JPH0730019A - Icソケット - Google Patents

Icソケット

Info

Publication number
JPH0730019A
JPH0730019A JP5173233A JP17323393A JPH0730019A JP H0730019 A JPH0730019 A JP H0730019A JP 5173233 A JP5173233 A JP 5173233A JP 17323393 A JP17323393 A JP 17323393A JP H0730019 A JPH0730019 A JP H0730019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
led
light
contactor
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5173233A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yamaguchi
弘一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP5173233A priority Critical patent/JPH0730019A/ja
Publication of JPH0730019A publication Critical patent/JPH0730019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ICの電気的特性の測定において、ICソケッ
トのIC搭載状態を確認し、コンタクターとICリード
の電気的接続を確実におこなう。 【構成】ICソケットのIC位置決め台において、IC
の搭載確認機構を取付ける。シャーシ上部1にはスプリ
ング2を介してICリード5を押さえつけるプッシャー
3が接続される。シャーシ下部9は、ICリード5と電
気的接続するためのコンタクター7が搭載される。ま
た、シャーシ下部9はスプリング8を介してICモール
ド4を搭載する位置決め台6が構成される。この位置決
め台6は、ICモールド4の肩部を押さえることによ
り、ICリード5を機械的位置決めをおこない、コンタ
クター7の上部にセットさせる。また、LED-A光1
9、LED-B光27を通過させる光通過穴A18、光
通過穴B26が設けられ、ICのモールド4肩部にLE
D-A光19、LED-B光27が掃射される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はICテストシステムに係
わる、ICの電気的特性を測定するためのICソケット
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のICソケットを図3に示す。図3
において、シャーシ上部1にはスプリング2を介してI
Cリード5を押さえつけるプッシャー3が接続されてい
る。
【0003】シャーシ下部9は、ICリード5と電気的
接続するため用いられるコンタクター7が搭載されてい
る。さらにシャーシ下部9はスプリング8を介してIC
モールド4を搭載する位置決め台6が構成されている。
【0004】この位置決め台6は、ICモールド4の肩
部を押さえることにより、ICリード5を機械的位置決
めをおこない、コンタクター7の上部にセットさせる。
【0005】シャーシ1は、ICリード5に向かって下
降する。
【0006】シャーシ1は、プッシャー3がICリード
5まで達しても、ICリード5を押さえつけながらシャ
ーシ下部9に向かって、更に下降する。
【0007】ICリード5はプッシャー3に押さえつけ
られながらコンタクター7に達する。
【0008】これにより、プッシャー3で押さえつけら
れているICリード5は、コンタクター7と機械的に接
触することになる。
【0009】以上の方式により、ICリード5とコンタ
クター6は電気的接続がおこなわれ、ICの電気的特性
の測定が開始される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ICモールド
4を機械的に位置決めをおこなう機構のみでは、IC移
載時に発生する移載不良が確認できないため、ICリー
ド5とコンタクター7の電気的接続は確実におこなわれ
ず、測定結果が実際の測定結果と異なる場合がある。
【0011】また、プッシャー3によりICリード5を
上部より押さえつけ、ICリード5とコンタクタ7を接
触させる機構であるため、ICが正しくIC位置決め台
6に搭載されていない移載不良により、ICリード5を
曲げる等のIC形状品質を低下させる要因となる。これ
は、ICの歩留まりを下げる結果となる。
【0012】更に、プッシャー3、IC位置決め台6、
コンタクター7等を破損させ、ICの生産性を下げる結
果にもつながる。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明のICソケット
は、ICの電気的特性を測定するテスターとハンドリン
グ装置を含むテストシステムで、上記テスターのテスト
ヘッドと、ICの間で電気的特性を測定するために用い
られるICソケットのIC位置決め台において、ICの
搭載確認機構を取り付け、ICの搭載状態を確認する手
段を取る。
【0014】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0015】図1は本発明のICソケットの概略図であ
る。
【0016】図1において、シャーシ上部1にはスプリ
ング2を介してICリード5を押さえつけるプッシャー
3が接続されている。
【0017】シャーシ下部9は、ICリード5と電気的
接続するため用いられるコンタクター7が搭載されてい
る。また、シャーシ下部9はスプリング8を介してIC
モールド4を搭載する位置決め台6が構成されている。
【0018】この位置決め台6は、ICモールド4の肩
部を押さえることにより、ICリード5を機械的位置決
めをおこない、コンタクター7の上部にセットさせる。
【0019】さらに、シャーシ下部9にはICモールド
4の肩部を確認するスイッチA開閉棒10、スイッチB
開閉棒14、スイッチA11、スイッチB15、スイッ
チA1出力12、スイッチA2出力13、スイッチB1
出力16、スイッチB2出力17が構成されている。
【0020】スイッチA開閉棒10、スイッチB開閉棒
14の寸法、取付位置、数はIC搭載精度に応じて取り
付ける。
【0021】ICがIC位置決め台6に搭載されると、
ICモールド4がスイッチ開閉棒A10とスイッチ開閉
棒B14に接触する。
【0022】ICの重量によりスイッチ開閉棒A10は
下に移動し、スイッチ開閉棒A10はスイッチA11を
押さえ付けることになる。これにより、スイッチA1出
力12とスイッチA2出力13は機械的に接触し、電気
的接続される。
【0023】同様に、ICの重量によりスイッチ開閉棒
B14は下に移動し、スイッチ開閉棒B14は、スイッ
チB15を押さえ付けることになる。これにより、スイ
ッチB1出力16とスイッチB2出力17は機械的に接
触し、電気的接続される。
【0024】上記スイッチ出力を確認後、シャーシ上部
1はICリード5に向かって下降する。
【0025】シャーシ上部1は、プッシャー3がICリ
ード5まで達してもICリード5を押さえつけながらシ
ャーシ下部9に向かって、更に下降する。
【0026】ICリード5はプッシャー3に押さえつけ
られながらコンタクター7に達する。
【0027】これにより、プッシャー3で押さえつけら
れているICリード5は、コンタクター7と機械的に接
触することになる。
【0028】以上の方式により、ICリード5とコンタ
クター6は電気的接続がおこなわれ、ICの電気的特性
の測定が開始される。
【0029】図2は別の実施例における概略図である。
【0030】図2において、シャーシ上部1にはスプリ
ング2を介してICリード5を押さえつけるプッシャー
3が接続されている。
【0031】シャーシ下部9は、ICリード5と電気的
接続するため用いられるコンタクター7が搭載されてい
る。また、シャーシ下部9はスプリング8を介してIC
モールド4を搭載する位置決め台6が構成されている。
【0032】この位置決め台6は、ICモールド4の肩
部を押さえることにより、ICリード5を機械的位置決
めをおこない、コンタクター7の上部にセットさせる。
また、LED-A光19、LED-B光27を通過させる
光通過穴A18、光通過穴B26が設けられている。こ
の光通過穴A18、光通過穴B26の寸法、取付位置、
数はICのモールド4肩部にLED-A光19、LED-
B光27が掃射されるように取り付ける。
【0033】シャーシ下部9にはICモールド4の肩部
に光を掃射するLED-A20、LED-B28、モール
ド4に反射された光を取り込むフォトトランジスタA2
1、フォトトランジスタB29、LED-Aカソード端
子22、LED-Bカソード端子30、LED-Aアノー
ド端子23、LED-Bアノード端子31、フォトトラ
ンジスタAエミッタ端子24、フォトトランジスタBエ
ミッタ端子32、フォトトランジスタAコレクタ端子2
5、フォトトランジスタBコレクタ端子33が構成され
ている。
【0034】ICがIC位置決め台6に搭載されると、
LED-Aアノード端子23、LED-Bアノード端子3
1とLED-Aカソード端子22、LED-Bカソード端
子30間に電流を流す。この電流によりLED-A2
0、LED-B28はLED-A光19、LED-B光2
7を発生する。
【0035】LED-A光19、LED-B光27は光通
過穴A18、光通過穴B26を経てICモールド4肩部
に達する。LED-A光19、LED-B光27はICモ
ールド4肩部に反射して光通過穴A18、光通過穴B2
6を経てフォトトランジスタA21、フォトトランジス
タB29に到達する。
【0036】LED-A光19、LED-B光27により
フォトトランジスタA21、フォトトランジスタB29
はオン状態となり、フォトトランジスタAコレクタ端子
25、フォトトランジスタAエミッタ端子24は電気的
に接続される。同様にフォトトランジスタBコレクタ端
子33と、フォトトランジスタBエミッタ端子32も電
気的に接続される。
【0037】上記フォトトランジスタA21、フォトト
ランジスタB29のオン状態を確認後、シャーシ上部1
はICリード5に向かって下降する。
【0038】シャーシ上部1は、プッシャー3がICリ
ード5まで達してもICリード5を押さえつけながらシ
ャーシ下部9に向かって、更に下降する。
【0039】ICリード5はプッシャー3に押さえつけ
られながらコンタクター7に達する。
【0040】これにより、プッシャー3で押さえつけら
れているICリード5は、コンタクター7と機械的に接
触することになる。
【0041】以上の方式により、ICリード5とコンタ
クター6は電気的接続がおこなわれ、ICの電気的特性
の測定が開始される。
【0042】
【発明の効果】以上に述べたように本発明によれば、半
導体の電気的特性を測定するテスターとハンドリング装
置を含むテストシステムで、上記テスターのテストヘッ
ドと被測定体の間で電気的特性を測定するために用いら
れるICソケットの位置決め台において、IC搭載確認
機構を設けることにより、ICの移載不良を確認でき
る。 このため、ICリードとコンタクターの電気的接
続不良発生を未然に防ぐことができ、ICの生産性を向
上させる。
【0043】また、ICリードを曲げる等のIC形状不
良発生を未然に防ぐことが可能となり、ICの歩留まり
も向上できる。
【0044】更に、ICソケットのプッシャー、IC位
置決め台、コンタクター等を破損させないため、ICの
生産性を上げる結果にもつながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のICソケット一実施例を示す主要構成
図。
【図2】別の実施例を示す主要構成図。
【図3】従来のICソケットを示す主要構成図。
【符号の説明】
1 シャーシ上部 2 スプリング 3 プッシャー 4 ICモールド 5 ICリード 6 IC位置決め台 7 コンタクター 8 スプリング 9 シャーシ下部 10 スイッチA開閉棒 11 スイッチA 12 スイッチA1出力 13 スイッチA2出力 14 スイッチB開閉棒 15 スイッチB 16 スイッチB1出力 17 スイッチB2出力 18 光通過穴A 19 LED-A光 20 LED-A 21 フォトトランジスタA 22 LED-Aカソード端子 23 LED-Aアノード端子 24 フォトトランジスタAエミッタ端子 25 フォトトランジスタAコレクタ端子 26 光通過穴B 27 LED-B光 28 LED-B 29 フォトトランジスタB 30 LED-Bカソード端子 31 LED-Bアノード端子 32 フォトトランジスタBエミッタ端子 33 フォトトランジスタBコレクタ端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ICの電気的特性を測定するテスターとハ
    ンドリング装置を含むテストシステムで、上記テスター
    のテストヘッドとICの間で電気的特性を測定するため
    に用いられるICソケットのIC位置決め台において、
    IC搭載確認機構を取り付けたことを特徴とするICソ
    ケット。
JP5173233A 1993-07-13 1993-07-13 Icソケット Pending JPH0730019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5173233A JPH0730019A (ja) 1993-07-13 1993-07-13 Icソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5173233A JPH0730019A (ja) 1993-07-13 1993-07-13 Icソケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0730019A true JPH0730019A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15956622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5173233A Pending JPH0730019A (ja) 1993-07-13 1993-07-13 Icソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730019A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003075408A1 (fr) * 2002-03-07 2003-09-12 Jsr Corporation Connecteur conducteur anisotrope, son procede de fabrication et instrument servant a tester un circuit
JP2004055514A (ja) * 2002-03-07 2004-02-19 Jsr Corp 異方導電性コネクターおよびその製造方法並びに回路装置の検査装置
WO2006025434A1 (ja) * 2004-09-02 2006-03-09 Advantest Corporation 光モジュール用ソケット
JP2006234448A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Nec Electronics Corp Icソケット
KR101033978B1 (ko) * 2009-04-21 2011-05-17 (주)동인테크 롬 라이터용 아이씨 소켓
WO2019114040A1 (zh) * 2017-12-15 2019-06-20 昆山精讯电子技术有限公司 压头

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003075408A1 (fr) * 2002-03-07 2003-09-12 Jsr Corporation Connecteur conducteur anisotrope, son procede de fabrication et instrument servant a tester un circuit
JP2004055514A (ja) * 2002-03-07 2004-02-19 Jsr Corp 異方導電性コネクターおよびその製造方法並びに回路装置の検査装置
US7160123B2 (en) 2002-03-07 2007-01-09 Jsr Corporation Plural layer anisotropic conductive connector and its production method
WO2006025434A1 (ja) * 2004-09-02 2006-03-09 Advantest Corporation 光モジュール用ソケット
JP2006073781A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Advantest Corp 光モジュール用ソケット
US7738797B2 (en) 2004-09-02 2010-06-15 Advantest Corp. Optical module socket
JP4619067B2 (ja) * 2004-09-02 2011-01-26 株式会社アドバンテスト 光モジュール用ソケット
JP2006234448A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Nec Electronics Corp Icソケット
JP4647335B2 (ja) * 2005-02-22 2011-03-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Icソケット
KR101033978B1 (ko) * 2009-04-21 2011-05-17 (주)동인테크 롬 라이터용 아이씨 소켓
WO2019114040A1 (zh) * 2017-12-15 2019-06-20 昆山精讯电子技术有限公司 压头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4722060A (en) Integrated-circuit leadframe adapted for a simultaneous bonding operation
US4441248A (en) On-line inspection method and system for bonds made to electronic components
CN110108909B (zh) 一种ict测试治具
JPH0730019A (ja) Icソケット
JPH06310233A (ja) ソケット
CN216285571U (zh) 一种单面线路板测试套孔一体治具
JP3224519B2 (ja) ウェーハ測定治具、テストヘッド装置およびウェーハ測定装置
JPH0689949A (ja) Icソケット
CN211348345U (zh) 一种新型电源测试板性能测试夹具
CN215728255U (zh) 一种音响中高音盆架端子导通检测治具
WO2021260931A1 (ja) 電気接続用ソケット
CN217425591U (zh) 一种螺栓型二极管测试装置
CN112616308B (zh) 料枪进料器、贴装设备和料枪自动检测方法
JP2815626B2 (ja) ボンディング工具のアームへの取付誤差検知方法
JPH04335162A (ja) 検査装置
KR890004759Y1 (ko) 모노 블럭 검사 장치
JPH0731185Y2 (ja) プロービィング装置
JPH0626858Y2 (ja) 電子部品の測定ソケット
CN115389790A (zh) 一种压力芯体筛选测试装置
JPH0744205B2 (ja) プローブカード取付方法
JPH1038970A (ja) 検査治具および自動検査装置
JP2646740B2 (ja) リード線コネクタの自動接続装置
JPH08247702A (ja) Icリードピンの屈曲不良検出機構
JPH05259242A (ja) Icソケット
JPH06252295A (ja) Icソケット