JPH04254835A - 光波長変換素子およびそれを用いたレーザ光源 - Google Patents

光波長変換素子およびそれを用いたレーザ光源

Info

Publication number
JPH04254835A
JPH04254835A JP3016198A JP1619891A JPH04254835A JP H04254835 A JPH04254835 A JP H04254835A JP 3016198 A JP3016198 A JP 3016198A JP 1619891 A JP1619891 A JP 1619891A JP H04254835 A JPH04254835 A JP H04254835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength conversion
conversion element
optical
wavelength
optical waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3016198A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Yamamoto
博昭 山本
Kazuhisa Yamamoto
和久 山本
Kiminori Mizuuchi
公典 水内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3016198A priority Critical patent/JPH04254835A/ja
Publication of JPH04254835A publication Critical patent/JPH04254835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/3558Poled materials, e.g. with periodic poling; Fabrication of domain inverted structures, e.g. for quasi-phase-matching [QPM]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • G02F1/377Non-linear optics for second-harmonic generation in an optical waveguide structure
    • G02F1/3775Non-linear optics for second-harmonic generation in an optical waveguide structure with a periodic structure, e.g. domain inversion, for quasi-phase-matching [QPM]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/353Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
    • G02F1/3544Particular phase matching techniques
    • G02F1/3548Quasi phase matching [QPM], e.g. using a periodic domain inverted structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コヒ−レント光を利用
する光情報処理分野、あるいは光応用計測制御分野に使
用する光波長変換素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8に従来の光波長変換素子の構成図を
示す。以下1.06μmの波長の基本波に対する高調波
発生(波長0.53μm)について図を用いて詳しく述
べる。 (E.J.Lim, M.M.Fejer, R.L.
Byer , ”Second harmonic g
enerationof blue and gree
n light in periodically−p
oled planar lithium nioba
te waveguides”, IGWO,1988
年、参照).図8に示されるようにLiNbO3基板1
に光導波路2が形成され、さらに光導波路2には周期的
に分極の反転した層3(分極反転層)が形成されている
。基本波と発生する高調波の伝搬定数の不整合を分極反
転層3の周期構造で補償することにより高効率に高調波
を出すことができる。光導波路2の入射面10に基本波
P1を入射すると、光導波路2から高調波P2が効率良
く発生され、光波長変換素子として動作する。
【0003】このような従来の光波長変換素子は分極反
転構造を基本構成要素としていた。この素子の製造方法
について図3を用いて説明する。同図(a)で非線形光
学結晶であるLiNbO3基板1にSiO2のパターン
をスパッタ蒸着とフォトリソグラフィーにより幅数μm
の周期で形成していた。次に同図(b)で1100℃程
度の温度で熱処理を行いLiNbO3基板1と分極が反
対向きに反転した分極反転層3を形成した。次に同図(
c)で安息香酸(200℃)中で30分熱処理を行った
後350℃でアニールを行い光導波路2を形成する。上
記安息香酸処理により作製される光波長変換素子は波長
1.06μmの基本波P1に対して、光導波路の長さを
1mm、基本波P1のパワーを1mWにしたとき高調波
P2のパワー0.5nWが得られていた。基本波が40
mW入射したとすると800nWの高調波出力が可能で
ある。この場合1cmの素子での変換効率は0.2%で
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような分極反転
層を基本とした光波長変換素子では素子長5mmのとき
レーザの波長に対する許容度は図2のAであらわされる
ように半値幅Δλで0.8nmしかない。そのため光波
長変換素子と半導体レーザと組み合わせた場合、半導体
レーザが温度変化のため波長変動を生じ高調波がでなく
なる、または大きく高調波の出力が変動するといった問
題があった。具体的に半導体レーザが1℃温度変化する
と、波長は0.3nm変化するため、3℃の変化で出力
がでなくなっていた。
【0005】本発明は、光波長変換素子に新たな工夫を
加えることにより半導体レーザの発振波長の変化に対し
ても高調波を安定に出力する光波長変換素子およびそれ
を用いたレーザ光源を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために  非線形光学結晶表面に、光導波路と、前
記光導波路の伝搬方向に対し周期的な分極反転層を有し
、前記光導波路が複数の伝搬定数をもつ光導波路で形成
されているか、または光の伝搬方向に対して光導波路の
伝搬定数が連続的に変化する光波長変換素子である。
【0007】また、その光波長変換素子と半導体レーザ
を有するレーザ光源である。
【0008】
【作用】本発明の光波長変換素子は光導波路の伝搬定数
を複数の領域で変化させせているため各部での変換可能
な基本波波長が異なる。したがってレーザからの基本波
の波長が変化してもこの伝搬定数の異なるいずれかの領
域で高調波に変換される。つまり波長変換素子の波長に
対する許容度が向上し、安定な高調波発生が得られるこ
ととなる。
【0009】
【実施例】実施例の一つとして本発明の光波長変換素子
の構成を図を用いて説明する。まず、本発明による光波
長変換素子の第1の実施例の構造図を図1に示す。この
実施例では分極反転型の光波長変換素子としてLiNb
O3基板1中にプロトン交換を用いて作製した光導波路
2を用いたものである。図1で1は+Z板(Z軸と垂直
に切り出された基板の+側)のLiNbO3基板、2は
形成された光導波路、10は基本波P1の入射部、12
は高調波P2の出射部である。この光導波路2は横幅が
異なる光導波路A,B,C,Dら形成されている。光導
波路2に入った基本波P1はA,B,C,Dそれぞれの
領域で高調波P2に変換され、出射部12より放射され
る。
【0010】図2に高調波(SHG)出力の波長依存性
を示す。Aの部分のみの波長変換素子、つまり従来の波
長変換素子では許容度は半値幅Δλと小さい。従ってλ
Aの波長の基本波は波長変換されるが波長λB、λC、
λDの基本波が入射した場合は波長変換されないことと
なる。
【0011】一方、本実施例ではA,B,C,Dの領域
で光導波路の幅が異なるため光の伝搬定数が異なり、結
果として各領域の波長変換可能な波長域は図2のA,B
,C,Dに示す様にずれが生じる。
【0012】ここで波長変換素子に波長λBの基本光が
入射した場合、領域Aは領域Aの波長変換可能な波長域
からずれているため波長変換が行われず基本波は通過す
る。この通過した基本波は領域Bでは波長変換可能な波
長域を満足するため波長変換される。また領域C、Dで
は領域Aと同様の理由で波長変換無しで高調波およびB
で変換されなかった基本波はそのまま通過し素子外へ取
り出される。
【0013】波長λA、λC、λDの基本波についても
同様に対応する領域(領域A、C、D)のみで波長変換
され他の領域はそのまま通過する。
【0014】以上が本波長変換素子の動作であり波長λ
A、λB、λC、λDのすべての基本波が変換可能であ
り、波長許容度が従来の4倍になる。
【0015】次にこの光波長変換素子の製造方法につい
て図を使って説明する。図3(a)でまずLiNbO3
基板1に通常のフォトプロセスとドライエッチングを用
いてSiO26を周期3μmでパターニングする。
【0016】次に同図(b)でSiO2が形成されたL
iNbO3基板1に1080℃、90分間熱処理を行い
SiO26直下に厚み1.4μmの分極反転層3を形成
する。熱処理の上昇レートは10℃/分、冷却レートは
50℃/分である。冷却レートが遅いと不均一反転が生
じるので30℃/分以上が望ましい。SiO26直下は
Liが減少しておりキュリー温度が低下するため部分的
に分極反転ができる。分極反転層3の長さLは1.5μ
mである。
【0017】次に同図(c)でHF:HNF3の1:1
混合液にて20分間エッチングしSiO26を除去する
【0018】次に上記分極反転層3中にプロトン交換を
用いて光導波路2を形成する。光導波路2を作製するた
めのマスクはTa2O5のストライプ窓で、このパター
ニングにはフォトプロセスとドライエッチングを使用す
る。このときのストライプ幅はA,B,C,Dで異なり
それぞれ6μm,7μm,8μm,9μmであり、また
それぞれの長さはすべて5mmである。
【0019】このマスクを作製後これをピロ隣酸中で2
30℃、2分間熱処理を行いプロトン交換する。
【0020】最後にマスクを除去した後350℃で1時
間アニールを行った。アニール処理により微細な導波路
の不均一性が緩和されロスが減少し、さらにプロトン交
換層に非線形性が戻る。プロトン交換された保護マスク
のスリット直下の領域は屈折率が0.03程度上昇した
高屈折率層2となる。光は高屈折率層2を伝搬し、これ
が光導波路2となる。
【0021】上記のような工程により光導波路が製造さ
れる。この光導波路2の厚みdは1.2μmであり分極
反転層3の厚み1.4μmに比べ小さく有効に波長変換
される。また、この光導波路2の非分極反転層4と分極
反転層3の屈折率変化はなく、光が導波する場合の伝搬
損失は小さい。光導波路2に垂直な面を光学研磨し入射
部10および出射部12を形成した。このようにして図
1に示される光波長変換素子が製造できる。
【0022】この素子の長さは20mmである。図1で
基本波P1として半導体レーザ光(波長0.84μm)
を入射部10より導波させたところシングルモード伝搬
し、波長0.42μmの高調波P2が出射部12より基
板外部に取り出された。光導波路2の伝搬損失は1.5
dB/cmと小さく高調波P2が有効に取り出された。 基本波40mWの入力で0.8mWの高調波(波長0.
42μm)を得た。この場合の変換効率は2%である。
【0023】波長に対する許容度は従来の0.8nmに
比べて3.2nmと大幅に改善され実用性が増した。半
導体レーザは10℃程度変化しても高調波出力は安定に
得られた。なお基本波に対してマルチモード伝搬では高
調波の出力が不安定で実用的ではない。0.65〜1.
6μmの波長の基本波P1を用いて本光波長変換素子に
よる高調波P2発生を確認した。
【0024】ここでは光導波路が幅の異なる4つの部分
からなる場合について説明を行ったが4以上の部分から
なる波長変換素子も実現可能でありこの場合伝搬定数の
変化幅を拡大でき波長許容度をさらに向上できる。
【0025】また伝搬定数の変化量を一定にした場合は
この分割数を増加させることにより各部分の境界におけ
る結合ロスを低減できる。特にこの分割数を無限大つま
り光導波路幅を連続的に変化させることによりこのロス
低減効果が顕著になり変換効率の向上が可能となる。図
4は第2の実施例の波長変換素子の構造図で、光導波路
幅を連続的に変化させたものである。光導波路幅は長さ
20mmの間を6μmから9μmまで連続的に変化して
いる。またこのときの他のパラメータは分極反転周期3
μm、反転深さ1.4μm、導波路深さ1.2μm、長
さ20mmである。
【0026】本実施例の波長変換素子の作製方法は第1
の実施例の作製方法においてプロトン交換のマスクのス
トライプ幅を連続的に変化させればよい。
【0027】以上の様にして作製された素子に基本波P
1として半導体レーザ光(波長0.84μm)を入射部
10より導波させたところシングルモード伝搬し、波長
0.42μmの高調波P2が出射部12より基板外部に
取り出された。光導波路2の伝搬損失は1.0dB/c
mと小さく高調波P2が有効に取り出された。基本波4
0mWの入力で1.0mWの高調波(波長0.42μm
)を得た。この場合の変換効率は2.5%である。波長
に対する許容度は従来の0.8nmに比べて3.2nm
と第1の実施例と同等の結果が得られた。
【0028】図5は第3の実施例の波長変換素子の構造
図である。光導波路の伝搬定数を変化させるために光導
波路の深さを伝搬方向に1.0μmから1.4μmまで
変化させている。またこのときの他のパラメータは分極
反転周期3μm、反転深さ1.5μm、導波路幅6μm
、長さ20mmである。
【0029】本実施例の波長変換素子の作製は第1の実
施例の作製方法においてプロトン交換工程を以下に述べ
るように変更することにより実現できる。この方法を図
6をもとに説明する。30は温度230℃のピロ燐酸、
1は基板である。まず基板1をピロ燐酸表面より下方向
に速度10mm/分で2分移動させ、この後1分間停止
し次に上方へ10mm/秒以上の速度で移動させプロト
ン交換を中止する。
【0030】このことにより導波路深さを0.15μm
から0.25μm変化させることができる。このプロト
ン交換層深さは後の工程のアニールにより深さ1.0μ
mから1.4μmに拡大される。
【0031】以上の様にして作製された素子に基本波P
1として半導体レーザ光(波長0.84μm)を入射部
10より導波させたところシングルモード伝搬し、波長
0.42μmの高調波P2が出射部12より基板外部に
取り出された。光導波路2の伝搬損失は1.0dB/c
mと小さく高調波P2が有効に取り出された。基本波4
0mWの入力で1.0mWの高調波(波長0.42μm
)を得た。この場合の変換効率は2.5%である。波長
に対する許容度は従来の0.8nmに比べて3.2nm
と第1の実施例と同等の結果が得られた。
【0032】なお実施例1、実施例2および実施例3で
は非線形光学結晶としてLiNbO3を用いたが、Li
TaO3,LiNbO3とLiTaO3の混晶,KNb
O3,KTP(KTiOPO4)等の強誘電体、MNA
等の有機材料にも適用可能である。
【0033】次に本発明の第4の実施例を説明する。図
7は本発明の波長変換素子を用いたレーザ光源の構成図
である。レーザ光源は基本的には半導体レーザ21と光
波長変換素子22より構成される。Al枠20に固定さ
れた半導体レーザ21から出射された基本波P1はコリ
メータレンズ24で平行光にされた後、フォーカスレン
ズ25で光波長変換素子22の光導波路2に導入され高
調波P2へと変換される。ここで光波長変換素子の構成
は実施例1と同様である。この実施例ではこの光波長変
換素子と半導体レーザを組み合わせてレーザ光源を作製
した。  このレーザ光源に電源23より半導体レーザ
を駆動し、変調は半導体レーザ21に供給する電流を変
化させる直接変調とした。半導体レーザ光のスペクトル
は変調前は0.1nm以下のシングルスペクトルであっ
たが周波数1GHzで変調を行うとマルチスペクトルと
なり4nmまで広がった。しかしながら本レーザ光源は
波長変換素子の波長許容度が4nmと広いため安定な変
調特性が得られた。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明の光波長変換
素子によれば波長に対する許容度が向上し、半導体レー
ザからの波長が変化した場合でも安定した高調波の発生
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光波長変換素子の第1の実施例の構造斜視図で
ある。
【図2】高調波出力の波長依存性をあらわす特性図であ
る。
【図3】 (a)光波長変換素子の第1の製造工程断面図である。 (b)光波長変換素子の第2の製造工程断面図である。 (c)光波長変換素子の第3の製造工程断面図である。
【図4】第2の実施例の波長変換素子の構造図である。
【図5】第3の実施例の波長変換素子の構造図である。
【図6】プロトン交換工程をあらわす図である。
【図7】第4の実施例のレーザ光源の構成図である。
【図8】従来の光波長変換素子の構造図である。
【符号の説明】
1    LiNbO3基板 2    光導波路 3    分極反転層 P1  基本波 P2  高調波

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  非線形光学結晶表面に、光導波路と、
    前記光導波路の伝搬方向に対し周期的な分極反転層を有
    し、前記光導波路が複数の伝搬定数をもつ光導波路で形
    成されていることを特徴とする光波長変換素子。
  2. 【請求項2】  光の伝搬方向に対して光導波路の伝搬
    定数が連続的に変化することを特徴とする請求項2記載
    の光波長変換素子。
  3. 【請求項3】  請求項1または2記載の光波長変換素
    子と半導体レーザを有し、前記半導体レーザからの出力
    を前記光波長変換素子に入射させ、前記光波長変換素子
    から高調波を出力させることを特徴とするレーザ光源。
  4. 【請求項4】  非線形光学結晶がLiNbxTa1−
    xO3(0≦X≦1)基板であることを特徴とする請求
    項1または2記載の光波長変換素子。
  5. 【請求項5】  光導波路の横幅が伝搬方向に連続的ま
    たは離散的に変化することを特徴とする請求項1または
    2記載の光波長変換素子。
  6. 【請求項6】  光導波路の厚さが伝搬方向に連続的ま
    たは離散的に変化することを特徴とする請求項1または
    2記載の光波長変換素子。
JP3016198A 1991-02-07 1991-02-07 光波長変換素子およびそれを用いたレーザ光源 Pending JPH04254835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016198A JPH04254835A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 光波長変換素子およびそれを用いたレーザ光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016198A JPH04254835A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 光波長変換素子およびそれを用いたレーザ光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04254835A true JPH04254835A (ja) 1992-09-10

Family

ID=11909814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3016198A Pending JPH04254835A (ja) 1991-02-07 1991-02-07 光波長変換素子およびそれを用いたレーザ光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04254835A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5303247A (en) * 1992-03-11 1994-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical harmonic generating device for generating harmonic wave from fundamental wave and shorter wavelength laser generating apparatus in which fundamental wave of laser is converted to harmonic wave with the device
US5357533A (en) * 1992-03-27 1994-10-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frequency doubler and laser source
US6711183B1 (en) 1998-05-18 2004-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical wavelength conversion device, coherent light generator, and optical information processing apparatus
WO2004059356A3 (fr) * 2002-12-16 2004-09-02 Teem Photonics Reseau a gaine artificielle en optique integree presentant une variation de couplage ainsi que son procede de realisation
JP2018005034A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 株式会社島津製作所 レーザ装置及び波長変換素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5303247A (en) * 1992-03-11 1994-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical harmonic generating device for generating harmonic wave from fundamental wave and shorter wavelength laser generating apparatus in which fundamental wave of laser is converted to harmonic wave with the device
US5357533A (en) * 1992-03-27 1994-10-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frequency doubler and laser source
US6711183B1 (en) 1998-05-18 2004-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical wavelength conversion device, coherent light generator, and optical information processing apparatus
WO2004059356A3 (fr) * 2002-12-16 2004-09-02 Teem Photonics Reseau a gaine artificielle en optique integree presentant une variation de couplage ainsi que son procede de realisation
JP2018005034A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 株式会社島津製作所 レーザ装置及び波長変換素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2783047B2 (ja) 光波長変換素子およびそれを用いたレーザ光源
JP3036255B2 (ja) 光波長変換素子およびそれを用いた短波長レーザ光源および短波長レーザ光源を用いた光情報処理装置および光波長変換素子の製造方法
JPH052203A (ja) 導波路型第2高調波発生素子の製造方法
EP0573712B1 (en) Method of manufacturing wavelength conversion device
JP3915145B2 (ja) 光波長変換素子および分極反転の製造方法
JPH04254835A (ja) 光波長変換素子およびそれを用いたレーザ光源
US5205904A (en) Method to fabricate frequency doubler devices
JP2718259B2 (ja) 短波長レーザ光源
JP2006106804A (ja) 光波長変換素子および短波長光発生装置
JPH0566440A (ja) レーザ光源
JP3223648B2 (ja) 光波長変換素子ならびにレーザ光源
JP2502818B2 (ja) 光波長変換素子
JPH06347630A (ja) 回折素子およびその製造方法ならびに光波長変換素子およびその製造方法
JPH03191332A (ja) 光波長変換素子およびその製造方法
JP2962024B2 (ja) 光導波路の製造方法および光波長変換素子の製造方法
WO2024100865A1 (ja) 光導波路素子およびその製造方法
JP3052693B2 (ja) 光波長変換素子およびその製造方法および光波長変換素子を用いた短波長コヒーレント光発生装置および光波長変換素子の製造方法
JP2973642B2 (ja) 光波長変換素子の製造方法
JP2921207B2 (ja) 光波長変換素子およびその製造方法
JPH06265951A (ja) 光波長変換装置
JP3006217B2 (ja) 光波長変換素子およびその製造方法
JP3616138B2 (ja) 導波路型波長変換素子
JPH04296731A (ja) 短波長レーザ光源
JPH043128A (ja) 部分的分極反転領域の形成方法
JPH04340525A (ja) 波長変換素子