JPH07296833A - 溶融炭酸塩型燃料電池の電解質板用粉末の製造方法 - Google Patents

溶融炭酸塩型燃料電池の電解質板用粉末の製造方法

Info

Publication number
JPH07296833A
JPH07296833A JP6088529A JP8852994A JPH07296833A JP H07296833 A JPH07296833 A JP H07296833A JP 6088529 A JP6088529 A JP 6088529A JP 8852994 A JP8852994 A JP 8852994A JP H07296833 A JPH07296833 A JP H07296833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
powders
electrolyte plate
fuel cell
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6088529A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Akasaka
芳浩 赤坂
Hideyuki Ozu
秀行 大図
Kazuaki Nakagawa
和明 中川
Morohiro Tomimatsu
師浩 富松
Takao Kobayakawa
隆生 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6088529A priority Critical patent/JPH07296833A/ja
Publication of JPH07296833A publication Critical patent/JPH07296833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • H01M8/0295Matrices for immobilising electrolyte melts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M2008/147Fuel cells with molten carbonates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0048Molten electrolytes used at high temperature
    • H01M2300/0051Carbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガスクロスオーバーの発生が抑制された電解
質板の作製に有効な溶融炭酸塩型燃料電池の電解質板用
粉末の製造方法を提供するものである。 【構成】 アルミナ粉末またはジルコニア粉末とリチウ
ム化合物とを反応させることによりリチウムアルミネー
トまたはリチウムジルコネートの凝集粉末を合成する工
程と、前記凝集粉末を液体中に分散させた後、この分散
溶液を超音波洗浄する工程とを具備したことを特徴とし
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶融炭酸塩型燃料電池
の電解質板用粉末の製造方法に関し、特に電解質板の作
製に際して用いられる補強材や保持材の製造方法に係わ
る。
【0002】
【従来の技術】溶融炭酸塩型燃料電池の基本構造を図1
に示す。導電性を有する一対の電極であるアノ―ド(燃
料極)1及びカソ―ド(空気極)2間には、アルカリ炭
酸塩からなる電解質を保持した電解質板3が挟まれて配
置されている。前記電解質板3の両面周縁には、2つの
ハウジング4a、4bが当接され、これらハウジング4
a、4b内に前記アノ―ド1及びカソ―ド2をそれぞれ
収納している。前記一方のハウジング4a内面と前記ア
ノ―ド1の間及び前記他方のハウジング4b内面と前記
カソ―ド2の間には、それぞれ波形の集電板5a、5b
が配置されている。前記アノ―ド1が位置する一方の前
記ハウジング4aには、燃料ガス(H2 、CO2 )を前
記アノ―ド1に供給するための供給口6及び排出ガス
(CO2 、H2 O)を排気するための排気口7がそれぞ
れ開口されている。前記カソ―ド2が位置する他方の前
記ハウジング4bには、酸化剤ガス(空気、CO2 )を
前記カソ―ド2に供給するための供給口8及び排出ガス
(N2 )を排気するための排気口9がそれぞれ開口され
ている。
【0003】上述した図1に示す溶融炭酸塩型料電池
は、高温下で電解質板3中の混合アルカリ炭酸塩を溶融
させ、アノ―ド1にハウジング4aの供給口6を通して
燃料ガス(H2 、CO2 )を、カソ―ド2にハウジング
4bの供給口8を通して酸化剤ガス(空気、CO2 )を
それぞれ供給し、アノ―ド1で下記(1) 式の反応を、カ
ソ―ド2で下記(2) 式の反応を起こさせて運転するもの
である。
【0004】 H2 +CO3 2-→H 2O+CO +2e- …(1) 1/2 O2 +CO2 +2e- →CO3 2- …(2) 前記溶融炭酸塩型燃料電池に使用される電解質板は、炭
酸イオン(CO3 2-)の移動を媒介とするだけでなく、
アノ―ド及びカソ―ド間の反応ガスの直接混合(ガスク
ロスオ―バ)を阻止するためのガス透過障壁層としても
機能する。こうした機能を果たすには、電解質板中に電
解質が充分に保持されていることが必要である。電解質
の流出(電解質ロス)は、内部抵抗の増大を招くばかり
か、ガスクロスオ―バの発生原因となる。
【0005】このような電解質板は、基本的には充填材
であるセラミック系の保持材および補強材から多孔質板
を形成し、前記多孔質板にLi2 CO3 、K2 CO3
びNa2 CO3 のうちから選ばれる2種又は3種の混合
アルカリ炭酸塩からなる電解質を含浸させるマトリック
ス法により得られる。
【0006】前記保持材は、溶融炭酸塩型燃料電池の高
温運転時に液体となる前記電解質を保持してその流出を
防止するために用いられる。前記補強材は、前記保持材
より大きな粒径を有する粉末であり、溶融炭酸塩型燃料
電池の昇温時における前記電解質板の割れ発生や潰れを
防止するために用いられる。
【0007】ところで、従来の電解質板に用いられる保
持材および補強材の粉末としてはAl23 (アルミ
ナ)、α−LiAlO2 、β−LiAlO2 、γ−Li
AlO2 等のリチウムアルミネート、Li2 ZrO3
(リチウムジルコネート)等が挙げられる。このような
粉末の中でもLiAlO2 またはLi2 ZrO3 および
それらの混合粉末を含む電解質板は、高性能、長寿命と
なるために好適である。
【0008】前記保持材および補強材の粉末は、以下に
説明する方法により製造される。前記保持材、例えばγ
−LiAlO2 は比表面積が60〜100m2 /gのγ
−Al23 にLiOHを添加した後、ボールミルによ
り湿式混合し、空気中、700℃で数時間熱処理して下
記(3) 式に示す反応を行うことにより合成される。な
お、LiOHは合成時での反応の安定性を保持するため
に下記式(3) で示す化学量論比より過剰に添加される。
【0009】前記補強材、例えばγ−LiAlO2 は、
平均粒径10〜50μmのα−Al23 にLiOHま
たはLi2 CO3 を添加した後、ボールミルにより湿式
混合し、空気中、600〜750℃で数時間熱処理して
下記(3) 式または下記(4) 式に示す反応を行い、さらに
合成された塊状粉末を解砕して粒径を制御することによ
り得られる。なお、LiOHまたはLi2 CO3 は合成
時での反応の安定性を保持するために下記式(3) または
下記(4) 式で示す化学量論比より過剰に添加される。
【0010】 Al23 +2LiOH→2LiAlO2 +H2 O…(3) Al23 +Li2 CO3 →2LiAlO2 +CO2 …(4) また、Li2 ZrO3 からなる保持材は比表面積が60
〜100m2 /gの安定化ジルコニアまたは部分安定化
ジルコニアに水酸化リチウム(LiOH)または炭酸リ
チウム(Li2 CO3 )を添加した後、ボールミルによ
り湿式混合し、空気中、800〜1000℃で十数時間
熱処理して下記(5) 式または(6) 式に示す反応を行うこ
とにより合成される。なお、LiOHまたはLi2 CO
3 は合成時での反応の安定性を保持するために下記式
(5) 式または(6) 式で示す化学量論比より過剰に添加さ
れる。
【0011】Li2 ZrO3 からなる補強材は、平均粒
径10〜50μmの安定化ジルコニアまたは部分安定化
ジルコニアに水酸化リチウム(LiOH)または炭酸リ
チウム(Li2 CO3 )を添加した後、ボールミルによ
り湿式混合し、空気中、800〜1000℃で十数時間
熱処理して下記(5) 式または下記(6) 式に示す反応を行
い、さらに合成された塊状粉末を解砕して粒径を制御す
ることにより得られる。なお、LiOHまたはLi2
3 は合成時での反応の安定性を保持するために下記式
(5) または下記(6) 式で示す化学量論比より過剰に添加
される。
【0012】 ZrO2 +2LiOH→Li2 ZrO3 +H2 O…(5) ZrO2 +Li2 CO3 →Li2 ZrO3 +CO2 …(6) しかしながら、前述した方法により製造されたLiAl
2 粉末またはLi2ZrO3 粉末はLiOHまたはL
2 CO3 が残存し、さらに残存したLiOHまたはL
2 CO3 により粉末が強固に凝集して粒径が200〜
300μmの粗大粒子になる。このような粉末を用いて
電解質板を作製すると、発電試験時に前記残存LiOH
またはLi2 CO3 により電解質板に保持された電解液
の組成が変化する。また、前記粉末の粗大粒子化により
粗孔等の欠陥発生の原因になるため、ガスクロスオーバ
ーを生じる問題がある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ガスクロス
オーバーの発生が抑制された電解質板の作製に有効な溶
融炭酸塩型燃料電池の電解質板用粉末の製造方法を提供
するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる溶融炭酸
塩型燃料電池の電解質板用粉末の製造方法は、アルミナ
粉末またはジルコニア粉末とリチウム化合物とを反応さ
せることによりリチウムアルミネートまたはリチウムジ
ルコネートの凝集粉末を合成する工程と、前記凝集粉末
を液体中に分散させた後、この分散溶液を超音波洗浄す
る工程とを具備したことを特徴とするものである。
【0015】前記電解質板用粉末のうち保持材を製造す
る場合には、前記アルミナ粉末またはZrO2 粉末とし
て例えば比表面積60〜100m2 /gのγ−Al2
3 、ZrO2 が用いられる。このような粉末を用いる
と、保持材として適切な大きさの粒子が得られ、かつ反
応が活性になるため好適である。前記電解質板用粉末が
補強材である場合には、前記アルミナ粉末またはZrO
2 粉末として例えば平均粒径10〜50μmのα−Al
23 、ZrO2 が用いられる。このような粉末を用い
ると、補強材として適切な大きさの粒子が得られるため
好適である。
【0016】前記リチウム化合物としては、例えば酸化
リチウム、水酸化リチウム、または炭酸リチウムなどの
リチウム塩等が用いられる。このようなリチウム化合物
は、合成時の反応の安定性を確保するために前記アルミ
ナ粉末に対して化学量論比より過剰に配合(1:1.0
5〜1:1.3程度)され、その後得られたリチウムア
ルミネートまたはリチウムジルコネートを液体中に分散
し、超音波洗浄を施す。前記液体としては、例えば水ま
たは有機溶媒等が挙げられる。前記超音波洗浄時の発振
周波数は、約15kHz〜50kHzにすることが好ま
しい。発振出力は、30W以上にすることが好ましい。
出力が小さすぎると、洗浄効果が小さくなる。洗浄時間
は、1〜50時間が適当である。洗浄時間が短すぎる
と、洗浄効果が小さくなる。さらに、従来法にしたがっ
て、リチウムアルミネート、リチウムジルコネートが合
成される。
【0017】前記超音波洗浄工程後の分散液を篩に通し
て残存リチウム化合物粉末を分離することを許容する。
本発明により製造される保持材、補強材において、保持
材は比表面積が5〜20m2 /gの粉末になっているこ
とが好ましい。前記保持材の比表面積を5m2/g未満
にすると電解質の保持が低下する恐れがある。一方、前
記保持材の比表面積が20m2 /gを越えると燃料電池
の運転時に粒子の凝集が生じやすく、電解質の保持力が
低下する恐れがある。前記補強材は、平均粒径が5〜8
0μmの粉末であることが好ましい。前記補強材の平均
粒径を5μm未満にすると、燃料電池の昇降温時の電解
質板の割れや潰れを防止する効果が低下する恐れがあ
る。一方、前記補強材の平均粒径が80μmを越えると
電解質板の割れ発生の起点になりやすく、ガスクロスオ
ーバーの発生を招く恐れがある。
【0018】本発明により製造される電解質板用粉末
は、特に補強材に適用した場合に好適である。本発明に
より製造される電解質板用粉末から電解質板を作製する
方法について以下に説明する。
【0019】まず、本発明方法により処理された電解質
板用粉末(保持材および補強材)また、未処理の保持材
と本発明方法により処理された電解質板用粉末(補強
材)を有機バインダと共に有機溶媒の存在下で混合す
る。ここに用いる有機バインダとしては、例えばポリビ
ニルブチラール、フタル酸ジブチル、アクリル樹脂等を
挙げることができる。前記有機溶媒としては、例えばア
ルコール、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン等
を挙げることができる。つづいて、前記混合物を通常の
シート成形法(例えばドクタ―ブレ―ド法、カレンダロ
ール法、ストリップキャスト法、冷間押出し法等)によ
りグリーンシートを成形した後、脱脂することにより所
定の気孔率を有する多孔質体を作製する。前記多孔質体
に電解質である混合アルカリ炭酸塩の粉末を散布する。
この混合アルカリ炭酸塩としては、例えば炭酸リチウム
(Li2 CO3 )と炭酸カリウム(K2 CO3 )の混合
物、Li2 CO3 と炭酸ナトリウム(Na2 CO3 の混
合物、Li2 CO3 とK2 CO3 とNa2 CO3 の混合
物等が用いられる。次いで、前記混合アルカリ炭酸塩粉
末を溶融して前記多孔質体に含浸させることにより電解
質板を作製する。
【0020】次に、前述した電解質板が組み込まれた溶
融炭酸塩型燃料電池を図2、図3を参照して詳細に説明
する。図2および図3の溶融炭酸塩型燃料電池は、アノ
―ド(燃料極)11、カソ―ド(空気極)12およびこ
れら電極11、12間に配置され、電解質を保持した電
解質板13を備えている。これらアノ―ド11、カソ―
ト12および電解質板13を単位セルとし、複数の単位
セルがセパレ―タ14を挟んで積層されている。前記電
解質板13上面に配置された前記アノ―ド11の対向す
る一対の縁部は、前記電解質板13の縁部から所望距離
へだてて内側に位置し、かつ前記アノ―ド11が存在し
ない前記電解質板13の両縁部と前記セパレ―タ14の
間にはエッジシ―ル板15aが配置されている。前記電
解質板13下面に配置された前記カソ―ド12の前記エ
ッジシ―ル板15aと直交する一対の縁部は、前記電解
質板13の縁部から所望距離へだてて内側に位置し、か
つ前記カソ―ド12が存在しない前記電解質板13の両
縁部と前記セパレ―タ14の間には、エッジシ―ル板1
5bが配置されている。前記アノ―ド11、セパレ―タ
14及びエッジシ―ル板15aで区画された空間(燃料
ガス流通空間)には、集電板としての導電性を有する孔
開き板16a、波板17aが前記アノ―ド11側から順
次積層されている。前記カソ―ド12、セパレ―タ14
及びエッジシ―ル板15bで区画された空間(酸化剤ガ
ス流通空間)には、集電板としての導電性を有する孔開
き板16b、波板17bが前記カソ―ド12側から順次
積層されている。このような複数の単位セルがセパレ―
タ14を挟んで積層されたスタック発電要素の4つの側
面には、枠状のフランジ18を有するマニホ―ルド19
がそれぞれ配置されている。また、前記スタック発電要
素の4つの側面と前記マニホ―ルド19のフランジ18
との間にはそれぞれ枠状のマニホ―ルドシ―ル板20が
介在されている。前記燃料ガス流通空間が表出する前記
発電要素の側面に対応するマニホ―ルド(図示せず)に
は、燃料ガス21を供給するための供給管22が取り付
けられている。この供給管22と反対側のマニホ―ルド
19には、ガス排出管23が取着されている。また、前
記酸化剤ガス流通空間が表出する前記発電要素の側面に
対応するのマニホ―ルド(図示せず)には、酸化剤ガス
24を供給するための供給管25が取り付けられてい
る。この供給管25と反対側のマニホ―ルド19には、
ガス排出管26が取着されている。
【0021】
【作用】通常、溶融炭酸塩型燃料電池の電解質板用粉末
は、アルミナ粉末またはジルコニア粉末とリチウム化合
物とを前記リチウム化合物が前記アルミナに対して化学
量論比より過剰になるように配合して反応させる。この
ような反応により得られたリチウムアルミネートまたは
リチウムジルコネートは、水酸化リチウム、炭酸リチウ
ムのようなリチウム化合物が残存し、さらに残存したリ
チウム化合物により粉末が強固に凝集して粗大粒子にな
る。本発明によれば、合成された凝集粉末を液体中に分
散させた後、この分散溶液を超音波洗浄することによ
り、残存リチウム化合物が除去された単粒子状態のリチ
ウムアルミネート粉末またはリチウムジルコネート粉末
を製造することができる。
【0022】得られた単粒子状態のリチウムアルミネー
ト粉末またはリチウムジルコネート粉末或いはこれらの
混合粉末から作製された電解質板は、それに保持される
電解液の組成が変化を抑制でき、かつ粗孔等の欠陥発生
の防止してガスクロスオーバーの発生を抑制できる。し
たがって、前記電解質板が組み込まれた溶融炭酸塩型燃
料電池は長時間にて安定した運転が可能になるため長寿
命化が達成される。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。 実施例1 まず、比表面積80m2 /gのγ−Al23 とLiO
Hとを前記LiOHが前記γ−Al23 に対して化学
量論比より過剰になるように配合した後、ボールミルに
より湿式混合し、乾燥した。つづいて、この混合粉末を
空気中、700℃で2時間の熱処理を行って反応させた
後、水洗処理することによりγ−LiAlO2 を主要成
分とする保持材である比表面積10m2 /gの粉末を得
た。
【0024】また、平均粒径30μmのα−Al23
とLi2 CO3 とを前記Li2 CO3 が前記α−Al2
3 に対して化学量論比より過剰になるように配合した
後、空気中、750℃で3〜5時間の熱処理を行って反
応させることによりγ−LiAlO2 を主要成分とする
補強材である粉末を得た。
【0025】得られた保持材粉末をSEMにより観察し
たところ、凝集粉末であった。また、得られた補強材粉
末をSEMにより観察したところ、凝集粉末であった。
前記補強材凝集粉末の表面および単粒子間に残存する物
質をEDX(エネルギー分散型X線分析)で確認したと
ころ、Li2 CO3 を構成している炭素が検出された。
【0026】次いで、前記補強材集合粉末を目開き10
μmの篩に充填し、篩ごと水に浸漬して前記補強材粉末
を分散させた後、この分散液に発振周波数36kHz、
600Wで10時間の超音波処理を施した。つづいて、
篩ごと取り出し、その中の粉末を漏斗中で洗浄、濾過し
た後、これを150℃、2時間乾燥することにより水分
を除去した。このような処理により得られた粉末をSE
Mにより観察したところ、凝集した粉末は単粒子化して
いることが確認された。また、単粒子表面をEDXによ
り確認したところ、炭素は検出されず、γ−LiAlO
2 のみからなるものであった。
【0027】次いで、前記γ−LiAlO2 を主要成分
とする比表面積10m2 /gの粉末(保持材)70gお
よび平均粒径30μmの単粒子化されたγ−LiAlO
2 粉末(補強材)30gをアルミナポットに入れ、メチ
ルエチルケトン100g、ポリビニルブチラールおよび
フタル酸ジブチルを合計量で30gと共に20時間湿式
混合してスラリーを調製した。つづいて、前記スラリー
を脱泡し、キャリアシートに展開しグリーンシートとし
た。この後、前記グリーンシートを大気中で脱脂して多
孔質体を作製した。
【0028】実施例2 実施例1と同様な方法により合成したγ−LiAlO2
を主要成分とする比表面積10m2 /gの粉末(保持
材)をビーカに充填し、水を加えて前記保持材粉末を分
散させた後、この分散液に発振周波数36kHz、60
0Wで10時間の超音波処理を施した。つづいて、前記
ビーカ内の粉末を漏斗中で洗浄、濾過した後、これを1
50℃、2時間乾燥することにより水分を除去した。こ
のような処理により得られた粉末をSEMにより観察し
たところ、凝集した粉末は単粒子化していることが確認
された。また、この単粒子はγ−LiAlO2 のみから
なるものであった。
【0029】次いで、前記単粒子化されたγ−LiAl
2 粉末(保持材)70gおよび実施例1と同様な平均
粒径30μmの単粒子化されたγ−LiAlO2 粉末
(補強材)30gをアルミナポットに入れ、メチルエチ
ルケトン100g、ポリビニルブチラールおよびフタル
酸ジブチルを合計量で30gと共に20時間湿式混合し
てスラリーを調製した。つづいて、前記スラリーを脱泡
し、キャリアシートに展開しグリーンシートとした。こ
の後、前記グリーンシートを大気中で脱脂して多孔質体
を作製した。
【0030】実施例3 まず、比表面積80m2 /gのZrO2 とLiOHとを
前記LiOHが前記ZrO2 に対して化学量論比より過
剰になるように配合した後、ボールミルにより湿式混合
し、乾燥した。つづいて、この混合粉末を空気中、90
0℃で10時間の熱処理を行って反応させた後、水洗処
理することによりLi2 ZrO3 を主要成分とする保持
材である比表面積10m2 /gの粉末を得た。
【0031】また、平均粒径30μmのZrO2 とLi
2 CO3 とを前記Li2 CO3 が前記ZrO2 に対して
化学量論比より過剰になるように配合した後、空気中、
900℃で10時間の熱処理を行って反応させることに
よりLi2 ZrO3 を主要成分とする補強材である粉末
を得た。
【0032】得られた保持材粉末をSEMにより観察し
たところ、凝集粉末であった。また、得られた補強材粉
末をSEMにより観察したところ、凝集粉末であった。
前記補強材凝集粉末の表面および単粒子間に残存する物
質をEDX(エネルギー分散型X線分析)で確認したと
ころ、Li2 CO3 を構成している炭素が検出された。
【0033】次いで、前記保持材を実施例2と同様な方
法により単粒子化した。この単粒子はLi2 ZrO3
みからなるものであった。また、前記補強材集合粉末を
実施例1と同様な方法により単粒子化した。この単粒子
表面をEDXにより確認したところ、炭素は検出され
ず、Li2 ZrO3 のみからなるものであった。
【0034】次いで、単粒子化されたLi2 ZrO3
(保持材)35g、単粒子化されたγ−LiAlO2
末(保持材)35g、平均粒径30μmの単粒子化され
たLi2 ZrO3 粉末(補強材)15g単粒子化された
γ−LiAlO2 粉末(補強材)15gをアルミナポッ
トに入れ、メチルエチルケトン100g、ポリビニルブ
チラールおよびフタル酸ジブチルを合計量で30gと共
に20時間湿式混合してスラリーを調製した。つづい
て、前記スラリーを脱泡し、キャリアシートに展開しグ
リーンシートとした。この後、前記グリーンシートを大
気中で脱脂して多孔質体を作製した。
【0035】比較例1 実施例1で合成したγ−LiAlO2 を主要成分とする
比表面積10m2 /gの粉末(保持材)70gおよび実
施例1で合成した後解砕した平均粒径300μmのγ−
LiAlO2 を主要成分とする粉末30gをアルミナポ
ットに入れ、メチルエチルケトン100g、ポリビニル
ブチラールおよびフタル酸ジブチルを合計量で30gと
共に20時間湿式混合してスラリーを調製した。つづい
て、前記スラリーを脱泡し、キャリアシートに展開しグ
リーンシートとした。この後、前記グリーンシートを大
気中で脱脂して多孔質体を作製した。
【0036】得られた実施例1〜3および比較例1の多
孔質体を4cm角に切断し、これら多孔質体に電解質と
しての混合アルカリ炭酸塩(Li2 CO3 ;62モル
%、K2 CO3 ;38モル%)の粉末をそれぞれ散布
し、550℃まで昇温して溶融状態とすることにより前
記混合アルカリ炭酸塩を前記各多孔質体に含浸すること
により電解質板を製造した。
【0037】前記各電解質板と、ニッケルベ―スアロイ
からなるアノ―ド、カソ―ドと、ステンレス鋼からなる
セパレ―タ、エッジシ―ル板、孔開き板、波板を用いて
前述した図2及び図3に示す溶融炭酸塩型燃料電池を組
立てた。各燃料電池のアノ―ドに燃料ガスとしてのH2
80vol%とCO2 20vol%の混合ガスを供給
し、カソ―ドに酸化剤ガスとしての空気70vol%と
CO2 30vol%の混合ガスをそれぞれ供給し、65
0℃で150mA/cm2 の負荷条件で発電試験を行な
った。3000時間経過後の電池性能およびガスクロス
リーク量を調べた。その結果を下記表1に併記した。
【0038】 表1 電池性能(V) ガスクロスリーク量(%) 実施例1 0.82 0.07 実施例2 0.83 0.04 実施例3 0.84 0.03 比較例1 0.72 1.50 前記表1から明らかなように超音波洗浄処理が施されて
単粒子化された補強材を含む電解質板を備えた実施例1
の溶融炭酸塩型燃料電池は、前記超音波洗浄処理がなさ
れない補強材を含む電解質板を備えた比較例1の溶融炭
酸塩型燃料電池に比べて電池性能に優れ、かつガスクロ
スリーク量も低減されことがわかる。また、それぞれ超
音波洗浄処理が施されて単粒子化された保持材および補
強材を含む電解質板を備えた実施例2の溶融炭酸塩型燃
料電池は、前記実施例1の溶融炭酸塩型燃料電池に比べ
てさらに電池性能に優れ、かつガスクロスリーク量も一
層低減されることがわかる。さらに、超音波洗浄が施さ
れてそれぞれ単粒子化されたLi2 ZrO3 およびγ−
LiAlO2 粉末からなる保持材と同様にそれぞれ単粒
子化されたLi2 ZrO3 およびγ−LiAlO2 粉末
からなる補強材とを含む電解質板を備えた実施例3の溶
融炭酸塩型燃料電池は、前記実施例2の溶融炭酸塩型燃
料電池に比べてさらに電池性能に優れ、かつガスクロス
リーク量も一層低減されることがわかる。
【0039】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば保
持される電解液の組成変化を抑制でき、かつ粗孔等の欠
陥発生によるガスクロスオーバーの発生を抑制し得る電
解質板の作製に有用な単粒子化された粉末を製造でき、
ひいては前記電解質板が組み込まれた溶融炭酸塩型燃料
電池の長寿命化を達成でき等顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】溶融炭酸塩型燃料電池の基本構造を示す概略
図。
【図2】本発明に係わる粉末から作製された電解質板が
組み込まれた溶融炭酸塩型燃料電池を示す斜視図。
【図3】図2の燃料電池の要部拡大斜視図。
【符号の説明】
11…アノード、12…カソード、13…電解質板、1
4…セパレータ、19…マニホ―ルド、21…燃料ガ
ス、24…酸化剤ガス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 富松 師浩 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 小早川 隆生 神奈川県横浜市鶴見区末広町2丁目4番地 株式会社東芝京浜事業所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミナ粉末またはジルコニア粉末とリ
    チウム化合物とを反応させることによりリチウムアルミ
    ネートまたはリチウムジルコネートの凝集粉末を合成す
    る工程と、前記凝集粉末を液体中に分散させた後、この
    分散溶液を超音波洗浄する工程とを具備したことを特徴
    とする溶融炭酸塩型燃料電池の電解質板用粉末の製造方
    法。
JP6088529A 1994-04-26 1994-04-26 溶融炭酸塩型燃料電池の電解質板用粉末の製造方法 Pending JPH07296833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6088529A JPH07296833A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 溶融炭酸塩型燃料電池の電解質板用粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6088529A JPH07296833A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 溶融炭酸塩型燃料電池の電解質板用粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07296833A true JPH07296833A (ja) 1995-11-10

Family

ID=13945372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6088529A Pending JPH07296833A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 溶融炭酸塩型燃料電池の電解質板用粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07296833A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6884269B2 (en) 2002-06-13 2005-04-26 Fuelcell Energy, Inc. Continuous method for manufacture of uniform size flake or powder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6884269B2 (en) 2002-06-13 2005-04-26 Fuelcell Energy, Inc. Continuous method for manufacture of uniform size flake or powder
US7060219B2 (en) 2002-06-13 2006-06-13 Fuelcell Energy, Inc. Continuous method and apparatus for manufacture of uniform size flake or powder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5430009B2 (ja) 電気化学デバイスからの不純物相の除去
JP5591526B2 (ja) 固体酸化物セル及び固体酸化物セルスタック
US4436794A (en) Molten carbonate fuel cell
JP6240761B2 (ja) 固体酸化物燃料電池およびその製造方法
JPH053037A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2001307750A (ja) 固体電解質型燃料電池、およびその製造方法
JPH0997620A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池および溶融炭酸塩型燃料電池電解質板用保持材の製造方法
JP3492709B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH07296833A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池の電解質板用粉末の製造方法
JP3445453B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH07201347A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JP2000109316A (ja) α−リチウム・アルミネート粉末の製造方法
JP2944097B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH0644990A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH08250137A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
US7604893B2 (en) Electrolyte matrix, particularly for a molten carbonate fuel cell, and method for the production thereof
JP2997518B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH07262996A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池燃料極
JPH1197043A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH07240219A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH0574472A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH06267568A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPS6343266A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池電解質板の製造方法
JPH0973909A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH06290792A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池電極の製造法