JPH06230445A - 周期的分極反転構造の作製方法および波長変換素子の作製方法 - Google Patents

周期的分極反転構造の作製方法および波長変換素子の作製方法

Info

Publication number
JPH06230445A
JPH06230445A JP5036132A JP3613293A JPH06230445A JP H06230445 A JPH06230445 A JP H06230445A JP 5036132 A JP5036132 A JP 5036132A JP 3613293 A JP3613293 A JP 3613293A JP H06230445 A JPH06230445 A JP H06230445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light
layer
blue light
periodic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5036132A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyoshi Misawa
成嘉 三澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5036132A priority Critical patent/JPH06230445A/ja
Publication of JPH06230445A publication Critical patent/JPH06230445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • G02F1/377Non-linear optics for second-harmonic generation in an optical waveguide structure
    • G02F1/3775Non-linear optics for second-harmonic generation in an optical waveguide structure with a periodic structure, e.g. domain inversion, for quasi-phase-matching [QPM]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/3558Poled materials, e.g. with periodic poling; Fabrication of domain inverted structures, e.g. for quasi-phase-matching [QPM]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/353Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
    • G02F1/3544Particular phase matching techniques
    • G02F1/3548Quasi phase matching [QPM], e.g. using a periodic domain inverted structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 周期的分極反転層をより短かい周期で作製す
る場合にもこれの深さを十分に大きく形成可能である。 【構成】 LiNbO3の基板1上に紫外線あるいは青
色光に対して不透明な周期的遮光層3を設けた後、紫外
線あるいは青色光を照射しながらキュリー点よりも低い
適当な温度まで加熱するか、あるいは、基板1をキュリ
−点よりも低い適当な温度まで加熱した後に紫外光ある
いは青色光を照射し、しかる後に急冷して周期的分極反
転層5を形成する。これにより、従来におけるドーパン
トの熱処理時の拡散による広がりが存在せず、より短か
い周期で、かつ周期に対して比較的深く、周期的分極反
転層を形成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、弾性表面波(SAW)
デバイスや第2高調波発生(SHG)デバイスなどに利
用される周期的分極反転構造の作製方法および波長変換
素子の作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図5,図6に示すような構造の第
2高調波発生素子が知られている(特開平2−2422
36参照)。この第2高調波発生素子では、光透過性の
強誘電体基板1の1つの面上に、コヒーレンス長の偶数
倍のピッチでドーピングゾーンZD1乃至ZDnが作製
されている。各ドーピングゾーンZD1乃至ZDnは、
それぞれがコヒーレンス長の奇数倍に等しい長さを有
し、そのドーピングが非ドーピングゾーンにおける第2
高調波の発生に関してその位相を反転するように機能す
る。また、この第2高調波発生素子では、これらのドー
ピングゾーンZD1乃至ZDnとともに、平面形の光導
波路G1が表面に埋め込まれている。
【0003】この第2高調波発生素子において、ドーピ
ングゾーンZD1乃至ZDnは、基板結晶の+C面にお
けるドーパントの拡散により強誘電性分極を周期的に反
転させることによって形成され、また、光導波路G1
は、生成された分極を変化させることのない方法(例え
ばプロトン交換)によって形成される。より具体的に
は、基板1として、LiNbO3またはLiTaO3を用
い、基板1の+C面上にチタン(Ti)ストリップ格子
を所定のピッチで堆積し、堆積したチタンストリップを
高温(例えば酸素雰囲気内1000℃で数時間)によっ
て基板1内に拡散させることによってドーピングゾー
ン,すなわち周期的分極反転構造ZD1乃至ZDnを作
製している。しかる後、プロトン交換によって光導波路
G1を作製している。
【0004】また、文献「Appl. Phys. Lett. 59(1
3),23,1991,第1538頁〜」には、LiT
aO3の−Z板上にTaマスクを用いて260℃でピロ
リン酸によりプロトン交換を行なった後、キュリー点直
下で熱処理を行なうことにより周期的分極反転構造を形
成する技術が示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来技術
においては、Ti拡散,プロトン交換を選択的に行なっ
て周期的なドーパントの拡散部分を形成した後、キュリ
ー点直下の温度で熱処理をすることにより分極反転層の
形成を行なっている。しかしながら、このような作製方
法では、周期,すなわちピッチが小さくなると、プロト
ン交換や熱処理時に基板の深さ方向だけでなく基板の横
方向にも拡散が行なわれるために、周期に比べて拡散の
深さを大きくできないという問題があった。特に、周期
Λが2〜3μm程度となると、深さは周期Λの半分程
度,すなわち1〜1.5μm程度にしか作製することが
できない。第2高調波(SH光)等を効率良く発生させ
るためには、分極反転層ZD1乃至ZDnが十分の深さ
に形成されていることが必要であるが、従来において
は、上述のように、反転構造の周期を小さく作製しよう
とする場合、SH光の発生等に必要な十分な深さに分極
反転層を形成することができないため、SH光等の変換
波の発生効率を高めることが難かしいという欠点があっ
た。
【0006】本発明は、周期的分極反転層をより短かい
周期で作製する場合にもこれの深さを十分に大きく形成
することの可能な周期的分極反転構造の作製方法および
波長変換素子の作製方法を提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するために、請求項1記載の発明では、基板にLiT
xNb1-x3(0≦x≦1)を用い、該基板上に紫外
光あるいは紫外域に近い波長をもつ青色光に対し不透明
な周期的遮光層を設け、この状態で、紫外光あるいは青
色光を照射しながら前記基板をキュリー点よりも低い適
当な温度まで加熱し冷却するか、あるいは、キュリ−点
よりも低い適当な温度まで加熱した後、紫外光あるいは
青色光を照射し、しかる後に急冷することにより、基板
表面に周期的分極反転層を作製することを特徴としてい
る。
【0008】また、請求項2記載の発明では、基板の表
面にドーピングを行なった後、請求項1と同様の作製法
で周期的分極反転構造を作製する。
【0009】また、請求項3記載の発明では、請求項1
または2記載の作製方法で作製した周期的分極反転構造
をもつ基板上に、さらに光導波路を形成して波長変換素
子を作製することを特徴としている。
【0010】また、請求項4記載の発明では、請求項3
記載の波長変換素子の作製方法において、前記光導波路
の形成には、請求項2記載のドーピングが用いられるこ
とを特徴としている。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1(a)乃至(d)は本発明の第1の実施例の
作製工程を示す図である。この第1の実施例では、基板
1にLiNbO3の+Z板を用い(図1(a))、次
に、Ta,Ti,Cr,Ni等の金属やその他の材料で
周期的遮光層3を基板1の表面に形成する(図1
(b))。しかる後、紫外線あるいは紫外域に近い波長
の青色光4を照射しながら基板1をそのキュリー点近く
(1000℃付近やや下)まで加熱した後、そのまま冷
却させる(図1(c))。このとき、紫外線あるいは青
色光4の照射された部分は、光励起によるこの部分の自
発分極を弱めるような光誘起内部電界が生じるか、ある
いは構成原子の活性化により、この部分の自発分極は、
紫外線あるいは青色光4の照射されていない部分に比べ
て小さくなる。これにより、キュリー点に近い温度(1
000℃付近やや下)において、紫外線あるいは青色光
4の照射されていない部分の自発分極により生じた内部
電界によって、紫外線あるいは青色光4の照射された部
分の分極が反転し、分極反転層5が形成される。なお、
LiNbO3基板の場合、処理が高温になるため、不活
性ガス中や真空中の酸素の少ない雰囲気で金属膜の酸化
を防いだり、基板の加熱時間を短かくして拡散や蒸発を
防ぐ工夫が必要である。さらに、基板1をキュリ−点に
近い温度に保持した後に、紫外線あるいは青色光4を照
射し、しかる後、急冷することによっても同様にして分
極反転層5を形成することができる。
【0012】その後、周期的遮光層3をCF4等のガス
やHF等でエッチングして除去することにより、表面に
周期的分極反転層5を有するLiNbO3基板を得るこ
とができる(図1(d))。
【0013】このように、第1の実施例では、LiNb
3の基板1上に紫外線あるいは青色光に対して不透明
な周期的遮光層3を設けた後、紫外線あるいは青色光を
照射しながらキュリー点よりも低い適当な温度まで加熱
するか、あるいは、基板1をキュリ−点よりも低い適当
な温度まで加熱した後に紫外光あるいは青色光を照射
し、しかる後に急冷して周期的分極反転層を形成してい
るので、従来におけるドーパントの熱処理時の拡散によ
る広がりが存在せず、より短かい周期で、かつ周期に対
して比較的深く、周期的分極反転層を形成することがで
きる。
【0014】図2(a)乃至(e)は本発明の第2の実
施例の作製工程を示す図である。この第2の実施例で
は、周期的分極反転構造を作製するに当たり、LiTa
3の−Z板を基板1として用い、この基板1の−Z面
側をピロリン酸,リン酸,安息香酸等に浸し、各酸の沸
点以下の温度(200〜300℃)でプロトン交換を行
ない、プロトン交換層2を形成する(図2(a))。次
いで、300〜500℃程度の温度で熱処理(アニー
ル)を行ない、プロトン交換層2をより深くする(図2
(b))。次に、表面のプロトン交換層2上に、Ta,
Ti,またはその他の金属で、周期的遮光層3を形成す
る(図2(c))。しかる後、紫外線あるいは紫外域に
近い波長の青色光4を照射しながら、基板1を加熱した
後、そのまま冷却させる(図2(d))。
【0015】通常、基板部分1とプロトン交換層2とは
キュリー点が、基板部分1では600℃付近,プロトン
交換層2では500℃〜580℃程度とそれぞれ異なっ
ており、プロトン交換層2の方が基板部分1よりもキュ
リー点が低くなっている。従って、プロトン交換層2の
キュリー点近くの温度では、プロトン交換層2の自発分
極は非常に弱くなるが、基板部分1の自発分極は残って
いる。この原理に基づき、プロトン交換層2のキュリー
点近くの温度まで加熱すると、基板部分1の自発分極に
よる内部電界のため、プロトン交換層2の自発分極が反
転し、所謂分極反転をプロトン交換層2中に生じさせる
ことができる。
【0016】このとき、図2(d)のように紫外線ある
いは青色光4が周期的遮光層3を通してプロトン交換層
2中に選択的に照射されると、プロトン交換層2中の光
励起によってプロトン交換層2中の自発分極をさらに弱
めるような光誘起内部電界が生じ、紫外線あるいは青色
光4を照射しない場合に比べ、プロトン交換層2はより
分極反転し易くなる。換言すれば、紫外線あるいは青色
光4の照射は、プロトン交換層2のキュリー点を下げた
ことと等価であり、紫外線あるいは青色光4を照射する
ことによって、実質的にプロトン交換層2のキュリー点
近くの温度よりもさらに5〜10℃程度低い温度でプロ
トン交換層2における分極反転を生じさせることが可能
となる。
【0017】このようにして、プロトン交換層2のキュ
リー点よりも低い温度で、図2(d)に示すように、紫
外線あるいは青色光4の照射されたプロトン交換層2の
部分が選択的に分極反転層5として形成される。この
後、周期的遮光層3をCF4等のガスやHF等でエッチ
ングして除去することにより、表面に周期的分極反転層
5を有するLiTaO3基板を得ることができる(図2
(e))。
【0018】この第2の実施例では、分極反転構造を得
るのに基板1の表面全面にドーピングを行なっており、
上記例では、このドーピングがプロトン交換層2により
行なわれたが、基板がLiNbO3の場合は、基板表面
のドーピングを、チタン(Ti)拡散によって行なうこ
とによって行なうこともできるし、あるいは、Rb,
K,CsやCu等の他の金属イオンのイオン交換やイオ
ン注入法によっても行なうことができる。
【0019】この第2の実施例のように、基板の表面全
面にドーピングを行なったものを用いる場合には、第1
の実施例のようにドーピングがなされない場合に比べ、
さらに低い温度で分極反転が可能であるとともに、全面
ドーピングを行なった基板中で紫外光あるいは青色光に
より周期的に分極反転層を形成するため、熱処理時の拡
散による横方向の広がりの影響がなく、より短かい周期
で、かつ周期に対して比較的深く、周期的分極反転層を
形成することができる。
【0020】上記第1の実施例では基板1にLiNbO
3の+Z板を用い、また上記第2の実施例では基板1に
LiTaO3の−Z板を用いたが、いずれの実施例にお
いても、基板1としては、LiTaxNb1-x3(0≦
x≦1)の+Z板あるいは−Z板を用いることができ
る。また、LiTaO3基板上に液相,気相等で成長さ
せたLiTaxNb1-x3(0≦x≦1)層をもつ基板
も用いることができる。
【0021】また、上述の各実施例において、周期的遮
光層3としては、紫外線あるいは青色光4に対して不透
明かつキュリ−点付近の高温に耐える材料であれば良
く、Ta,Tiの他にも、例えばAu/Cr,Au/N
i等をも用いることができる。また、周期的遮光層3の
作製法としては、材料に応じて塗布,乾燥,蒸着,スパ
ッタリング,CVDその他の方法があり、周期的にパタ
ーニングする方法として、リフトオフやエッチングマス
クを用いたエッチング等あるいは切削等の方法がある。
【0022】また、上述した第1または第2の実施例の
方法により作製した周期的分極反転層5をもつ基板1に
さらに光導波路を作製することで、波長変換素子,すな
わち高調波発生素子を形成することができる。なお、こ
の種の高調波発生素子では、光導波路に基本波(所定波
長のレーザ光)を入射させ、光導波路内においてこの基
本波に基づきこの基本波の波長よりも短かい波長の高調
波を発生させるようになっている。この際、周期的分極
反転層5は、基本波と高調波との擬似的な位相整合をと
るのに必要であり、これによって、高調波を効率良く発
生させることができる。
【0023】図3(a),(b)は前記第2の実施例の
方法により作製した周期的分極反転層5をもつ基板を用
いた波長変換素子の平面図,側面図である。第2の実施
例の方法でストライプ状のプロトン交換により作製した
周期的分極反転層5をもつ基板1には、図2(e)に示
すように、プロトン交換層2が残っており、図3
(a),(b)の波長変換素子では、このプロトン交換
層2自体を光導波路6として用いている。なお、この場
合、周期的分極反転層5は、光導波路6の内部に形成さ
れている。このように、周期的分極反転層5を形成する
ためのドーピング自体を光導波路として用いることによ
り、波長変換素子の作製プロセスをより簡略化でき、コ
ストを低減することができる。
【0024】また、図4(a),(b)は前記第1の実
施例の方法により作製した周期的分極反転層5をもつ基
板を用いた波長変換素子の平面図,側面図である。この
波長変換素子では、基板1に周期的分極反転層5を作製
した後、さらに光導波路6をプロトン交換法,あるいは
Ti拡散,Rb,Cs,K,Tl拡散,Cu拡散等の種
々のイオン交換法,金属拡散法,イオン注入法等により
基板1に形成している。なお、光導波路6の上記形成方
法は、基板1の種類に応じて適宜選択される。
【0025】ところで、図4(a),(b)に示すよう
な形式の波長変換素子は、第2の実施例の方法を利用す
ることによっても作製可能である。すなわち、第2の実
施例の方法により作製された分極反転層5をもつ基板1
のプロトン交換層2をアニールにより分散させた後、光
導波路6をプロトン交換法等を用いキュリー点よりも低
い230〜300℃程度の温度で作製することにより、
図4(a),(b)に示す波長変換素子を作製すること
ができる。但し、この場合には、第1の実施例の方法に
よって作製する場合に比べて、アニールによってプロト
ン交換層2を分散させる工程がさらに必要となる。
【0026】ここで、図3(a),(b)または図4
(a),(b)に示した波長変換素子の周期的分極反転
層5の周期Λについて説明する。先づ、コヒーレント長
cを次式で定義する。なお、次式においては、λは基
本波の波長,nωは光導波路6の基本波に対する等価屈
折率,nは第2高調波に対する等価屈折率である。
【0027】
【数1】lc=λ/〔4(n−nω)〕
【0028】このとき、周期的分極反転層5の周期Λ
は、次式で与えられる。
【0029】
【数2】Λ=2mlc
【0030】但し、mが奇数の場合(m=1,3,…)
には、分極反転層5の幅は、周期Λの1/2でよいが、
mが偶数の場合には、分極反転層5の幅を周期Λの1/
2以外のものにする必要がある。数2を満たす周期Λで
周期的分極反転層5が作製される場合には、光導波路6
を導波する基本波とこれに基づき光導波路6中で発生す
る第2高調波との擬似的な位相整合をとることができ
て、第2高調波を効率良く発生させることができる。
【0031】さらに、図3(a),(b)または図4
(a),(b)の波長変換素子では、第1の実施例また
は第2の実施例の方法で(すなわちキュリー点よりもや
や低い温度で紫外光あるいは青色光により周期的遮光層
を通して選択的に)周期的分極反転層5が形成されてい
るので、周期的分極反転層5の周期Λが小さく設定され
る場合(例えば2〜3μm程度に設計される場合)に
も、この小さな周期Λに対して分極反転層5を比較的に
深く形成することができる。すなわち、基板の深さ方向
に拡散等が行なわれる場合にも、横方向は均一であり、
周期的分極反転層5の基板1の横方向の幅が横方向への
ド−パントの拡散に影響されない。この結果、分極反転
層5を深く形成する場合にも、周期Λを小さなものにす
ることができる。これにより、波長の短かな第2高調波
を高効率で発生させることが可能となる。
【0032】
【発明の効果】以上に説明したように請求項1記載の発
明によれば、基板にLiTaxNb1-x3(0≦x≦
1)を用い、該基板上に紫外光あるいは紫外域に近い波
長をもつ青色光に対し不透明な周期的遮光層を設け、こ
の状態で、紫外光あるいは青色光を照射しながら前記基
板をキュリー点よりも低い適当な温度まで加熱し冷却す
るか、あるいは、上記基板をキュリ−点よりも低い適当
な温度まで加熱し紫外光あるいは青色光を照射した後に
冷却することにより、基板表面に周期的分極反転層を作
製するので、周期的分極反転層をより短かい周期で、か
つ周期に対して比較的深く形成することができる。
【0033】また、請求項2記載の発明によれば、基板
にLiTaxNb1-x3(0≦x≦1)を用い、該基板
の表面にドーピングを行なった後、ドーピングのなされ
た基板表面上に紫外光あるいは紫外域に近い波長をもつ
青色光に対し不透明な周期的遮光層を設け、この状態
で、紫外光あるいは青色光を照射しながら前記基板をキ
ュリー点よりも低い適当な温度まで加熱し冷却するか、
あるいは、上記基板をキュリ−点よりも低い適当な温度
まで加熱し紫外光あるいは青色光を照射した後に冷却す
ることにより、基板表面に周期的分極反転層を作製する
ので、請求項1記載の発明の場合よりもさらに低い温度
で分極反転を生じさせることができるとともに、全面ド
ーピングを行なった基板中で紫外線あるいは青色光によ
り周期的分極反転層を形成するため、熱処理時の拡散に
よる横方向の広がりの影響がなく、周期的分極反転層を
より短かい周期で、かつ周期に対して比較的深く形成す
ることができる。
【0034】また、請求項3記載の発明によれば、請求
項1または2記載の作製方法で作製した周期的分極反転
構造をもつ基板上に、さらに光導波路を形成して波長変
換素子を作製するので、より短かい周期で、かつこの周
期に対して比較的深い周期的分極反転層をもつ波長変換
素子を作製可能であって、これにより、波長の短かい変
換波を高効率に発生させることができる。
【0035】また、請求項4記載の発明では、光導波路
の形成を分極反転層形成のためのドーピングにより行な
っているため、高調波発生素子の作製プロセスがより簡
略化でき、コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)乃至(d)は本発明に係る周期的分極反
転構造の第1の実施例の作製工程を示す図である。
【図2】(a)乃至(e)は本発明に係る周期的分極反
転構造の第2の実施例の作製工程を示す図である。
【図3】(a),(b)は図2に示す方法により作製し
た周期的分極反転層をもつ基板を用いた波長変換素子の
平面図,側面図である。
【図4】(a),(b)は図1に示す方法により作製し
た周期的分極反転層をもつ基板を用いた波長変換素子の
平面図,側面図である。
【図5】従来の第2高調波発生素子の斜視図である。
【図6】従来の第2高調波発生素子の平面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 プロトン交換層 3 周期的遮光層 4 紫外線あるいは紫外域に近い波長の青色光 5 分極反転層 6 光導波路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板にLiTaxNb1-x3(0≦x≦
    1)を用い、該基板上に紫外光あるいは紫外域に近い波
    長をもつ青色光に対し不透明な周期的遮光層を設け、こ
    の状態で、紫外光あるいは青色光を照射しながら前記基
    板をキュリー点よりも低い適当な温度まで加熱し冷却す
    るか、あるいは、上記基板をキュリ−点よりも低い適当
    な温度まで加熱し紫外光あるいは青色光を照射した後に
    冷却することにより、基板表面に周期的分極反転層を作
    製することを特徴とする周期的分極反転構造の作製方
    法。
  2. 【請求項2】 基板にLiTaxNb1-x3(0≦x≦
    1)を用い、該基板の表面にドーピングを行なった後、
    ドーピングのなされた基板表面上に紫外光あるいは紫外
    域に近い波長をもつ青色光に対し不透明な周期的遮光層
    を設け、この状態で、紫外光あるいは青色光を照射しな
    がら前記基板をキュリー点よりも低い適当な温度まで加
    熱し冷却するか、あるいは、上記基板をキュリ−点より
    も低い適当な温度まで加熱し紫外光あるいは青色光を照
    射した後に冷却することにより、基板表面に周期的分極
    反転層を作製することを特徴とする周期的分極反転構造
    の作製方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の作製方法で作製
    した周期的分極反転構造をもつ基板上に、さらに光導波
    路を形成して波長変換素子を作製することを特徴とする
    波長変換素子の作製方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の波長変換素子の作製方法
    において、前記光導波路の形成には、請求項2記載のド
    ーピングが用いられることを特徴とする波長変換素子の
    作製方法。
JP5036132A 1993-02-01 1993-02-01 周期的分極反転構造の作製方法および波長変換素子の作製方法 Pending JPH06230445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5036132A JPH06230445A (ja) 1993-02-01 1993-02-01 周期的分極反転構造の作製方法および波長変換素子の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5036132A JPH06230445A (ja) 1993-02-01 1993-02-01 周期的分極反転構造の作製方法および波長変換素子の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06230445A true JPH06230445A (ja) 1994-08-19

Family

ID=12461262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5036132A Pending JPH06230445A (ja) 1993-02-01 1993-02-01 周期的分極反転構造の作製方法および波長変換素子の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06230445A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002092923A (ja) * 1996-05-22 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクシステム
JP2002109770A (ja) * 1996-05-22 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002092923A (ja) * 1996-05-22 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクシステム
JP2002109770A (ja) * 1996-05-22 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2750231B2 (ja) 導波路型第2高調波発生素子の製造方法
JP3052501B2 (ja) 波長変換素子の製造方法
US7170671B2 (en) High efficiency wavelength converters
JPH06230445A (ja) 周期的分極反転構造の作製方法および波長変換素子の作製方法
JP4578710B2 (ja) フェムト秒レーザー照射による分極反転構造の作成方法
JPH04265954A (ja) 光波の周波数増倍装置
JP3260457B2 (ja) 強誘電体のドメイン反転構造形成方法
JP2660217B2 (ja) 波長変換素子の製造方法
JPH04254835A (ja) 光波長変換素子およびそれを用いたレーザ光源
JPH03191332A (ja) 光波長変換素子およびその製造方法
Webjörn et al. Periodically domain-inverted lithium niobate channel waveguides for second harmonic generation
JP2921209B2 (ja) 波長変換素子の製造方法
JP3052654B2 (ja) 光波長変換素子
JP2010078639A (ja) 波長変換素子及びその製造方法
JPH05127207A (ja) 波長変換素子製造方法
KR100269383B1 (ko) 제 2 고조파 발생장치의 제조방법
JPH05107421A (ja) 部分的分極反転層の形成方法および第二高調波発生素子 の製造方法
JPH04264534A (ja) 波長変換素子の製造方法
JPH043128A (ja) 部分的分極反転領域の形成方法
JPH04254834A (ja) 光波長変換素子
JP3006217B2 (ja) 光波長変換素子およびその製造方法
JPH0667237A (ja) 二次高調波発生素子およびその製造方法
JPH0561083A (ja) 非線形強誘電体光学素子およびその製造方法
JPH06265957A (ja) 第三高調波発生器
JPH09318984A (ja) 光デバイス