JP2005173058A - 定着装置 - Google Patents

定着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005173058A
JP2005173058A JP2003411163A JP2003411163A JP2005173058A JP 2005173058 A JP2005173058 A JP 2005173058A JP 2003411163 A JP2003411163 A JP 2003411163A JP 2003411163 A JP2003411163 A JP 2003411163A JP 2005173058 A JP2005173058 A JP 2005173058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
roller
fixing device
guide
belts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003411163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4308635B2 (ja
Inventor
Shunichi Ohara
俊一 大原
Tetsuji Takekoshi
哲司 竹越
Toshio Ogiso
敏夫 小木曽
Shigeru Obata
小幡  茂
Kenji Ashiba
賢治 足羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Printing Systems Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Ricoh Printing Systems Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Printing Systems Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Ricoh Printing Systems Ltd
Priority to JP2003411163A priority Critical patent/JP4308635B2/ja
Priority to US10/951,048 priority patent/US7136615B2/en
Publication of JP2005173058A publication Critical patent/JP2005173058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4308635B2 publication Critical patent/JP4308635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2028Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2009Pressure belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2022Heating belt the fixing nip having both a stationary and a rotating belt support member opposing a pressure member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】
用紙搬送方向に長く、平坦なニップを、小型化が可能な構成で実現する。
【解決手段】
2本のベルトと、該ベルト内周をガイドするベルトガイドと、一方または双方の該ベルト内に配置される加熱部材と、該ベルト内周を駆動する駆動ローラとを有する定着装置において、該ベルトは該ベルトガイドにより両面から用紙を挟持搬送する。
【効果】
小型で高速印字が可能で、かつ定着可能温度までの立ち上がり時間が早い定着装置が実現可能になる。
【選択図】 図1

Description

画像形成装置の定着装置に関する。
特開平5−127551号公報記載のように、駆動ローラと従動ローラとに張り渡されたベルトと、そのベルトを介してそれぞれのローラに圧接するローラ対に張り渡されたベルトからなる定着装置が提案されている。
特開平5−127551号公報
トナーを用いた電子写真方式の画像形成装置において、定着装置にベルトを用いると、用紙を挟持加熱するニップ幅を搬送方向に長く形成できる。そのため、用紙の搬送速度を速くしてもトナーを十分な時間加熱可能になり、記録速度を速めることが可能になる。ベルトを用いた定着装置では、ニップを形成する一方をローラ、もう一方をベルトとする構成がある。この構成では、1本のローラにより用紙とベルトの搬送が可能で、駆動機構が簡略になる。しかし、ニップ幅を広げるには、ローラにベルトを巻きかける角度を大きく構成する必要があり、ローラに用紙が沿って用紙カールが増す。この巻角を低減しカールを低減するには、ローラ径を大きくする必要があり、装置が大型化すると共に、熱容量が増し定着可能温度に達するまでの立ち上がり時間が増加する。両方をベルトとした場合、カールの問題はなくなるが、ベルト同士が対向するニップ部での用紙にトナーを押し付ける力が弱まる。そのため、定着性をあげるには、一方をローラにした場合に比べより長いニップ幅が必要になる。さらに、ベルトを駆動搬送するため、少なくとも一方のベルトに2本、合わせて4本のローラが必要になる。これにより、構成が複雑になると共に、ベルトが定着可能温度まで上昇する立ち上がり時間が長くなる。
本発明の目的は、小型で高速印字が可能で、かつ定着可能温度までの立ち上がり時間が早い定着装置を提供することにある。
2本のベルトと、該ベルト内周をガイドするベルトガイドと、一方または双方の該ベルト内に配置される加熱部材と、該ベルトを駆動する駆動ローラとを有する定着装置において、該ベルトは該ベルトガイドにより両面から用紙を挟持搬送する。
小型で高速印字が可能で、かつ定着可能温度までの立ち上がり時間が早い定着装置が実現可能になる。
以下、図面を用いて本発明の定着装置の構成について説明する。
図1は本発明の定着装置における定着部の一実施例の断面図である。
定着装置30は、ポリイミド等の耐熱樹脂からなる第一のベルト31と、第二のベルト32、各ベルトを内周で張力を与えずにガイドする第一のベルトガイド33と、第二のベルトガイド34、各ベルトを搬送するための第一のローラ35と、第二のローラ36で構成される。それぞれのベルトガイド33、34は第一のローラ35部及び第二のローラ36部を除くベルト31、32内周の略全域に接触する形状に形成されている。すなわち、ベルトガイド断面の外周は、略楕円形を半分に切った形状で、第一及び第二のローラに対向する部分は各ローラの回転を妨げないようにローラ径より大きな円弧状のくぼみを有した形状としている。また、前記ベルトガイドの用紙を挟持する領域部分はそれぞれ平面に形成してある。このように、第一のベルトガイドと第二ベルトガイドとも用紙挟持側を平面にして、反用紙挟持側を略楕円形状にしてローラとの対向部分を除いてベルト内周に接触する構成としている。
それぞれのベルトガイド内には、ベルトを加熱するための第一のヒータ37と、第二のヒータ38が配置されている。各ベルトガイドは熱伝導性のよいアルミ等の金属で形成するのが望ましい。また第二のローラ36は図しいていない装置筐体側に回転方向以外は移動しないように固定してあり、その軸には駆動モータ等が接続されている。すなわち第二のローラ36は、駆動ローラになっている。そして、第二のローラ36には、第一のローラ35に設けたローラ加圧ばね39により各ベルトを介して第一のローラ35が押し付けられる。第一のベルトガイド33は、ベルトガイド加圧ばね40により各ベルトを介して第二のベルトガイド34に押し付けられる。第一のローラ35は従動ローラになっている。
図2は図1の図中矢印i方向からみた定着装置であり、図3は図1の図中矢印h方向からみた定着装置である。
第一のベルト31と、第二のベルト32の外形は点線で示している。一対のローラ加圧ばね39の一端側は定着装置30の筐体にそれぞれ固定されており、他端側がそれぞれ第一のローラ軸受50部に取り付けてある。この1対のローラ加圧ばね39により、第一のローラ35を第二のローラ36に向けて加圧している。第二のローラ軸受51は定着装置30の筐体に取り付けられている。第二のローラの回転軸の一方側にギヤB52が取り付けて有り、ギアA52を介して図示してない駆動モータにより駆動力が伝達される。駆動ローラとなる第二のローラ36の表面は、ベルトとの摩擦力を得るためにゴム層で形成されている。このゴムは耐熱性のシリコンゴムが望ましい。ゴム硬度は20〜70度であり、摩擦力を安定して確保するには20〜40度がより望ましい。第一のローラ35は、表面まで金属でもかまわないが、その表面を第二のローラ36と同じゴム層で形成すれば、ローラが形成するニップが搬送方向に対し平坦になり、用紙のカールの発生が低減できる。
第一のベルトガイド33と、第二のベルトガイド34の両端には、各ベルトの蛇行を止めるためのベルトストッパ331、341が形成されている。そして第一のベルトガイド33の両端に設けたベルトストッパ331のそれぞれにベルトガイド加圧ばね40の一端が取り付けられ、他端側が定着装置の筐体に取り付けられている。このベルトガイド加圧ばね40により、第一のベルトガイド33を第二のベルトガイド34側に押し付けている。
定着動作では、まず各ベルトガイド内に設けたヒータで、ベルトガイドを介して各ベルトを加熱する。第二のローラ36を回転駆動して第二のベルト32を搬送(移動)し、第二のベルト32と用紙41の摩擦力で第一のベルト31を搬送(移動)する。そして用紙41上のトナー42を、ベルトの熱と、ベルトガイド間及びローラ間に作用している圧力により用紙41上に定着させる。
本実施例では、用紙41を加圧するニップ幅Nを、同一径の1対のローラで形成するよりも広くでき、用紙搬送速度が速くとも十分なトナー加熱時間が確保できる。また、一方をローラとした場合に比べてもニップ幅が広く、さらにニップ形状が平坦であるため、ローラの曲率に反って用紙がカールすることがない。
第一のベルト31と第二のベルト32それぞれを、それぞれ一対のローラに張り渡す構成に比較すると、ベルトに張力を与えずに緩やかに支持するため、ベルトの蛇行力が少なく、ベルトの蛇行による端部破損がない。また、ベルトを搬送するためのローラが2本少なくなるため、加熱部分の熱容量が少なく、ベルトが印字可能温度に達するまでの時間が短縮される。また、ニップ部をベルトガイドで加圧するため定着性が向上し、同じ用紙搬送速度であれば相対的に短いニップ幅、または低い温度で定着可能になる。
上記特徴により、従来と同等のベルト径で構成すれば、より速い用紙搬送速度に対応可能で、装置の単位時間あたりの印字速度が増す。同等の用紙搬送速度にすれば、より小さいベルト径に構成可能で、装置の小型化が図れると共に、印字可能なベルト温度に達するまでの時間を短縮できる。
また、本実施例では第二のローラ36のみを駆動する駆動系を設けた構成としているが、第一のローラ35も同一周速で駆動する駆動系を備えた構成としても同様の効果がある。このように駆動系をそれぞれのローラに設けた構成の場合、長期間の動作により、ローラ表面が汚れて摩擦係数が低下した場合でも、ベルト搬送速度が安定するため、より長期間の使用が可能になる効果もある。
図4は、本発明の実施例の定着装置を用いた画像形成装置の一例の側面図である。この装置は、中間転写ベルト2を4回転させることで、4色の画像を重ね合わせてカラー画像の形成が可能なカラーレーザプリンタである。
以下に画像形成装置1内に配置される各ユニットについて説明する。感光体ベルト3は、駆動モータ5からモータ駆動系6を介して駆動される感光体ベルト駆動ローラ4で、矢印a方向に搬送される。中間転写ベルト2は、感光体ベルト3と接触するニップ部nの搬送力により従動搬送される。
感光体ベルト3は、ポリカーボネイド、ポリエチレン・テレフタレート、ポリイミミド等樹脂の基材に、導電層、感光層を形成したもので、厚さは0.075〜0.15mmである。中間転写ベルト2は、ポリカーボネイド、ポリエチレン・テレフタレート、ポリイミド等樹脂のシームレスベルトであり、トナーの転写を行うために、半導電体に加工され、10〜1011Ω・cmの体積抵抗をもつ。その厚さは0.075〜0.15mmである。
中間転写ベルト2は感光体側ローラ7と転写側ローラ22に掛け渡され、感光体ベルト3は中間転写ベルト2を介して感光体側ローラ7に巻き付けられる。
感光体側ローラ7は大径とし、感光体ベルトとのニップ幅を少なくとも20mm以上にし、転写側ローラ22は感光体側ローラ7に対し小径とする。中間転写ベルトテンションローラ23は、中間転写ベルト2の張力付与手段であり、ばね等により中間転写ベルト2を押して張力を与える。駆動モータ5はモータドライバ8により一定回転数を維持するように制御される。中間転写ベルト2は表面にマーカが貼り付けられ、センサ21がその通過を検知する。その信号を演算手段9が読み取り、中間転写ベルト2が一定周期で搬送されるように、モータドライバ8に指示を与える。
画像形成手段である現像ユニット15は、トナーを貯えるとともに、現像ローラ19上にトナーを薄層形成する。感光体ベルト3上にトナー画像を形成する際は、リトラクト手段16を矢印d方向に回転させ、現像ユニット15をe方向に進め、現像ローラ19を感光体ベルト3に接触させる。画像形成後は、さらにリトラクト手段16を矢印d方向に回転させ、現像ユニット15を離脱させる。消去手段であるファーブラシ18は、図示されないリトラクト手段により、中間転写ベルト2上の画像が用紙に転写された後、中間転写ベルト2に接触し残トナーを除去し、その後離脱する。
転写手段である転写ローラ13は図示されないリトラクト手段により、転写プロセスで用紙を中間転写ベルト2に押し付け、用紙が転写ローラ13を通過した後、離脱する。用紙を蓄積する用紙カセット10は、装置下方で装置設置面に略水平に配置される。用紙搬送経路c上には、用紙カセット10、ピックアップローラ11、レジストローラ12、転写ローラ13、定着装置30が配置される。感光体ベルト3は装置設置面水平方向に対し、用紙搬送経路c、中間転写ベルト2、感光体ベルト3、現像器15の順に配置される。
次に画像を形成するプロセスについて説明する。
画像を形成する場合は、帯電ブラシ20で感光体ベルト3の感光層を帯電させ、レーザ光学ユニット17から、画像に応じたレーザ光を感光層にあて、電位を除く。そして、現像ユニット15のトナーが付着している現像ローラ19を回転させながら感光体ベルト3に接触させ、画像に応じたトナー層を感光体ベルト3上に形成する。
本実施例においては、均一なトナー画像を形成するために現像ローラの回転方向は矢印g方向で、感光体ベルト3と同一方向とし、ローラ周速を感光体ベルト3より速くしている。感光体ベルト3上のトナー層は、一旦中間転写ベルト2上に転写される。カラーレーザプリンタでは、ブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの4色の現像ユニット151、152、153、154を有し、感光体ベルト3上に1色づつ形成した画像を中間転写ベルト2上に重ね、カラー画像を形成する。
用紙カセット10に収められる用紙は、ピックアップローラ11により1枚づつ繰り出され、レジストローラ12でスキューを補正される。そして、用紙先端が、転写ローラ13と中間転写ベルト2間に達する直前に、図示されていないリトラクト手段が転写ローラ13を中間転写ベルト2に押し当て、用紙を中間転写ベルト2に押しつける。このとき、転写ローラ13に高電圧を付与し、中間転写ベルト2上のトナー画像を用紙に転写する。
その後、用紙は定着装置30に達し、用紙上のトナー画像が定着装置30の熱と圧力により定着される。画像転写後の中間転写ベルト2上に残った残留画像は、ファーブラシ18を中間転写ベルト2に接触させ、ブラシを回転させて取り除く。画像消去能力の向上のため、本実施例ではブラシの回転方向を中間転写ベルト2の回転方向と逆の矢印f方向にしている。
図5は本発明の定着装置を用いた画像形成装置の感光体ベルトユニットの構成図である。
感光体ベルト4は、感光体ベルト駆動ローラ4、感光体ベルトテンションローラ62、従動ローラ63に掛け回される。感光体ベルトテンションローラ62は、ばね66、テンションアーム67により、感光体ベルト4に張力を付与する。第一の補助ローラ64、第二の補助ローラ65は、中間転写ベルト2とのニップ部nの幅を規定する。これらは、感光体ベルトユニット60として感光体ベルトユニットフレーム68に配置される。
図6は本発明の定着装置を用いた画像形成装置の中間転写ベルトユニットの構成図である。中間転写ベルト2は、感光体側ローラ7と転写側ローラ22に掛けまわされ、中間転写ベルトテンションローラ23をばね28により押し上げることで張力が与えられる。これらは、中間転写ベルトユニット70として中間転写ベルトユニットフレーム29に配置される。
本実施例の画像形成装置は、電源ONから定着装置が定着可能温度に達するまでの時間が短く、印字可能になるまでの立ち上がり時間が短い。さらに、定着時の用紙搬送速度を速めることが可能で、高速印字が可能になる。
図7は本発明の第二の実施例の定着装置断面図である。
本実施例では、第二のベルトガイド36と第二のベルト32の、少なくともニップ部に摺動シート44を有し、第一のベルトガイド35の表面に潤滑材を塗布している。摺動シート44は、摩擦係数の低いフッ素系の樹脂板または、フッ素系の樹脂繊維で形成される布が望ましい。この構成により、各ベルトの搬送抵抗が減少し、定着装置ユニット30の駆動負荷が減少し、より小型のモータで駆動可能になる。また、第一のベルトガイド35表面の潤滑材は、ベルトの搬送抵抗を減少させると共に、第一のベルトガイド35と第一のベルト31との間の熱伝導率を向上させ、ベルト表面が印字可能温度に達するまでの時間を短縮する効果がある。
図8は本発明の第三の実施例の定着装置断面図である。
本実施例では、第二のベルト32を介して第三のローラを第二のローラ36に対向させて、第二のローラ加圧ばね46で加圧する。そして、第三のローラを図中矢印k方向に回転させてベルトを搬送する。第二のベルト32の搬送を第二のベルト32の表面で行うため、第二のベルトガイド36表面に潤滑材を塗布することが可能になり、定着装置ユニット30の駆動負荷が減少し、より小型のモータで駆動可能になる。
図9は本発明の第四の実勢例の定着装置断面図である。
本実施例では、第一のヒータ37のみでトナー画像側を加熱する。第二のベルトガイド36は、耐熱樹脂等の熱伝導率の低い断熱材で形成し、加熱側の第一のベルト31表面の熱を逃げにくくする。この構成は、ヒータが1本で構成が簡略であり、第二のベルトガイド36を断熱材とすることで、熱の無駄が低減し加熱効率が向上し、装置としての消費電力が低減する。
本発明の実施例の定着装置断面図である。 図1の図中矢印i方向からみた定着装置である。 図1の図中矢印h方向からみた定着装置である。 本発明の実施例の定着装置を用いた画像形成装置の側面図である。 本発明の定着装置を用いた画像形成装置の感光体ベルトユニットの構成図である。 本発明の定着装置を用いた画像形成装置の中間転写ベルトユニットの構成図である。 本発明の第二実施例の定着装置断面図である。 本発明の第三の実施例の定着装置断面図である。 本発明の第四の実勢例の定着装置断面図である。
符号の説明
1…画像形成装置、2…転写ベルト、3…感光体ベルト、10…用紙カセット、11…ピックアップローラ、12…レジストローラ、13…転写ローラ、15…現像器、17…レーザ光学ユニット、30…定着装置、31…第一の定着ベルト、32…第二の定着ベルト、33…第一のベルトガイド、34…第二のベルトガイド、35…第一のローラ、36…第二のローラ、37…第一のヒータ、38…第二のヒータ、39…ローラ加圧ばね、40…ベルトガイド加圧ばね、331…ベルトストッパ。

Claims (6)

  1. 2本のベルトと、前記ベルト内周をガイドするベルトガイドと、一方または双方の該ベルト内に配置される加熱部材と、一方ベルトを駆動する駆動ローラと、前記駆動ローラの駆動力を他方のベルトに伝達する従動ローラをそれぞれのベルト内周側に有する定着装置において、
    前記各ベルトガイドの用紙挟持側と反用紙挟持側がベルト内周に接する形状で形成され、前記各ベルトガイドの用紙挟持側が略平面状に形成されていることを特徴とする定着装置。
  2. 請求項1記載の定着装置において、前記加熱部材を少なくともどちらか一方の前記ベルトガイド内に配置したことを特徴とする定着装置。
  3. 請求項1記載の定着装置において、前記従動ローラは用紙に形成された未定着画像面側に配置され、前記加熱部材が前記従動ローラ側のベルトガイド内に配置され、前記従動ローラ側のベルトガイドは金属で形成され、前記駆動ローラ側のベルトガイドのベルトに接する側であって少なくとも用紙挟持部に摺動部材を配置したことを特徴とする定着装置。
  4. 2本のベルトと、前記ベルト内周をガイドするベルトガイドと、一方または双方の該ベルト内に配置される加熱部材とを備えた定着装置において、
    それぞれの前記ベルト内周側に従動ローラを設けると共に、前記一方の従動ローラにベルトを介して接触し、駆動力を付与する駆動ローラをベルト外周側に設けたことを特徴とする定着装置。
  5. 請求項4記載の定着装置において、前記加熱部材を前記従動ローラのみをそなえたベルトのベルトガイド内に設けたことを特徴とする定着装置。
  6. 請求項4又は5記載の定着装置において、前記ベルトガイドが従動ローラ部分を除く該ベルトの内周面全域に接する形状で形成され、前記各ベルトガイドの用紙挟持側が略平面状に形成されていることを特徴とする定着装置。
JP2003411163A 2003-12-10 2003-12-10 定着装置、定着装置を備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP4308635B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003411163A JP4308635B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 定着装置、定着装置を備えた画像形成装置
US10/951,048 US7136615B2 (en) 2003-12-10 2004-09-22 Heat fixing unit with improved belt handling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003411163A JP4308635B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 定着装置、定着装置を備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005173058A true JP2005173058A (ja) 2005-06-30
JP4308635B2 JP4308635B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=34650424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003411163A Expired - Fee Related JP4308635B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 定着装置、定着装置を備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7136615B2 (ja)
JP (1) JP4308635B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7630677B2 (en) 2007-09-06 2009-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus
US9342003B2 (en) 2014-03-10 2016-05-17 Ricoh Company, Ltd. Fixing device for an image forming apparatus including a rotatable driver to define a driving span in an axial direction of the driver
US10133220B2 (en) 2016-07-21 2018-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Fixing apparatus and image forming apparatus having the same

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7454161B2 (en) * 2004-11-02 2008-11-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Fixing device and image forming apparatus having the same
US7330688B2 (en) * 2004-11-02 2008-02-12 Samsung Electronics, Co., Ltd. Fixing device and image forming apparatus including the same
US20060093417A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Fixing device
JP5016803B2 (ja) * 2005-09-13 2012-09-05 キヤノン株式会社 画像加熱装置
US8116670B2 (en) * 2006-11-14 2012-02-14 Ricoh Company, Ltd. Fixing device and image forming apparatus using the same
JP4766107B2 (ja) * 2008-12-15 2011-09-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 定着装置およびこれを備える画像形成装置
JP5366016B2 (ja) * 2010-01-29 2013-12-11 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP2011191607A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP6094158B2 (ja) 2012-01-31 2017-03-15 株式会社リコー 画像形成装置およびカール矯正方法
JP5879242B2 (ja) * 2012-10-09 2016-03-08 株式会社沖データ 定着装置及び画像形成装置
JP2016027353A (ja) * 2013-08-22 2016-02-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP6474336B2 (ja) * 2015-08-27 2019-02-27 株式会社沖データ 定着装置及び画像形成装置
JP2022179900A (ja) 2021-05-24 2022-12-06 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05127551A (ja) 1991-11-05 1993-05-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置用定着装置
JP3155066B2 (ja) * 1992-06-17 2001-04-09 キヤノン株式会社 定着装置
US5765086A (en) * 1995-10-09 1998-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Heat fixing belt with conductive aluminum layer toner release layer and elastic layer disposed therebetween
US6564033B2 (en) * 2000-12-12 2003-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Fixing belt and image heating and fixing apparatus
JP2003107975A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US6795678B2 (en) * 2001-11-29 2004-09-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus for fixing a toner image on a sheet or recording medium by use of a belt member
JP3755516B2 (ja) * 2003-02-14 2006-03-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 加熱定着装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7630677B2 (en) 2007-09-06 2009-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus
US9342003B2 (en) 2014-03-10 2016-05-17 Ricoh Company, Ltd. Fixing device for an image forming apparatus including a rotatable driver to define a driving span in an axial direction of the driver
US10133220B2 (en) 2016-07-21 2018-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Fixing apparatus and image forming apparatus having the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20050129431A1 (en) 2005-06-16
JP4308635B2 (ja) 2009-08-05
US7136615B2 (en) 2006-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4654704B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP4308635B2 (ja) 定着装置、定着装置を備えた画像形成装置
JP4706395B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP3882821B2 (ja) 画像形成装置
JP4579600B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4655822B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2005234294A (ja) 像加熱装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5034478B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP4609124B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP4760296B2 (ja) 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2008046168A (ja) 画像形成装置
US8374535B2 (en) Pivoting end cap for a fuser module of an image forming device
JP2007199383A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2008185682A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2007192846A (ja) 定着装置
JP2008145521A (ja) 画像形成装置
JP7404893B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2006337440A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2006189628A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2007078998A (ja) 画像加熱装置
JP2006317772A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2023180304A (ja) 定着装置
JP2015114592A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP4078532B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2006030349A (ja) 定着装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060607

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090501

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees