JPH0729901Y2 - ランバーサポート - Google Patents

ランバーサポート

Info

Publication number
JPH0729901Y2
JPH0729901Y2 JP1989089643U JP8964389U JPH0729901Y2 JP H0729901 Y2 JPH0729901 Y2 JP H0729901Y2 JP 1989089643 U JP1989089643 U JP 1989089643U JP 8964389 U JP8964389 U JP 8964389U JP H0729901 Y2 JPH0729901 Y2 JP H0729901Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector gear
seat back
pinion gear
torsion bar
side frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989089643U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329049U (ja
Inventor
聖二 原
昭彦 八代
健司 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP1989089643U priority Critical patent/JPH0729901Y2/ja
Publication of JPH0329049U publication Critical patent/JPH0329049U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0729901Y2 publication Critical patent/JPH0729901Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、車両用シート等において、乗員の腰椎を支持
するランバーサポートに関する。
(従来の技術) 次に図面を用いて従来例を説明する。第8図は従来のラ
ンバーサポートを示す正面図、第9図は第8図における
平面図、第10図は第8図におけるガイドの側面構成図、
第11図は第10図における平面構成図である。
先ず第8図及び第9図において、1はシートバックのフ
レームに固着されるブラケット、2は基端側には2つの
コイル部2a,2b及びこれらコイル部2a,2b間に係合部2cが
形成され、先端側にはランバープレート3が取り付けら
れたトーションバーである。4はトーションバー2のコ
イル部2a,2bに嵌挿されると共にブラケット1にかしめ
止めされ、トーションバー2を回転可能に支持するロッ
ドである。5はブラケット1に取り付けられた支持プレ
ートであり、6は基端部が支持プレート5に、中間部が
ブラケット1に回転可能に支持されたシャフトである。
このシャフト6の中間部にはガイド7が一体的に形成さ
れ、先端部にはハンドル8が取り付けられている。
ガイド7には、第10図及び第11図に示すように、谷の深
さがそれぞれ異なる複数の段部7aが刻設されている。そ
して、この段部7aの谷部にトーションバー2の係合部2c
が当接するようになっている。
次に、上記構成の作動を説明する。ハンドル8を回転さ
せると、ガイド7も回転する。ガイド7が回転すると、
トーションバー2の係合部2cの当接する段部7aの位置が
変わりトーションバー2はロッド4を中心に回転し、ラ
ンバープレート3の位置が変化し、ランバーサポートの
調整がなされる。
(考案が解決しようとする課題) 一般に、ランバーサポートの調整は乗員が着座した状態
でなされる。つまり、ランバープレートには押圧力がか
かった状態で、ランバーサポートの調整がなされる。
上記構成の従来例において、ランバープレートを駆動す
る駆動力はハンドル8を回転させる回転トルクである。
ハンドル8の腕の長さを長くすれば、回転トルクの値は
大きくなり、操作力は小さくてすむ。しかし、シート意
匠等の問題により、ハンドル8の長さをむやみに長くす
ることは出来ず、回転トルクの値は自ずと制限がある。
よって、乗員の背中を押す場合の操作力が大きいという
問題点がある。
また、調整が有段であり、微調整が出来ないという問題
点もある。
本考案は上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的
は、操作力が小さく、微調整の可能なランバーサポート
を簡単な構成で実現することにある。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決する本考案は、シートバックの一方のサ
イドフレームにシートバックと略直交する垂直な平面内
で回転可能に設けられたセクタギヤと、該セクタギヤと
噛合しシートバックと略直交する垂直な平面内で回転す
るピニオンギヤと、調整時のハンドル操作力を前記ピニ
オンギヤに伝達するために、シートバックの一方のサイ
ドフレームに設けられたブレーキ機構であって、そのハ
ンドルシャフトが受ける回転トルクに対しては、それを
前記ピニオンギヤに伝達し、逆に、前記ピニオンギヤ側
から受ける回転トルクに対しては、前記ハンドルフャフ
ト側への伝達を禁止するブレーキ機構と、両端部が折り
曲げられると共に、中間部がクランク状に折り曲げられ
て偏心させられ、この中間部の偏心部分にランバープレ
ートが取り付けられた棒状のトーションバーであって、
前記ランバープレートが乗員の背中を押圧するように捩
じられた状態にて、一方の端部が前記セクタギヤの回転
端部に一体的に係止され、他方の端部が前記シートバッ
クの他方のサイドフレーム側に一体的に係止されている
トーションバーと、を備えたことを特徴とするものであ
る。
ここで、一体的に係止されるとは、シートバックと略直
交する垂直な平面内での両者の相対的回転が係止部分で
は拘束されていることを意味する。
(作用) 本考案のランバーサポートにおいて、調整時のハンドル
操作力はブレーキ機構を介してピニオンギヤに伝達さ
れ、ピニオンギヤが回転し、セクタギヤも回転する。
トーションバーの一方の端部はセクタギヤの回転端部に
一体的に係止され、他方の端部はサイドフレーム側に一
体的に係止されているので、セクタギヤが回転するとト
ーションバーは捩じられる。このため、トーションバー
のクランク状に折り曲げられた中間部には、その捩じり
方向に応じて、前後に揺動し、ランバープレートが乗員
の背中を押圧する付勢力も変化する。
(実施例) 次に図面を用いて本考案の一実施例を説明する。第1図
は本考案の一実施例を説明する正面構成図、第2図は第
1図におけるA矢視図、第3図は第1図における左側面
構成図、第4図は第1図におけるB矢視図、第5図は第
1図におけるブレーキ機構を説明する分解斜視図、第6
図及び第7図は第5図における作動を説明する図であ
る。
第1図乃至第4図において、10,11はシートバックのサ
イドフレーム、12は一方のサイドフレーム10に設けられ
たブラケットである。13は先端部にハンドル14が取り付
けられ、基端部にはピニオンギヤ15が取り付けられたハ
ンドルシャフトである。16はブラケット12に設けられた
ブレーキ機構である。
ここで、ブレーキ機構16を第5図乃至第7図を用いて説
明する。このブレーキ機構16では、ブレーキハウジング
17内にトーションスプリング18がブレーキハウジング17
の内壁を圧接する如く配置されており、トーションスプ
リング18の内側に切欠19aが刻設されたコア19が回動可
能に挿入されている。又、このコア19はハンドルシャフ
ト13に一体的に固着されている。更に、コア19の切欠19
aの空間内であってトーションスプリング18のフック部1
8a,18b間には、ピニオンギヤ15と一体的に形成されたス
トッパプレート20の爪部20aがハンドルシャフト13を中
心に回動可能に挿入配置されている。
従って、第6図に示すように、ピニオンギヤ15側からの
回転力に対しては、爪部20aがトーションスプリング18
のフック部18a又は18bを押し、トーションスプリング18
の外径を広げるように作用するため、トーションスプリ
ング18とブレーキハウジング17との圧接力が強くなり、
ピニオンギヤ15の回転が阻止される。一方、第7図に示
すようにハンドルシャフト13側からの回転力に対して
は、トーションスプリング18のフック部18a又は18bがコ
ア19の側端部19b又は19cから外径を縮める方向の力を受
けることになる。このため、前記圧接力は小さくなりハ
ンドルシャフト13の回転が可能になり、トーションスプ
リング18のフック部18a又は18bを介して爪部20aが押さ
れ、ピニオンギヤ15が回転することになる。
21はブラケット12にピン22を用いて回転可能に設けら
れ、ピニオンギヤ15に噛合するセクタギヤである。24は
他方のサイドフレーム11に設けられたブラケットであ
る。
セクタギヤ21には、長穴21aが穿設されており(第2図
参照)、この長穴21aの周囲にはストッパプレート25が
固着されている。また、ブラケット24には切欠溝24a及
びオフセット穴24bが穿設されている(第4図参照)。
26は一端部が一方のサイドフレーム10側に設けられたセ
クタギヤ21の長穴21aの下端部に嵌合して、支持され、
中間部はクランク状に折り曲げられると共に、ランバー
プレート27が取り付けられ、他端部は他方のサイドフレ
ーム11のブラケット24の切欠溝24aに係合して支持され
るトーションバーである。このトーションバー26の一端
部の先端26aは略U字形に折り曲げられ、セクタギヤ21
の長穴21aの上端部に一体的に係止されている(第2
図、第3図参照)。トーションバー26の他端部の先端26
bはオフセット穴24bに一体的に係止され、ランバープレ
ート27へ乗員の背中を押圧する付勢力を与えている。
28はストッパプレート25に設けられ、長穴21aよりトー
ションバー26が抜けるのを禁止するピン、29はトーショ
ンバー26がブラケット24より離脱するのを防止するスト
ッパプレートである。
次に、上記構成の作動を説明する。ハンドル14を回転さ
せると、ブレーキ機構16を介してピニオンギヤ15が回転
する。このピニオンギヤ15の回転により、セクタギヤ21
がピン22を中心に回転する。セクタギヤ21が回転するこ
とによって、セクタギヤ21の回転端部である長穴21aの
上端部に係止されているトーションバー26に捩じり力が
作用し、クランク状に折り曲げられた中間部に取り付け
られたランバープレート27は揺動して、ランバーサポー
トの調整がなされる。
上記構成によれば、ハンドル14を回転操作することによ
り、ピニオンギヤ15及びセクタギヤ21を回転させ、乗員
の背中を押圧するランバープレート27の押圧力を増減し
ている。従って、ピニオンギヤ15とセクタギヤ21のギヤ
比や、トーションバー26の一端26aのセクタギヤ21上の
係止位置を適宜に選択することにより、ハンドル操作力
を低減することができる。又、セクタギヤ21のギヤ数を
多くすることによって、ランバープレート27の押圧力の
調整幅を大きく設定することもできる。更に、ピニオン
ギヤ15とセクタギヤ21との組み合わせにより連続した無
段階の調整が可能となり、微調整が可能となる。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、両端部が折り曲
げられると共に、中間部がクランク状に折り曲げられて
偏心させられ、この中間部の偏心部分にランバープレー
トが取り付けられた棒状のトーションバーであって、ラ
ンバープレートが乗員の背中を押圧するように捩じられ
た状態にて、一方の端部がセクタギヤの回転端部に一体
的に係止され、他方の端部がサイドフレーム側に一体的
に係止されているトーションバーを用いているので、操
作力が小さく、微調整が可能なランバーサポートを、簡
単な構成で実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を説明する正面構成図、第2
図は第1図におけるA矢視図、第3図は第1図における
左側面構成図、第4図は第1図おけるB矢視図、第5図
は第1図におけるブレーキ機構を説明する分解斜視図、
第6図及び第7図は第5図における作動を説明する図、
第8図は従来のランバーサポートを示す正面図、第9図
は第8図における平面図、第10図は第8図におけるガイ
ドの側面構成図、第11図は第10図における平面構成図で
ある。 これらの図において、 1…ブラケット 2,26…トーションバー 3,27…ランバープレート、4…ロッド 5…支持プレート、6…シャフト 7…ガイド、8…ハンドル 10,11…サイドフレーム 12,24…ブラケット 13…ハンドルシャフト 14…ハンドル、15…ピニオンギヤ 16…ブレーキ機構、21…セクタギヤ 22…ブッシュ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートバックの一方のサイドフレームにシ
    ートバックと略直交する垂直な平面内で回転可能に設け
    られたセクタギヤと、 該セクタギヤと噛合しシートバックと略直交する垂直な
    平面内で回転するピニオンギヤと、 調整時のハンドル操作力を前記ピニオンギヤに伝達する
    ために、シートバックの一方のサイドフレームに設けら
    れたブレーキ機構であって、そのハンドルシャフトが受
    ける回転トルクに対しては、それを前記ピニオンギヤに
    伝達し、逆に、前記ピニオンギヤ側から受ける回転トル
    クに対しては、前記ハンドルシャフト側への伝達を禁止
    するブレーキ機構と、 両端部が折り曲げられると共に、中間部がクランク状に
    折り曲げられて偏心させられ、この中間部の偏心部分に
    ランバープレートが取り付けられた棒状のトーションバ
    ーであって、前記ランバープレートが乗員の背中を押圧
    するように捩じられた状態にて、一方の端部が前記セク
    タギヤの回転端部に一体的に係止され、他方の端部が前
    記シートバックの他方のサイドフレーム側に一体的に係
    止されているトーションバーと、 を備えたことを特徴とするランバーサポート。
JP1989089643U 1989-07-29 1989-07-29 ランバーサポート Expired - Lifetime JPH0729901Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989089643U JPH0729901Y2 (ja) 1989-07-29 1989-07-29 ランバーサポート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989089643U JPH0729901Y2 (ja) 1989-07-29 1989-07-29 ランバーサポート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0329049U JPH0329049U (ja) 1991-03-22
JPH0729901Y2 true JPH0729901Y2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=31639214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989089643U Expired - Lifetime JPH0729901Y2 (ja) 1989-07-29 1989-07-29 ランバーサポート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729901Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131353A (ja) * 1987-11-12 1989-05-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 振子式動吸振器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0329049U (ja) 1991-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5547254A (en) Pawl and ratchet type seat tilt control apparatus
JPH0224523B2 (ja)
JPH0327479Y2 (ja)
JPH0729901Y2 (ja) ランバーサポート
WO2003029041A1 (en) Release mechanism for a seat
JPH0710598Y2 (ja) ランバーサポート
EP1132253B1 (en) Lever apparatus
JPH0336291Y2 (ja)
US5013087A (en) Seat having adjustable lumbar support
IE55644B1 (en) Locking mechanism for seat adjuster
JPS5967162A (ja) トルク可変式ラツク・アンド・ピニオンステアリング装置
JPH0638769B2 (ja) ランバ−サポ−ト装置
JPH0336290Y2 (ja)
JPH0750997Y2 (ja) ランバーサポート装置
JPH0336289Y2 (ja)
JP2001254765A (ja) ドラムブレーキ装置
JPH0643550Y2 (ja) スプリングブレーキ装置
JPH0212329Y2 (ja)
JPH07313295A (ja) ランバーサポート
JP3280145B2 (ja) ランバーサポート調節装置
JP3694585B2 (ja) ポテンショメータとそれを用いた電動パワーステアリング装置
JPH058627U (ja) 操作ペダルのターンオーバ装置
JPH0451631B2 (ja)
JPH0515241Y2 (ja)
JP3280144B2 (ja) ランバーサポート調節装置