JPH07295417A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH07295417A
JPH07295417A JP10624394A JP10624394A JPH07295417A JP H07295417 A JPH07295417 A JP H07295417A JP 10624394 A JP10624394 A JP 10624394A JP 10624394 A JP10624394 A JP 10624394A JP H07295417 A JPH07295417 A JP H07295417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
roller
pressure
fixing roller
pressure roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10624394A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Moriya
俊文 森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10624394A priority Critical patent/JPH07295417A/ja
Publication of JPH07295417A publication Critical patent/JPH07295417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本出願に係る第1の発明は、小型かつ低コス
トな構成で、紙しわを防止しカールの発生を最小限に抑
えることのできる定着装置を提供することを目的として
いる。 【構成】 加圧ローラ2の外周表面の記録材Sに対する
摩擦係数を、定着ローラ1の外周表面の記録材Sに対す
る摩擦係数よりも小さくして、加圧ローラ2を支持する
加圧アーム100にガイド102を取り付ける。これに
より、記録材の先端を加圧ローラ2と定着ローラ1のニ
ップ部よりも加圧ローラ2の回転方向上流側の加圧ロー
ラ2の周面上に当接させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真装置、静電写真
装置等に用いられる定着装置に関するものである
【0002】
【従来の技術】加熱源により加熱される定着ローラ及び
該定着ローラに圧接して回転する加圧ローラの間に形成
されるニップ部にて、記録材を挟圧搬送することで、記
録材上に形成された未定着トナー像を永久像とする定着
装置は、複写機やレーザープリンタ等の画像形成装置に
多用されている。
【0003】このような定着装置にあっては、殆どの場
合、上記ニップ部への記録材の到達ポイントのばらつき
によって、定着装置通過後に記録材に生じる紙しわやカ
ールを防止するために、記録材を上記ニップ部へ正確に
導くためのガイド部材が設置されている。
【0004】図5にこのようなガイド部材を有する従来
の定着装置の一例を示す。図において、1は内部に加熱
源たるヒータHを有する定着ローラで、該定着ローラ1
には加圧ローラ2が圧接して従動あるいは駆動回転する
ようになっている。上記定着ローラ1及び加圧ローラ2
は、両端部をそれぞれ軸受3、3’により軸支持されて
おり、該軸受3は側板4a、4bによって、また軸受
3’は加圧アーム100によって支持されている。ま
た、該側板4a、4bは、ステー5の両端を支持してお
り、該ステー5には、記録材Sをニップ部Nへ導くガイ
ド部材たるガイド6が取り付けられている。
【0005】従って、未定着トナー像が転写された記録
材Sは、ガイド6によって定着ローラ1及び加圧ローラ
2のニップ部Nへ正確に案内され、該ニップ部Nにて加
熱されながら挟圧搬送され、未定着トナー像が記録材S
上に永久像として定着される。
【0006】しかし、このような従来の定着装置では、
上記ニップ部Nから排出された記録材Sに、紙しわ及び
カールが発生するという問題があった。以下、紙しわと
カールの発生原因及び従来の対策について、簡単に説明
する。
【0007】先ず、紙しわについて説明する。図6は紙
しわが発生するメカニズムを説明する図である。図6に
示すように、ニップN近傍へ接近した記録材Sの先端
は、定着ローラ1または加圧ローラ2のいずれか一方に
わずかに早く当接しニップNに挟持される。
【0008】このとき、記録材Sの先端は定着ローラ1
の軸方向において、直線ではなく波打ち形状をしている
場合が多いため、先端の部分では定着ローラ1に先に当
接する部分と加圧ローラ2に先に当接する部分がある。
【0009】一方、定着ローラ1と加圧ローラ2はその
表面の材料が異なる場合が殆どであり、記録材Sに対す
る摩擦係数が異なるため、定着ローラ1に先に当接した
部分と加圧ローラ2に先に当接した部分とでニップ部N
に到達する時間が異なることになる。
【0010】従って、一枚の記録材Sの中でニップ部N
によって搬送が開始されるタイミングにばらつきが生
じ、記録材Sに内部応力が生じて記録材Sが大きく波を
打ち、この大きな波打ちがニップ部Nで挟持されること
によってつぶされ、紙しわが発生する。
【0011】そこで、従来は、定着ローラ1もしくは加
圧ローラ2のいずれか一方に記録材Sを導く方法をとっ
ている。また殆どの従来定着装置では加圧ローラ2の外
周表面の記録材Sに対する摩擦係数の方が、定着ローラ
1のそれに比べて大きいため、加圧ローラ2に記録材S
の先端を先に当接させると、当接した先端部がそこで止
まり、やはり記録材Sの先端部の波打ちによって部分的
にニップ部Nに到達する時間のばらつきが大きくなる。
従って、従来では記録材Sの左右の先端をばらつきなく
同時にニップ部へ進入させるため、摩擦係数の小さい定
着ローラ1に積極的に記録材Sの先端を当接させること
によって、定着ローラ1の表面で記録材Sの先端をすべ
らせてニップ部へ到達させ、紙しわを防止している。
【0012】次にカールについて説明する。図7はカー
ルが発生するメカニズムを説明する図であり、図7に示
すように、ニップ部N近傍へ接近した記録材Sの先端
は、定着ローラ1または加圧ローラ2のいずれか一方に
わずかに早く当接しニップNに挟持される。従来は、上
述したように、多くの場合定着ローラ1の方が加圧ロー
ラ2よりも記録材Sに対する摩擦係数が小さいため、記
録材Sの先端がローラに当接してからニップ部Nへ到着
するまでの時間のばらつきを小さくするため定着ローラ
1に先に記録材Sを当接させるようにガイド6によって
導く場合が多い。
【0013】図7において、Pは記録材Sがガイド6に
よって導かれ定着ローラ1に当接するポイントである。
Cは定着ローラセンターである。θはニップ部Nと定着
ローラセンターCと当接ポイントPとで形成される記録
材Sの巻き付き角度である。
【0014】しかし、ガイド6の取り付け位置によって
θを大きく設定した場合には、記録材Sが搬送されると
き定着ローラ1に接している時間が長くなるため、記録
材Sに含まれている水分のうち定着ローラに面している
側の水分が多く蒸発する。従って、記録材Sの定着ロー
ラ1に面している側が大きく収縮するため、ニップ部N
によって挟持搬送された記録材Sにカールが生じる。
【0015】そこで、従来は、上記角度θが適切な値と
なるようにガイド6の位置設定を行っていた。
【0016】以上のように、従来の定着装置では、その
殆どが定着ローラ1の記録材Sに対する摩擦係数が加圧
ローラのそれに比べて小さいため、上述した紙しわを防
止し、カールを最小限に抑えるには、定着ローラ1のニ
ップ部近傍に記録材Sの先端を積極的に、かつ正確に当
接させてからニップ部Nへ導くように、ガイド6の位置
を設定していた。
【0017】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
述の従来装置では、紙しわ防止のため当接ポイントPを
定着ローラ1の外周面上に設けているため、紙しわ発生
に対する安全率を高くするためには、ある程度のカール
の発生を犠牲にして上記ニップ部Nと定着ローラセンタ
ーCと当接ポイントPとで形成される角度θを大きく設
定しなければならなかった。
【0018】このため従来は根本的に大きなカールの発
生を防止することができず、記録材Sのカールを除去す
るためには、図5に示すようにニップ部Nの下流におい
てカール除去ローラ7を設ける等、大型化かつコストを
上昇させる要因となっていた。また場合によっては発生
したカールに対し特に処置を施さずにそのまま複写機等
の画像形成装置から排出していた。
【0019】また、記録材Sを当接ポイントPへ導くガ
イド6の取り付け位置精度が非常に厳しく要求される
が、上述装置では、定着ローラ1を支持している側板4
a、4bに高精度に取り付けられたステー5にガイド6
を取り付けていたため、ガイド6の定着ローラ1に対す
る位置精度についての部品交差が大きくなるという問題
があった。
【0020】そこで、本出願に係る第1の発明は、上記
問題点を解決し、小型かつ低コストな構成で、紙しわを
防止しカールの発生を最小限に抑えることのできる定着
装置を提供することを目的としている。
【0021】また、本出願に係る第2の発明は、上記目
的の他、ガイドのローラに対する位置精度についての部
品交差を小さくすることのできる定着装置を提供するこ
とを目的としている。
【0022】
【課題を解決するための手段】本出願に係る第1の発明
によれば、上記目的は、加熱源により加熱される定着ロ
ーラと、該定着ローラに圧接して回転する加圧ローラ
と、該定着ローラ及び加圧ローラの圧接部へ記録材を案
内せしめるガイド部材とを備え、該圧接部にて記録材を
挟圧搬送することで、記録材上に形成された未定着画像
を永久像とする定着装置において、ローラの外周表面の
記録材に対する摩擦係数を、上記定着ローラよりも上記
加圧ローラの方が小さくなるように設定し、上記ガイド
部材を、記録材のガイド面の延長線が、上記圧接部より
も上記加圧ローラの回転方向の上流側で上記加圧ローラ
外周面と交点を有するように取り付けることにより達成
される。
【0023】また、本出願に係る第2の発明によれば、
上記目的は、ガイド部材を、加圧ローラを支持し定着ロ
ーラに対して加圧力を加える加圧部材に取り付ることに
より達成される。
【0024】
【作用】本出願に係る第1の発明によれば、記録材は、
ガイド部材に案内されて、定着ローラと加圧ローラの圧
接部よりも加圧ローラの回転方向上流側の外周面に当接
するが、加圧ローラの記録材に対する摩擦係数は、定着
ローラのそれよりも小さいので、加圧ローラに当接した
記録材の先端は、従来よりもすべりが良くなり、先端全
体が同時に圧接部へ到達するため、記録材の先端をばら
つきなくほぼ同時に圧接部へ進入させ、紙しわを発生さ
せない。また、記録材は加熱源を有さない加圧ローラに
当接するため、加熱源を有する定着ローラに接している
時間を最小限に抑え、記録材に含まれている水分のうち
定着ローラに面する側の水分の蒸発量を最小限に抑え
る。従って、記録材の定着ローラに面する側の収縮量を
抑え、カールの発生を最小限に抑える。
【0025】また、本出願に係る第2の発明によれば、
ガイド部材を、加圧ローラを支持し定着ローラに対して
加圧力を加える加圧部材に直接取り付けることによっ
て、圧接部近傍の加圧ローラ外周面に記録材の先端部を
高精度に導く。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0027】(第1の実施例)先ず、本発明の第1の実
施例を図1及び図2に基づいて説明する。図1は第1の
実施例装置の構成を示す一部破断斜視図。図2は図1装
置の断面図である。
【0028】図1において、1は内部に加熱源たるヒー
タHを有する定着ローラであり、該定着ローラ1には、
その外周表面の記録材Sに対する摩擦係数が、定着ロー
ラ1の外周表面の記録材Sに対する摩擦係数よりも小さ
い加圧ローラ2が圧接しており、該加圧ローラ2は従動
あるいは駆動回転するようになっている。
【0029】上記定着ローラ1は両端部を軸受3により
軸支持されており、該軸受3は側板4a、4bに支持さ
れている。また、側板4a、4bは、上記加圧ローラ2
を支持し加圧力を与える加圧部材たる加圧アーム100
の一部を軸支持しており、該加圧アーム100は、該加
圧アーム100を介して加圧ローラ2に加圧力を与える
加圧バネ101によって付勢されている。
【0030】また、上記加圧ローラ2の前方には、図2
に示す記録材Sの加圧ローラ2に対する当接するポイン
トPへ記録材Sを導くガイド部材たるガイド102が設
けられており、該ガイド102は上記加圧アーム100
に取り付けられている。
【0031】従って、未定着トナー像を有する記録材S
は、上記定着ローラ1及び加圧ローラ2の間に形成され
る圧接部(ニップ部)Nに案内され、該ニップ部Nにて
加熱されながら挟圧搬送されることにより、上記未定着
トナー像が永久像として定着されるようになっている。
【0032】以上のような本実施例の定着装置において
は、上述したように、定着ローラ1よりも加圧ローラ2
の外周表面の記録材Sに対する摩擦係数を小さく設定し
たため、記録材Sの当接ポイントPを加圧ローラ2の外
周面上に設定することができる。
【0033】従って、図2に示すように、上記ガイド1
02の記録材Sのガイド面の延長線が、上記ニップ部近
傍における加圧ローラ2の回転方向の上流で加圧ローラ
2の外周面と交点(当接ポイントP)を持つ位置に上記
ガイド102の位置を設定した。
【0034】また、当接ポイントPへ記録材Sの先端部
を高精密に導くため、加圧ローラ2を支持している加圧
アーム100に直接ガイド102を取り付けることによ
って、ガイド102の加圧ローラ2に対する位置精度に
ついての部品公差を最小限に抑えることができた。
【0035】上述の構成によって記録材Sの先端をばら
つきなくほぼ同時にニップ部へ進入させることができる
ため紙しわを防止することができた。
【0036】そればかりでなく、従来例で説明した定着
ローラ1に対する記録材Sの巻き付き角度θをゼロにす
ることができるため、記録材Sの定着ローラ1に接して
いる時間を最小限に抑えることができるため、記録材S
に含まれている水分のうち定着ローラ1に面している側
の水分の蒸発量を最小限に抑えることができる。従って
記録材Sの定着ローラ1に面している側の収縮量を抑
え、カールの発生を最小限に抑えることができた。
【0037】さらに、上記巻き付き角度θをゼロにでき
たため、従来発生していた記録材Sの先端部だけが定着
ローラ1に接している時間が長いことによる、先端部の
極端な画像光沢性が増大するというトラブルもほとんど
発生しなくなった。
【0038】(第2の実施例)次に、本発明の第2の実
施例を図3及び図4に基づいて説明する。なお、第1の
実施例との共通箇所には同一符号を付して説明を省略す
る。
【0039】図3は第2の実施例装置の構成を示す一部
破断斜視図、図4は図3装置の断面図である。
【0040】本実施例は、図3及び図4に示すように、
ガイド103の先端の両端部を加圧ローラ2の軸受3の
外周面に当接させたところが第1の実施例と異なる。
【0041】これにより、ガイド103の加圧ローラ2
に対する位置精度を極めて高精度にすることができ、上
述した加圧ローラ2の外周の当接ポイントPへ、記録材
Sの先端部を高精度に導くことができる。
【0042】上述の構成によって記録材Sの先端をばら
つきなくほぼ同時にニップ部へ進入させることができる
ため紙しわを防止することができた。
【0043】そればかりでなく、上述した定着ローラ1
に対する記録材Sの巻き付き角度θをゼロにすることが
できるため、記録材Sの定着ローラ1に接している時間
を最小限に抑えることができるため、記録材Sに含まれ
ている水分のうち定着ローラ1に面している側の水分の
蒸発量を最小限に抑えることができる。従って記録材S
の定着ローラに面している側の収縮量を抑え、カールの
発生を最小限に抑えることができた。
【0044】さらに、上記巻き付き角度θをゼロにでき
たため、従来発生していた記録材Sの先端部だけが定着
ローラ1に接している時間が長いことによる、先端部の
極端な画像光沢性の増大というトラブルもほとんど発生
しなくなった。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本出願に係る第1
の発明にあっては、定着ローラよりも加圧ローラの記録
材に対する摩擦係数を小さく設定し、記録材の先端を加
圧ローラの外周面上の圧接部近傍に高精度に導くため、
記録材の先端をばらつきなくほぼ同時に圧接部へ進入さ
せることができ、紙しわを防止することができた。
【0046】そればかりでなく、定着ローラに対する記
録材の巻き付き角度をゼロにすることができるため、記
録材の定着ローラに接している時間を最小限に抑えるこ
とができ、記録材に含まれている水分のうち定着ローラ
に面している側の水分の蒸発量を最小限に抑えることが
できる。従って、記録材Sの定着ローラに面している側
の収縮量を抑え、カールの発生を最小限に抑えることが
できた。
【0047】さらに、記録材の巻き付き角度をゼロにで
きたため、従来発生していた記録材Sの先端部の定着ロ
ーラに対する長時間の接触による、先端部の極端な画像
光沢性の増大というトラブルもほとんど発生しなくなっ
た。
【0048】また、本出願に係る第2の発明によれば、
加圧ローラを支持している加圧部材に直接ガイド部材を
取り付けることによって、ガイド部材の加圧ローラに対
する位置精度についての部品公差を最小限の抑えること
ができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における定着装置を示す
一部破断斜視図である。
【図2】図1装置の断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例における定着装置を示す
一部破断斜視図である。
【図4】図3装置の断面図である。
【図5】従来装置の断面図である。
【図6】紙しわ発生を説明する斜視図である。
【図7】カール発生を説明する断面図である。
【符号の説明】
1 定着ローラ 2 加圧ローラ 100 加圧アーム(加圧部材) 102 ガイド(ガイド部材) 103 ガイド(ガイド部材) P 当接ポイント(交点) S 記録材 H ヒータ(加熱源) N ニップ部(圧接部)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱源により加熱される定着ローラと、
    該定着ローラに圧接して回転する加圧ローラと、該定着
    ローラ及び加圧ローラの圧接部へ記録材を案内せしめる
    ガイド部材とを備え、該圧接部にて記録材を挟圧搬送す
    ることで、記録材上に形成された未定着画像を永久像と
    する定着装置において、ローラの外周表面の記録材に対
    する摩擦係数は、上記定着ローラよりも加圧ローラの方
    が小さくなるように設定されており、上記ガイド部材
    は、記録材のガイド面の延長線が、上記圧接部よりも上
    記加圧ローラの回転方向の上流側で上記加圧ローラ外周
    面と交点を有するように取り付けられていることを特徴
    とする定着装置。
  2. 【請求項2】 ガイド部材は、加圧ローラを支持し定着
    ローラに対して加圧力を加える加圧部材に取り付けられ
    ていることとする請求項1に記載の定着装置。
JP10624394A 1994-04-22 1994-04-22 定着装置 Pending JPH07295417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10624394A JPH07295417A (ja) 1994-04-22 1994-04-22 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10624394A JPH07295417A (ja) 1994-04-22 1994-04-22 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07295417A true JPH07295417A (ja) 1995-11-10

Family

ID=14428679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10624394A Pending JPH07295417A (ja) 1994-04-22 1994-04-22 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07295417A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006201816A (ja) * 2006-04-27 2006-08-03 Kyocera Mita Corp 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2009134130A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Brother Ind Ltd 定着装置および画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006201816A (ja) * 2006-04-27 2006-08-03 Kyocera Mita Corp 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2009134130A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Brother Ind Ltd 定着装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0968883A (ja) 定着装置
JP3812282B2 (ja) 画像定着装置
JP2005173058A (ja) 定着装置
JP2006113609A (ja) 画像定着装置
JP2001265146A (ja) 加熱定着装置
JPH07295417A (ja) 定着装置
JP3155862B2 (ja) 定着装置
JPH08339133A (ja) 定着装置
JP3763369B2 (ja) 定着装置
KR930008609B1 (ko) 화상 정착장치
JP3879768B2 (ja) 画像定着装置
JPH10228199A (ja) 定着装置
JP7447584B2 (ja) 加熱装置、定着装置及び画像形成装置
JP7447583B2 (ja) 加熱装置、定着装置及び画像形成装置
JP2616704B2 (ja) 定着装置
JPH07191565A (ja) 電子写真式プリンタ
JPH0822210A (ja) 定着装置
JP3596249B2 (ja) 定着装置
JPH0844229A (ja) 定着装置
JPH09288434A (ja) 画像形成装置
JPH0655158U (ja) 熱定着装置
JPH03264977A (ja) 定着装置
JPS6114673A (ja) 電子写真複写機の定着装置
JPH0980947A (ja) 画像形成装置
JPH09171317A (ja) 定着装置