JPH07294971A - 第二高調波発生素子の製造方法 - Google Patents

第二高調波発生素子の製造方法

Info

Publication number
JPH07294971A
JPH07294971A JP11168294A JP11168294A JPH07294971A JP H07294971 A JPH07294971 A JP H07294971A JP 11168294 A JP11168294 A JP 11168294A JP 11168294 A JP11168294 A JP 11168294A JP H07294971 A JPH07294971 A JP H07294971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barium
polarization inversion
ion exchange
rubidium
molten salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11168294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Yamamoto
幸弘 山本
Noriko Yamada
紀子 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11168294A priority Critical patent/JPH07294971A/ja
Publication of JPH07294971A publication Critical patent/JPH07294971A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 KTP単結晶中に深い分極反転領域を形成す
る事ができ、さらに所望のモード数(深さ)を持つ光導
波路を形成することができる第二高調波発生素子の製造
方法を提供する。 【構成】 KTP単結晶において、イオン交換法により
深い分極反転領域を形成することができる。また、KT
P単結晶において、イオン交換法により深い分極反転領
域を形成し、しかる後イオン交換法によりレンズ状セグ
メント型光導波路を作製することにより、漏れ光がなく
光の散乱損失を低減させることができる第二高調波発生
素子を製造する事ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ光を利用する光
情報処理分野、光応用計測制御分野、印刷・製版分野、
医用分野等に使用する光波長変換素子、特に第二高調波
発生素子の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光の波長を第二高調波に効率よく変換し
てやるためには、波長変換素子内での位相整合条件が満
足される必要がある。この方法としては従来より角度位
相整合、温度位相整合、導波路を用いる方法等が提案さ
れ用いられてきた。最近、位相整合方法として注目され
ているものに周期構造を用いた擬似位相整合と呼ばれる
方法があり、例えば、Phys.Rev., Vol.127,p.1918(196
2) において J.A.Armstrongらによって示されている。
これは周期的に結晶内の分極方向を反転して基本波と高
調波の位相不整合量を補償しようとするものである。
【0003】ここで分極反転とは使用する一定方向に分
極した単結晶誘電体材料の分極の方向を反転させること
をいう。この手法を第二高調波発生(SHG)素子に適
用したものが分極反転型SHG素子である。
【0004】この分極反転を起こさせるには、これまで
に種々の方法が行われている。例えば、Lim E.J.,Fejer
M.M.,Beyer R.L. and Kozolovsky W.J.: Electron. Le
tt.,25,11,pp.731(1989) におけるように、ニオブ酸リ
チウム(LN)単結晶ではTi金属の熱拡散が用いられ
ている。例えば、K.Mizuuchi et al.: Appl. Phys. Let
t.,58,p.2732(1991)におけるように、タンタル酸リチウ
ム(LT)単結晶ではプロトン交換後、急速加熱という
手法が用いられている。図1に示すように、LN又はL
T結晶基板1においては、櫛状に分極反転領域3と非分
極反転領域4とを形成し、そのパターンに直交する方向
にチャンネル導波路2を作製して、分極反転型SHG素
子としている。図1にこのSHG素子の構造を示す。
【0005】また、図2に示すように、KTP基板5に
おいては、硝酸ルビジウムの溶融塩に浸すことによると
いうイオン交換法によりセグメントタイプの光導波路2
を作製すると同時にその溶融塩に硝酸バリウムを添加
し、その部分を分極反転させることにより、分極反転型
SHG素子の作製が行われている(Appl. Phys. Lett.,
Vol.57,No.20,p.2074(1990))。図2にこのSHG素子
の構造を示す。ここで、図2において、3は分極反転領
域、4は非分極反転領域である。
【0006】これまでに、我々はKTPにおいてセグメ
ントタイプの導波路において問題となっていた漏れ光の
問題を各セグメントをレンズ状にすることによって解決
することができた(特開平5−164017)。
【0007】また、最近では、直流電圧を印加すること
によりLT、LNやKTPにおいて、分極反転を行うこ
とも行われている(例えば、佐脇、三浦、栗村:199
2年秋応用物理学会予稿18a−X−2)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】KTP結晶を用いた場
合においてもイオン交換法でもKTP結晶内部の深い領
域(50〜500μm)まで分極反転できればバルクと
して擬似位相整合型の素子として使用できる。
【0009】また、KTP結晶を用いた場合に於いてセ
グメントタイプでは各セグメントが角型であれば、フレ
ネル領域での散乱により原理的に入射基本波及び発生し
た第二高調波の双方に漏れ光が出る。その結果変換効率
の低下をまねいていた。また、第二高調波も散乱するこ
とから出射ビームを回折限界まで絞りきれない現象をも
まねいていた。
【0010】この発明の目的は、KTPを用いた第二高
調波発生素子に於いて、イオン交換法により単結晶に深
い(50〜500μm)分極反転領域を形成することが
できる第二高調波発生素子の製造方法と、イオン交換法
で作製した分極反転領域と非分極反転領域に直角に光導
波路がセグメント型で漏れ光の無い第二高調波発生素子
をイオン交換法を用いて作製することができる第二高調
波発生素子の製造方法を提供する事である。
【0011】
【発明を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、KTPにおいてイオン交換法により深い分極反転
領域を形成できる事を発見した。また、分極反転領域に
直角にセグメント型の光導波路を形成する、すなわちセ
グメントの形状をレンズ状とすることによって、各セグ
メントが角型の場合に生ずる光の散乱損失を低減させる
ことができる構造を作製できることを発見した。具体的
には、図3に示すように、KTP単結晶z板5のマイナ
スz面に、セグメント状にレンズ型のバルクより高屈折
率の非分極反転領域と分極反転領域あるいは、レンズ型
のバルクより高屈折率の分極反転領域と非分極反転領域
を交互に作製する事により、イオン交換されたひとつの
セグメントから出るレーザ光がそのセグメントの持つ屈
折率分布により集光される結果、光の散乱損失を低減で
きる構造を作製できることを発見した。また、このイオ
ン交換による屈折率分布は深さ方向にグレーデッド型で
あるため、深さ方向の光の閉じ込めもレンズ型となり非
常に漏れ光の少ない構造をとることを発見した。その
際、セグメントの形状は、楕円、円等、図4に示すよう
に種々の形状が可能である。従来は、イオン交換によ
り、分極反転と光導波路の形成とが同時に行われていた
が、分極反転を先に深く行っておき、後で屈折率の高い
光導波路を形成するので、光導波路深さの分だけ、光の
波長変換に確実に寄与する。ただし、セグメントの形状
が長方形である場合、構造は従来と同じであるが、導波
路作製方法が異なる。セグメントの間隔は、擬似位相整
合で計算される基本波に対する値に設定すれば良い。セ
グメントの幅に付いては、1〜12μmの内、光の変換
効率の必要な値の出るところを選ぶことができる。
【0012】分極反転の方法は、KTPのマイナスz面
に櫛状に金属マスクを形成し、バリウムとカリウムある
いは、バリウムとルビジウムの混合溶融塩に長時間例え
ば、30分〜4時間浸すことにより達成される。この時
作製したイオン交換した部分の組成はK1-x Bax Ti
OPO4 あるいは、K1-x-y Bax Rby TiOPO4
となる。マスク用金属については、使用するイオン交換
源により適度にTi、Al、Ta、Ni、Cr等また
は、それらの合金等のマスクパターン形成用金属を使用
する事ができる。
【0013】上記分極反転構造の形成後、セグメント型
レンズ状の光導波路を分極反転構造と垂直に作製する。
レンズの周期と形状は、イオン交換時の屈折率変化の条
件に応じて作製すれば良い。
【0014】また、以下の様に分極反転と光導波路作製
を同時に行うことも可能である。セグメント型レンズ状
にマスクパターンを形成し、バリウムとカリウムあるい
は、バリウムとルビジウムの混合溶融塩に長時間例え
ば、30分〜4時間浸すことにより分極反転を行う。非
分極反転領域と分極反転領域の間隔は、ほぼ擬似位相整
合で計算される基本波に対する値に設定すれば良い。そ
の後、同じ領域を分極反転時のイオン交換処理よりも屈
折率の高くなる条件、いわゆるバリウムとカリウムの混
合溶融塩で分極反転した時は、バリウムとルビジウムや
バリウムとタリウムやバリウムとタリウムとルビジウム
やバリウムとタリウムとカリウムの混合溶融塩でイオン
交換、あるいは、バリウムとルビジウムの混合溶融塩で
分極反転した時は、バリウムとタリウムやバリウムとタ
リウムとルビジウムやバリウムとタリウムとカリウムの
混合溶融塩でイオン交換し、光導波路を形成する。
【0015】
【作用】前記の方法を用いると、KTP単結晶に深い分
極反転層を形成する事ができる。また、KTP単結晶に
まず深い分極反転層を形成し、しかる後所望の深さに光
導波路を形成する事ができる。これにより、イオン交換
法により、バルクで使用できる第二高調波発生素子の
作製が可能となり、光の散乱損失を低減させたセグメ
ント型光導波路で、十分に深い分極反転層の存在により
変換効率の高い第二高調波発生素子を作製する事ができ
る。
【0016】
【実施例】本発明による実施例を以下に説明する。 (第一実施例)基板としてKTPを用いた。この基板の
マイナスz面上にレジストをスピンコートし、フォトリ
ソグラフィによりレジストの櫛型のパターニングを行っ
た。この周期は、4ミクロンである。Tiスパッタの
後、レジストを除去し、Tiの櫛型パターンを作製し
た。硝酸カリウムと硝酸バリウムの80対20の混合物
(他の塩でもよい。)の溶融塩(450〜500℃)に
2時間浸し、非分極反転領域(2μm長さ)と分極反転
領域(2μm長さ)を深さ150μmで交互に作製し
た。端面を研磨の後レーザ光を端面より絞って導入し
た。861nmのレーザ光10mWに対して、1nWの
第二高調波を得た。
【0017】(第二実施例)本発明による分極反転型S
HG素子の斜視図を図5に示す。基板5はKTPを用い
ている。この基板5のマイナスz面上にレジストをスピ
ンコートし、フォトリソグラフィによりレジストの櫛型
のパターニングを行った。この周期は、4ミクロンであ
る。Tiスパッタの後、レジストを除去し、Tiの櫛型
パターンを作製した。硝酸カリウムと硝酸バリウムの8
0対20の混合物(他の塩でもよい。)の溶融塩(45
0〜500℃)に2時間浸し、非分極反転領域(2μm
長さ)4と分極反転領域(2μm長さ)3を150μm
の深さで交互に作製した。その後、Ti膜を除去し、再
びフォトリソグラフィプロセスによりレンズ状にTiの
マスクパターンを作製する。硝酸ルビジウムと硝酸バリ
ウムの溶融塩(8:2)(350℃)に3分間浸し、表
面部分に光導波路2を形成し、分極反転型SHG素子が
できる。イオン交換により屈折率の変化した部分は、結
晶表面より10〜25μmの部分である。端面を研磨の
後レーザ光を導入した。863nmのレーザ光10mW
に対して、1μWの第二高調波を得た。
【0018】(第三実施例)本発明による分極反転型S
HG素子の斜視図を図6に示す。基板5はKTPを用い
ている。この基板5のマイナスz面上にレジストをスピ
ンコートし、フォトリソグラフィによりレジストのセグ
メント型レンズ状のパターニングを行った。この周期
は、4ミクロンである。Tiスパッタの後、レジストを
除去し、Tiのレンズ状パターンを作製した。硝酸カリ
ウムと硝酸バリウムの80対20の混合物(他の塩でも
よい。)の溶融塩(450〜500℃)に2時間浸し、
非分極反転領域(2μm長さ)と分極反転領域(2μm
長さ)3を交互に作製した。その後、硝酸ルビジウムと
硝酸バリウムの溶融塩(8:2)(350℃)に3分間
浸し、表面部分に光導波路2を形成し、分極反転型SH
G素子ができる。イオン交換により屈折率の変化した部
分は、結晶表面より10〜25μmの部分である。端面
を研磨の後レーザ光を導入した。860nmのレーザ光
10mWに対して、1μWの第二高調波を得た。
【0019】(第四実施例)本発明による分極反転型S
HG素子の斜視図を図6に示す。基板5はKTPを用い
ている。この基板5のマイナスz面上にレジストをスピ
ンコートし、フォトリソグラフィによりレジストのセグ
メント型レンズ状のパターニングを行った。この周期
は、4ミクロンである。Tiスパッタの後、レジストを
除去し、Tiのレンズ状パターンを作製した。硝酸ルビ
ジウムと硝酸バリウムの80対20の混合物(他の塩で
もよい。)の溶融塩(350℃)に2時間浸し、非分極
反転領域(2μm長さ)と分極反転領域(2μm長さ)
3を150μm深さで交互に作製した。その後、硝酸ル
ビジウムと硝酸バリウムと硝酸タリウムの混合溶融塩
(8:2:1)(350℃)に3分間浸し、表面部分に
光導波路2を形成し、光波長変換素子ができる。イオン
交換により屈折率の変化した部分は、結晶表面より10
〜25μmの部分である。端面を研磨の後レーザ光を導
入した。860nmのレーザ光10mWに対して、1μ
Wの第二高調波を得た。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、K
TP単結晶においてイオン交換法により表面より深い分
極反転層を形成し、さらにイオン交換法により光導波路
が所望のモード数(深さ)を持つ第二高調波発生素子を
作製する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ニオブ酸リチウム(LN)における従来の分極
反転型SHG素子の概略図である。
【図2】KTPにおける従来の分極反転型SHG素子の
概略図である。
【図3】本発明による分極反転型SHG素子の概略図で
ある。
【図4】各種セグメント型パターンのマスク図である。
【図5】本発明による分極反転型SHG素子の概略図で
ある。
【図6】本発明による分極反転型SHG素子の概略図で
ある。
【符号の説明】
1 LN又はLT基板 2 光導波路 3 分極反転領域 4 非分極反転領域 5 KTP基板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 KTP単結晶z板のマイナスz面に、バ
    リウムとカリウムあるいはバリウムとルビジウムを含む
    混合溶融塩においてイオン交換法によるイオン交換を時
    間30分から4時間、温度250〜500℃の条件で行
    い、表面から50〜500μmの深さで櫛型に分極反転
    領域を作製し、作製した分極反転した部分の組成がK
    1-x Bax TiOPO4 あるいは、K1-x-y Bax Rb
    y TiOPO4 である事を特徴とする第二高調波発生素
    子の製造方法。
  2. 【請求項2】 KTP単結晶z板のマイナスz面に、表
    面から50〜500μmの深さでレンズ型に分極反転領
    域を作製する際に、バリウムとカリウムあるいはバリウ
    ムとルビジウムを含む混合溶融塩においてイオン交換法
    によるイオン交換を時間30分から4時間、温度250
    〜500℃の条件で行い作製した分極反転した部分の組
    成をK1-x Bax TiOPO4 あるいは、K1-x-y Ba
    x Rby TiOPO4 とし、さらに同じ領域を分極反転
    時のイオン交換処理よりも屈折率の高くなる条件、いわ
    ゆるバリウムとカリウムの混合溶融塩で分極反転した時
    は、バリウムとルビジウムやバリウムとタリウムやバリ
    ウムとタリウムとルビジウムやバリウムとタリウムとカ
    リウムの混合溶融塩でイオン交換、あるいは、バリウム
    とルビジウムの混合溶融塩で分極反転した時は、バリウ
    ムとタリウムやバリウムとタリウムとルビジウムやバリ
    ウムとタリウムとカリウムの混合溶融塩でイオン交換
    し、光導波路を形成する事を特徴とする第二高調波発生
    素子の製造方法。
JP11168294A 1994-04-28 1994-04-28 第二高調波発生素子の製造方法 Withdrawn JPH07294971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11168294A JPH07294971A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 第二高調波発生素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11168294A JPH07294971A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 第二高調波発生素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07294971A true JPH07294971A (ja) 1995-11-10

Family

ID=14567513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11168294A Withdrawn JPH07294971A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 第二高調波発生素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07294971A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5157754A (en) Wavelength conversion by quasi phase matching and the manufacture and use of optical articles therefor
AU733846B2 (en) Method and arrangement for poling of optical crystals
US6952307B2 (en) Electric field poling of ferroelectric materials
US7170671B2 (en) High efficiency wavelength converters
JP3511204B2 (ja) 光機能素子、該素子用単結晶基板、およびその使用方法
JPH1172809A (ja) 光波長変換素子とその製造方法、この素子を用いた光発生装置および光ピックアップ、回折素子、ならびに分極反転部の製造方法
JPH07294971A (ja) 第二高調波発生素子の製造方法
JP2972375B2 (ja) 準位相整合による波長変換及びそのための光学物品の製造及び使用
TW201237531A (en) Nonlinear optical crystal optical waveguide and method for manufacturing the same
Canalias et al. Periodic poling of KTiOPO4: from micrometer to sub-micrometer domain gratings
JP3213907B2 (ja) ニオブ酸リチウム単結晶と光機能素子
JPH07294970A (ja) 第二高調波発生素子及びその作製方法
JPH04254835A (ja) 光波長変換素子およびそれを用いたレーザ光源
JPH06174908A (ja) 導波路型回折格子の製造方法
JP4764964B2 (ja) 微小周期分極反転構造形成方法及び微小周期分極反転構造
JP4514146B2 (ja) 周期分極反転光導波路素子の製造方法
WO2004027512A1 (ja) 波長変換素子
KR100269383B1 (ko) 제 2 고조파 발생장치의 제조방법
Shur et al. Applied Physics Reviews
JPH06214277A (ja) 第二高調波発生素子及びその製造方法
JPH07311395A (ja) 第二高調波発生素子
JP6019618B2 (ja) 周期的分極反転構造の形成方法及び波長変換素子の形成方法
JPH0822041A (ja) 第二高調波発生素子
JPH05107421A (ja) 部分的分極反転層の形成方法および第二高調波発生素子 の製造方法
JPH06230445A (ja) 周期的分極反転構造の作製方法および波長変換素子の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703