JPH07299601A - 板の円切断装置 - Google Patents

板の円切断装置

Info

Publication number
JPH07299601A
JPH07299601A JP13273695A JP13273695A JPH07299601A JP H07299601 A JPH07299601 A JP H07299601A JP 13273695 A JP13273695 A JP 13273695A JP 13273695 A JP13273695 A JP 13273695A JP H07299601 A JPH07299601 A JP H07299601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
main shaft
cutting
rectangular
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13273695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2668348B2 (ja
Inventor
Koichi Okochi
弘一 大河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OUKOUCHI KINZOKU KK
Original Assignee
OUKOUCHI KINZOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OUKOUCHI KINZOKU KK filed Critical OUKOUCHI KINZOKU KK
Priority to JP13273695A priority Critical patent/JP2668348B2/ja
Publication of JPH07299601A publication Critical patent/JPH07299601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2668348B2 publication Critical patent/JP2668348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 材料の歩留まりが良く、旋盤を使用すること
もない板の円切断装置を提供する。 【構成】 ベッドと、その上に前後方向に摺動自在に載
置された第1テーブルと、第1テーブルの上に左右方向
に摺動自在に載置された第2テーブルと、第2テーブル
の上に載置された定盤と、その上に載置された捨板と、
定盤に設けられたクランプ手段と、テーブルの上方に設
けられた鉛直回転軸線を持つ主軸と、主軸の下端でその
回転直径上に固定された水平に長い摺動案内と、案内の
主軸を中心とした対称位置に摺動自在に取付けられて、
下方に向く2対の突切り刃物とを含み、主軸の回転半径
方向外側の刃物チップの下端は内側の刃物チップの下端
よりも僅かに低くされ、主軸を回転させて突切り刃物
で、被切断板に対し芯なしで円板や円環板を切り抜くよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は板の円切断装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、相当に広い板から円板や円環板を
切り出すには、その板を正方形の板片に切り出し、それ
を旋盤にかけてバイトにより円板に切削していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、材料の歩留ま
りが極端に悪く、むだに材料を廃棄しており、また旋盤
にかけるための前工程として正方形に材料を切り出す作
業が必要となる。しかも円環板を一度に加工することは
出来なかった。
【0004】本発明は上記課題を解決し、材料の歩留ま
りが良く、旋盤を使用することもない板の円切断装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の構成は次のとおりとする。即ち、ベッドと、そ
の上に前後方向に摺動自在に載置された第1テーブル
と、該第1テーブルの上に左右方向に摺動自在に載置さ
れた第2テーブルと、該第2テーブルの上に載置された
定盤と、その上に載置された捨板と、前記定盤に設けら
れたクランプ手段と、前記テーブルの上方に設けられた
鉛直回転軸線を持つ主軸と、該主軸の下端でその回転直
径上に固定された水平に長い摺動案内と、該案内の前記
主軸を中心とした対称位置に摺動自在に取付けられて、
下方に向く2対の突切り刃物とを含み、前記主軸の回転
半径方向外側の刃物チップの下端は内側の刃物チップの
下端よりも僅かに低くされ、前記主軸を回転させて前記
突切り刃物で、被切断板に対し芯なしで円板や円環板を
切り抜くようにしたことである。
【0006】
【作用】第2テーブルの捨板上に被切断板をのせてクラ
ンプで固定する。そして第1テーブルと第2テーブルを
それぞれ移動させて、切り出すべき円板、円環板の円中
心線上に主軸の回転中心線を一致させる。次に主軸を下
降させて回転させる。これによって円板や円環板が切り
出される。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施態様を図面に示す一実施
例にもとづき説明する。第1,2図で、ベッド1の上に
前後方向(紙面直角方向)に摺動自在に矩形第1テーブ
ル2が載置され、該第1テーブル2の上に左右方向(第
1図左右方向)に摺動自在に矩形第2テーブル3が載置
される。そして、該第2テーブル3の上に矩形定盤4、
その上に矩形合成樹脂製捨板5が姿勢を合わせて載置さ
れる。前記定盤4にクランプ(図示省略)が設けられ
る。
【0008】前記第2テーブル3の上方に鉛直回転軸線
を持つ中空主軸7が設けられる。該主軸7の下端に同心
に円板8が固定され、その回転直径上には鳩尾断面を持
つ水平に長い摺動案内9が固定される。 該案内の主軸
を中心とした対称位置に2対の摺動片10が摺動、か
つ、ボルトにより固定自在に取付けられ、これらに刃物
ホルダ11を介して突切り刃物12が固定される。
【0009】しかして、第4,5図で、刃物12は細長
板状本体12aと、その長さ方向両端に設けられ着脱自
在とされたスローアウェイ式チップ12bとからなる。
チップ12bの後方には傾斜逃げ面12cが形成され
る。また、第3図で公知のホルダ11は、矩形断面棒本
体11a,刃物挟持部11b,鳩尾溝11c,スリット
11dおよびボルト11eからなる。
【0010】次に以上において作動状態を説明する。第
2テーブル3の捨板5上に被切断板Wをのせてクランプ
で固定する。そして第1テーブル2と第2テーブル3を
それぞれ移動させて、切り出すべき円板、円環板の円中
心線上に主軸7の回転中心線を一致させる。次に主軸7
を下降させて回転させる。これによって円板や円環板が
切り出される。
【0011】さてここで、主軸7を挟んだ1対の刃物チ
ップ12bは主軸の回転半径方向に僅かに位置をずらさ
れているので、切削に従って形成される板溝の幅はチッ
プの幅よりも僅かに広いものとなる。従って切り粉の上
方への排出が容易となる。このため切り粉が詰まること
によって刃物本体が曲がるということがなく、常に刃物
本体は直立状態であり、このため板の切断面は板上面に
対し正確に90度を保っている。
【0012】また、主軸の回転半径方向内側の刃物チッ
プ12bと外側の刃物チップ12bとの下端の高さは外
側の方が僅かに低くされている。このため円環の外周が
先に切断を完了し、そのあと少し遅れて円環内周面が切
断を終了する。もし、円環の内周面が先に切断されてし
まうと、内側に残った部分が小さいので切削力によって
振動を起こし、外周面の切削に悪影響を及ぼす場合があ
る。
【0013】第6図は被切断円板の円中心を押さえる手
段の実施例を示す。切断装置のコラムから前方へ張り出
したアーム21上に、昇降手段たるピストン・シリンダ
機構22が設置され、それに上端を連結された押え棒2
3が前記主軸7の孔を軸受24を案内として昇降自在に
貫通し、押え棒23の下端に押えパッド25が固定され
る。従って、押えパッド25で下方へ押えながら円切断
すると、中心部分の板の振動が防止され、切断精度と切
削速度の向上が可能となる。
【0014】本発明は前記した実施例や実施態様に限定
されず、特許請求の精神および範囲を逸脱せずに種々の
変形を含む。
【0015】
【発明の効果】本発明の構成により、円板と円環板が一
度に切り出せ、材料の歩留まりが著しく向上し、また旋
盤にかけるための材料の切り出し作業も省略されたので
ある。しかも、円環板の内周面よりも外周面の方が先に
切断され、内周面側の残片が振動を起こすことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例正面図である。
【図2】図1の要部拡大斜視図である。
【図3】刃物ホルダの拡大底面図である。
【図4】刃物の側面図である。
【図5】図4の正面図である。
【図6】他の実施例の縦断面図である。
【符号の説明】
1 ベッド 2 第1テーブル 3 第2テーブル 4 定盤 5 捨板 7 主軸 8 円板 9 摺動案内 10 摺動片 11 刃物ホルダ 12 刃物 12a 本体 12b チップ 12c 逃げ面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベッドと、その上に前後方向に摺動自在
    に載置された第1テーブルと、該第1テーブルの上に左
    右方向に摺動自在に載置された第2テーブルと、該第2
    テーブルの上に載置された定盤と、その上に載置された
    捨板と、前記定盤に設けられたクランプ手段と、前記テ
    ーブルの上方に設けられた鉛直回転軸線を持つ主軸と、
    該主軸の下端でその回転直径上に固定された水平に長い
    摺動案内と、該案内の前記主軸を中心とした対称位置に
    摺動自在に取付けられて、下方に向く2対の突切り刃物
    とを含み、前記主軸の回転半径方向外側の刃物チップの
    下端は内側の刃物チップの下端よりも僅かに低くされ、
    前記主軸を回転させて前記突切り刃物で、被切断板に対
    し芯なしで円板や円環板を切り抜くようにしたことを特
    徴とする板の円切断装置。
JP13273695A 1995-05-01 1995-05-01 板の円切断装置 Expired - Lifetime JP2668348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13273695A JP2668348B2 (ja) 1995-05-01 1995-05-01 板の円切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13273695A JP2668348B2 (ja) 1995-05-01 1995-05-01 板の円切断装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1320153A Division JP2572285B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 板の円切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07299601A true JPH07299601A (ja) 1995-11-14
JP2668348B2 JP2668348B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=15088402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13273695A Expired - Lifetime JP2668348B2 (ja) 1995-05-01 1995-05-01 板の円切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2668348B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200144449A (ko) * 2019-06-18 2020-12-29 주식회사 윈텍오토메이션 초경인서트 제품 연삭을 위한 핸들러의 연삭량 측정 및 얼라인 보정장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020256231A1 (ko) * 2019-06-18 2020-12-24 주식회사 윈텍오토메이션 초경인서트 제품 연삭을 위한 핸들러의 연삭량 측정 및 얼라인 보정장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200144449A (ko) * 2019-06-18 2020-12-29 주식회사 윈텍오토메이션 초경인서트 제품 연삭을 위한 핸들러의 연삭량 측정 및 얼라인 보정장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2668348B2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ITBO20040217A1 (it) Testa operatrice per macchine utensili pluriasse
TWM515440U (zh) Cnc車銑綜合加工中心機
JPH07299601A (ja) 板の円切断装置
US2069299A (en) Milling machine
CN105643006A (zh) 一种自定心夹紧的锯切装置
US4588005A (en) Duplicator attachment for woodturning lathes
JP2572285B2 (ja) 板の円切断装置
CN108971578A (zh) 多孔工件的钻孔模具
CN109648337A (zh) 汽车刹车片加工装置
CN209021288U (zh) 多孔工件的钻孔模具
CN2439937Y (zh) 双轴仿形木工车床
JP3699236B2 (ja) バリ取り装置
JPS6211526U (ja)
CN105750618B (zh) 型材用多角度转向切割装置
JPH0237958A (ja) 車両用ホイールの押湯切断法
CN205519916U (zh) 一种自定心夹紧的锯切装置
JP3343821B2 (ja) キャリパーの内径加工装置
CN211414626U (zh) 一种大型铝材切割磨削机构
US2925019A (en) Broaching machine
JPH0335521Y2 (ja)
JPS5721209A (en) Sphere boring device
KR200222050Y1 (ko) 기어 연삭기의 기어 고정장치
CN1962141A (zh) 切割双锯的短料锯切定位装置
GB274236A (en) Improvements in or relating to wood-working machines
JPS5914101Y2 (ja) 角度切断機の角度変換バイス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070704

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 13