JPH07299737A - 研磨方法 - Google Patents

研磨方法

Info

Publication number
JPH07299737A
JPH07299737A JP9140594A JP9140594A JPH07299737A JP H07299737 A JPH07299737 A JP H07299737A JP 9140594 A JP9140594 A JP 9140594A JP 9140594 A JP9140594 A JP 9140594A JP H07299737 A JPH07299737 A JP H07299737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive grains
polishing
lubricant
polished
free
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9140594A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Sasakuri
耕三 笹栗
Hidehiro Kugisaki
英博 釘崎
Yasuhiro Fujiwara
康弘 藤原
Hiroshi Sato
佐藤  寛
Tsutomu Matsui
力 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9140594A priority Critical patent/JPH07299737A/ja
Publication of JPH07299737A publication Critical patent/JPH07299737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/048Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces of sliders and magnetic heads of hard disc drives or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 研磨面に傷が発生せず、しかも硬度が異なる
ものの研磨の際に発生するリセス量を小さくする事がで
きる研磨方法を提供する事を目的とする。 【構成】 ラッピング定盤31に遊離砥粒をめり込ませ
て固定砥粒34を形成し、その後に潤滑剤32によって
遊離砥粒を取り除いてその後に被研磨物35を研磨する
事によって、平坦度の高い研磨方法が実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、浮動型磁気ヘッドや薄
膜磁気ヘッド等に用いられるスライダー等の研磨方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の研磨方法を示す側面図であ
る。図5において、1はラッピング定盤、2はラッピン
グ定盤1の上に設けられた潤滑剤、3は潤滑剤2の中に
遊離しており、しかもダイヤモンド等の高硬度の材料で
構成された遊離砥粒、4はラッピング定盤1に固定さ
れ、しかもダイヤモンド等の高硬度の材料で構成された
固定砥粒で、固定砥粒4は遊離砥粒3がラッピング定盤
1にめり込んで固定された状態となる。5は被研磨物で
ある。
【0003】以上の様な従来の研磨方法は、所定間隔で
ラッピング定盤1に潤滑剤2と遊離砥粒3が供給される
構成となっていたので、遊離砥粒3が被研磨物5の研磨
には優位に働いていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
の研磨方法では、例えば、図3に示す様な薄膜磁気ヘッ
ドに用いられるスライダー21の浮上面7及び薄膜磁気
ヘッドのヘッド素子部8に大きな傷を発生させる。更に
図4は図3に示すヘッド素子部8の拡大図であるが、ヘ
ッド素子部8を構成する金属磁性膜11や保護膜10
は、スライダー21の構成材料よりもはるかに軟らかい
ために、浮上面7に従来の方法で研磨を施すと、金属磁
性膜11及び保護膜10の部分は浮上面7よりも窪んで
しまい(以下この窪みをリセスと称す)、ヘッド素子8
の特性を劣化させるという問題点があった。
【0005】本発明は前記従来の課題を解決するもの
で、研磨面に傷が殆ど発生せず、しかも硬度が異なるも
のの研磨の際に発生するリセス量を小さくする事ができ
る研磨方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、ラッピング定盤に砥粒を固定した後にラッピング定
盤上から遊離砥粒を排除し、潤滑剤を加えながら研磨し
た。
【0007】
【作用】研磨物に発生する傷やリセスの原因は、研磨の
際に遊離砥粒が効果的に作用してしまうからであるの
で、遊離砥粒を排除することにより、固定砥粒によって
研磨される割合を増やす事ができる。
【0008】
【実施例】以下、従来の研磨方法に関して一実施例を挙
げて説明する。
【0009】まず、図1に示すラッピング定盤31上に
潤滑剤32と遊離砥粒3を混合したものを塗布し、その
状態で図2に示す様に被研磨物35もしくは専用の研磨
体をラッピング定盤31に所定の力で押し付けてラッピ
ングを行う。すると図5に示す従来例と同様に、遊離砥
粒3の一部がラッピング定盤31に食い込んで固定砥粒
34が形成される。
【0010】この時、ラッピング定盤31としては、遊
離砥粒3をグリップして固定砥粒34が形成され易い材
料(錫,鉛,ケメット錫,ケメット錫鉛等)が用いられ
る。本実施例では、グリップ力や砥粒との相性及び研磨
特性が特に優れている錫で構成した。
【0011】また遊離砥粒3としては、ダイヤモンドや
サファイアガーネット等の高硬度の材料で構成されたも
のが用いられる。これらの砥粒の中でも特に安定性や研
磨特性の点からみてダイヤモンド砥粒が最も優れている
ので、本実施例では遊離砥粒3としてダイヤモンド砥粒
を用いた。また、ダイヤモンド砥粒の中にも多結晶ダイ
ヤモンド砥粒や単結晶ダイヤモンド砥粒等が用いられ
る。特に単結晶ダイヤモンド砥粒は、多結晶ダイヤモン
ド砥粒の様に研磨中にへき開を起こして細かな屑を発生
しないので砥粒としてはより好ましい。すなわち単結晶
ダイヤモンド砥粒を用いると被研磨物に砥粒の屑が付着
する事はないので、研磨面の平滑性を向上させる事がで
きる。更に単結晶ダイヤモンド砥粒は、粒径を0.5〜
1μmとする事によってラッピング定盤31にグリップ
する力が強くなるので、固定砥粒34を形成する事に適
している。
【0012】更に、被研磨物35の代わりに専用の研磨
体を用いる場合、研磨体の構成材料として、被研磨物3
5の構成材料と同一にする事が好ましい。
【0013】また、潤滑剤32としては潤滑油[OSオ
イル(日本エンギス社製)]や水溶性潤滑剤[リューブ
リカント青(ストラウス社製)等]やグリセリン水溶液
(グリセリン25%と純水75%等)等が用いられる。
【0014】次に固定砥粒34を形成した後に、被研磨
物35かもしくは研磨体をラッピング定盤31から取り
除き、続いて潤滑剤32を噴霧し、次に埃等が発生しな
い布等を用いてラッピング定盤31を拭き上げる事によ
って、ラッピング定盤31上の遊離砥粒3や研磨屑等を
取り除くとともに、十分にグリップされていない固定砥
粒34を取り除く。
【0015】次に被研磨物35をラッピング定盤31の
上に載せて潤滑剤32を所定間隔でラッピング定盤31
上に供給しながらラッピング定盤31を回転させて研磨
を行うと、研磨面の傷が従来の方法に比較して非常に少
なくなり、平坦度が向上し、しかも表面粗さが小さくな
った。
【0016】すなわち、従来の方法では遊離砥粒3が非
常に多い状態で研磨していたので、遊離砥粒3が被研磨
物35の研磨面に深い傷等を残したり、またリセス量が
多くなっていたが、本実施例ではラッピング定盤31上
の遊離砥粒3をなるべく取り除いた状態で研磨する事に
よって、深い傷等が発生しない。なお、本実施例では、
全く遊離砥粒3が存在しない状態で研磨する事が最も好
ましいが、ある程度遊離砥粒3が残っていても従来より
は研磨面の表面粗さなどが向上する。
【0017】次に効果について具体的に説明する。ま
ず、ラッピング定盤31の構成材料を錫とし、砥粒とし
て粒径1μm程度の単結晶ダイヤモンド砥粒とし、被研
磨物35として図3,4に示す薄膜磁気ヘッドとした。
そして、従来の方法及び本実施例の方法をそれぞれ用い
て、スライダー21の浮上面7を同じ時間研磨し、その
研磨面の粗さ及びヘッド素子部8の最大リセス量を測定
し、それらの測定には原子間力顕微鏡[AFM(Dag
ital Instrument社製)]を用いた。
【0018】(実施例1)まず、潤滑剤32として、動
粘度が1.9cSt程度の粘度を有するOSオイル(日
本エンギス社製)という潤滑油を用いた。
【0019】その結果、浮上面7の平均表面粗さ(R
a)は110Åとなり、リセス量は150Åとなった。
【0020】(実施例2)まず、潤滑剤32として、動
粘度が1.8cSt程度の粘度を有するグリセリン25
%と純水75%の混合物を用いた。
【0021】その結果、浮上面7の平均表面粗さは12
0Åとなり、リセス量は180Åとなった。
【0022】(実施例3)まず、潤滑剤32として、動
粘度が1.6cSt程度の粘度を有するリューブリカン
ト青(ストラウス社製)という水溶性潤滑剤を用いた。
【0023】その結果、浮上面7の平均表面粗さは16
0Åとなり、リセス量は250Åとなった。
【0024】(従来例1)まず、潤滑剤として、実施例
2と同じ潤滑剤を用いた。
【0025】その結果、浮上面7の平均表面粗さは20
0Å以上となり、リセス量は500Åとなった。
【0026】以上の様に、本実施例では、従来の方法に
比較してはるかに研磨面が良好な事が分かる。更に、潤
滑剤32の粘度が高ければ高い程平均表面粗さ及びリセ
ス量が小さくなる事が分かった。従って、目指す平均表
面粗さやリセスに応じて使用する潤滑剤32の種類等を
適宜選択する必要がある。
【0027】
【発明の効果】本発明は、ラッピング定盤に砥粒を固定
した後にラッピング定盤上から遊離砥粒を排除し、潤滑
剤を加えながら研磨した事により、固定砥粒によって研
磨される割合を増やす事ができるので、研磨面に傷が発
生せず、しかも硬度が異なるものの研磨の際に発生する
リセス量を小さくする事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における研磨方法を示す側面
【図2】本発明の一実施例における研磨方法を示す側面
【図3】被研磨物の一例である薄膜磁気ヘッドを示す斜
視図
【図4】被研磨物の一例である薄膜磁気ヘッドを示す部
分拡大図
【図5】従来の研磨方法を示す側面図
【符号の説明】
3 遊離砥粒 31 ラッピング定盤 32 潤滑剤 34 固定砥粒 35 被研磨物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 寛 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 松井 力 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ラッピング定盤に遊離砥粒と潤滑剤を塗布
    し、前記遊離砥粒を前記ラッピング定盤にめり込ませて
    固定砥粒を形成し、前記ラッピング定盤上を洗浄した後
    に被研磨物を研磨する事を特徴とする研磨方法。
  2. 【請求項2】遊離砥粒及び固定砥粒としてダイヤモンド
    砥粒を用いた事を特徴とする請求項1記載の研磨方法。
  3. 【請求項3】ダイヤモンド砥粒として単結晶ダイヤモン
    ド砥粒を用いる事を特徴とする請求項2記載の研磨方
    法。
  4. 【請求項4】潤滑剤として20℃における動粘度が1.
    9cSt以上のものを用いた事を特徴とする請求項1記
    載の研磨方法。
  5. 【請求項5】ラッピング定盤上に遊離砥粒及び潤滑剤を
    塗布し、被研磨物及び専用の研磨体を前記ラッピング定
    盤上で研磨して前記ラッピング定盤に砥粒をめり込ませ
    て固定砥粒を形成し、前記ラッピング定盤を前記潤滑剤
    にて洗浄する事によって前記遊離砥粒を取り除き、その
    後に前記被研磨物の所定の面を研磨する事を特徴とする
    研磨方法。
  6. 【請求項6】遊離砥粒及び固定砥粒としてダイヤモンド
    砥粒を用いた事を特徴とする請求項5記載の研磨方法。
  7. 【請求項7】ダイヤモンド砥粒として単結晶ダイヤモン
    ド砥粒を用いる事を特徴とする請求項6記載の研磨方
    法。
  8. 【請求項8】潤滑剤として20℃における動粘度が1.
    9cSt以上のものを用いた事を特徴とする請求項5記
    載の研磨方法。
JP9140594A 1994-04-28 1994-04-28 研磨方法 Pending JPH07299737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9140594A JPH07299737A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9140594A JPH07299737A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 研磨方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07299737A true JPH07299737A (ja) 1995-11-14

Family

ID=14025479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9140594A Pending JPH07299737A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07299737A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7303599B2 (en) 2003-05-26 2007-12-04 Kazumasa Ohnishi Manufacture of lapping board
US7964541B2 (en) 2005-03-08 2011-06-21 Tokuyama Corporation Lubricant composition for polishing a magnetic head with fixed abrasive grains
JP2011181968A (ja) * 2011-06-20 2011-09-15 Sumitomo Electric Ind Ltd GaN基板の研磨方法
CN102962763A (zh) * 2011-09-01 2013-03-13 株式会社迪思科 磨粒埋入装置、抛光装置和抛光方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7303599B2 (en) 2003-05-26 2007-12-04 Kazumasa Ohnishi Manufacture of lapping board
US7717769B2 (en) 2003-05-26 2010-05-18 Kazumasa Ohnishi Manufacture of lapping board
US7964541B2 (en) 2005-03-08 2011-06-21 Tokuyama Corporation Lubricant composition for polishing a magnetic head with fixed abrasive grains
JP2011181968A (ja) * 2011-06-20 2011-09-15 Sumitomo Electric Ind Ltd GaN基板の研磨方法
CN102962763A (zh) * 2011-09-01 2013-03-13 株式会社迪思科 磨粒埋入装置、抛光装置和抛光方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1120191A3 (en) Wafer processing machine
TW200513520A (en) Method for manufacturing substrate
US20020142707A1 (en) Glass substrate for magnetic recording medium, production method thereof, and magnetic recording medium using the substrate
JP2001089749A (ja) 研磨用組成物
JPH07314324A (ja) 表面粗さを減少させるための半導体ウエハの粗研磨法
JPS58166562A (ja) 磁気ヘツド・スライダ
US5695387A (en) CSS magnetic recording head slider and method of making same
JPWO2002005337A1 (ja) 鏡面面取りウェーハ、鏡面面取り用研磨クロス、及び鏡面面取り研磨装置及び方法
US8147295B2 (en) Method of polishing silicon wafer
JP4780607B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法、磁気ディスク用ガラス基板、及び磁気ディスクの製造方法。
JPH07299737A (ja) 研磨方法
JPH0760624A (ja) 半導体円板のエッジを研磨する方法
JP4905238B2 (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板の研磨方法
JP3885518B2 (ja) スタンパ用基板の製造方法及びNi圧延板の研磨方法
JP2006053965A (ja) 磁気記録媒体用基板の製造方法並びにそれに用いる両面研磨装置及び基板研磨用キャリア
JPS62236664A (ja) 磁気デイスク用基盤のテクスチヤリング方法
JPH10134316A (ja) 磁気ヘッドの加工方法
JP2007075948A (ja) 研磨板及びその製造方法ならびにラッピング装置及びラッピング方法
JP2004058220A (ja) 仕上げ研磨用ラッピングオイル組成物および複合材の仕上げ研磨方法
JP3538306B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH03237619A (ja) 磁気ディスク媒体の製造方法
JP2005186246A (ja) 複合材の研磨方法および仕上げ研磨に用いるラッピングオイル組成物
JP2000053450A (ja) 情報記録媒体用基板の製造方法及び情報記録媒体用基板
JPS5927316B2 (ja) 結晶の無じよう乱鏡面研摩方法
JP3562794B2 (ja) 磁気記録媒体用表面化学強化性ガラス基板の製造方法