JPH0729830Y2 - 自走薬液散布車 - Google Patents

自走薬液散布車

Info

Publication number
JPH0729830Y2
JPH0729830Y2 JP4906790U JP4906790U JPH0729830Y2 JP H0729830 Y2 JPH0729830 Y2 JP H0729830Y2 JP 4906790 U JP4906790 U JP 4906790U JP 4906790 U JP4906790 U JP 4906790U JP H0729830 Y2 JPH0729830 Y2 JP H0729830Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
house
chemical
vehicle
open
axle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4906790U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH049580U (ja
Inventor
宏祐 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruyama Manufacturing Co Inc
Original Assignee
Maruyama Manufacturing Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruyama Manufacturing Co Inc filed Critical Maruyama Manufacturing Co Inc
Priority to JP4906790U priority Critical patent/JPH0729830Y2/ja
Publication of JPH049580U publication Critical patent/JPH049580U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0729830Y2 publication Critical patent/JPH0729830Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、ハウス用薬液散布車と露地用薬液散布車と
に両用できる自走薬液散布車に関するものである。
〔従来の技術〕
第8図〜第11図を参照して従来技術について説明する。
なお、後述のこの考案の実施例と重複する部分は、同符
号で指示して、説明は省略し、主要点についてのみ説明
する。
第8図は露地作物83の防除作業の状況を示している。作
業者80は、ノズル82を把持し、畝溝を歩行しつつ、ノズ
ル82より薬液をなす、きゅうり等の露地作物83へ散布す
る。作業者80は、畝溝の往路と復路でそれぞれ別側の畝
における露地作物83へ薬液を散布し、往復で畝溝の両側
の露地作物83への薬液の散布を行うようにしている。動
力噴霧機84及びホースリール86は露地栽培圃場端の農道
等に載置され、薬液タンク88内の薬液が、動力噴霧機84
により吸入されてから、噴霧ホース90を介してノズル82
へ圧送される。もう一人の作業者(図示せず)が、ホー
スリール86の所に位置し、作業者80とホースリール86と
の距離に応じてホースリール86をハンドルで回転し、ホ
ースリール86からの噴霧ホース90の繰り出し量を調整
し、繰り出された噴霧ホース90は畝溝を約60〜100m引き
摺られる。
第9図及び第10図はハウス用薬液散布車10によるハウス
作物94の防除作業の状況を示す側面図及び正面図であ
る。ハウス用薬液散布車10は、ホースリール92を内蔵
し、内部のモータ(図示せず)の駆動により自走可能と
なっており、畝96の間の畝溝98を走行する。動力噴霧機
84は畝96の一端側のハウス外に載置され、ホース18は、
ハウス用薬液散布車10と動力噴霧機84との距離に従って
ホースリール92から繰り出し、及び繰り入れられる。杭
100は、動力噴霧機84とは反対側の畝溝98の端に立てら
れ、ハウス用薬液散布車10が杭100に到達すると、ハウ
ス用薬液散布車10のスイッチ102が杭100に当接し、これ
により、ハウス用薬液散布車10内のバッテリ駆動のモー
タが逆転し、ハウス用薬液散布車10は畝溝98を後退す
る。ハウス用薬液散布車10は、畝溝98における前進及び
後退の一方において畝溝98の左右の畝96のハウス作物94
に薬液を散布する。
〔考案が解決しようとする課題〕
露地作物83への薬液の散布の従来の作業上の問題点は次
の通りである。
(a)なす、きゅうり等の露地作物83の防除回数は多く
(約30〜50回)、また、1回の防除作業に要する時間は
2〜3時間にも達し、重労働となっている。
(b)作業者80が薬液を散布するので、作業者80が薬液
をかぶったり、吸ったりし、健康を害する恐れがある。
(c)作業者80が歩行する畝溝は約60〜100mにも達し、
作業者80の移動に対して噴霧ホース90の長さが適切にな
るように調整するために、ホースリール86を操作する別
の作業者が必要であり、全体で2名の作業者が必要にな
る。
したがって、露地作物83の防除作業もハウス作物94と同
様にハウス用薬液散布車10のような機械により行われる
のが好ましい。しかし、ハウス用薬液散布車10を露地作
物83の防除作業に使用する場合には、次の問題点があ
る。
第11図及び第12図はハウス用薬液散布車10によりそれぞ
れハウス作物94及び露地作物83の防除作業を行っている
ときの状況を対比して示している。ハウス内の畝溝98
は、比較的平坦で、かつ乾いており、畝溝98は、畝96か
ら比較的浅く、5〜10cmとなっている。これに対し、露
地の畝溝66は、例えば茄子やきゅうり等の露地作物83で
は、畝64からの深さが30〜35cmと深い。また、時期によ
っては、露地作物83の根に水を吸収するために、畝溝66
に水を張り、あるいは雨期では、畝溝66に排水溝の役目
を与えており、畝溝66の底部は通常7〜10cmの深さでぬ
かるんでいる。したがって、ハウス用薬液散布車10を露
地作物83の散布に使用する場合、ハウス走行用タイヤ12
がスリップしたり、ハウス用薬液散布車10の底部が泥に
潜ったりし、走行が困難になる。また、畝溝66のぬかる
み状態のときに作業者80が歩行すると、畝溝66が乾いた
ときに、足跡が大きな凹凸として残り、ハウス走行用タ
イヤ12が凹部等にはまったり、ハウス用薬液散布車10の
底部が凸部に妨害されたりし、ハウス用薬液散布車10の
走行が困難になる。
したがって、露地作物83の防除作業はハウス用薬液散布
車10によってはほぼ無理であり、現状では、農家は、ハ
ウス用薬液散布車10を保有しながら、露地作物83の防除
作業は人手によって行っている。
また、従来のハウス用薬液散布車10では、ハウス内の1
本の畝溝98を走行して、支柱栽培作物の防除作業を行う
ようになっているので、いちご、ほうれん草のような平
面栽培作物の場合、畝溝98の幅が狭く、畝溝98をハウス
用薬液散布車10が走行することは困難であった。
請求項1の考案の目的は、ハウス用薬液散布車を支障な
く露地作物の防除作業にも利用することができる自走薬
液散布車を提供することである。
請求項2の考案の目的は、ハウス用薬液散布車をハウス
内及び露地の平面作物の防除作業に有効に利用すること
ができる自走薬液散布車を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この考案を、実施例に対応する図面の符号を使用して説
明する。
請求項1の自走薬液散布車では、ハウス用薬液散布車
(10)は、走行車輪(12)により自走可能であるととも
に、走行車輪(12)を任意の径の回転体(22)と交換可
能に構成され、走行車輪(12)を回転体(22)へ交換さ
れたハウス用薬液散布車(10)は台車(24)に載置、固
定される。そして、回転体(22)の動力を台車(24)の
台車用車輪(30)へ伝達する動力伝達部材(32)が設け
られている。
請求項2の自走薬液散布車では、台車(24)の左右の台
車用車輪(30)の幅が、畝(64,96)を幅方向へまたぐ
長さを有している。
〔作用〕
請求項1の考案において、ハウス作物94に薬液を散布す
る場合、ハウス用薬液散布車(10)は、走行車輪(12)
を装着され、ハウス内の畝溝(98)を走行する。
露地作物(83)に薬液を散布する場合、ハウス用薬液散
布車(10)は、走行車輪(12)を外されて、走行車輪
(12)の代わりに回転体(22)を装着され、さらに、台
車(24)に載置、固定される。ハウス用薬液散布車(1
0)の回転体(22)の駆動力は動力伝達部材(32)を介
して台車用車輪(30)へ伝達され、台車(24)は露地の
畝溝(66)を走行する。こうして、台車(24)はハウス
用薬液散布車(10)を積載しつつ、畝溝(66)を走行
し、ハウス用薬液散布車(10)は、畝(64)の露地作物
(83)に薬液を散布する。
請求項2の考案では、台車(24)は、左右の台車用車輪
(30)をそれぞれ別の畝溝(66,98)に接地させつつ、
かつ畝(64,96)をまたいで、走行する。
〔実施例〕
以下、この考案を第1図〜第7図の実施例について説明
する。
第1図(a)、(b)及び(c)はハウス用薬液散布車
10を露地用薬液散布車36へ変更するときの過程図であ
る。
第1図(a)において、ハウス用薬液散布車10は、前後
左右のハウス走行用タイヤ12により前後進自在であり、
内部のモータを動力源としてハウス走行用タイヤ12を駆
動することにより前後進自在になっている。ノズルパイ
プ14は、ハウス用薬液散布車10の前面側に取付けられ
て、鉛直方向へ延び、長手方向へ適宜間隔に複数個のノ
ズル16を備える。ホース18は、ハウス用薬液散布車10の
後面側から外部へ延び、ハウス用薬液散布車10の前後進
に同期して繰り出され又は繰り込まれる。
第1図(b)において、ハウス用薬液散布車10は、各車
軸20よりハウス走行用タイヤ12を外されて、代わりに駆
動歯車22を一体回転的に取付けられる。台車24は、台26
と、台26の前後の端部において台26に固定される車軸28
と、車軸28の左右端部に回転自在に取付けられる露地走
行用タイヤ30とを有している。露地走行用タイヤ30は、
ハウス走行用タイヤ12に比して径が十分大きく、露地の
畝溝を走行するのに適したものとなっている。被駆動歯
車32は、各露地走行用タイヤ30の内側において露地走行
用タイヤ30と一体回転的に結合し、歯数は駆動歯車22の
それより多くなっている。フック34は、台26の前後の端
部において設けられ、台26に載置されたハウス用薬液散
布車10を台26に着脱自在に固定する。駆動歯車22を装着
されたハウス用薬液散布車10を台車24の台26に載置、固
定した状態では、駆動歯車22は被駆動歯車32にかみ合
う。
第1図(c)において、露地用薬液散布車36は、露地走
行用タイヤ30により走行自在であり、ノズルパイプ14の
ノズル16から左右へ薬液を散布自在である。
第2図はハウス用薬液散布車10の車軸20へのハウス走行
用タイヤ12等の組付け物の分解図である。ボス38は、車
軸20に嵌装されて、キー40により一体回転的に取付けら
れ、ボルト42は、ワッシャ44を挿通してから車軸20に螺
合して、車軸20からのボス38の抜けを阻止する。ボルト
46は、ワッシャ48及びハウス走行用タイヤ12に挿通され
てから、ボス38に螺合し、ハウス走行用タイヤ12をボス
38に締め付ける。
第3図はハウス用薬液散布車10の車軸20への駆動歯車22
等の組付け物の分解図である。駆動歯車22は、車軸20に
嵌装されて、キー40により一体回転的に取付けられ、ボ
ルト42は、ワッシャ44を挿通してから車軸20に螺合し
て、車軸20からの駆動歯車22の抜けを阻止する。
第4図は台車24の車軸28への露地走行用タイヤ30等の組
付け物の分解図、第5図は車軸28の端部の構造図であ
る。車軸28は台26に固定され、被駆動歯車32は2個のベ
アリング50を介して車軸28の端部に回転自在に軸支され
る。スナップリング52は、被駆動歯車32の内周側に嵌着
されて、被駆動歯車32からのベアリング50の抜けを阻止
する。ボルト54は、ワッシャ56を嵌挿されてから、車軸
28に螺合して、車軸28からの被駆動歯車32の抜けを阻止
する。ボルト58は、ワッシャ60及び露地走行用タイヤ30
の内周縁に嵌挿されてから、被駆動歯車32に螺合して、
露地走行用タイヤ30を被駆動歯車32に一体回転的に固定
する。
実施例の作用について説明する。
ハウス作物94に薬液を散布する場合、すでに説明した従
来の第9図に示されるように、ハウス用薬液散布車10
は、ハウス走行用タイヤ12を装着され、モータからの駆
動力によるハウス走行用タイヤ12の駆動によりハウス内
の畝溝98を最初は前進し、杭100へのスイッチ102の当接
に伴い、次に畝溝98を後退する。ハウス用薬液散布車10
は、畝溝98における前進及び後退の一方において畝溝98
の左右の畝96のハウス作物94に薬液を散布する。
露地作物83に薬液を散布する場合、ハウス用薬液散布車
10は、ハウス走行用タイヤ12を外されて、ハウス走行用
タイヤ12の代わりに駆動歯車22を装着され、さらに、台
車24の台26に載置され、前後においてフック34により台
26に固定される。ハウス用薬液散布車10の車軸20の駆動
力は、相互にかみ合い状態の駆動歯車22及び被駆動歯車
32を介して露地走行用タイヤ30へ伝達され、台車24は露
地の畝溝66を走行する。露地走行用タイヤ30の径は十分
に大きいので、台26は十分に高い高さに保持され、ハウ
ス用薬液散布車10及び台26が畝溝66の凸部にぶつかった
り、露地走行用タイヤ30が、畝溝66のぬかるみに没した
り、凹部にはまったりするのが防止される。また、被駆
動歯車32の歯数は駆動歯車22のそれより多く、露地走行
用タイヤ30は、減速されつつ、トルクを増加されて、回
転する。こうして、台車24は、ハウス用薬液散布車10を
台26に積載しつつ、露地の畝溝66を走行し、ハウス用薬
液散布車10は、ノズル16より左右の畝の露地作物83に薬
液を散布する。
第6図は別の露地用薬液散布車36の斜視図である。車軸
28bは、車軸28より長くされ、かつ回転自在に軸支され
ている。左右の被駆動歯車32の間隔は、車軸28の場合と
等しく、ハウス用薬液散布車10の駆動歯車22にかみ合う
位置にあり、左右の露地走行用タイヤ30は間隔を長くさ
れ、露地走行用タイヤ30及び被駆動歯車32は車軸28bに
一体回転的に取付けられている。左右の露地走行用タイ
ヤ30の間隔を広げることにより、左右の露地走行用タイ
ヤ30を別々の畝溝66に接地、走行させることが可能にな
る。
また、駆動歯車22と被駆動歯車32との歯数比を変更する
ことにより、露地走行用タイヤ30の回転速度及びトルク
が露地作物83の種類や、畝溝66の路面状態に合わせて調
整される。さらに、露地走行用タイヤ30の径も状況に応
じて適切なものに変更する。
第7図は露地用薬液散布車36の変形例による薬液散布状
況を示す図である。いちご、ほうれん草等の平面作物62
は、露地の畝64に植えられ、車軸28bは、1個以上の畝6
4をまたぐ長さにされ、左右の露地走行用タイヤ30は、
別々の畝溝66に接地され、駆動する。露地走行用タイヤ
30の径は、露地の平面作物62より適当に高い高さに保持
し得るものに選択される。ノズルパイプ68はハウス用薬
液散布車10に水平に保持され、複数個のノズル70が、下
向きにされて、ノズルパイプ68に等間隔で取付けられて
いる。複数の畝64に植えられている平面作物62の防除作
業を露地用薬液散布車36の1回の走行により行うことが
できる。
第7図では、露地の平面作物62の薬液散布作業に露地用
薬液散布車36を使用しているが、この露地用薬液散布車
36は、露地用に限定されず、ハウス内のいちご等の平面
作物62への薬液散布にも、第7図と同様な走行方式で使
用することができる。
図示の実施例では、ハウス用薬液散布車10の車軸20の駆
動力は駆動歯車22及び被駆動歯車32を介して台車24の露
地走行用タイヤ30へ伝達されるが、駆動歯車22及び被駆
動歯車32の代わりに摩擦車等を使用してもよい。また、
チェーンやベルトを介在させてもよい。
〔考案の効果〕
請求項1の考案では、ハウス用薬液散布車の走行車輪を
回転体に交換して、台車に載置、固定することにより、
動力伝達部材を介して回転体の駆動力を台車用車輪へ伝
達し、台車用車輪の駆動により露地の畝溝を走行させつ
つ、ハウス用薬液散布車から薬液を散布することができ
る。したがって、露地作物への薬液散布に対して、作業
者がノズルにより直接散布する必要がなく、作業者自ら
の防除作業に因る種々の弊害を排除することができる。
また、ハウス用薬液散布車を露地用薬液散布車として利
用することができるので、ハウス用薬液散布車の有効性
が増大する。
回転体と動力伝達部材との回転比を変更することによ
り、台車用車輪の回転速度及びトルクを任意に調整する
ことができるので、露地作物の種類や圃場条件に合わせ
て、適正な散布作業を行うことができる。
請求項2の考案では、台車は、左右の台車用車輪が別々
の畝溝や畝溝に接地されて、畝をまたぐように、走行す
るので、ハウス内及び露地のいちご、ほうれん草等の平
面作物用の自走薬液散布車としても利用可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図はこの考案の実施例に関し、第1図
(a)、(b)及び(c)はハウス用薬液散布車を露地
用薬液散布車へ変更するときの過程図、第2図はハウス
用薬液散布車の車軸へのハウス走行用タイヤ等の組付け
物の分解図、第3図はハウス用薬液散布車の車軸への駆
動歯車等の組付け物の分解図、第4図は台車の車軸への
露地走行用タイヤ等の組付け物の分解図、第5図は車軸
の端部の構造図、第6図は別の露地用薬液散布車の斜視
図、第7図は露地用薬液散布車の変形例による薬液散布
状況を示す図、第8図〜第11図は従来技術に関し、第8
図は露地作物の防除作業の状況を示す図、第9図及び第
10図はハウス用薬液散布車によるハウス作物の防除作業
の状況を示す側面図及び正面図、第11図及び第12図はハ
ウス用薬液散布車によりそれぞれハウス作物及び露地作
物の防除作業を行っているときの状況を対比して示す図
である。 10……ハウス用薬液散布車、12……ハウス走行用タイヤ
(走行車輪)、22……駆動歯車(回転体)、24……台
車、30……露地走行用タイヤ(台車用車輪)、32……被
駆動歯車(動力伝達部材)、36……露地用薬液散布車、
64……畝。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハウス用薬液散布車(10)が、走行車輪
    (12)により自走可能であるとともに、前記走行車輪
    (12)を任意の径の回転体(22)と交換可能に構成さ
    れ、前記走行車輪(12)を前記回転体(22)へ交換され
    た前記ハウス用薬液散布車(10)が台車(24)に載置、
    固定され、前記回転体(22)の動力を前記台車(24)の
    台車用車輪(30)へ伝達する動力伝達部材(32)が設け
    られていることを特徴とする自走薬液散布車。
  2. 【請求項2】前記台車(24)の左右の前記台車用車輪
    (30)の幅が、畝(64,96)を幅方向へまたぐ長さを有
    していることを特徴とする請求項1記載の自走薬液散布
    車。
JP4906790U 1990-05-14 1990-05-14 自走薬液散布車 Expired - Lifetime JPH0729830Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4906790U JPH0729830Y2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 自走薬液散布車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4906790U JPH0729830Y2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 自走薬液散布車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH049580U JPH049580U (ja) 1992-01-28
JPH0729830Y2 true JPH0729830Y2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=31566441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4906790U Expired - Lifetime JPH0729830Y2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 自走薬液散布車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729830Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH049580U (ja) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3210467B1 (en) Working vehicle
KR100720621B1 (ko) 농작물 재배용 하우스형 시설의 농약 자동살포장치
US4569296A (en) Agricultural tool bar and chemical applicator
KR102447687B1 (ko) 다목적 온실용 주행장치
JPH0729830Y2 (ja) 自走薬液散布車
JP2003143972A (ja) ハウス内農作物栽培における農作業の自動化装置
JP2564484Y2 (ja) 芝刈り車
JP2002027808A (ja) 予備苗載台に薬剤散布装置を設けた乗用田植機
JPH0281765A (ja) 自動走行装置
GB1529791A (en) Garden roller
US2963226A (en) Self propelled sprayer
US7275700B2 (en) Self-propelled chemical delivery vehicle and dispenser
KR100271433B1 (ko) 비닐 하우스용 손수레 약액살포기
JPH119011A (ja) 農作業用の多条型軌道式台車
JP2517011Y2 (ja) 無人走行防除装置の操向機構
CN211832576U (zh) 一种农药喷施行走装置
JP3153063U (ja) 運搬台車兼用肥料散布装置
JPH05184207A (ja) イチゴ等の栽培管理装置
JP2565116Y2 (ja) 散布機
KR950002014Y1 (ko) 궤도차량
JPS6333658Y2 (ja)
JP2532915Y2 (ja) 芝生用灌注装置
WO2009088309A2 (en) Spraying apparatus
JPH0427292Y2 (ja)
JPH0880105A (ja) 水田用自走台車