
Fumimaru Kawabata
文丸 川端
Masahiko Morita
正彦 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP09345694A priority Critical patent/JP3550721B2/ja
Publication of JPH07300618A publication Critical patent/JPH07300618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3550721B2 publication Critical patent/JP3550721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い高温強度/常温強度と優れた靱性を有す
る建築用熱延鋼帯を製造する。 【構成】C:0.01〜0.05wt%、 Si:1.0 wt%以
下、Mn:2.0 wt%以下、 P:0.03wt%以下、
S:0.004wt %以下、 Al:0.01〜0.15wt%、Mo:
0.05〜0.30wt%未満、 Nb:0.005 〜0.04wt%、を含
み、必要によりCr:0.01〜2.0 wt%、 Ni:0.01〜
2.0 wt%、Cu:0.01〜2.0 wt%、 Ti:0.003 〜2.
0 wt%、V:0.01〜2.0 wt%および B:0.0005〜0.00
50wt%、のうちから選ばれるいずれか1種または2種以
上を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる鋼
素材に、圧延終了温度750 〜840 ℃の熱間圧延を施した
後、500 〜600 ℃の温度範囲で巻き取りを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼管・角コラムに成形
されて建築、土木および海洋構造物等の用途に用いて好
適な耐火性および靱性に優れた建築用熱延鋼帯(鋼板を
含む。以下同じ)およびその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】建築物の鉄骨構造には、火災時の安全確
保のうえから、従来より耐火被覆が義務づけられてい
た。しかし、近年「新防火設計法」が制定されたことに
より、使用鋼材の高温耐力が十分高い場合には、耐火被
覆は必ずしも必要とされなくなりそのための工事を大幅
に軽減できることになった。こうした事情を背景として
最近、高温耐力が高い、いわゆる耐火性建築用鋼材の需
要が高まってきている。耐火鋼については、すでに、厚
鋼板についての多くの提案があり、熱延鋼板について
も、例えば特開平2-282419号公報等に耐火性鋼板の提案
が行われている。これらの既知技術は、MoC を鋼中に析
出させることにより高温強度の確保を狙ったものであ
り、その多くはMoを0.3 wt%以上添加するか、Cを0.05
wt%超添加することを提案するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Moの添
加は、特に多量に添加した場合、コスト高を招くだけで
なく、コイル巻き取りの際に生成するMo炭化物により熱
延鋼板に特有の靱性劣化を引き起こす問題があった。一
方、Cの添加は、その量が多くなるとともに高温強度を
増加するものの、室温強度の過度の上昇をも招きその結
果として、溶接部への負荷集中を招いて建材として好ま
しくないものになるという問題があった。また、Cの増
加は溶接性を劣化させる原因ともなるものであった。
【0004】本発明の主たる目的は、既知技術が抱えて
いる上記の問題を克服し、高い高温強度、とくに高温強
度/常温強度比が高くかつ優れた靱性を有する建築用熱
延鋼帯の製造方法を提案するところにある。また、本発
明の具体的な目的は、600 ℃における降伏応力(以下、
「YS600 」と略記する)と常温の引張強さ(以下、「T
S」と略記する)との比がYS600 /TS≧0.45であり、シ
ャルピー衝撃試験における破面遷移温度(以下、「 VT
rS」と略記する)が VT rS≦0℃である熱延鋼帯の製造
方法を提案するところにある。さらにまた、本発明の他
の具体的な目的は、鋼管・角コラムに成形した後のYS
600 /TS≧0.50であり、V T rS≦0℃である熱延鋼帯の
製造方法を提案するところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】さて発明者らは、上記の
目的を達成すべく、数多くの実験と検討を重ねた結果、
ある種の鋼組成のものでは、それの熱間圧延終了温度お
よび巻き取り温度を制御すれば、C、Moの含有量を少量
にでき、上記の課題を一気に解決できることを見いだ
し、この発明を完成させた。すなわち、この発明の要旨
構成は次のとおりである。 (1) C:0.01〜0.05wt%、 Si:1.0 wt%以下、Mn:2.
0 wt%以下、 P:0.03wt%以下、S:0.004wt
%以下、 Al:0.01〜0.15wt%、Mo:0.05〜0.30wt
%未満、 Nb:0.005 〜0.04wt%、を含有し、残部はFe
および不可避的不純物からなる鋼素材に、圧延終了温度
750〜840 ℃の熱間圧延を施した後、500 〜600 ℃の温
度範囲で巻き取りを行うことを特徴とする耐火性および
靱性に優れた建築用熱延鋼帯の製造方法。
【0006】(2) C:0.01〜0.05wt%、 Si:1.0 wt%
以下、Mn:2.0 wt%以下、 P:0.03wt%以下、
S:0.004wt %以下、 Al:0.01〜0.15wt%、Mo:
0.05〜0.30wt%未満、 Nb:0.005 〜0.04wt%、を含
み、かつCr:0.01〜2.0 wt%、 Ni:0.01〜2.0 wt
%、Cu:0.01〜2.0 wt%、 Ti:0.003 〜2.0 wt
%、V:0.01〜2.0 wt%および B:0.0005〜0.0050wt
%、のうちから選ばれるいずれか1種または2種以上を
含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる鋼素材
に、圧延終了温度750 〜840 ℃の熱間圧延を施した後、
500 〜600 ℃の温度範囲で巻き取りを行うことを特徴と
する耐火性および靱性に優れた建築用熱延鋼帯の製造方
法。 (3) ただし、(2) において、Cr、Ni、Cu、Ti、Vおよび
Bの各成分は、次の組み合わせで添加することが推奨さ
れる。 0.01〜2.0 wt%Cr−( Ni 、Cu、Ti、VおよびBの1
種以上) 0.01〜2.0 wt%Ni−(Cu、Ti、VおよびBの1種以
上) 0.01〜2.0 wt%Cu−(Ti、VおよびBの1種以上) 0.003 〜2.0 wt%Ti−(VおよびBの1種または2
種) 0.01〜2.0 wt%V−(B) 0.0005〜0.0050wt%B
【0007】
【作用】以下、本発明を具体的に説明する。まず、本発
明において、上記要旨構成にすることにより、熱延鋼板
および成形後の高温強度が増加する理由について述べ
る。この理由は必ずしも明らかではないが、以下のよう
に考えている。本発明材のように低C、低Moの成分で
は、高温強度に寄与する炭化物は成長しにくく、微細に
析出し易くなる。その傾向は、Nbを添加することによっ
て一層強まり、さらに微細な(Mo,Nb) 炭化物が析出する
傾向にあると思われる。ここで、同量の析出物であれば
析出物のサイズが小さいほど強度は増加するはずである
が、通常、析出物の微細化は同時に析出量の減少を招く
ため、微細化による強度上昇効果は相殺される傾向にあ
る。しかしながら、本発明の熱間圧延条件を適用して加
工歪みを加えることにより、十分な量の析出サイトを与
えておけば、析出物のサイズを小さくしても析出物の量
は減少せず、顕著な析出強化の効果が得られる。そし
て、成形後の高温強度が高い理由も、上記したごとき析
出物と加工歪みとの関係に基づくものであると思われ
る。なお、このような現象が、なぜ圧延終了温度840 ℃
以下で顕著になるかについては明らかではないが、低圧
延終了温度により、結晶粒の微細化あるいはこの時の変
形が後の成形歪みの加わり方に何らかの影響を及ぼして
いるものと推測される。
【0008】次に、この発明の化学成分組成を前記の範
囲に限定した理由について述べる。 C:0.01〜0.05wt%;Cは、常温および高温での強度を
確保するために添加するが、添加量が0.01wt%未満では
その効果が乏しい。一方、0.05wt%を超えると耐火性に
影響を及ぼす高温強度/常温強度の比が高いものとはな
らず、一方で、溶接部の硬さおよび割れ感受性を増大さ
せる。したがって、Cの含有量は0.01〜0.05wt%とし、
好ましくは0.03〜0.04wt%とする。
【0009】Si:1.0 wt%以下;Siは、脱酸剤および強
化元素として有効な元素であるが、1.0 wt%を超えて添
加すると溶接部の割れ感受性を増大させるので、その含
有量は1.0 wt%以下とする。なお、建材用の角コラムな
どでは低YR(YS/TS) が求めれる傾向にあり、このような
場合には0.05wt%以下にすることが好ましい。
【0010】Mn:2.0 wt%以下;Mnは、強化に有効な元
素であるが、2.0 wt%を超えて添加すると溶接部の割れ
感受性を増大させるので、その含有量は2.0 wt%以下と
する。なお、強化元素としては0.10wt%以上の添加が好
ましく、また建材用の角コラムなどで低YR(YS/TS) が求
めれる場合には0.30wt%以下にすることが好ましい。
【0011】P:0.03wt%以下;Pは、靱性を劣化させ
る元素であるので、その含有量は0.03wt%以下、好まし
くは 0.020wt%以下の範囲とする。
【0012】S:0.004wt %以下;Sは、加工性を劣化
させる元素であるので、極力低減することが好ましく、
0.004wt %以下、好ましくは 0.0030wt %以下の範囲と
する。ただし、コスト上は0.0015wt%以上とするのが有
利である。
【0013】Al:0.01〜0.15wt%;Alは、鋼の脱酸およ
びNの固定のために有用な元素である。その効果を得る
には0.01wt%以上の添加が必要であるが、0.15wt%を超
えると鋼中の非金属介在物を増加させ又コストアップを
招くので、0.01〜0.15wt%の範囲とする。なお、好まし
い添加範囲は、0.02〜0.05wt%である。
【0014】Mo:0.05〜0.30wt%未満;Moは、高温にお
ける強度を高めるのに非常に有用な元素である。その効
果を得るには0.05wt%以上の添加が必要であるが、0.30
wt%以上添加すると高温強度/常温強度の比を低下させ
るだけでなく、コストアップをも招くので、その添加量
は0.05〜0.30wt%未満、好ましくは0.10〜0.30wt%未満
の範囲とする必要がある。
【0015】Nb:0.005 〜0.04wt%;Nbは、Moとの複合
添加により、高温での降伏強度を著しく向上させる元素
である。その効果を得るには0.005wt %以上の添加が必
要であるが、0.04wt%を超えると高温強度/常温強度の
比を低下させるだけでなく、コストアップをも招くの
で、その添加量は0.005 〜0.04wt%、好ましくは0.010
〜0.04wt%の範囲とする必要がある。
【0016】以上、基本成分について説明したが、本発
明では、さらに高温強度改善成分としてCr、Ni、Cu、T
i、VおよびBのうちから選んだいずれか1種または2
種を適宜添加することができる。 Cr:0.01〜2.0 wt%、Ni:0.01〜2.0 wt%、Cu:0.01〜
2.0 wt%、Ti:0.003 〜2.0 wt%、V:0.01〜2.0 wt
%、B:0.0005〜0.0050wt%;Cr、Ni、Cu、Ti、Vおよ
びBはいずれも、強化元素として有効に寄与する。Tiお
よびBは、このほかさらにNを固定し、延性改善、YR
低減にも有効な元素である。含有量がそれぞれ下限に満
たないとその添加効果に乏しく、一方、上限を超えると
溶接部の硬さおよび割れ感受性を増大させる。したがっ
て、単独添加または複合添加いずれの場合においても、
添加量はそれぞれCr:0.01〜2.0 wt%、好ましくはCr:
0.10〜0.50wt%、Ni:0.01〜2.0 wt%、好ましくはNi:
0.10〜0.50wt%、Cu:0.01〜2.0 wt%、好ましくCu:は
0.10〜0.50wt%、Ti:0.003 〜2.0 wt%、好ましくはT
i:0.005 〜0.05wt%、V:0.01〜2.0 wt%、好ましく
はV:0.015 〜0.050wt %、B:0.0005〜0.0050wt%、
好ましくはB:0.0005〜0.0020wt%の範囲とする。
【0017】次に、本発明鋼の熱間圧延条件について述
べる。熱間圧延は、スラブを連続鋳造後直ちに(いわゆ
るCC−DR)行うか、または再加熱したのちに行う。
CC−DRを行う場合に、保熱もしくは端部の多少の加
熱を行うことは差し支えない。加熱する場合は、加熱温
度が1150℃を超えると、オーステナイト粒が粗大化し、
最終的に得られる組織の細粒化が不十分となり、所望の
靱性や高温強度を得るのが困難となる。したがって、再
加熱、CC−DRいずれの場合とも、均熱・保持温度は
950〜1150℃の範囲とするのが好ましい。
【0018】・熱間圧延終了温度:750 〜840 ℃;圧延
終了温度が 840℃を超えると、高温強度/常温強度の比
が小さくなり、目的が達成できなくなる。一方、 750℃
に満たないと、常温強度が過度に上昇するため高温強度
/常温強度の比が低下するので、同じく目的が達成でき
なくなるほか、熱延設備への大きくなる。したがって、
熱間圧延終了温度は750 〜840 ℃、好ましくは750 〜80
0 ℃の温度範囲にする必要がある。
【0019】・巻き取り温度:500 〜600 ℃;熱間圧延
後の巻き取り温度は、600 ℃を超えると(Mo,Nb) 炭化物
析出による靱性の劣化が激しくなるので、600 ℃以下、
好ましくは550 ℃以下とする必要がある。しかし、その
温度が 500℃未満になると、常温強度が過剰に高くなる
ため、高温強度/常温強度の比が低下するうえ、鋼帯の
温度や形状を安定してコイルに巻き取ることが困難にな
るので、 500℃以上の温度が必要である。
【0020】上記のように、本発明においては、室温強
度−高温強度バランスを確保するために巻き取り温度50
0 〜600 ℃を前提にしているので、鋼帯の板厚はこの巻
き取り工程に適した範囲にすることが望ましい。すなわ
ち、鋼管成形、コラム成形などの使用において、板厚5
mm未満ではコイルから連続ラインにより精度良く成形・
溶接することが困難になり、一方、30mmを超えると設備
能力からコイル巻き取りが困難となるので、板厚は5〜
30mmの範囲にすることが望ましい。なお、通常、管・コ
ラム成形による靱性劣化防止の観点から、板厚20mmが上
限とされているが、本発明方法によれば板厚30mmまでは
成形を行っても靱性は確保される。
【0021】
【実施例】表1に示す種々の成分組成になる鋼を、転炉
精錬後、連続鋳造にてスラブとしたのち、表2に示す条
件で熱間圧延し、板厚19mmの熱延鋼帯とした。また、熱
延材の一部は、さらに350mm 角の角コラムに成形した。
ここで、コラム成形時の伸び率はNo.6で1.2 %、それ以
外のもので2.5 %とした。このようにして得られた熱延
材および角コラムのコラム辺部中央から試験片を採取
し、常温および 600℃における引張特性および0℃にお
ける靱性について調査した。なお、室温での引張試験
は、JIS 14号A試験片を用い、JIS Z 2241に準拠してお
こなった。また 600℃での引張試験は、10℃/sで昇温
し、600 ℃に15分保持後、JIS G 0567に準拠して行っ
た。これら鋼板の靱性については、JIS Z2202シャルピ
ーVノッチ試験片を用い、JIS Z 2242に準拠して行っ
た。得られた結果を表2に併せて示す。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】 表2から明らかなように、本発明に従い得られた熱延鋼
材は、高温強度が高く、YS600 /TSが0.45以上、コラム
成形後は0.50以上で、靱性 VT rSが0℃以下の優れた特
性を有している。これに対し、圧延終了温度(FDT)
および巻き取り温度(CT)が高温側に外れたNo.1C
は、YS600 /TS、靱性とも劣っている。FDTが高温側
に外れたNo.2C はYS600 /TSが、CTが高温側に外れた
No.2D はYS600 /TSおよびV T rSが、CTが低温側に外
れたNo.2E はTSが高くなり結果的にYS600 /TSが、それ
ぞれ劣っている。また、Moを含まないNo.10 はYS600
TSが低く、Nbを含まないNo.11 は熱延板はもちろんコラ
ム成形後もYS600 /TSが低い。さらに、C量が過剰なN
o.12 は熱延板はもちろんのこと、コラム成形後もYS
600 /TSが低く靱性も劣り、Mo添加量が多すぎるNo.13
は靱性が劣り、Nb量が過剰なNo.14 はYS600 /TS、靱性
とも劣っている。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、高
い高温強度、とくに高温強度/常温強度の比が高くかつ
優れた靱性を有する建築用熱延鋼帯の製造が可能とな
る。また、本発明によれば、熱延状態でYS600 /TS≧0.
45、 VT rS≦0℃であり、鋼管・角コラムに成形した後
でYS600 /TS≧0.50、V T rS≦0℃である熱延鋼帯の製
造が可能となる。これにより、耐火性と共に靱性が要求
される、建築、土木および海洋構造物等の用途に用いて
著効を奏する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C:0.01〜0.05wt%、 Si:1.0 wt%
    以下、Mn:2.0 wt%以下、 P:0.03wt%以下、
    S:0.004wt %以下、 Al:0.01〜0.15wt%、Mo:
    0.05〜0.30wt%未満、 Nb:0.005 〜0.04wt%、を含有
    し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる鋼素材に、
    圧延終了温度750〜840 ℃の熱間圧延を施した後、500
    〜600 ℃の温度範囲で巻き取りを行うことを特徴とする
    耐火性および靱性に優れた建築用熱延鋼帯の製造方法。
  2. 【請求項2】C:0.01〜0.05wt%、 Si:1.0 wt%
    以下、Mn:2.0 wt%以下、 P:0.03wt%以下、
    S:0.004wt %以下、 Al:0.01〜0.15wt%、Mo:
    0.05〜0.30wt%未満、 Nb:0.005 〜0.04wt%、を含
    み、かつCr:0.01〜2.0 wt%、 Ni:0.01〜2.0 wt
    %、Cu:0.01〜2.0 wt%、 Ti:0.003 〜2.0 wt
    %、V:0.01〜2.0 wt%および B:0.0005〜0.0050wt
    %、のうちから選ばれるいずれか1種または2種以上を
    含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる鋼素材
    に、圧延終了温度750 〜840 ℃の熱間圧延を施した後、
    500 〜600 ℃の温度範囲で巻き取りを行うことを特徴と
    する耐火性および靱性に優れた建築用熱延鋼帯の製造方
    法。
JP09345694A 1994-05-02 1994-05-02 耐火性および靱性に優れた建築用熱延鋼帯の製造方法 Expired - Fee Related JP3550721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09345694A JP3550721B2 (ja) 1994-05-02 1994-05-02 耐火性および靱性に優れた建築用熱延鋼帯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09345694A JP3550721B2 (ja) 1994-05-02 1994-05-02 耐火性および靱性に優れた建築用熱延鋼帯の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07300618A true JPH07300618A (ja) 1995-11-14
JP3550721B2 JP3550721B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=14082838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09345694A Expired - Fee Related JP3550721B2 (ja) 1994-05-02 1994-05-02 耐火性および靱性に優れた建築用熱延鋼帯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3550721B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105596A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Pohang Iron & Steel Co Ltd 高耐候性、高加工性の熱延鋼板、およびその製造方法
WO2008029583A1 (fr) 2006-09-04 2008-03-13 Nippon Steel Corporation Acier ignifuge à excellent propriété de tenue à temperatures élevées, de ténacité et de résistance à la fragilisation de réchauffage et son procédé de production
WO2008126944A1 (ja) 2007-04-11 2008-10-23 Nippon Steel Corporation 高温強度、靭性に優れた鋼材並びにその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105596A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Pohang Iron & Steel Co Ltd 高耐候性、高加工性の熱延鋼板、およびその製造方法
WO2008029583A1 (fr) 2006-09-04 2008-03-13 Nippon Steel Corporation Acier ignifuge à excellent propriété de tenue à temperatures élevées, de ténacité et de résistance à la fragilisation de réchauffage et son procédé de production
WO2008126944A1 (ja) 2007-04-11 2008-10-23 Nippon Steel Corporation 高温強度、靭性に優れた鋼材並びにその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3550721B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2272994B1 (en) High-tensile strength steel and manufacturing method thereof
JP5228062B2 (ja) 溶接性に優れた高強度薄鋼板及びその製造方法
JP4848966B2 (ja) 厚肉高張力鋼板およびその製造方法
JP4571915B2 (ja) 耐火厚鋼板及びその製造方法
JPS6366368B2 (ja)
JP2001123222A (ja) 高靱性高張力鋼の製造方法
JPH09118952A (ja) 降伏比の低い高強度熱延鋼板部材
JP5098317B2 (ja) 高温強度と低温靭性に優れる溶接構造用鋼の製造方法
JPH09143612A (ja) 降伏比の低い高強度熱延鋼板部材
JP5008879B2 (ja) 強度および低温靭性の優れた高張力鋼板および高張力鋼板の製造方法
JPH07300618A (ja) 耐火性および靱性に優れた建築用熱延鋼帯の製造方法
JP2001247930A (ja) 耐震性および耐火性に優れた圧延形鋼とその製造方法
KR100368553B1 (ko) 고온강도가 우수한 저항복비형 열연강판의 제조방법
JPH0813083A (ja) 溶接性の優れた建築用低降伏比耐火鋼板およびその製造方法
JP2002012939A (ja) 高温強度に優れた高張力鋼およびその製造方法
JP2002088413A (ja) 溶接性と靭性に優れた高張力鋼の製造方法
JP4028815B2 (ja) 高温強度に優れた780MPa級高張力鋼ならびにその製造方法
JPH08176731A (ja) 高張力鋼及びその製造方法
JPH051323A (ja) 溶接性および脆性亀裂伝播停止特性の優れた高張力鋼の製造方法
JPH07138638A (ja) 加工性および溶接性の良い高強度熱延鋼板の製造方法
JP2546953B2 (ja) 耐火性の優れた建築用高張力鋼の製造方法
JP2816008B2 (ja) 耐火性の優れた建築用低降伏比鋼材およびその製造方法
KR100957907B1 (ko) 항복강도와 저온인성이 우수한 페라이트계 고강도 강판 및그 제조방법
JPH07207336A (ja) 建築構造用耐火鋼材の製造方法
JPH09209077A (ja) 高温耐火鋼材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040412

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees