JPH07291942A - カルボアサイクリックヌクレオシド誘導体およびその合成用中間体 - Google Patents

カルボアサイクリックヌクレオシド誘導体およびその合成用中間体

Info

Publication number
JPH07291942A
JPH07291942A JP6212099A JP21209994A JPH07291942A JP H07291942 A JPH07291942 A JP H07291942A JP 6212099 A JP6212099 A JP 6212099A JP 21209994 A JP21209994 A JP 21209994A JP H07291942 A JPH07291942 A JP H07291942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
general formula
mmol
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6212099A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatoyo Kato
久豊 加藤
Masao Yoshida
▲祇▼生 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP6212099A priority Critical patent/JPH07291942A/ja
Publication of JPH07291942A publication Critical patent/JPH07291942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】核酸医薬および分子生物学等の分野で活発な研
究が行われているアサイクリックヌクレオシド類におい
て、従来の誘導体に比較して脂溶性の高い新規な誘導体
を提供する。 【構成】次の一般式[I]で示されるカルボアサイクリ
ックヌクレオシド誘導体。 【化1】 (但し、一般式[I]中のR1 およびR2 は、水素原
子、水酸基の保護基またはサクシニル基であり、それぞ
れは同一であっても異なっていてもよく、R3 は、アル
キル基、芳香族置換アルキル基、アルケニル基または芳
香族置換アルケニル基であり、Bは、保護基を有するこ
ともあるプリンまたはピリミジン塩基である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、核酸有機化学、核酸医
薬および分子生物学等の分野で幅広く利用できる、新規
なカルボアサイクリックヌクレオシド誘導体およびその
合成用中間体を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、核酸有機化学、核酸医薬および分
子生物学等の分野において、いわゆるアサイクリックヌ
クレオシド類の合成および利用方法の研究が活発に行わ
れている。たとえば、下記式[VII] で示されるアサイク
リックヌクレオシド類の合成法または抗ウイルス剤とし
ての研究成果が報告されている〔U.K.Pandit, et al.,
Synthetic Commun., 2,345(1972), M.R.Harnden, et a
l., J.Med.Chem., 30,1636(1987),ビーチャム・グルー
プ・ピーエルシー,特開昭60−58982号,ビーチ
ャム・グループ・ピーエルシー,特公平5−86792
号,R.A.V.Hodge, Antriviral. Chem. Chemother., 4,6
7(1993) 〕。
【0003】
【化8】
【0004】(但し、式[VII] 中のR12は水素原子、ベ
ンジル基またはアシル基であり、Bはプリンまたはピリ
ミジン塩基である。) また、下記式[VIII]で示されるアサイクリックヌクレオ
シド類についても、その合成法または抗ウイルス剤とし
ての研究成果が報告されている〔K.K.Ogilvie,et al.,C
an.J.Chem.,62,241(1984)〕。
【0005】
【化9】
【0006】(但し、式[VIII]中のBはプリン塩基であ
る。) さらに、式[VIII]で示されるアサイクリックヌクレオシ
ドを天然型のヌクレオシドの代わりに用いた、公知の固
相合成法による、非天然型DNAの合成例が報告されて
いる〔K.K.Ogilvie, et al.,Tetrahedron Lett.,4831(1
988)〕。一方、DNA自動合成機の普及により、各種の
DNAオリゴマーが容易に合成できるようになり、天然
型DNAのみではなく、非天然型の構造を持つ、DNA
類似のオリゴマーが合成されている。これらの非天然型
DNAオリゴマーは、おもに核酸医薬、即ち、アンチセ
ンスDNAの研究開発に利用されている。アンチセンス
DNAの分子設計を考えた場合、細胞膜の透過性を高め
るために、アンチセンスDNAの分子骨格に脂溶性を付
与することが重要な課題であると考えられる。上記[VI
I] および[VIII] で示されるアサイクリックヌクレオ
シドを天然型のヌクレオシドの代わりに用いた非天然型
DNAをアンチセンスDNAとして用いることを考えた
場合、耐酵素性を増加させるという点に対しては、その
効果が期待されるものの、アンチセンスDNAの分子骨
格に脂溶性を付与し、細胞膜の透過性を高めるという課
題に対しては、満足な効果を期待することはできない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように核酸医薬お
よび分子生物学等の分野で活発な研究が行われているア
サイクリックヌクレオシド類を提供するにあたって、本
発明者らは、従来の誘導体に比較して脂溶性の高い新規
な誘導体を見い出すため鋭意検討を行ったのである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意研究を行った結果、新規なカルボア
サイクリックヌクレオシド誘導体を合成することに成功
し、本発明を完成したのである。すなわち、本発明は、
第1発明の次の一般式[I]で示されるカルボアサイク
リックヌクレオシド誘導体、
【0009】
【化10】
【0010】(但し、一般式[I]中のR1 およびR2
は、水素原子、水酸基の保護基またはサクシニル基であ
り、それぞれは同一であっても異なっていてもよく、R
3 は、アルキル基、芳香族置換アルキル基、アルケニル
基または芳香族置換アルケニル基であり、Bは、保護基
を有することもあるプリンまたはピリミジン塩基であ
る。) 第2発明の次の一般式[II]で示されるスルホン酸エス
テル誘導体、
【0011】
【化11】
【0012】(但し、一般式[II]中のR3 は、アルキ
ル基、芳香族置換アルキル基、アルケニル基または芳香
族置換アルケニル基、R4 およびR5 は、水酸基の保護
基であり、それぞれは同一であっても異なっていてもよ
く、R6 は、アルキル基、ハロゲン化アルキル基または
アリール基である。) および、第3発明の下記の工程(1),(2),
(3),(4)および(5)からなるか、またはこれら
の全工程と下記工程(6)からなる、第1発明のカルボ
アサイクリックヌクレオシド誘導体の合成方法 (1)マロン酸ジアルキルエステルのメチレン基がアル
キル化、芳香族置換アルキル化、アルケニル化或いは芳
香族置換アルケニル化された化合物を2−(トリアルキ
ルシロキシ)エチルハライドと反応させるか、またはマ
ロン酸ジアルキルエステルを2−(トリアルキルシロキ
シ)エチルハライドと反応させた後、その反応物のメチ
レン基をアルキル化、芳香族置換アルキル化、アルケニ
ル化或いは芳香族置換アルケニル化して次の一般式[II
I]で示される化合物を合成する。
【0013】
【化12】
【0014】(但し、一般式[III]中のR3 は、アルキ
ル基、芳香族置換アルキル基、アルケニル基または芳香
族置換アルケニル基であり、R7 およびR8 は、アルキ
ル基であり、それぞれは同一であっても異なっていても
よく、R9 ,R10およびR11は、アルキル基であり、そ
れぞれは同一であっても異なっていてもよい。) (2)一般式[III]で示される化合物のエステル基を水
酸基まで還元し、生成した水酸基に保護基を導入し、次
の一般式[IV] で示される化合物を合成する。
【0015】
【化13】
【0016】(但し、一般式[IV] 中のR3 は、アルキ
ル基、芳香族置換アルキル基、アルケニル基または芳香
族置換アルケニル基であり、R4 およびR5 は水酸基の
保護基であり、それぞれは同一であっても異なっていて
もよく、R9 、R10およびR11はアルキル基であり、そ
れぞれは同一であっても異なっていてもよい。) (3)一般式[IV] で示される化合物のトリアルキルシ
リル基を除去し、次の一般式[V]で示される化合物を合
成する。
【0017】
【化14】
【0018】(但し、一般式[V]中のR3 は、アルキル
基、芳香族置換アルキル基、アルケニル基または芳香族
置換アルケニル基であり、R4 およびR5 は水酸基の保
護基であり、それぞれは同一であっても異なっていても
よい。) (4)一般式[V]で示される化合物をR6 SO2 Xと反
応させ、下記一般式[II]で示される化合物を合成す
る。
【0019】
【化15】
【0020】(但し、一般式[II]中のR3 は、アルキ
ル基、芳香族置換アルキル基、アルケニル基または芳香
族置換アルケニル基であり、R4 およびR5 は水酸基の
保護基であり、それぞれは同一であっても異なっていて
もよく、R6 は、アルキル基、ハロゲン化アルキル基ま
たはアリール基である。また、R6 SO2 XのXは、ハ
ロゲン原子である。) (5)一般式[II]で示される化合物を保護基を有する
こともあるプリンまたはピリミジン塩基と反応させ、下
記一般式[VI]で示される化合物を合成する。
【0021】
【化16】
【0022】(但し、一般式[VI]中のR3 は、アルキ
ル基、芳香族置換アルキル基、アルケニル基または芳香
族置換アルケニル基であり、R4 およびR5 は水酸基の
保護基であり、それぞれは同一であっても異なっていて
もよく、Bは、保護基を有することもあるプリンまたは
ピリミジン塩基である。) (6)一般式[VI]で示される化合物に対して、R4
よびR5 の水酸基の保護基の脱保護または変換、サクシ
ニル化反応およびプリンまたはピリミジン塩基への保護
基の導入からなる操作の一つ以上を行う。に関するもの
である。
【0023】以下本発明を詳細に説明する。本発明の第
1発明である、上記一般式[I]で示されるカルボアサ
イクリックヌクレオシド誘導体において、R1 およびR
2 は、水素原子、水酸基の保護基またはサクシニル基で
あり、それぞれは同一であっても異なっていてもよい。
水酸基の保護基としては、通常の有機合成手法において
用いられるものが挙げられ、具体的には、ジメトキシト
リチル基、モノメトキシトリチル基およびトリチル基等
のトリチル型保護基、ベンジルおよびアリル型保護基、
アシル型保護基、トリイソプロピルシリル基およびt−
ブチルジフェニルシリル基等のシリル型保護基並びにア
セタール型保護基等がある。アシル型保護基としては、
アセチル基、プロピオニル基、オクタノイル基およびス
テアロイル基等のアルカノイル基、2−メチル−プロパ
ノイル基、2,2−ジメチル−プロパノイル基(ピバロ
イル基)、2−エチル−ヘキサノイル基、3−メチル−
ブタノイル基、3,3−ジメチル−ブタノイル基、2−
プロピル−ペンタノイル基および3−メチル−5,5−
ジメチル−ヘプタノイル基等の分岐状アルカノイル基、
フェノキシアセチル基、ベンゾイル基、トルオイル基、
クロロベンゾイル基、ニトロベンゾイル基およびアニソ
イル基等がある。これらの中でも、トリチル型保護基、
アシル型保護基およびシリル型保護基が好ましく、より
好ましくは、分岐状アルカノイル基、ジメトキシトリチ
ル基、ベンゾイル基、トルオイル基およびt−ブチルジ
フェニルシリル基である。本発明では、高収率で製造で
きることから、分岐状アルカノイル基がさらに好まし
く、2,2−ジメチル−プロパノイル基(ピバロイル
基)2−エチル−ヘキサノイル基が特に好ましい。R3
は、アルキル基、芳香族置換アルキル基、アルケニル基
または芳香族置換アルケニル基である。アルキル基の具
体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、
イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、オクチ
ル基およびステアリル基等が挙げられる。芳香族置換ア
ルキル基としては、3−フェニルプロピル基およびベン
ジル基等が挙げられ、好ましくは3−フェニルプロピル
基である。アルケニル基としては、アリル基およびメタ
リル基等が挙げられる。芳香族置換アルケニル基として
は、シンナミル基等が挙げられる。これらは、原料入手
の容易さから炭素数20以下のものが好ましい。Bは、
保護基を有することもあるプリンまたはピリミジン塩基
であり、核酸有機化学で使用される周知のものであれば
よい。プリン塩基としては、プリン基、9−アデニル
基、グアニン基、ヒポキサンチン基、6−クロロプリン
基、2,6−ジクロロプリン基および2,6−ジアミノ
プリン基等が挙げられ、ピリミジン塩基としては、シト
シン基、チミン基、ウラシル基、5−フルオロウラシル
基等の5−ハロゲン化ウラシル基および5−ヒドロキシ
メチルウラシル基等がある。保護基を有するものとして
は、N,N−ジベンゾイルアデニン基、N−フェノキシ
アセチルアデニン基、N−トルオイルシトシン基、N−
イソブチロイルシトシン基、N−アニソイルシトシン基
等が挙げられる。
【0024】一般式[I]で示される化合物において、
1 ,R2 およびR3 の具体的な組み合わせとしては、
以下のものが挙げられる。なお、Bは保護基を有するこ
ともあるプリンまたはピリミジン塩基である。 (1)R1 およびR2 :水素原子、R3 :アルキル基 (2)R1 およびR2 :水素原子、R3 :芳香族置換ア
ルキル基 (3)R1 およびR2 :アシル型置換基、R3 :アルキ
ル基 (4)R1 およびR2 :アシル型置換基、R3 :アケニ
ル基 (5)R1 およびR2 :アシル型置換基、R3 :芳香族
置換アルキル基 (6)R1 またはR2 :水素原子またはトリチル型置換
基、R3 :アルキル基 (7)R1 およびR2 :トリチル型置換基、R3 :アル
キル基 (8)R1 またはR2 :水素原子またはトリチル型置換
基、R3 :芳香族置換アルキル基 (9)R1 またはR2 :トリチル型置換基またはサクシ
ニル基、R3 :芳香族置換アルキル基 (10)R1 およびR2 :シリル型置換基、R3 :芳香族
置換アルキル基
【0025】○合成方法 一般式[I]で示されるカルボアサイクリックヌクレオ
シド誘導体は、種々の方法で製造することができるが、
以下に説明する第3発明の合成方法により、収率よく合
成することができる。
【0026】(1)マロン酸ジアルキルエステルのメチ
レン基を、水素化ナトリウムと反応させることにより活
性化させ、これとアルキルハライド、芳香族置換アルキ
ルハライド、アルケニルハライド或いは芳香族置換アル
ケニルハライドと反応する等の公知の方法により、マロ
ン酸ジエステルのメチレン基をモノアルキル化、モノ芳
香族置換アルキル化、モノアルケニル化或いはモノ芳香
族置換アルケニル化する。水素化ナトリウムと反応させ
る場合、反応性を高めることができるため、4級アンモ
ニウム塩の存在下に行うことが好ましい。次にマロン酸
ジエステルのモノアルキル化物、モノ芳香族置換アルキ
ル化物、モノアルケニル化物或いはモノ芳香族置換アル
ケニル化物を、上記と同様の条件下で、2−(トリアル
キルシロキシ)エチルハライドとの反応を行い下記一般
式[III] で示される化合物を製造する。
【0027】
【化17】
【0028】但し、一般式[III] において、R3 は、ア
ルキル基、芳香族置換アルキル基、アルケニル基または
芳香族置換アルケニル基であり、前記一般式[I]のR
3 と同様のものである。R7 およびR8 は、アルキル基
であり、それぞれは同一であっても異なっていてもよ
く、具体的には、メチル基、エチル基等が挙げられる。
9 ,R10およびR11は、アルキル基であり、それぞれ
は同一であっても異なっていてもよく、具体的には、メ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基およびフェニ
ル基等が挙げられる。2−(トリアルキルシロキシ)エ
チルハライドの具体例としては、2−(トリエチルシロ
キシ)エチルブロミド、2−(トリイソプロピルシロキ
シ)エチルブロミド、2−(t−ブチルジメチルシロキ
シ)エチルブロミドおよび2−(t−ブチルジフェニル
シロキシ)エチルブロミド等が挙げられる。一般式[II
I] で示される化合物は、上記と同様の方法によりマロ
ン酸ジエステルを2−(トリアルキルシロキシ)エチル
ハライドと反応させた後、該反応物のメチレン基を上記
と同様の方法によりモノアルキル化、モノ芳香族置換ア
ルキル化、モノアルケニル化或いはモノ芳香族置換アル
ケニル化することによっても得ることができる。
【0029】(2)次に、常法により、一般式[III] で
示される化合物のエステル基を水酸基まで還元する。こ
の場合の還元剤としては、水素化リチウムアルミニウ
ム、または水素化ホウ素ナトリウム/メタノール等の通
常の還元剤を使用することができる。この後、生成した
水酸基に保護基を導入して、一般式[IV]で示される化合
物を合成する。
【0030】
【化18】
【0031】但し、一般式[IV]において、R3 は、前記
一般式[I]のR3 と同様のものである。R4 およびR
5 は、水酸基の保護基であり、それぞれは同一であって
も異なっていてもよく、通常の有機合成手法で用いられ
る水酸基の保護基であり、前記一般式[I]における、
1 およびR2 の水酸基の保護基と同様のものが使用可
能である。R9 ,R10およびR11は、前記一般式[III]
のR9 ,R10およびR11と同様のものである。
【0032】(3)つづいて、一般式[IV]で示される化
合物を、フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウムにより
処理する等の通常の方法により、フッ素イオンを作用さ
せトリアルキルシリル基を除去し、一般式[V] で示され
る化合物を合成する。
【0033】
【化19】
【0034】但し、一般式[V] において、R3 は、前記
一般式[I]のR3 と同様のものである。R4 およびR
5 は、前記一般式[IV]におけるR4 およびR5 と同様の
ものである。
【0035】本発明の第4発明は、一般式[V] で示され
る化合物において、R3 が前記一般式[I]のR3 と同
様のもので、R4 およびR5 がそれぞれが同一であって
も異なっていてもよい分岐状アルカノイル基を有するア
ルコール誘導体である。分岐状アルカノイル基として
は、2−メチル−プロパノイル基、2,2−ジメチル−
プロパノイル基(ピバロイル基)、2−エチル−ヘキサ
ノイル基、3−メチル−ブタノイル基、3,3−ジメチ
ル−ブタノイル基、2−プロピル−ペンタノイル基およ
び3−メチル−5,5−ジメチル−ヘプタノイル基等が
挙げられ、これらの中でも、2−メチル−プロパノイル
基、2,2−ジメチル−プロパノイル基(ピバロイル
基)、2−エチル−ヘキサノイル基、および3−メチル
−5,5−ジメチル−ヘプタノイル基が好ましく、より
好ましくは2,2−ジメチル−プロパノイル基(ピバロ
イル基)、2−エチル−ヘキサノイル基である。第4発
明のアルコール誘導体は種々の用途に使用することがで
き、特に一般式[I]で示される化合物を合成するため
の中間体(第7発明)として有用である。一般式[I]
で示される化合物を合成するに当たって、この化合物を
経由すれば、安価で容易にしかも収率良く一般式[I]
で示される化合物を合成することができる。
【0036】(4)一般式[V] で示される化合物は、適
当な溶媒中、塩基存在下で、R6 SO2 Xと反応を行
い、一般式[II]で示される化合物を合成する。
【0037】
【化20】
【0038】但し、一般式[II]において、R3 は、前記
一般式[I]のR3 と同様のものである。R4 およびR
5 は、前記一般式[IV]におけるR4 およびR5 と同様の
ものである。R6 はアルリ基、ハロゲン化アルキル基ま
たはアリール基である。
【0039】この反応で用られる溶媒としては、反応の
進行を妨げるものでなければ良く、ジクロロメタン、
1、2−ジクロロエタン、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、テトラヒ
ドロフラン、1,4−ジオキサンおよびN,N−ジメチ
ルホルムアミド−水、並びにこれらの混合物が挙げられ
る。塩基としては、3級アミン、アルカリ金属の炭酸塩
または重炭酸塩、金属水酸化物、水素化金属、アルキル
金属およびグリニャール試薬等を用いることができ、好
ましくは、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピル
エチルアミン、ピリジン、2,6−ルチジン、2,4,
6−コリジン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]
−7−ウンデセン、水素化ナトリウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムお
よび水酸化テトラ−n−ブチルアンモニウム等が挙げら
れる。反応温度としては、−20〜60℃程度が好まし
い。また、第4発明の一般式[V] で示される化合物を使
用する場合には、0〜50℃が好ましい。R6 SO2
は、Xハロゲン原子を示し、塩素、臭素等が挙げられ
る。R6 SO2 Xは、具体的には、アリールスルホニル
クロリド、ハロゲン化アルキルスルホニルクロリドまた
はアルキルスルホニルクロリド等があり、低価格で入手
容易なメタンスルホニルクロリド、2,2,2−トリフ
ルオロエタンスルホニルクロリドまたはベンゼンスルホ
ニルクロリドを使用することが好ましい。式[II]で示さ
れる化合物は、単離精製した後、または、粗生成物の状
態で次の反応に用いることができる。
【0040】第2発明は、該一般式[II]で示されるスル
ホン酸エステル誘導体に関するものである。第2発明の
スルホン酸エステル誘導体は種々の用途に使用すること
ができ、特に一般式[I]で示される化合物を合成する
ための中間体(第6発明)として有用である。一般式
[I]で示される化合物を合成するに当たって、この化
合物を経由すれば、安価で容易にさらに収率よく一般式
[I]で示される化合物を合成することができる。
【0041】さらに、第5発明は、該一般式[II]で示さ
れる化合物において、R3 が前記一般式[I]のR3
同様のもので、R4 およびR5 がそれぞれが同一であっ
ても異なっていてもよい分岐状アルカノイル基であり、
6 がアルリ基、ハロゲン化アルキル基またはアリール
基であるスルホン酸エステル誘導体である。R4 および
5 の分岐状アルカノイル基としては、第4発明の一般
式[V] で示される化合物のR4 およびR5 と同様のもの
が使用できる。第5発明のスルホン酸エステル誘導体は
種々の用途に使用することができ、特に一般式[I]で
示される化合物を合成するための中間体(第8発明)と
して有用である。一般式[I]で示される化合物を合成
するに当たって、この化合物を経由すれば、安価で容易
にさらに収率よく一般式[I]で示される化合物を合成
することができる。
【0042】(5)上記のような方法で製造された一般
式[II]で示される化合物と、プリンまたはピリミジン塩
基とを、適当な溶媒中、塩基存在下で反応させると一般
式[VI]で示される化合物が得られる。
【0043】
【化21】
【0044】但し、一般式[VI]において、R3 は、前
記一般式[I]のR3 と同様のものである。R4 および
5 は、前記一般式[IV]におけるR4 およびR5 と同様
のものである。Bは、前記一般式[I]におけるBと同
様のものである。この反応で用いることができる溶媒と
しては、反応の進行を妨げるものでなければ良く、N,
N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ア
セトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサ
ンおよびN,N−ジメチルホルムアミド−水、並びにこ
れらの混合物が例示される。塩基としては、アルカリ金
属の炭酸塩または重炭酸塩、金属水酸化物、水素化金
属、アルキル金属ならびにグリニャール試薬等を用いる
ことができ、好ましくは、水素化ナトリウム、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウムおよび水酸化テトラ−n−ブチルアンモニウムであ
る。また、触媒として、臭化テトラ−n−ブチルアンモ
ニウム、テトラ−n−ブチルアンモニウム硫酸水素塩、
トリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミン
等を、一般式[II]で示される化合物に対して0.05当
量から2当量の範囲で用いると効果的である。反応温度
としては、室温から還流温度までを用いることができ
る。プリンまたはピリミジン塩基としては、核酸有機化
学で使用される周知のものであればよく、プリン塩基と
しては、プリン、アデニン、グアニン、ヒポキサンチ
ン、6−クロロプリン、2,6−ジクロロプリン、2,
6−ジアミノプリン等が挙げられ、ピリミジン塩基とし
ては、シトシン、チミン、ウラシル、5−フルオロウラ
シル等の5−ハロゲン化ウラシルおよび5−ヒドロキシ
メチルウラシル等がある。
【0045】(6)一般式[VI]で示される化合物は、
そのままで一般式[I]で示される化合物として使用で
きるが、さらに必要に応じて水酸基の保護基の除去また
は変換、サクシニル化反応、若しくはプリンまたはピリ
ミジン塩基への保護基の導入等の公知の反応を行うこと
により、他の一般式[I]で示される各種のカルボアサ
イクリックヌクレオシド誘導体に変換することができ
る。一般式[VI]で示される化合物の水酸基の保護基の
除去方法としては、アシル型の保護基の場合には、一般
式[VI]で示される化合物を、例えば炭酸カリウム、水
酸化カリウム等の塩基で処理する方法があり、シリル型
の保護基の場合には、一般式[VI]で示される化合物
を、例えばフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム等で
処理する方法がある。また、核酸塩基への保護基の導入
方法としては、一般式[VI]で示される化合物のプリン
またはピリミジン塩基における、NH2と塩化ベンゾイ
ルまたは塩化トルオイル等の酸クロライド、フェノキシ
酢酸無水物等の酸無水物等と反応させる方法が挙げられ
る。
【0046】第7及び第8発明の効果は、後に示す実施
例における一般式[I]で示される化合物の収率の結果
をまとめた表1により明らかである。表1により、R1
およびR2 が分岐を有しないアルカノイル基またはアリ
ール基である化合物[V] または化合物[II]を使用して
化合物[I]を製造した場合(実施例37、19、3
8、20、27)に比較して、R1 およびR2 が分岐状
アルカノイル基である化合物[V] または化合物[II]を
使用して製造した場合(実施例22、18、24、2
5)の方が、化合物[I]の収率が優れていることがわ
かる。
【0047】
【表1】
【0048】一般式[I]で示される化合物は、第4発
明または第7発明の化合物[V] で示される化合物を使用
して前記の方法により製造できる他、化合物[V] の水酸
基をハロゲン化して活性化する方法、またはMitsu
nobu反応〔A.Toyota, etal. ,Heterocycle, 36, 16
25 (1993), Synthetic Commun., 23, 1295(1993)〕等の
方法によっても製造することができる。
【0049】○利用方法 本発明で提供されるカルボアサイクリックヌクレオシド
誘導体は、固相または液相での公知の核酸オリゴマー合
成法における原料として、または新規なアンチセンス核
酸として利用することができる。
【0050】
【実施例】以下、実施例により本発明で提供される誘導
体の合成例について説明するが、本発明は、これらの実
施例に限定されるものではない。なお、以下の構造式に
おいては、次の略号を使用する。すなわち、DMTr=
4,4’−ジメトキシトリチル基、TBDMS=t−ブ
チルジメチルシリル基、Adは9−アデニル基である。
【0051】●実施例1(化合物1の合成)
【0052】
【化22】
【0053】化合物1は、一般式 [I] において、R1
およびR2 がベンゾイル基で、R3が、メチル基で、B
が9−アデニル基である化合物である。
【0054】(1)化合物2の合成〔第(1)工程〕
【0055】
【化23】
【0056】市販のメチルマロン酸ジエチルエステル1
7.5g(100mmol)および臭化テトラ−n−ブ
チルアンモニウム3.23g(10.0mmol)のア
セトニトリル300ml溶液に、0℃で60%油性水素
化ナトリウム4.20g(105mmol)を加え30
分間撹拌した後、同温で2−(t−ブチルジメチルシロ
キシ)エチルブロミド26.0g(109mmol)の
アセトニトリル50ml溶液を滴下した後、15時間加
熱還流した。反応液のアセトニトリルを留去した後、酢
酸エチルで抽出し、水および飽和食塩水で洗浄した。有
機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにより精製を行い、無色
液状の化合物29.1gを得た(収率88%)。 1H−
NMRおよびIR分析により化合物2であることを確認
した。1H−NMRシグナルのケミカルシフト、IRシ
グナルの波数およびシリカゲル薄層クロマトグラフィー
の移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.03(6H,
s),0.87(9H,s),1.23(6H,t),
1.42(3H,s),2.12(2H,t),3.6
5(2H,t),4.15(4H,q) ○IR(KBr)cm-1:2960,2860,174
0,1250 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.43(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)
【0057】(2)化合物3の合成〔第(2)および第
(3)工程〕
【0058】
【化24】
【0059】24.8g(74.6mmol)の化合物
2を含むテトラヒドロフラン75ml溶液に、0℃で
1.0M水素化リチウムアルミニウム/テトラヒドロフ
ラン溶液75.0ml(75.0mmol)のテトラヒ
ドロフラン75ml溶液を滴下し、同温下で3時間撹拌
して、化合物2のエステル基の還元を行った。反応液
に、水3ml、1%水酸化カリウム水溶液15ml、水
3mlを順次加えた後、不溶物を濾別し、濃縮した。濃
縮した後の残渣をピリジン共沸した後、ジクロロメタン
150mlに溶解し、0℃でトリエチルアミン26.0
ml(187mmol)および塩化ベンゾイル20.0
ml(172mmol)を加え、室温下で2時間撹拌
し、水酸基に保護基を導入した。反応液に、飽和炭酸水
素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、飽
和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで
乾燥、濃縮した。濃縮した後の残渣をテトラヒドロフラ
ン100mlに溶解し、これに1.0Mフッ化テトラ−
n−ブチルアンモニウム/テトラヒドロフラン溶液8
0.0ml(80.0mmol)を滴下し、5時間撹拌
して、t−ブチルジメチルシリル基の除去を行った。反
応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エ
チルで抽出し、水および飽和食塩水で洗浄した。有機層
を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、シリカゲル
カラムクロマトグラフィーにより精製を行い、淡黄色液
状の化合物13.2gを得た(収率52%)。 1H−N
MRおよびIR分析により化合物3であることを確認し
た。1H−NMRシグナルのケミカルシフト、IRシグ
ナルの波数およびシリカゲル薄層クロマトグラフィーの
移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:1.17(3H,
s),1.83(2H,t),2.30−2.62(1
H,br),3.83(2H,t),4.31(4H,
s),7.17−7.60(6H,m),7.87−
8.13(4H,m) ○IR(KBr)cm-1:3430,1720,127
0 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.40(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)
【0060】(3)化合物1の合成〔第(4)および第
(5)工程〕 はじめに、下記の方法で化合物3をメタンスルホン酸エ
ステル誘導体に変換した。12.3g(35.9mmo
l)の化合物3およびN,N−ジイソプロピルエチルア
ミン9.40ml(54.0mmol)を含むアセトニ
トリル100ml溶液に、メタンスルホニルクロリド
3.40ml(43.9mmol)を滴下し、2時間撹
拌した。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、水および飽
和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、濃縮し、化合物3のメタンスルホン酸エステル
誘導体を得た。つぎに、アデニン5.00g(37.0
mmol)および臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム
2.30g(7.13mmol)のN,N−ジメチルホ
ルムアミド100ml懸濁液に、60%油性水素化ナト
リウム1.50g(37.5mmol)を加え、室温で
30分間撹拌後、上記の方法で得た化合物3のメタンス
ルホン酸エステル誘導体のN,N−ジメチルホルムアミ
ド25ml溶液を加え、室温で15時間、さらに100
℃で3時間撹拌した。放冷後、クロロホルムで抽出し、
水および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥、濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにより精製を行い、淡黄色粉末状の化合物1
0.0gを得た(収率61%)。 1H−NMRおよびI
R分析により化合物1であることを確認した。1H−N
MRシグナルのケミカルシフト、IRシグナルの波数お
よびシリカゲル薄層クロマトグラフィーの移動度を以下
に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:1.26(3H,
s),1.93−2.37(2H,m),4.13−
4.60(6H,m),6.03−6.33(2H,b
r),7.07−7.57(6H,m),7.73(1
H,s),7.85−8.13(4H,m),8.18
(1H,s) ○IR(KBr)cm-1:3550,3100,297
0,1720,1680,1600,1260 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.41(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0061】●実施例2〔化合物4の合成、第(6)工
程〕
【0062】
【化25】
【0063】化合物4は、一般式 [I] において、R1
およびR2 が水素原子で、R3 がメチル基で、BがN,
N−ジベンゾイル−9−アデニル基である化合物であ
る。
【0064】化合物1 8.97g(19.5mmo
l)のメタノール100ml/1,4−ジオキサン20
ml溶液に、炭酸カリウム8.70g(62.9mmo
l)を加え、室温で21時間撹拌し、化合物1の水酸基
の保護基であるベンゾイル基を除去した。反応物中の不
溶物を濾別し、濾液を濃縮、乾燥後、ピリジン100m
lに懸濁した。懸濁液に、トリメチルシリルクロリド1
2.0ml(94.6mmol)を滴下し、45分間撹
拌して、化合物1の水酸基をトリメチルシリル基により
再び保護した後、塩化ベンゾイル6.80ml(58.
6mmol)を滴下して、9−アデニル基のNH2 の保
護を行った。1時間攪拌後、水20mlを加えて反応を
停止した。つぎに、0℃で、濃アンモニア水10mlを
加えて20分間撹拌して、保護基のトリメチルシリル基
を除去した。反応液を減圧して、アンモニアを留去し、
クロロホルムで抽出し、水および飽和食塩水で洗浄し
た。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮後、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製を行い、
淡黄色粉末状の化合物1.28gを得た(収率 14
%)。 1H−NMRおよびIR分析により化合物4であ
ることを確認した。1H−NMRシグナルのケミカルシ
フト、IRシグナルの波数およびシリカゲル薄層クロマ
トグラフィーの移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.80(3H,
s),1.70−2.20(2H,m),3.10−
3.73(6H,m),4.00−4.48(2H,
m),6.95−7.43(6H,m),7.58−
7.88(4H,m),8.03(1H,s),8.5
2(1H,s) ○IR(KBr)cm-1:3390,2930,170
0,1600,1580,1240 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.30(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0065】●実施例3(化合物5の合成)
【0066】
【化26】
【0067】化合物5は、一般式[II]において、R3
メチル基で、R4 およびR5 がp−トルオイル基、R6
がフェニル基である化合物である。
【0068】(1)化合物6の合成〔第(2)および第
(3)工程〕
【0069】
【化27】
【0070】32.0g(96.3mmol)の化合物
2を含むテトラヒドロフラン95ml溶液に、0℃で
1.0M水素化リチウムアルミニウム/テトラヒドロフ
ラン溶液98.0ml(98.0mmol)のテトラヒ
ドロフラン100ml溶液を滴下し、同温下で2時間撹
拌して化合物2のエステル基の還元を行った。反応液
に、水3ml、1%水酸化カリウム水溶液15ml、水
3mlを順次加えた後、不溶物を濾別し、濃縮した。濃
縮した後の残渣をピリジン共沸した後、ジクロロメタン
200mlに溶解し、0℃でトリエチルアミン40.0
ml(287mmol)および塩化トルオイル34.0
ml(257mmol)を加え、室温下で3時間撹拌
し、水酸基に保護基を導入した。反応液に、飽和炭酸水
素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、飽
和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで
乾燥、濃縮した。濃縮した後の残渣をテトラヒドロフラ
ン50mlに溶解し、これに1.0Mフッ化テトラ−n
−ブチルアンモニウム/テトラヒドロフラン溶液100
ml(100mmol)を滴下し、20時間撹拌して、
t−ブチルジメチルシリル基の除去を行った。反応液
に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチル
で抽出し、水および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーにより精製を行い、淡黄色液状の
化合物14.1gを得た(収率40%)。 1H−NMR
およびIR分析により化合物6であることを確認した。
1H−NMRシグナルのケミカルシフト、IRシグナル
の波数およびシリカゲル薄層クロマトグラフィーの移動
度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:1.17(3H,
s),1.83(2H,t),2.35(6H,s),
3.55(1H,s),3.80(2H,t),4.2
3(4H,s),6.95−7.27(4H,m),
7.67−7.98(4H,m) ○IR(KBr)cm-1:3480,2970,172
0,1280 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.46(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)
【0071】(2)化合物5の合成〔第(4)工程〕 13.3g(35.9mmol)の化合物6およびトリ
エチルアミン7.50ml(53.8mmol)を含む
アセトニトリル70ml溶液に、ベンゼンスルホニルク
ロリド5.00ml(39.2mmol)を滴下し、1
時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、水お
よび飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥、濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにより精製を行い、淡黄色液状の化合物14.8g
を得た(収率81%)。 1H−NMRおよびIR分析に
より化合物5であることを確認した。1H−NMRシグ
ナルのケミカルシフト、IRシグナルの波数およびシリ
カゲル薄層クロマトグラフィーの移動度を以下に示し、
図1に 1H−NMRのチャートを示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:1.11(3H,
s),1.75−2.13(2H,m),2.38(6
H,s),4.08−4.45(6H,m),7.00
−7.27(4H,m),7.32−7.57(3H,
m),7.67−8.00(6H,m) ○IR(KBr)cm-1:2970,1720,136
0,1270,1180 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.40(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)
【0072】●実施例4〔化合物7の合成、第(5)工
程〕
【0073】
【化28】
【0074】化合物7は、一般式 [I] において、R1
およびR2 がp−トルオイル基で、R3 がメチル基で、
Bが1−シトシニル基である化合物である。
【0075】シトシン1.23g(11.1mmol)
および臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム720mg
(2.23mmol)のジメチルスルホキシド30ml
懸濁液に60%油性水素化ナトリウム460mg(1
1.5mmol)を加え、室温で30分間撹拌後、5.
67g(11.1mmol)の化合物5を含むジメチル
スルホキシド15ml溶液を加え、室温で1時間、さら
に75℃で14時間撹拌した。放冷後、クロロホルムで
抽出し、水および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水
硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮後、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにより精製を行い、淡褐色結晶性の化
合物1.86gを得た(収率36%)。 1H−NMRお
よびIR分析により化合物7であることを確認した。1
H−NMRシグナルのケミカルシフト、IRシグナルの
波数およびシリカゲル薄層クロマトグラフィーの移動度
を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 −DMSO−d6 )δ:
1.22(3H,s),1.67−2.23(2H,
m),2.41(6H,s),3.73−4.53(6
H,m),5.84(1H,d),6.67−7.57
(7H,m),7.67−8.17(4H,m) ○IR(KBr)cm-1:3370,3130,296
0,1720,1660,1280,1110 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.29(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0076】●実施例5〔化合物8の合成、第(6)工
程〕
【0077】
【化29】
【0078】化合物8は、一般式 [I] において、R1
およびR2 が水素原子で、R3 がメチル基で、BがN−
トルオイル−1−シトシニル基である化合物である。
【0079】1.86g(4.01mmol)の化合物
7を含むピリジン20ml溶液に、塩化トルオイル0.
60ml(4.54mmol)を滴下し、シトシン基の
NH2 の保護を行った。1時間撹拌後、エタノール10
mlを加えて反応を停止した。つぎに、0℃で、1N−
水酸化カリウム水溶液15mlを加えて4時間撹拌した
後、1N−塩酸15mlを加えて中和した。反応混合物
をクロロホルムで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥、濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにより精製を行い、無色結晶性の化合物874
mgを得た(収率63%)。 1H−NMRおよびIR分
析により化合物8であることを確認した。1H−NMR
シグナルのケミカルシフト、IRシグナルの波数および
シリカゲル薄層クロマトグラフィーの移動度を以下に示
す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 −DMSO−d6 )δ:
0.87(3H,s),1.42−1.92(2H,
m),2.37(3H,s),3.38(4H,b
r),3.58−4.50(4H,m),7.00−
7.42(3H,m),7.67−8.00(3H,
m),10.25−10.92(1Hbr) ○IR(KBr)cm-1:3330,2960,166
0,1490,1360 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.24(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0080】●実施例6〔化合物9および化合物10の
合成、第(6)工程〕
【0081】
【化30】
【0082】
【化31】
【0083】化合物9は、一般式 [I] において、R1
またはR2 が水素原子または4,4’−ジメトキシトリ
チル基で、R3 がメチル基で、BがN−トルオイル−1
−シトシニル基である化合物である。化合物10は、一
般式 [I] において、R1 およびR2 が4,4’−ジメ
トキシトリチル基で、R3 がメチル基で、BがN−トル
オイル−1−シトシニル基である化合物である。
【0084】800mg(2.32mmol)の化合物
8を含むピリジン2ml/ジクロロメタン3ml溶液
に、0℃で塩化−4,4’−ジメトキシトリチル1.0
0g(2.95mmol)のジクロロメタン10ml溶
液を滴下し、同温で1時間、さらに室温下で2時間撹拌
して、水酸基の保護を行った。反応液をクロロホルムで
抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩
水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、
濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精
製を行い、淡黄色粉末状の化合物996mg(収率62
%)および黄色粉末状の化合物671mg(収率30
%)を得た。 1H−NMRおよびIR分析によりそれぞ
れ化合物9および10であることを確認した。1H−N
MRシグナルのケミカルシフト、IRシグナルの波数お
よびシリカゲル薄層クロマトグラフィーの移動度を以下
に示し、化合物9のIRチャートを図2に示す。
【0085】(化合物9) ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.95(3H,
s),1.52−2.13(2H,m),2.38(3
H,s),3.00(2H,br),3.25−4.0
0(11H,m),6.67−6.95(4H,m),
7.05−7.52(13H,m),7.60−7.9
0(2H,m),8.62−9.33(1H,br) ○IR(KBr)cm-1:3400,2960,166
0,1490,1250 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.59(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0086】(化合物10) ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:1.06(3H,
s),1.38−1.87(2H,m),2.38(3
H,s),2.92−3.88(18H,m),6.5
8−6.92(8H,m),7.00−7.50(20
H,m),7.62−7.87(2H,m) ○IR(KBr)cm-1:2930,1670,161
0,1510,1490,1250 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.42(クロロホルム:メタノール=25:
1)
【0087】●実施例7〔化合物11の合成、第(5)
工程〕
【0088】
【化32】
【0089】化合物11は、一般式 [I] において、R
1 およびR2 がp−トルオイル基で、R3 がメチル基
で、Bが9−アデニル基である化合物である。
【0090】アデニン500mg(3.70mmol)
および臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム600mg
(1.86mmol)を含むジメチルスルホキシド10
ml懸濁液に60%油性水素化ナトリウム160mg
(4.00mmol)を加え、室温で30分間撹拌後、
2.00g(3.92mmol)の化合物5を含むジメ
チルスルホキシド10ml溶液を加え、110℃で13
時間撹拌した。放冷後、クロロホルムで抽出し、水およ
び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥、濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにより精製を行い、褐色粉末状の化合物818mgを
得た(収率45%)。 1H−NMRおよびIR分析によ
り化合物11であることを確認した。1H−NMRシグ
ナルのケミカルシフト、IRシグナルの波数およびシリ
カゲル薄層クロマトグラフィーの移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:1.26(3H,
s),1.90−2.57(8H,m),4.10−
4.67(6H,m),6.50−6.87(2H,b
r),7.00−7.37(4H,m),7.70−
8.10(5H,m),8.27(1H,s) ○IR(KBr)cm-1:3300,3100,171
0,1670,1600,1260 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.43(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0091】●実施例8〔化合物12の合成、第(5)
工程〕
【0092】
【化33】
【0093】化合物12は、一般式 [I] において、R
1 およびR2 がp−トルオイル基で、R3 がメチル基
で、Bが1−チミニル基である化合物である。
【0094】チミン467mg(3.70mmol)お
よび臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム 600mg
(1.86mmol)を含むジメチルスルホキシド10
ml懸濁液に60%油性水素化ナトリウム310mg
(7.75mmol)を加え、室温で30分間撹拌後、
2.00g(3.92mmol)の化合物5を含むジメ
チルスルホキシド10ml溶液を加え、110℃で16
時間撹拌した。放冷後、実施例7と同様に、反応液の後
処理および精製を行ったところ、淡黄色結晶性の化合物
242mgを得た(収率14%)。 1H−NMRおよび
IR分析により化合物12であることを確認した。1
−NMRシグナルのケミカルシフト、IRシグナルの波
数およびシリカゲル薄層クロマトグラフィーの移動度を
以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 −DMSO−d6 )δ:
1.21(3H,s),1.67−2.08(5H,
m),2.40(6H,s),3.67−4.08(2
H,m),4.29(4H,s),6.97−7.40
(5H,m),7.67−8.00(4H,m) ○IR(KBr)cm-1:3040,1710,161
0,1270 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.50(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0095】●実施例9〔化合物13および14の合
成、第(5)工程〕
【0096】
【化34】
【0097】
【化35】
【0098】化合物13は、一般式 [I] において、R
1 およびR2 がp−トルオイル基で、R3 がメチル基
で、Bが5−フルオロ−1−ウラシル基である化合物で
ある。化合物14は、一般式 [I] において、R1 およ
びR2 がp−トルオイル基で、R3 がメチル基で、Bが
5−フルオロ−3−ウラシル基である化合物である。
【0099】5−フルオロ−ウラシル481mg(3.
70mmol)および臭化テトラ−n−ブチルアンモニ
ウム600mg(1.86mmol)を含むジメチルス
ルホキシド10ml懸濁液に60%油性水素化ナトリウ
ム310mg(7.75mmol)を加え、室温で30
分間撹拌後、2.00g(3.92mmol)の化合物
5を含むジメチルスルホキシド10ml溶液を加え、1
10℃で16時間撹拌した。放冷後、実施例7と同様に
反応液の後処理および精製を行ったところ、淡褐色粉末
状の化合物174mg(収率10%)および褐色粉末状
の化合物196mg(収率11%)を得た。 1H−NM
RおよびIR分析によりそれぞれ化合物13および14
であることを確認した。1H−NMRシグナルのケミカ
ルシフト、IRシグナルの波数およびシリカゲル薄層ク
ロマトグラフィーの移動度を以下に示し、化合物13の
IRチャートを図3に、化合物14のIRチャートを図
4に示す。
【0100】(化合物13) ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:1.19(3H,
s),1.60−2.10(2H,m),2.37(6
H,s),3.64−4.14(2H,m),4.27
(4H,s),6.95−7.43(5H,m),7.
64−8.00(4H,m),9.50−9.90(1
H,br) ○IR(KBr)cm-1:3070,1720,127
0,1110 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.54(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0101】(化合物14) ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:1.23(3H,
s),1.60−2.10(2H,m),2.40(6
H,s),3.80−4.50(6H,m),6.77
(1H,dd),6.95−7.33(4H,m),
7.67−8.00(4H,m),10.22(1H,
d) ○IR(KBr)cm-1:2970,1720,166
0,1270,1110 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.49(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0102】●実施例10(化合物15および16の合
成)
【0103】
【化36】
【0104】
【化37】
【0105】化合物15は、一般式 [I] において、R
1 およびR2 がp−トルオイル基で、R3 がアリル基
で、Bが9−アデニル基である化合物である。化合物1
6は、一般式 [I] において、R1 およびR2 がp−ト
ルオイル基で、R3 がアリル基で、Bが7−アデニル基
である化合物である。
【0106】(1)化合物17の合成〔第(1)工程〕
【0107】
【化38】
【0108】市販のアリルマロン酸ジエチルエステル2
0.1g(100mmol)および臭化テトラ−n−ブ
チルアンモニウム3.23g(10.0mmol)を含
むアセトニトリル300ml溶液に、0℃で60%油性
水素化ナトリウム4.20g(105mmol)を加え
60分間撹拌した後、同温で2−(t−ブチルジメチル
シロキシ)エチルブロミド26.0g(109mmo
l)のアセトニトリル50ml溶液を滴下した後、15
時間加熱還流した。次に、実施例1の化合物2の合成と
同様の方法で、反応液の後処理および精製を行ったとこ
ろ、無色液状の化合物34.9gを得た(収率97
%)。 1H−NMRおよびIR分析により化合物17で
あることを確認した。1H−NMRシグナルのケミカル
シフト、IRシグナルの波数およびシリカゲル薄層クロ
マトグラフィーの移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.03(6H,
s),0.87(9H,s),1.23(6H,t),
2.15(2H,t),2.68(2H,d),3.6
3(2H,t),4.14(4H,q),4.83−
5.02(1H,m),5.05−5.25(1H,
m),5.32−6.05(1H,m) ○IR(KBr)cm-1:2960,1740,122
0,1100 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.37(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)
【0109】(2)化合物18の合成〔第(2)および
第(3)工程〕
【0110】
【化39】
【0111】30.3g(84.5mmol)の化合物
17を含むテトラヒドロフラン85ml溶液に、−78
℃で1.0M水素化リチウムアルミニウム/テトラヒド
ロフラン溶液85.0ml(85.0mmol)のテト
ラヒドロフラン85ml溶液を滴下し、同温下で30分
間撹拌後、さらに0℃で3時間撹拌して、化合物17の
エステル基の還元を行った。反応液に、水3ml、1%
水酸化カリウム水溶液15ml、水3mlを順次加えた
後、不溶物を濾別し、濃縮した。濃縮した後の残渣をピ
リジン共沸した後、ジクロロメタン150mlに溶解
し、0℃でトリエチルアミン30.0ml(215mm
ol)および塩化ベンゾイル22.0ml(190mm
ol)を加え、室温下で1.5時間撹拌し、水酸基に保
護基を導入した。反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液を加え、クロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄
した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮し
た。濃縮した後の残渣をテトラヒドロフラン90mlに
溶解し、これに1.0Mフッ化テトラ−n−ブチルアン
モニウム/テトラヒドロフラン溶液90.0ml(9
0.0mmol)を滴下し、18時間撹拌して、t−ブ
チルジメチルシリル基の除去を行った。反応液に、飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出
し、水および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸
マグネシウムで乾燥後、濃縮し、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィーにより精製を行い、淡黄色液状の化合物
9.91gを得た(収率32%)。 1H−NMRおよび
IR分析により化合物18であることを確認した。1
−NMRシグナルのケミカルシフト、IRシグナルの波
数およびシリカゲル薄層クロマトグラフィーの移動度を
以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:1.88(2H,
t),2.36(2H,d),3.08(1H,s),
3.83(2H,t),4.33(4H,s),4.8
0−5.30(2H,m),5.50−6.23(1
H,m),7.13−7.57(6H,m),7.77
−8.13(4H,m) ○IR(KBr)cm-1:3430,1720,127
0 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.56(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)
【0112】(3)化合物15および16の合成〔第
(4)および第(5)工程〕 はじめに、8.80g(23.9mmol)の化合物1
8およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン6.20
ml(35.6mmol)を含むアセトニトリル50m
l溶液、メタンスルホニルクロリド2.30ml(2
9.7mmol)を使用した以外は、実施例1の化合物
1の合成における、化合物3のメタンスルホン酸エステ
ルの合成法と同様にして、化合物18のメタンスルホン
酸エステル誘導体を合成した。つぎに、アデニン3.3
3g(24.6mmol)および臭化テトラ−n−ブチ
ルアンモニウム1.53g(4.75mmol)のN,
N−ジメチルホルムアミド60ml懸濁液に60%油性
水素化ナトリウム1.00g(25.0mmol)を加
え、室温で30分間撹拌後、上記の方法で得た化合物1
8のメタンスルホン酸エステル誘導体のN,N−ジメチ
ルホルムアミド15ml溶液を加え、室温で2時間、さ
らに70℃で15時間撹拌した。放冷後、クロロホルム
で抽出し、水および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無
水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮後、シリカゲルカラム
クロマトグラフィーにより精製を行い、淡黄色粉末状の
化合物6.61g(収率57%)および淡褐色粉末状の
化合物0.93g(収率8%)を得た。 1H−NMRお
よびIR分析によりそれぞれ化合物15および化合物1
6であることを確認した。1H−NMRシグナルのケミ
カルシフト、IRシグナルの波数およびシリカゲル薄層
クロマトグラフィーの移動度を以下に示す。
【0113】(化合物15) ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:1.93−2.60
(4H,m),4.13−4.67(6H,m),4.
95−5.37(2H,m),5.57−6.47(3
H,m),7.17−7.60(6H,m),7.71
(1H,s),7.90−8.14(4H,m),8.
17(1H,s) ○IR(KBr)cm-1:3130,1720,167
0,1600,1270 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.44(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0114】(化合物16) ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:2.00−2.67
(4H,m),4.20−4.83(6H,m),4.
93−6.23(3H,m),7.03−7.63(8
H,m),7.80−8.20(6H,m) ○IR(KBr)cm-1:3070,1720,166
0,1620,1270 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.32(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0115】●実施例11(化合物19の合成)
【0116】
【化40】
【0117】化合物19は、一般式 [I] において、R
1 およびR2 がベンゾイル基で、R3 が3−フェニルプ
ロピル基で、Bが9−アデニル基である化合物である。
【0118】(1)化合物20の合成〔第(1)工程〕
【0119】
【化41】
【0120】市販のマロン酸ジメチルエステル21.0
g(159mmol)および臭化テトラ−n−ブチルア
ンモニウム26.0g(80.7mmol)のアセトニ
トリル300ml溶液に、0℃で60%油性水素化ナト
リウム6.80g(170mmol)を加え60分間撹
拌した後、同温で2−(t−ブチルジメチルシロキシ)
エチルブロミド40.0g(167mmol)のアセト
ニトリル50ml溶液を滴下した後、17時間加熱還流
した。次に、実施例1の化合物2の合成と同様の方法
で、反応液の後処理および精製を行ったところ、無色液
状の化合物30.6gを得た(収率66%)。 1H−N
MRおよびIR分析により化合物20であることを確認
した。1H−NMRシグナルのケミカルシフト、IRシ
グナルの波数およびシリカゲル薄層クロマトグラフィー
の移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.03(6H,
s),0.88(9H,s),1.88−2.33(2
H,m),3.47−3.83(9H,m) ○IR(KBr)cm-1:2960,2860,174
0,1260 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.36(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)
【0121】(2)化合物21の合成〔第(1)工程〕
【0122】
【化42】
【0123】13.4g(46.2mmol)の化合物
20および臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム3.0
0g(9.31mmol)を含むアセトニトリル200
ml溶液に、0℃で60%油性水素化ナトリウム2.0
0g(50.0mmol)を加え60分間撹拌した後、
同温で3−フェニルプロピルブロミド8.00ml(5
2.6mmol)を滴下した後、21時間加熱還流し
て、化合物20のアルキル化合物を行った。反応液のア
セトニトリルを留去した後、酢酸エチルで抽出し、水お
よび飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィーにより精製を行い、無色液状の化合物17.3g
を得た(収率92%)。 1H−NMRおよびIR分析に
より化合物21であることを確認した。1H−NMRシ
グナルのケミカルシフト、IRシグナルの波数およびシ
リカゲル薄層クロマトグラフィーの移動度を以下に示
す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.00(6H,
s),0.86(9H,s),1.15−2.27(6
H,m),2.58(2H,t),3.37−3.77
(8H,m),6.93−7.37(5H,m) ○IR(KBr)cm-1:2950,1740,125
0,1100 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.40(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)
【0124】(3)化合物22の合成〔第(2)および
第(3)工程〕
【0125】
【化43】
【0126】9.40g(23.0mmol)の化合物
21を含むテトラヒドロフラン25ml溶液に、0℃で
1.0M水素化リチウムアルミニウム/テトラヒドロフ
ラン溶液24.0ml(24.0mmol)のテトラヒ
ドロフラン25ml溶液を滴下し、同温下で3時間撹拌
して、化合物21のエステル基の還元を行った。反応液
に、水1ml、1%水酸化カリウム水溶液5ml、水1
mlを順次加えた後、不溶物を濾別し、濃縮した。濃縮
した残渣をピリジン共沸した後、ジクロロメタン50m
lに溶解し、0℃でトリエチルアミン11.0ml(7
8.9mmol)および塩化ベンゾイル8.00ml
(69.4mmol)を加え、室温下で1時間撹拌し、
水酸基に保護基を導入した。反応液に、飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、飽和食
塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾
燥、濃縮した。濃縮した残渣をテトラヒドロフラン25
mlに溶解し、これに1.0Mフッ化テトラ−n−ブチ
ルアンモニウム/テトラヒドロフラン溶液25.0ml
(25.0mmol)を滴下し、15時間撹拌して、t
−ブチルジメチルシリル基の除去を行った。反応液に、
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽
出し、水および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにより精製を行い、淡褐色液状の化合
物2.94gを得た(収率29%)。 1H−NMRおよ
びIR分析により化合物22であることを確認した。1
H−NMRシグナルのケミカルシフト、IRシグナルの
波数およびシリカゲル薄層クロマトグラフィーの移動度
を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:1.37−2.10
(6H,m),2.43−2.83(2H,m),3.
47−4.50(7H,m),6.87−7.63(1
1H,m),7.78−8.17(4H,m) ○IR(KBr)cm-1:3430,2940,172
0,1270 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.33(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)
【0127】(4)化合物19の合成〔第(4)および
第(5)工程〕 4.26g(9.54mmol)の化合物22および
N,N−ジイソプロピルエチルアミン2.50ml(1
4.4mmol)を含むN,N−ジメチルホルムアミド
20ml溶液に、2,2,2−トリフルオロエタンスル
ホニルクロリド1.20ml(10.9mmol)を滴
下し、1時間撹拌して、化合物22の2,2,2−トリ
フルオロエタンスルホン酸誘導体を製造した。反応液
に、アデニン1.90g(14.1mmol)、トリス
[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミン0.9
0ml(2.81mmol)および炭酸カリウム9.8
0g(70.9mmol)のN,N−ジメチルホルムア
ミド30ml懸濁液に加え、室温で13時間、70℃で
5時間、さらに95℃で43時間撹拌した。放冷後、ク
ロロホルムで抽出し、水および飽和食塩水で洗浄した。
有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮後、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにより精製を行い、淡黄
色粉末状の化合物2.45gを得た(収率46%)。 1
H−NMRおよびIR分析により化合物19であること
を確認した。1H−NMRシグナルのケミカルシフト、
IRシグナルの波数およびシリカゲル薄層クロマトグラ
フィーの移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:1.35−2.32
(6H,m),2.45−2.82(2H,m),3.
98−4.55(6H,m),6.25−6.55(2
H,br),6.95−7.55(11H,m),7.
63(1H,s),7.78−8.08(4H,m),
8.15(1H,s) ○IR(KBr)cm-1:3320,3160,294
0,1720,1640,1600,1270 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.55(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0128】●実施例12〔化合物23の合成、第
(6)工程〕
【0129】
【化44】
【0130】化合物23は、一般式 [I] において、R
1 およびR2 が水素原子で、R3 が3−フェニルプロピ
ル基で、Bが9−アデニル基である化合物である。
【0131】1.88g(3.34mmol)の化合物
19を含むメタノール25ml/1,4−ジオキサン5
ml溶液に、炭酸カリウム2.30g(16.6mmo
l)を加え、室温で15時間撹拌し、化合物19の水酸
基の保護基であるベンゾイル基を除去した。不溶物を濾
別し、濾液を濃縮後、反応混合物をクロロホルムで抽出
し、水および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸
マグネシウムで乾燥、濃縮後、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにより精製を行い、淡黄色粉末状の化合物
515mgを得た(収率43%)。 1H−NMRおよび
IR分析により化合物23であることを確認した。1
−NMRシグナルのケミカルシフト、IRシグナルの波
数およびシリカゲル薄層クロマトグラフィーの移動度を
以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:1.05−2.02
(6H,m),2.33−2.72(2H,m),3.
12−3.62(6H,m),3.89−4.62(2
H,m),6.70−7.25(7H,m),7.88
(1H,s),8.10(1H,s) ○IR(KBr)cm-1:3330,2940,165
0,1600 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.44(クロロホルム:メタノール=5:1)
【0132】●実施例13〔化合物24の合成、第
(6)工程〕
【0133】
【化45】
【0134】化合物24は、一般式 [I] において、R
1 およびR2 がt−ブチルジメチルシリル基で、R3
3−フェニルプロピル基で、Bが9−アデニル基である
化合物である。
【0135】2.45g(4.35mmol)の化合物
19を7N−アンモニア/メタノール溶液20mlに溶
解し、室温で24時間、さらに50℃で1時間撹拌し、
化合物19の水酸基の保護基であるベンゾイル基を除去
した。反応液を濃縮後、ピリジン共沸し、N、N−ジメ
チルホルムアミド20mlに溶解した。次にイミダゾー
ル890mg(13.1mmol)およびt−ブチルジ
メチルシリルクロリド1.64g(10.9mmol)
を加え、1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで抽
出し、水および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫
酸マグネシウムで乾燥、濃縮後、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィーにより精製を行い、淡黄色結晶性の化合
物1.22gを得た(収率48%)。 1H−NMRおよ
びIR分析により化合物24であることを確認した。1
H−NMRシグナルのケミカルシフト、IRシグナルの
波数およびシリカゲル薄層クロマトグラフィーの移動度
を以下に示し、 1H−NMRのチャートを図5に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.05(12H,
s),0.89(18H,s),1.18−1.98
(6H,m),2.58(2H,t),3.40(4
H,s),3.97−4.37(2H,m),6.10
−6.37(2H,br),7.13(5H,s),
7.63(1H,s),8.27(1H,s) ○IR(KBr)cm-1:3170,2930,286
0,1640,1600,1250 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.53(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0136】●実施例14〔化合物25の合成、第
(6)工程〕
【0137】
【化46】
【0138】化合物25は、一般式 [I] において、R
1 およびR2 がt−ブチルジメチルシリル基で、R3
3−フェニルプロピル基で、BがN−フェノキシメチロ
イル−9−アデニル基である化合物である。
【0139】1.13g(1.94mmol)の化合物
24およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン1.8
0ml(10.3mmol)を含むジクロロメタン10
ml溶液にフェノキシ酢酸無水物1.80g(6.29
mmol)を加え、24時間撹拌した。次に、クロロホ
ルムで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽
和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで
乾燥、濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに
より精製を行い、無色結晶性の化合物925mgを得た
(収率66%)。 1H−NMRおよびIR分析により化
合物25であることを確認した。1H−NMRシグナル
のケミカルシフト、IRシグナルの波数およびシリカゲ
ル薄層クロマトグラフィーの移動度を以下に示し、 1
−NMRのチャートを図6に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.05(12H,
s),0.89(18H,s),1.10−2.15
(6H,m),2.60(2H,t),3.41(4
H,s),4.02−4.47(2H,m),4.85
(2H,s),6.73−7.62(10H,m),
7.88(1H,s),8.70(1H,s),9.3
8−9.58(1H,br) ○IR(KBr)cm-1:2950,2860,171
0,1620,1590,1250,1220 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.39(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)
【0140】●実施例15〔化合物26の合成、第
(6)工程〕
【0141】
【化47】
【0142】化合物26は、一般式 [I] において、R
1 およびR2 が水素原子で、R3 が3−フェニルプロピ
ル基で、BがN−フェノキシメチロイル−9−アデニル
基である化合物である。
【0143】804mg(1.12mmol)の化合物
25をテトラヒドロフラン3mlに溶解し、これに1.
0Mフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム/テトラヒ
ドロフラン溶液3.00ml(3.00mmol)を滴
下し、20時間撹拌し、化合物25の水酸基の保護基で
あるt−ブチルジメチルシリル基を除去した。反応液
を、クロロホルムで抽出し、水および飽和食塩水で洗浄
した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製を
行い、無色粉末状の化合物318mgを得た(収率58
%)。 1H−NMRおよびIR分析により化合物26で
あることを確認した。1H−NMRシグナルのケミカル
シフト、IRシグナルの波数およびシリカゲル薄層クロ
マトグラフィーの移動度を以下に示し、図7に 1H−N
MRのチャートを示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:1.00−2.13
(6H,m),2.33−2.77(2H,m),3.
33−4.47(8H,m),4.89(2H,s),
6.67−7.50(10H,m),8.03(1H,
s),8.66(1H,s),9.67−10.00
(1H,br) ○IR(KBr)cm-1:3380,2940,171
0,1610,1220 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.38(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0144】●実施例16〔化合物27の合成、第
(6)工程〕
【0145】
【化48】
【0146】化合物27は、一般式 [I] において、R
1 またはR2 が水素原子または4,4’−ジメトキシト
リチル基で、R3 が3−フェニルプロピル基で、BがN
−フェノキシメチロイル−9−アデニル基である化合物
である。
【0147】280mg(0.572mmol)の化合
物26およびトリエチルアミン0.12ml(0.86
1mmol)を含むジクロロメタン2ml溶液に、0℃
で塩化−4,4’−ジメトキシトリチル220mg
(0.649mmol)のジクロロメタン3ml溶液を
滴下した。室温下で8時間撹拌した後、反応混合物をク
ロロホルムで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液お
よび飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥、濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにより精製を行い、淡黄色粉末状の化合物223m
gを得た(収率49%)。 1H−NMRおよびIR分析
により化合物27であることを確認した。1H−NMR
シグナルのケミカルシフト、IRシグナルの波数および
シリカゲル薄層クロマトグラフィーの移動度を以下に示
す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:1.20−2.17
(6H,m),2.38−2.80(3H,m),2.
93−3.23(2H,s),3.47−4.27(1
0H,m),4.86(2H,s),6.63−7.6
0(23H,m),7.83(1H,s),8.70
(1H,s),9.86(1H,s) ○IR(KBr)cm-1:3380,2930,172
0,1610,1510,1250 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.56(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0148】●実施例17〔化合物28の合成、第
(6)工程〕
【0149】
【化49】
【0150】化合物28は、一般式 [I] において、R
1 またはR2 がサクシニル基または4,4’−ジメトキ
シトリチル基で、R3 が3−フェニルプロピル基で、B
がN−フェノキシメチロイル−9−アデニル基である化
合物である。
【0151】184mg(0.232mmol)の化合
物27およびN,N−ジメチルアミノピリジン43.0
mg(0.352mmol)を含むジクロロメタン3m
l溶液に、コハク酸無水物35.0mg(0.350m
mol)を加えた。室温下で15時間撹拌した後、反応
混合物をクロロホルムで抽出し、5%クエン酸水溶液お
よび飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥、濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにより精製を行い、淡黄色粉末状の化合物187m
gを得た(収率90%)。 1H−NMRおよびIR分析
により化合物28であることを確認した。1H−NMR
シグナルのケミカルシフト、IRシグナルの波数および
シリカゲル薄層クロマトグラフィーの移動度を以下に示
し、図8にIRのチャートを示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:1.13−1.97
(6H,m),2.30−2.77(6H,m),2.
87−3.23(2H,m),3.57−4.33(1
0H,m),4.92(2H,s),6.58−7.5
3(23H,m),8.10(1H,s),8.62
(1H,s),9.70−10.20(1H,br) ○IR(KBr)cm-1:3380,2930,174
0,1610,1510,1250 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.46(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0152】●実施例18(化合物29の合成)
【0153】
【化50】
【0154】化合物29は、一般式[I]において、R
1 およびR2 が2−エチルヘキサノイル基で、R3 が3
−フェニルプロピル基で、Bが9−アデニル基である化
合物である。
【0155】(1)化合物の30の合成〔第(2)工
程〕
【0156】
【化51】
【0157】24.5g(60.0mmol)の化合物
21を含むテトラヒドロフラン50ml溶液に、0℃で
1.0M水素化リチウムアルミニウム/テトラヒドロフ
ラン溶液66.0ml(66.0mmol)のテトラヒ
ドロフラン66ml溶液を滴下し、同温下で3時間攪拌
して化合物21のエステル基の還元を行った。反応液に
水10mlを加えた後、不溶物を濾別した。つぎに、酢
酸エチルで抽出し、水および飽和食塩水で洗浄した。有
機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製を行
い、無色液状の化合物14.2gを得た(収率67
%)。 1H−NMRおよびIR分析により化合物30で
あることを確認した。1H−NMRシグナルのケミカル
シフト、IRシグナルの波数およびシリカゲル薄層クロ
マトグラフィーの移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.08(6H,
s),0.88(9H,s),1.10−1.80(6
H,m),2.57(2H,t),3.13−3.82
(6H,m),7.16(5H,s) ○IR(KBr)cm-1:3420,2930,286
0,1260,1090,840 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.63(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0158】(2)化合物31の合成〔第(3)工程〕
【0159】
【化52】
【0160】1.30g(3.69mmol)の化合物
30、トリエチルアミン1.50ml(10.8mmo
l)およびN,N−ジメチルアミノピリジン450mg
(3.68mmol)を含むアセトニトリル10ml溶
液に、塩化−2−エチルヘキサノイル1.50ml
(8.66mmol)を加え、室温下で24時間攪拌
し、水酸基に保護基を導入した。反応液に、飽和炭酸水
素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、飽和
食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、濃縮した。濃縮後の残渣をテトラヒドロフラン4
mlに溶解し、これに1.0Mフッ化テトラ−n−ブチ
ルアンモニウム/テトラヒドロフラン溶液4.00ml
(4.00mmol)を滴下し、15時間攪拌して、t
−ブチルジメチルシリル基の除去を行った。反応液に飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出
し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で
洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した
後、濃縮し、さらにシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにより精製を行い、淡黄色液状の化合物1.37gを
得た(収率76%)。1H−NMRおよびIR分析によ
り化合物31であることを確認した。1H−NMRシグ
ナルのケミカルシフト、IRシグナルの波数およびシリ
カゲル薄層クロマトグラフィーの移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.47−2.83
(39H,m),3.47−4.22(6H,m),
6.93−7.50(5H,m) ○IR(KBr)cm-1:3450,2960,287
0,1740,1460,1170 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.34(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)
【0161】(3)化合物29の合成〔第(4)および
第(5)工程〕 はじめに、下記の方法で化合物31をメタンスルホン酸
エステル誘導体に変換した。1.30g(2.65mm
ol)の化合物31およびN,N−ジイソプロピルエチ
ルアミン0.92ml(5.28mmol)を含むアセ
トニトリル13ml溶液に、メタンスルホニルクロリド
0.31ml(4.01mmol)を滴下し、3時間攪
拌した。反応液をクロロホルムで抽出し、飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、濃縮し、化合物31のメタンスルホン
酸エステル誘導体を得た。アデニン340mg(2.5
2mmol)およびトリス[2−(2−メトキシエトキ
シ)エチル]アミン0.40ml(1.25mmol)
のジメチルスルホキシド7ml懸濁液に、60%油性水
素化ナトリウム106mg(2.65mmol)を加え
30分間攪拌した後、上記の方法で得た化合物31のメ
タンスルホン酸エステル誘導体のジメチルスルホキシド
7ml溶液を加え、100℃で17時間攪拌した。放冷
後、反応液を実施例1の(3)と同様の後処理および精
製を行い、赤褐色液状の化合物910mgを得た(収率
59%)。 1H−NMRおよびIR分析により化合物2
9であることを確認した。1H−NMRシグナルのケミ
カルシフト、IRシグナルの波数およびシリカゲル薄層
クロマトグラフィーの移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.63−2.80
(38H,m),3.83−4.37(6H,m),
6.30−6.53(2H,br),7.17(5H,
s),7.67(1H,s),8.28(1H,s) ○IR(KBr)cm-1:3330,3170,296
0,2870,1740,1650,1600,146
0,1170 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.50(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0162】●実施例19〔化合物32の合成〕
【0163】
【化53】
【0164】化合物32は、一般式[I]において、R
1 およびR2 がp−クロロベンゾイル基で、R3 が3−
フェニルプロピル基で、Bが9−アデニル基である化合
物である。
【0165】(1)化合物33の合成〔第(3)工程〕
【0166】
【化54】
【0167】1.30g(3.69mmol)の化合物
30およびトリエチルアミン1.50ml(10.8m
mol)を含むアセトニトリル10ml溶液に、塩化−
p−クロロベンゾイル1.10ml(8.65mmo
l)を加え、室温下で1.5時間攪拌し水酸基に保護基
を導入した。反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
を加え、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。
有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。濃縮
後の残渣をテトラヒドロフラン4mlに溶解し、これに
1.0Mフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム/テト
ラヒドロフラン溶液4.00ml(4.00mmol)
を滴下して、20時間攪拌し、t−ブチルジメチルシリ
ル基の除去を行った。反応液を実施例1の(2)と同様
の後処理および精製を行い、無色液状の化合物1.01
gを得た(収率53%)。 1H−NMRおよびIR分析
により化合物33であることを確認した。1H−NMR
シグナルのケミカルシフト、IRシグナルの波数および
シリカゲル薄層クロマトグラフィーの移動度を以下に示
す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:1.47−2.10
(7H,m),2.46−2.77(2H,m),3.
75(2H,t),4.27(4H,s),7.00−
7.47(9H,m),7.67−7.97(4H,
m) ○IR(KBr)cm-1:3430,2940,172
0,1590,1270,1090 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.51(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)
【0168】(2)化合物32の合成〔第(4)および
第(5)工程〕 はじめに、下記の方法で化合物33をメタンスルホン酸
エステル誘導体に変換した。1.00g(1.94mm
ol)の化合物33およびN,N−ジイソプロピルエチ
ルアミン0.68ml(3.90mmol)を含むアセ
トニトリル10ml溶液に、メタンスルホニルクロリド
0.23ml(2.97mmol)を滴下し、1.5時
間攪拌した。反応液を実施例18の(3)と同様に後処
理し、化合物33のメタンスルホン酸エステル誘導体を
得た。アデニン249mg(1.84mmol)および
トリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミン
0.30ml(0.94mmol)を含むジメチルスル
ホキシド5ml懸濁液に、60%油性水素化ナトリウム
80.0mg(2.00mmol)を加え30分間攪拌
した後、上記の方法で得た化合物33のメタンスルホン
酸エステル誘導体のジメチルスルホキシド5ml溶液を
加え、100℃で17時間攪拌した。放冷後、反応液を
実施例1の(3)と同様に後処理と精製を行い、茶褐色
結晶性の化合物423mgを得た(収率36%)。 1
−NMRおよびIR分析により化合物32であることを
確認した。1H−NMRシグナルのケミカルシフト、I
Rシグナルの波数およびシリカゲル薄層クロマトグラフ
ィーの移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:1.37−2.27
(6H,m),2.50−2.80(2H,m),4.
00−4.53(6H,m),5.90−6.20(2
H,br),7.00−7.47(9H,m),7.6
3−8.00(5H,m),8.17(1H,s) ○IR(KBr)cm-1:3330,3180,294
0,1720,1650,1600,1470,127
0,1090 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.47(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0169】●実施例20〔化合物34の合成〕
【0170】
【化55】
【0171】化合物34は、一般式[I]において、R
1 およびR2 がn−オクタノイル基で、R3 が3−フェ
ニルプロピル基で、Bが9−アデニル基である化合物で
ある。
【0172】(1)化合物35の合成〔第(3)工程〕
【0173】
【化56】
【0174】1.30g(3.69mmol)の化合物
29、トリエチルアミン1.50ml(10.8mmo
l)およびN,N−ジメチルアミノピリジン450mg
(3.68mmol)を含むアセトニトリル10ml溶
液に、塩化−n−オクタノイル1.50ml(8.79
mmol)を加え、室温下で6時間攪拌し、水酸基に保
護基を導入した。反応液を実施例18の(2)と同様に
後処理し、濃縮した。濃縮後の残渣をテトラヒドロフラ
ン4mlに溶解し、これに1.0Mフッ化テトラ−n−
ブチルアンモニウム/テトラヒドロフラン溶液4.00
ml(4.00mmol)を滴下して24時間攪拌し、
t−ブチルジメチルシリル基の除去を行った。反応液に
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽
出し、水および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにより精製を行い、淡黄色液状の化合
物519mgを得た(収率29%)。 1H−NMRおよ
びIR分析により化合物35であることを確認した。1
H−NMRシグナルのケミカルシフト、IRシグナルの
波数およびシリカゲル薄層クロマトグラフィーの移動度
を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.63−2.77
(39H,m),3.22−3.50(2H,br),
3.87−4.28(4H,m),7.00−7.30
(5H,m) ○IR(KBr)cm-1:3500,2930,286
0,1740,1460,1170 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.27(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)
【0175】(2)化合物34の合成〔第(4)および
第(5)工程〕 はじめに、下記の方法で化合物35をメタンスルホン酸
エステル誘導体に変換した。491mg(1.00mm
ol)の化合物35およびN,N−ジイソプロピルエチ
ルアミン0.35ml(2.01mmol)を含むアセ
トニトリル5ml溶液に、メタンスルホニルクロリド
0.12ml(1.55mmol)を滴下し、3時間攪
拌した。反応液を実施例18の(3)と同様に後処理し
て、化合物35のメタンスルホン酸エステル誘導体を得
た。アデニン128mg(0.95mmol)およびト
リス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミン
0.15ml(0.47mmol)を含むジメチルスル
ホキシド3ml懸濁液に、60%油性水素化ナトリウム
41mg(1.03mmol)を加え30分間攪拌した
後、上記の方法で得た化合物35のメタンスルホン酸エ
ステル誘導体のジメチルスルホキシド3ml溶液を加
え、100℃で17時間攪拌した。反応液を実施例18
の(3)と同様に後処理と精製を行い、黄褐色液状の化
合物76mgを得た(収率13%)。 1H−NMRおよ
びIR分析により化合物34であることを確認した。1
H−NMRシグナルのケミカルシフト、IRシグナルの
波数およびシリカゲル薄層クロマトグラフィーの移動度
を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.57−2.80
(36H,m),3.77−4.40(6H,m),
6.10−6.30(2H,br),7.00−7.2
7(5H,m),7.67(1H,s),8.28(1
H,s) ○IR(KBr)cm-1:3420,2930,286
0,1740,1650,1600,1470,125
0,1170 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.56(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0176】●実施例21〔化合物36の合成〕
【0177】
【化57】
【0178】化合物34は、一般式[I]において、R
1 およびR2 がn−ステアロイル基で、R3 が3−フェ
ニルプロピル基で、Bが9−アデニル基である化合物で
ある。
【0179】(1)化合物37の合成〔第(2)および
第(3)工程〕
【0180】
【化58】
【0181】1.30g(3.69mmol)の化合物
30、トリエチルアミン1.50ml(10.8mmo
l)およびN,N−ジメチルアミノピリジン450mg
(3.68mmol)を含むアセトニトリル10ml−
1,2−ジクロロエタン10ml−テトラヒドロフラン
10ml溶液に、塩化−n−ステアロイル2.90ml
(8.59mmol)を加え、室温下で6時間攪拌し、
水酸基に保護基を導入した。反応液を実施例18の
(2)と同様に後処理し、濃縮した。濃縮後の残渣をテ
トラヒドロフラン4mlに溶解し、これに1.0Mフッ
化テトラ−n−ブチルアンモニウム/テトラヒドロフラ
ン溶液4.00ml(4.00mmol)を滴下して2
4時間攪拌し、t−ブチルジメチルシリル基の除去を行
った。反応液を実施例18の(2)と同様に後処理と精
製を行い、淡桃色結晶性の化合物936mgを得た(収
率33%)。 1H−NMRおよびIR分析により化合物
37であることを確認した。1H−NMRシグナルのケ
ミカルシフト、IRシグナルの波数およびシリカゲル薄
層クロマトグラフィーの移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.63−1.85
(72H,m),2.00−2.73(6H,m),
3.65(2H,t),3.93(4H,s),7.0
3−7.25(5H,m) ○IR(KBr)cm-1:3450,2920,285
0,1740,1470,1170 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.29(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)
【0182】(2)化合物36の合成〔第(4)および
第(5)工程〕 はじめに、下記の方法で化合物37をメタンスルホン酸
エステル誘導体に変換した。840mg(1.09mm
ol)の化合物37およびN,N−ジイソプロピルエチ
ルアミン0.38ml(2.18mmol)を含むアセ
トニトリル5ml−ジクロロメタン3ml溶液に、メタ
ンスルホニルクロリド0.13ml(1.68mmo
l)を滴下し、3時間攪拌した。反応液を実施例18の
(3)と同様に後処理し、化合物37のメタンスルホン
酸エステル誘導体を得た。アデニン140mg(1.0
4mmol)およびトリス[2−(2−メトキシエトキ
シ)エチル]アミン0.17ml(0.531mmo
l)を含むジメチルスルホキシド3ml懸濁液に、60
%油性水素化ナトリウム44mg(1.10mmol)
を加え30分間攪拌した後、上記の方法で得た化合物3
7のメタンスルホン酸エステル誘導体のジメチルスルホ
キシド12ml−トルエン5ml溶液を加え、100℃
で17時間攪拌した。放冷後、実施例18の(3)と同
様に後処理と精製を行い、無色結晶性の化合物412m
gを得た(収率45%)。 1H−NMRおよびIR分析
により化合物36であることを確認した。1H−NMR
シグナルのケミカルシフト、IRシグナルの波数および
シリカゲル薄層クロマトグラフィーの移動度を以下に示
す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.63−2.78
(78H,m),3.92−4.43(6H,m),
5.73−6.08(2H,br),7.03−7.4
0(5H,m),7.70(1H,s),8.33(1
H,s) ○IR(KBr)cm-1:3320,3150,292
0,2850,1740,1650,1600,147
0,1170 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.56(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0183】●実施例22〔化合物38の合成〕
【0184】
【化59】
【0185】化合物38は、一般式[I]において、R
1 およびR2 が2−エチルヘキサノイル基で、R3 がメ
タリル基で、Bが9−アデニル基である化合物である。 (1)化合物39の合成〔第(1)工程〕
【0186】
【化60】
【0187】市販のマロン酸ジエチルエステル13.3
g(83.0mmol)およびトリス[2−(2−メト
キシエトキシ)エチル]アミン8.05g(24.9m
mol)を含むアセトニトリル200ml溶液に、0℃
で60%油性水素化ナトリウム3.50g(87.5m
mol)を加え、室温下で30分間攪拌した後、β−メ
タリルクロリド7.86g(86.8mmol)のアセ
トニトリル50ml溶液を滴下した後、27時間攪拌し
た。反応液を酢酸エチルで抽出し、水および10%クエ
ン酸水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにより精製を行い、無色液状の化合物7.03gを得
た(収率40%)。1H−NMRおよびIR分析により
化合物39であることを確認した。1H−NMRシグナ
ルのケミカルシフト、IRシグナルの波数およびシリカ
ゲル薄層クロマトグラフィーの移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:1.24(6H,
t),1.74(3H,s),2.60(2H,d),
3.57(1H,t),4.18(4H,q),4.6
0−4.85(2H,d) ○IR(KBr)cm-1:2980,1740,166
0,1150 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.34(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)
【0188】(2)化合物40の合成〔第(1)工程〕
【0189】
【化61】
【0190】6.88g(32.1mmol)の化合物
39およびトリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチ
ル]アミン3.00ml(9.38mmol)を含むア
セトニトリル100ml溶液に、60%油性水素化ナト
リウム1.35g(33.8mmol)を加え30分間
攪拌した後、2−(t−ブチルジメチルシロキシ)エチ
ルブロミド8.06g(33.7mmol)のアセトニ
トリル30ml溶液を滴下した後、19時間加熱還流し
た。反応液中のアセトニトリルを留去した後、酢酸エチ
ルで抽出し、水および10%クエン酸水溶液で洗浄し
た。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製を行
い、無色液状の化合物10.8gを得た(収率90
%)。 1H−NMRおよびIR分析により化合物40で
あることを確認した。1H−NMRシグナルのケミカル
シフト、IRシグナルの波数およびシリカゲル薄層クロ
マトグラフィーの移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.03(6H,
s),0.88(9H,s),1.25(6H,t),
1.57−1.77(3H,m),2.17(2H,
t),2.74(2H,s),3.66(2H,t),
4.17(4H,q),4.68−4.95(2H,
m) ○IR(KBr)cm-1:2960,1740,110
0,840 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.42(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)
【0191】(3)化合物41の合成〔第(2)工程〕
【0192】
【化62】
【0193】10.4g(27.9mmol)の化合物
40のテトラヒドロフラン30ml溶液に、0℃で1.
0M水素化リチウムアルミニウム/テトラヒドロフラン
溶液30.0ml(30.0mmol)のテトラヒドロ
フラン30ml溶液を滴下し、同温下で3時間攪拌し
て、化合物40のエステル基の還元を行なった。反応液
に水2ml、1%水酸化カリウム水溶液10ml、水2
mlを順次加えた後、不溶物を濾別し、濃縮した。残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、
無色液状の化合物4.05gを得た(収率50%)。 1
H−NMRおよびIR分析により化合物41であること
を確認した。1H−NMRシグナルのケミカルシフト、
IRシグナルの波数およびシリカゲル薄層クロマトグラ
フィーの移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.10(6H,
s),0.90(9H,s),1.55−1.87(5
H,m),2.00(2H,s),3.17−3.93
(6H,m),4.60−4.95(2H,m) ○IR(KBr)cm-1:3420,2930,286
0,1470,1260,1050,840 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.49(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0194】(4)化合物42の合成〔第(3)工程〕
【0195】
【化63】
【0196】1.92g(6.66mmol)の化合物
41、トリエチルアミン2.80ml(20.1mmo
l)およびN,N−ジメチルアミノピリジン814mg
(6.66mmol)を含むアセトニトリル20ml溶
液に、塩化−2−エチルヘキサノイル2.70ml(1
5.6mmol)を加え、室温下で16時間攪拌して、
水酸基に保護基を導入した。反応液を実施例18の
(2)と同様に後処理し、濃縮した。濃縮後の残渣をテ
トラヒドロフラン7mlに溶解し、1.0Mフッ化テト
ラ−n−ブチルアンモニウム/テトラヒドロフラン溶液
7.00ml(7.00mmol)を滴下し15時間攪
拌して、t−ブチルジメチルシリル基の除去を行った。
反応液を実施例19の(1)と同様に後処理と精製を行
い、淡黄色液状の化合物2.31gを得た(収率81
%)。 1H−NMRおよびIR分析により化合物42で
あることを確認した。1H−NMRシグナルのケミカル
シフト、IRシグナルの波数およびシリカゲル薄層クロ
マトグラフィーの移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.55−2.48
(42H,m),3.73(2H,t),3.98(4
H,s),4.60−5.00(2H,m) ○IR(KBr)cm-1:3470,2960,294
0,1740,1460,1170 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.51(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)
【0197】(5)化合物38の合成〔第(4)および
第(5)工程〕 はじめに、下記の方法で化合物42をメタンスルホン酸
エステル誘導体に変換した。2.18g(5.11mm
ol)の化合物42およびN,N−ジイソプロピルエチ
ルアミン1.80ml(10.3mmol)を含むテト
ラヒドロフラン25ml溶液に、メタンスルホニルクロ
リド0.59ml(7.62mmol)を滴下し、3時
間攪拌した。つぎに、反応混合物を酢酸エチルで抽出
し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層
を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、化合物42
のメタンスルホン酸エステル誘導体を得た。アデニン6
56mg(4.85mmol)およびトリス[2−(2
−メトキシエトキシ)エチル]アミン0.78ml
(2.44mmol)を含むN,N−ジメチルホルムア
ミド13ml懸濁液に、60%油性水素化ナトリウム2
04mg(5.10mmol)を加え30分間攪拌した
後、上記の方法で得た化合物42のメタンスルホン酸エ
ステル誘導体のN,N−ジメチルホルムアミド12ml
溶液を加え、100℃で16時間攪拌した。放冷後、反
応液をクロロホルムで抽出し、水および10%クエン酸
水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾
燥、濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
り精製を行い、淡黄色結晶性の化合物1.46gを得た
(収率55%)。 1H−NMRおよびIR分析により化
合物38であることを確認した。1H−NMRシグナル
のケミカルシフト、IRシグナルの波数およびシリカゲ
ル薄層クロマトグラフィーの移動度を以下に示し、化合
物38のIRチャートを図9に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.55−2.50
(41H,m),3.90−4.55(6H,m),
4.75−5.10(2H,m),6.12−6.42
(2H,br),7.77(1H,s),8.33(1
H,s) ○IR(KBr)cm-1:3150,2960,288
0,1740,1670,1600,1470,117
0 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.53(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0198】●実施例23〔化合物43の合成、第
(6)工程〕
【0199】
【化64】
【0200】化合物43は、一般式[I]において、R
1 およびR2 が水素原子で、R3 がメタリル基で、Bが
9−アデニル基である化合物である。
【0201】1.29g(2.37mmol)の化合物
38および炭酸カリウム2.00g(14.5mmo
l)を含むメタノール15ml懸濁液を、室温下で37
時間攪拌して、水酸基の脱保護を行なった。反応液に、
水を加え、クロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄し
た。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮後、残
さをクロロホルムより再結晶し、無色結晶性の化合物5
57mgを得た(収率95%)。 1H−NMRおよびI
R分析により化合物43であることを確認した。1H−
NMRシグナルのケミカルシフト、IRシグナルの波数
およびシリカゲル薄層クロマトグラフィーの移動度を以
下に示し、化合物43のIRチャートを図10に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 −DMSO−d6 )δ:
1.60−2.37(7H,m),3.22−3.67
(4H,m),4.00−4.97(6H,m),6.
77−7.30(2H,br),7.98(1H,
s),8.18(1H,s) ○IR(KBr)cm-1:3300,2930,168
0,1610,1480,1420,1310,105
0 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.30(クロロホルム:メタノール=5:1)
【0202】●実施例24(化合物44の合成)
【0203】
【化65】
【0204】化合物44は、一般式[I]において、R
1 およびR2 がピバロイル基で、R3 がn−オクチル基
で、Bが9−アデニル基である化合物である。 (1)化合物45の合成〔第(1)工程〕
【0205】
【化66】
【0206】市販のマロン酸ジエチルエステル19.0
g(119mmol)およびトリス[2−(2−メトキ
シエトキシ)エチル]アミン11.5g(35.6mm
ol)を含むアセトニトリル300ml溶液に、0℃で
60%油性水素化ナトリウム5.00g(125mmo
l)を加え、室温下で30分間攪拌した後、n−オクチ
ルブロミド25.8g(134mmol)のテトラヒド
ロフラン60ml溶液を滴下した後、15時間加熱還流
した。反応液中の溶媒を留去した後、酢酸エチルで抽出
し、水および10%クエン酸水溶液で洗浄した。有機層
を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、シリカゲル
カラムクロマトグラフィーにより精製を行い、無色液状
の化合物20.7gを得た(収率64%)。 1H−NM
RおよびIR分析により化合物45であることを確認し
た。1H−NMRシグナルのケミカルシフト、IRシグ
ナルの波数およびシリカゲル薄層クロマトグラフィーの
移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.63−2.10
(23H,m),3.28(1H,t),4.17(4
H,q) ○IR(KBr)cm-1:2930,2860,174
0,1150 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.40(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)
【0207】(2)化合物46の合成〔第(1)工程〕
【0208】
【化67】
【0209】20.1g(73.8mmol)の化合物
45およびトリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチ
ル]アミン7.00ml(21.9mmol)を含むア
セトニトリル100ml−テトラヒドロフラン50ml
溶液に、0℃で60%油性水素化ナトリウム3.10g
(77.5mmol)を加え30分間攪拌した後、2−
(t−ブチルジメチルシロキシ)エチルブロミド18.
5g(77.4mmol)のテトラヒドロフラン50m
l溶液を滴下した後、22時間加熱還流した。反応液中
の溶媒を留去した後、酢酸エチルで抽出し、水および1
0%クエン酸水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、濃縮し、シリカゲルカラムクロマト
グラフィーにより精製を行い、無色液状の化合物25.
5gを得た(収率80%)。 1H−NMRおよびIR分
析により化合物46であることを確認した。1H−NM
Rシグナルのケミカルシフト、IRシグナルの波数およ
びシリカゲル薄層クロマトグラフィーの移動度を以下に
示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.03(6H,
s),0.70−2.32(34H,m),3.60
(2H,t),4.15(4H,q) ○IR(KBr)cm-1:2930,2860,174
0,1100,840 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.50(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)
【0210】(3)化合物47の合成〔第(2)工程〕
【0211】
【化68】
【0212】25.2g(58.5mmol)の化合物
46のテトラヒドロフラン60ml溶液に、0℃で1.
0M水素化リチウムアルミニウム/テトラヒドロフラン
溶液60.0ml(30.0mmol)のテトラヒドロ
フラン60ml溶液を滴下して同温下で3時間攪拌し、
化合物46のエステル基の還元を行なった。反応液に水
3ml、1%水酸化カリウム水溶液15ml、水3ml
を順次加えた後、不溶物を濾別し、濃縮した。残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、無色
液状の化合物10.8gを得た(収率53%)。 1H−
NMRおよびIR分析により化合物47であることを確
認した。1H−NMRシグナルのケミカルシフト、IR
シグナルの波数およびシリカゲル薄層クロマトグラフィ
ーの移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.10(6H,
s),0.60−1.33(26H,m),1.55
(2H,t),3.07−3.80(8H,m) ○IR(KBr)cm-1:3420,2930,286
0,1470,1260,1090,840 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.39(クロロホルム:メタノール=25:
1)
【0213】(4)化合物48の合成〔第(3)工程〕
【0214】
【化69】
【0215】1.80g(5.19mmol)の化合物
47、トリエチルアミン2.20ml(15.8mmo
l)およびN、N−ジメチルアミノピリジン634mg
(5.19mmol)を含むアセトニトリル15ml溶
液に、塩化ピバロイル1.50ml(12.2mmo
l)を加え、室温下で16時間攪拌し、水酸基に保護基
を導入した。反応液を実施例18の(2)と同様に後処
理し、濃縮した。濃縮後の残渣をテトラヒドロフラン
5.5mlに溶解し、これに1.0Mフッ化テトラ−n
−ブチルアンモニウム/テトラヒドロフラン溶液5.5
0ml(5.50mmol)を滴下して16時間攪拌
し、t−ブチルジメチルシリル基の除去を行った。反応
液を実施例19の(1)と同様に後処理と精製を行い、
淡黄色液状の化合物1.05gを得た(収率51%)。
1H−NMRおよびIR分析により化合物48であるこ
とを確認した。1H−NMRシグナルのケミカルシフ
ト、IRシグナルの波数およびシリカゲル薄層クロマト
グラフィーの移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.70−1.83
(38H,m),3.73(2H,t),3.97(4
H,s) ○IR(KBr)cm-1:3450,2960,293
0,2860,1730,1480,1280,116
0 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.49(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)
【0216】(5)化合物44の合成〔第(4)および
第(5)工程〕 はじめに、下記の方法で化合物48をメタンスルホン酸
エステル誘導体に変換した。1.00g(2.50mm
ol)の化合物48およびN,N−ジイソプロピルエチ
ルアミン0.87ml(4.99mmol)を含むテト
ラヒドロフラン12ml溶液に、メタンスルホニルクロ
リド0.29ml(3.75mmol)を滴下し、3時
間攪拌した。反応液を実施例22の(5)と同様に後処
理し、化合物48のメタンスルホン酸エステル誘導体を
得た。アデニン321mg(2.38mmol)および
トリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミン
0.38ml(1.19mmol)を含むジメチルスル
ホキシド6ml懸濁液に、60%油性水素化ナトリウム
100mg(2.50mmol)を加え30分間攪拌し
た後、上記の方法で得た化合物48のメタンスルホン酸
エステル誘導体のジメチルスルホキシド7ml溶液を加
え、100℃で16時間攪拌した。放冷後、反応液を実
施例21の(5)と同様に後処理と精製を行い、茶褐色
液状の化合物729gを得た(収率59%)。 1H−N
MRおよびIR分析により化合物44であることを確認
した。1H−NMRシグナルのケミカルシフト、IRシ
グナルの波数およびシリカゲル薄層クロマトグラフィー
の移動度を以下に示す。化合物44の 1H−NMRチャ
ートを図11に示し、IRのチャートを図12に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.70−1.57
(35H,m),1.73−2.12(2H,m),
3.87−4.47(6H,m),5.90−6.17
(2H,br),7.74(1H,s),8.30(1
H,s) ○IR(KBr)cm-1:3330,3170,293
0,2860,1730,1650,1600,148
0,1280,1150 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.53(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0217】●実施例25(化合物49の合成)
【0218】
【化70】
【0219】化合物49は、一般式[I]において、R
1 およびR2 が2−エチルヘキサノイル基で、R3 がn
−オクチル基で、Bが9−アデニル基である化合物であ
る。
【0220】(1)化合物50の合成〔第(3)工程〕
【0221】
【化71】
【0222】7.00g(20.2mmol)の化合物
47、トリエチルアミン8.40ml(60.3mmo
l)およびN,N−ジメチルアミノピリジン2.47g
(20.2mmol)を含むアセトニトリル60ml溶
液に、塩化−2−エチルヘキサノイル8.00ml(4
6.2mmol)を加え、室温下で16時間攪拌し、水
酸基に保護基を導入した。反応液を実施例18の(2)
と同様に後処理し、濃縮した。濃縮後の残渣をテトラヒ
ドロフラン22mlに溶解し、これに1.0Mフッ化テ
トラ−n−ブチルアンモニウム/テトラヒドロフラン溶
液22.0ml(22.0mmol)を滴下して16時
間攪拌し、t−ブチルジメチルシリル基の除去を行っ
た。反応液を実施例19の(1)と同様に後処理と精製
を行い、淡黄色液状の化合物8.43gを得た(収率8
6%)。 1H−NMRおよびIR分析により化合物50
であることを確認した。1H−NMRシグナルのケミカ
ルシフト、IRシグナルの波数およびシリカゲル薄層ク
ロマトグラフィーの移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.47−2.45
(55H,m),3.72(2H,t),3.98(4
H,s) ○IR(KBr)cm-1:3460,2960,293
0,2860,1740,1460,1170 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.36(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)
【0223】(2)化合物49の合成〔第(4)および
第(5)工程〕 はじめに、下記の方法で化合物50をメタンスルホン酸
エステル誘導体に変換した。5.29g(10.9mm
ol)の化合物50およびN,N−ジイソプロピルエチ
ルアミン3.80ml(21.8mmol)を含むテト
ラヒドロフラン50ml溶液に、メタンスルホニルクロ
リド1.30ml(16.8mmol)を滴下し、3時
間攪拌した。反応液を実施例22の(5)と同様に後処
理し、化合物50のメタンスルホン酸エステル誘導体を
得た。アデニン1.40g(2.38mmol)および
トリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミン
1.70ml(5.31mmol)を含むジメチルスル
ホキシド25ml懸濁液に、60%油性水素化ナトリウ
ム440mg(11.0mmol)を加え30分間攪拌
した後、上記の方法で得た化合物50のメタンスルホン
酸エステル誘導体のジメチルスルホキシド25ml溶液
を加え、100℃で16時間攪拌した。放冷後、反応液
を実施例21の(5)と同様に後処理と精製を行い、淡
黄色結晶性の化合物3.87gを得た(収率62%)。
1H−NMRおよびIR分析により化合物49であるこ
とを確認した。1H−NMRシグナルのケミカルシフ
ト、IRシグナルの波数およびシリカゲル薄層クロマト
グラフィーの移動度を以下に示し、化合物49のIRの
チャートを図13に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.65−2.57
(53H,m),3.87−4.50(6H,m),
5.87−6.20(2H,br),7.73(1H,
s),8.28(1H,s) ○IR(KBr)cm-1:3330,3170,296
0,2930,2860,1740,1650,160
0,1470,1170 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.59(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0224】●実施例26〔化合物51の合成、第
(4)および第(5)工程〕
【0225】
【化72】
【0226】化合物51は、一般式[I]において、R
1 およびR2 が2−エチルヘキサノイル基で、R3 がn
−オクチル基で、Bが2,6−ジアミノ−9−プリニル
基である化合物である。
【0227】はじめに、下記の方法で化合物50をメタ
ンスルホン酸エステル誘導体に変換した。1.50g
(3.09mmol)の化合物50およびN,N−ジイ
ソプロピルエチルアミン1.10ml(6.31mmo
l)を含むテトラヒドロフラン15ml溶液に、メタン
スルホニルクロリド0.36ml(4.65mmol)
を滴下し、3時間攪拌した。反応液を実施例22の
(5)と同様に後処理し、化合物50のメタンスルホン
酸エステル誘導体を得た。2,6−ジアミノプリン45
5mg(3.03mmol)およびトリス[2−(2−
メトキシエトキシ)エチル]アミン0.50ml(1.
56mmol)を含むN,N−ジメチルホルムアミド1
2ml懸濁液に、60%油性水素化ナトリウム125m
g(3.13mmol)を加え30分間攪拌した後、上
記の方法で得た化合物50のメタンスルホン酸エステル
誘導体のN,N−ジメチルホルムアミド8ml溶液を加
え、100℃で16時間攪拌した。放冷後、反応液を実
施例21の(5)と同様に後処理と精製を行い、黄褐色
液状の化合物735mgを得た(収率39%)。 1H−
NMRおよびIR分析により化合物51であることを確
認した。1H−NMRシグナルのケミカルシフト、IR
シグナルの波数およびシリカゲル薄層クロマトグラフィ
ーの移動度を以下に示す。化合物51の 1H−NMRチ
ャートを図14に示し、IRのチャートを図15に示
す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.63−2.50
(53H,m),3.83−4.30(6H,m),
4.60−4.93(2H,br),5.47−5.8
3(2H,br),7.47(1H,s) ○IR(KBr)cm-1:3330,3190,296
0,2930,2860,1740,1600,147
0,1410,1170 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.47(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0228】●実施例27(化合物52の合成)
【0229】
【化73】
【0230】化合物52は、一般式[I]において、R
1 およびR2 がプロピオニル基で、R3 がn−オクチル
基で、Bが9−アデニル基である化合物である。
【0231】(1)化合物53の合成〔第(3)工程〕
【0232】
【化74】
【0233】1.80g(5.19mmol)の化合物
47、トリエチルアミン2.20ml(15.8mmo
l)およびN、N−ジメチルアミノピリジン634mg
(5.19mmol)を含むアセトニトリル15ml溶
液に、プロピオン酸無水物1.50ml(11.7mm
ol)を加え、室温下で16時間攪拌し、水酸基に保護
基を導入した。反応液を実施例18の(2)と同様に後
処理し、濃縮した。濃縮後の残渣をテトラヒドロフラン
5.5mlに溶解し、これに1.0Mフッ化テトラ−n
−ブチルアンモニウム/テトラヒドロフラン溶液5.5
0ml(5.50mmol)を滴下して16時間攪拌
し、t−ブチルジメチルシリル基の除去を行った。反応
液を実施例1の(2)と同様に後処理と精製を行い、淡
黄色液状の化合物1.04gを得た(収率58%)。 1
H−NMRおよびIR分析により化合物53であること
を確認した。1H−NMRシグナルのケミカルシフト、
IRシグナルの波数およびシリカゲル薄層クロマトグラ
フィーの移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.63−1.47
(25H,m),1.63(2H,t),1.97−
2.60(5H,m),3.38(2H,s),3.9
8−4.33(4H,m) ○IR(KBr)cm-1:3510,2930,286
0,1740,1470,1190,1080 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.37(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)
【0234】(2)化合物52の合成〔第(4)および
第(5)工程〕 はじめに、下記の方法で化合物53をメタンスルホン酸
エステル誘導体に変換した。989mg(2.87mm
ol)の化合物53およびN,N−ジイソプロピルエチ
ルアミン1.00ml(5.74mmol)を含むテト
ラヒドロフラン14ml溶液に、メタンスルホニルクロ
リド0.34ml(4.39mmol)を滴下し、3時
間攪拌した。反応液を実施例22の(5)と同様に後処
理し、化合物53のメタンスルホン酸エステル誘導体を
得た。アデニン368mg(2.72mmol)および
トリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミン
0.44ml(1.19mmol)を含むジメチルスル
ホキシド7ml懸濁液に、60%油性水素化ナトリウム
115mg(2.88mmol)を加え30分間攪拌し
た後、上記の方法で得た化合物53のメタンスルホン酸
エステル誘導体のジメチルスルホキシド7ml溶液を加
え、100℃で16時間攪拌した。放冷後、反応液を実
施例21の(5)と同様に後処理と精製を行い、淡黄色
結晶性の化合物137mgを得た(収率11%)。 1
−NMRおよびIR分析により化合物52であることを
確認した。1H−NMRシグナルのケミカルシフト、I
Rシグナルの波数およびシリカゲル薄層クロマトグラフ
ィーの移動度を以下に示しす。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.67−2.03
(25H,m),2.32(4H,q),3.73−
4.50(6H,m),6.33−6.90(2H,b
r),7.79(1H,s),8.28(1H,s) ○IR(KBr)cm-1:3330,3170,293
0,2860,1740,1650,1600,148
0,1190 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.50(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0235】●実施例28〔化合物54の合成、第
(6)工程〕
【0236】
【化75】
【0237】化合物54は、一般式[I]において、R
1 およびR2 が水素原子で、R3 がn−オクチル基で、
Bが9−アデニル基である化合物である。
【0238】3.70g(6.15mmol)の化合物
49および炭酸カリウム5.10g(36.9mmo
l)を含むメタノール30ml懸濁液を、室温下で27
時間攪拌し、水酸基の脱保護基を行った。反応液を実施
例23と同様に後処理と精製を行い、無色結晶性の化合
物1.49gを得た(収率69%)。 1H−NMRおよ
びIR分析により化合物54であることを確認した。1
H−NMRシグナルのケミカルシフト、IRシグナルの
波数およびシリカゲル薄層クロマトグラフィーの移動度
を以下に示し、化合物54の 1H−NMRチャートを図
16に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 −DMSO−d6 )δ:
0.60−1.50(17H,m),1.57−2.0
3(2H,m),3.13−3.63(4H,br),
4.00−4.63(4H,m),6.77−7.17
(2H,br),7.98(1H,s),8.17(1
H,s) ○IR(KBr)cm-1:3330,3150,293
0,2850,1670,1610,1580,149
0,1420,1330,1250,1040 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.38(クロロホルム:メタノール=5:1)
【0239】●実施例29〔化合物55の合成、第
(6)工程〕
【0240】
【化76】
【0241】化合物55は、一般式[I]において、R
1 およびR2 が水素原子で、R3 がn−オクチル基で、
BがN−フェノキシメチロイル−9−アデニル基である
化合物である。
【0242】1.34g(3.83mmol)の化合物
54を含むピリジン25ml溶液に、0℃でトリメチル
クロロシラン2.50ml(19.7mmol)を滴下
して化合物54の水酸基を保護した後、室温下で60分
間攪拌後、フェノキシアセチルクロリド1.00ml
(7.24mmol)を滴下し、さらに2時間攪拌して
9−アデニル基のNH2 基の保護を行った。反応液に1
0%炭酸ナトリウム水溶液15mlを加え、3時間攪拌
後、クロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。有
機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮残さをテト
ラヒドロフラン4mlに溶解した。つぎに、1.0Mフ
ッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム/テトラヒドロフ
ラン溶液8mlを加え、12時間攪拌して水酸基の脱保
護を行った。反応液をクロロホルムで抽出し、水で洗浄
した。無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮後、残さをシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、淡黄
色粉末状の化合物763mgを得た(収率41%)。 1
H−NMRおよびIR分析により化合物55であること
を確認した。1H−NMRシグナルのケミカルシフト、
IRシグナルの波数およびシリカゲル薄層クロマトグラ
フィーの移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.63−2.27
(19H,m),2.98−3.90(6H,m),
4.00−4.57(2H,m),4.91(2H,
s),6.72−7.48(5H,m),8.10(1
H,s),8.69(1H,s),9.58−9.88
(1H,br) ○IR(KBr)cm-1:3380,2930,286
0,1700,1610,1590,1500,147
0,1220,1070 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.41(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0243】●実施例30〔化合物56の合成、第
(6)工程〕
【0244】
【化77】
【0245】化合物56は、一般式[I]において、R
1 またはR2 が水素原子またはジメトキシトリチル基
で、R3 がn−オクチル基で、BがN−フェノキシメチ
ロイル−9−アデニル基である化合物である。
【0246】660mg(1.36mmol)の化合物
55およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン0.3
6ml(2.07mmol)を含むジクロロメタン5m
l溶液に、0℃で4,4−ジメトキシトリチルクロリド
507mg(1.50mmol)のジクロロメタン7m
l溶液を滴下し、室温下で16時間攪拌した。反応液を
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、有機層を無水
硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮後、残さをシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにより精製して、淡黄色粉末状
の化合物675mgを得た(収率63%)。 1H−NM
RおよびIR分析により化合物56であることを確認し
た。1H−NMRシグナルのケミカルシフト、IRシグ
ナルの波数およびシリカゲル薄層クロマトグラフィーの
移動度を以下に示し、化合物57の 1H−NMRチャー
トを図17に示した。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.62−1.60
(17H,m),1.72−2.17(2H,m),
2.33−2.83(1H,m),2.90−3.23
(2H,br),3.37−3.87(8H,m),
3.90−4.40(2H,m),4.88(2H,
s),6.63−7.55(18H,m),7.90
(1H,s),8.72(1H,s),9.47−9.
63(1H,br) ○IR(KBr)cm-1:3390,2930,172
0,1610,1510,1460,1250,118
0,1040 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.37(クロロホルム:メタノール=25:
1)
【0247】●実施例31〔化合物57の合成、第
(6)工程〕
【0248】
【化78】
【0249】化合物57は、一般式[I]において、R
1 またはR2 がジメトキシトリチル基またはサクシニル
基で、R3 がn−オクチル基で、BがN−フェノキシメ
チロイル−9−アデニル基である化合物である。573
mg(0.729mmol)の化合物56、コハク酸無
水物110mg(1.10mmol)およびN、N−ジ
メチルアミノピリジン134mg(1.10mmol)
を含むジクロロメタン5ml溶液を、室温下で16時間
攪拌した。反応液を5%クエン酸水溶液で洗浄し、有機
層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮後、残さをシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、淡黄
色粉末状の化合物582mgを得た(収率90%)。 1
H−NMRおよびIR分析により化合物57であること
を確認した。1H−NMRシグナルのケミカルシフト、
IRシグナルの波数およびシリカゲル薄層クロマトグラ
フィーの移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.62−2.00
(19H,m),2.30−3.27(6H,m),
3.50−4.47(10H,m),4.94(2H,
s),6.57−7.63(18H,m),8.30
(1H,s),8.68(1H,s),9.07−1
0.07(2H,br) ○IR(KBr)cm-1:2930,2860,173
0,1610,1590,1510,1470,125
0,1180 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.45(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0250】●実施例32(化合物58の合成)
【0251】
【化79】
【0252】化合物58は、一般式[I]において、R
1 およびR2 が2−エチルヘキサノイル基で、R3 がn
−ステアリル基で、Bが9−アデニル基である化合物で
ある。
【0253】(1)化合物59の合成〔第(1)工程〕
【0254】
【化80】
【0255】市販のマロン酸ジエチルエステル10.0
g(62.4mmol)およびトリス[2−(2−メト
キシエトキシ)エチル]アミン6.06g(18.7m
mol)を含むアセトニトリル150ml溶液に、0℃
で60%油性水素化ナトリウム2.62g(65.5m
mol)を加え、室温下で30分間攪拌した後、n−ス
テアリルブロミド25.4g(76.2mmol)のテ
トラヒドロフラン100ml溶液を滴下した後、20時
間加熱還流した。反応液の溶媒を留去した後、実施例2
2の(1)と同様に後処理と精製を行い、無色結晶性の
化合物18.5gを得た(収率72%)。 1H−NMR
およびIR分析により化合物59であることを確認し
た。1H−NMRシグナルのケミカルシフト、IRシグ
ナルの波数およびシリカゲル薄層クロマトグラフィーの
移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.63−2.12
(43H,m),3.29(1H,t),4.17(4
H,q) ○IR(KBr)cm-1:2920,2850,173
0,1470,1210,1120 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.49(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)
【0256】(2)化合物60の合成〔第(1)工程〕
【0257】
【化81】
【0258】18.2g(44.1mmol)の化合物
59およびトリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチ
ル]アミン4.28g(13.2mmol)を含むアセ
トニトリル50ml−テトラヒドロフラン50ml溶液
に、0℃で60%油性水素化ナトリウム1.85g(4
6.3mmol)を加え30分間攪拌した後、2−(t
−ブチルジメチルシロキシ)エチルブロミド11.1g
(46.4mmol)のテトラヒドロフラン50ml溶
液を滴下して、22時間加熱還流した。反応液の溶媒を
留去した後、実施例22の(2)と同様に後処理と精製
を行い、無色液状の化合物19.4gを得た(収率77
%)。 1H−NMRおよびIR分析により化合物60で
あることを確認した。1H−NMRシグナルのケミカル
シフト、IRシグナルの波数およびシリカゲル薄層クロ
マトグラフィーの移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.03(6H,
s),0.63−2.32(54H,m),3.58
(2H,t),4.14(4H,q) ○IR(KBr)cm-1:2930,2860,174
0,1470,1250,1100,840 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.51(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)
【0259】(3)化合物61の合成〔第(2)工程〕
【0260】
【化82】
【0261】19.0g(33.3mmol)の化合物
60を含むテトラヒドロフラン34ml溶液に、0℃で
1.0M水素化リチウムアルミニウム/テトラヒドロフ
ラン溶液34.0ml(34.0mmol)のテトラヒ
ドロフラン34ml溶液を滴下し、同温下で3時間攪拌
した。反応液を実施例22の(3)と同様に後処理と精
製を行い、無色結晶性の化合物8.41gを得た(収率
52%)。 1H−NMRおよびIR分析により化合物6
1であることを確認した。1H−NMRシグナルのケミ
カルシフト、IRシグナルの波数およびシリカゲル薄層
クロマトグラフィーの移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.10(6H,
s),0.80−1.82(48H,m),2.87−
3.23(2H,m),3.53(4H,s),3.7
8(2H,t) ○IR(KBr)cm-1:3400,2930,285
0,1470,1260,1090,840 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.42(クロロホルム:メタノール=25:
1)
【0262】(4)化合物62の合成〔第(3)工程〕
【0263】
【化83】
【0264】8.21g(16.9mmol)の化合物
61、トリエチルアミン7.00ml(50.2mmo
l)およびN,N−ジメチルアミノピリジン2.06g
(16.9mmol)を含むアセトニトリル50ml−
ジクロロメタン20ml溶液に、塩化−2−エチルヘキ
サノイル6.80ml(39.3mmol)を加え、室
温下で16時間攪拌し、水酸基に保護基を導入した。反
応液を実施例18の(2)と同様に後処理し、濃縮し
た。濃縮後の残渣をテトラヒドロフラン18mlに溶解
し、これに1.0Mフッ化テトラ−n−ブチルアンモニ
ウム/テトラヒドロフラン溶液18.0ml(18.0
mmol)を滴下して16時間攪拌し、t−ブチルジメ
チルシリル基の除去を行った。反応液を実施例1の
(2)と同様に後処理と精製を行い、淡黄色液状の化合
物6.91gを得た(収率65%)。 1H−NMRおよ
びIR分析により化合物62であることを確認した。1
H−NMRシグナルのケミカルシフト、IRシグナルの
波数およびシリカゲル薄層クロマトグラフィーの移動度
を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.67−1.85
(72H,m),2.03−2.47(2H,m),
3.73(2H,t),3.98(4H,s) ○IR(KBr)cm-1:3450,2930,286
0,1740,1470,1170 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.42(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)
【0265】(5)化合物58の合成〔第(4)および
第(5)工程〕 はじめに、下記の方法で化合物62をメタンスルホン酸
エステル誘導体に変換した。6.26g(10.0mm
ol)の化合物62およびN,N−ジイソプロピルエチ
ルアミン3.50ml(20.1mmol)を含むテト
ラヒドロフラン50ml溶液に、メタンスルホニルクロ
リド1.20ml(15.5mmol)を滴下し、3時
間攪拌した。反応液を実施例22の(5)と同様に後処
理し、化合物62のメタンスルホン酸エステル誘導体を
得た。アデニン1.28g(9.47mmol)および
トリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミン
1.50ml(4.69mmol)を含むジメチルスル
ホキシド25ml懸濁液に、60%油性水素化ナトリウ
ム400mg(10.0mmol)を加え30分間攪拌
した後、上記の方法で得た化合物62のメタンスルホン
酸エステル誘導体のジメチルスルホキシド25ml−ト
ルエン10ml溶液を加え、100℃で16時間攪拌し
た。放冷後、反応液を実施例22の(5)と同様に後処
理と精製を行い、淡黄色結晶性の化合物4.95gを得
た(収率70%)。 1H−NMRおよびIR分析により
化合物58であることを確認した。1H−NMRシグナ
ルのケミカルシフト、IRシグナルの波数およびシリカ
ゲル薄層クロマトグラフィーの移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.66−2.50
(71H,m),3.87−4.45(6H,m),
5.67−5.93(2H,br),7.70(1H,
s),8.28(1H,s) ○IR(KBr)cm-1:3280,3130,292
0,2850,1720,1680,1610,157
0,1470,1180 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.60(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0266】●実施例33〔化合物63の合成、第
(6)工程〕
【0267】
【化84】
【0268】化合物63は、一般式[I]において、R
1 およびR2 が水素原子で、R3 がn−ステアリル基
で、Bが9−アデニル基である化合物である。
【0269】4.77g(6.43mmol)の化合物
58および炭酸カリウム5.33g(38.6mmo
l)を含むメタノール30ml懸濁液を、室温下で85
時間攪拌した。反応液を実施例23と同様に後処理と精
製を行い、無色結晶性の化合物2.61gを得た(収率
80%)。 1H−NMRおよびIR分析により化合物6
3の一水和物であることを確認した。1H−NMRシグ
ナルのケミカルシフト、IRシグナルの波数およびシリ
カゲル薄層クロマトグラフィーの移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 −DMSO−d6 )δ:
0.63−1.50(37H,m),1.57−2.0
8(2H,m),3.23−3.53(6H,m),
4.00−4.62(4H,m),6.80−7.10
(2H,br),8.03(1H,s),8.20(1
H,s) ○IR(KBr)cm-1:3300,2920,285
0,1680,1610,1470,1330,131
0,1070,1020 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.50(クロロホルム:メタノール=5:1)
【0270】●実施例34〔化合物64の合成、第
(6)工程〕
【0271】
【化85】
【0272】化合物64は、一般式[I]において、R
1 およびR2 が水素原子で、R3 がn−ステアリル基
で、BがN−フェノキシメチロイル−9−アデニル基で
ある化合物である。
【0273】2.33g(4.72mmol)の化合物
63のピリジン30ml溶液に、0℃でトリメチルクロ
ロシラン3.00ml(23.6mmol)を滴下し、
室温下で60分間攪拌して、化合物63の水酸基を保護
した後、フェノキシアセチルクロリド1.30ml
(9.41mmol)を滴下し、さらに2時間攪拌し
て、9−アデニル基のNH2 基の保護を行った。反応液
を10%炭酸ナトリウム水溶液20mlを加え、3時間
攪拌後、クロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄し
た。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮残さ
をテトラヒドロフラン5mlに溶解した。つぎに、1.
0Mフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム/テトラヒ
ドロフラン溶液10mlを加え、12時間攪拌して、水
酸基の脱保護を行った。反応液を実施例29と同様に後
処理と精製を行い、淡黄色結晶性の化合物1.41gを
得た(収率48%)。 1H−NMRおよびIR分析によ
り化合物64であることを確認した。1H−NMRシグ
ナルのケミカルシフト、IRシグナルの波数およびシリ
カゲル薄層クロマトグラフィーの移動度を以下に示す。
化合物64の 1H−NMRチャートを図18に示し、図
19にIRのチャートを示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.60−2.30
(39H,m),2.98−3.83(6H,m),
3.93−4.67(2H,m),4.90(2H,
s),6.60−7.47(5H,m),8.08(1
H,s),8.68(1H,s),9.53−9.78
(1H,br) ○IR(KBr)cm-1:3390,3120,292
0,2850,1700,1600,1580,149
0,1470,1220,1060 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.43(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0274】●実施例35〔化合物65の合成、第
(6)工程〕
【0275】
【化86】
【0276】化合物65は、一般式[I]において、R
1 またはR2 が水素原子または4,4−ジメトキシトリ
チル基で、R3 がn−ステアリル基で、BがN−フェノ
キシメチロイル−9−アデニル基である化合物である。
【0277】1.30g(2.08mmol)の化合物
64およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン0.5
4ml(3.10mmol)を含むジクロロメタン7m
l−ピリジン3ml溶液に、0℃で4,4−ジメトキシ
トリチルクロリド775mg(2.29mmol)のジ
クロロメタン9ml溶液を滴下し、室温下で16時間攪
拌した。反応液を実施例30と同様に後処理と精製を行
い、淡黄色粉末状の化合物1.02gを得た(収率53
%)。 1H−NMRおよびIR分析により化合物65で
あることを確認した。1H−NMRシグナルのケミカル
シフト、IRシグナルの波数およびシリカゲル薄層クロ
マトグラフィーの移動度を以下に示し、化合物65のI
Rのチャートを図20に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.63−1.57
(37H,m),1.70−2.17(2H,m),
2.33−2.73(1H,m),2.97−3.18
(2H,br),3.45−3.85(8H,m),
3.95−4.37(2H,m),4.87(2H,
s),6.63−7.57(18H,m),7.90
(1H,s),8.73(1H,s),9.38−9.
57(1H,br) ○IR(KBr)cm-1:3380,3060,292
0,2850,1720,1610,1590,151
0,1470,1250,1180,1070,104
0 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.38(クロロホルム:メタノール=25:
1)
【0278】●実施例36〔化合物66の合成、第
(6)工程〕
【0279】
【化87】
【0280】化合物66は、一般式[I]において、R
1 またはR2 が4,4−ジメトキシトリチル基またはサ
クシニル基で、R3 がn−ステアリル基で、BがN−フ
ェノキシメチロイル−9−アデニル基である化合物であ
る。
【0281】915mg(0.988mmol)の化合
物65、コハク酸無水物148mg(1.48mmo
l)およびN,N−ジメチルアミノピリジン181mg
(1.48mmol)を含むジクロロメタン7ml溶液
を、室温下で16時間攪拌した。反応液を5%クエン酸
水溶液で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾
燥、濃縮後、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにより精製し、淡黄色粉末状の化合物850mgを得
た(収率84%)。 1H−NMRおよびIR分析により
化合物66であることを確認した。1H−NMRシグナ
ルのケミカルシフト、IRシグナルの波数およびシリカ
ゲル薄層クロマトグラフィーの移動度を以下に示し、化
合物66のIRのチャートを図21に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:0.53−2.00
(39H,m),2.30−3.23(6H,m),
3.47−4.47(10H,m),4.95(2H,
s),6.57−7.63(18H,m),8.18
(1H,s),8.37−8.83(2H,m),9.
57−10.23(1H,br) ○IR(KBr)cm-1:2930,2850,173
0,1610,1590,1510,1470,125
0,1170,1080,1040 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.46(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0282】●実施例37(化合物67の合成)
【0283】
【化88】
【0284】化合物67は、一般式[I]において、R
1 およびR2 がベンゾイル基で、R3 がメタリル基で、
Bが9−アデニル基である化合物である。
【0285】(1)化合物68の合成〔第(3)工程〕
【0286】
【化89】
【0287】1.96g(6.80mmol)の化合物
41、トリエチルアミン2.80ml(20.1mmo
l)およびN,N−ジメチルアミノピリジン831mg
(6.80mmol)を含むアセトニトリル20ml溶
液に、塩化ベンゾイル1.80ml(15.6mmo
l)を加え、室温下で16時間攪拌し、水酸基に保護基
を導入した。反応液を実施例18の(2)と同様に後処
理し、濃縮した。濃縮後の残渣をテトラヒドロフラン7
mlに溶解し、これに1.0Mフッ化テトラ−n−ブチ
ルアンモニウム/テトラヒドロフラン溶液7.00ml
(7.00mmol)を滴下し、15時間攪拌して、t
−ブチルジメチルシリル基の除去を行った。反応液を実
施例19の(1)と同様に後処理と精製を行い、淡黄色
液状の化合物1.63gを得た(収率63%)。 1H−
NMRおよびIR分析により化合物68であることを確
認した。1H−NMRシグナルのケミカルシフト、IR
シグナルの波数およびシリカゲル薄層クロマトグラフィ
ーの移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:1.67−2.13
(5H,m),2.22(2H,s),2.37−2.
73(1H,br),3.55(2H,s),4.29
(2H,s),4.48(2H,t),4.70−5.
03(2H,m),7.17−7.53(6H,m),
7.77−8.10(4H,m) ○IR(KBr)cm-1:3500,3070,296
0,1720,1280,1110 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.42(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)
【0288】(2)化合物67の合成〔第(4)および
第(5)工程〕 はじめに、下記の方法で化合物68をメタンスルホン酸
エステル誘導体に変換した。1.51g(3.95mm
ol)の化合物68およびN,N−ジイソプロピルエチ
ルアミン1.40ml(8.04mmol)を含むテト
ラヒドロフラン20ml溶液に、メタンスルホニルクロ
リド0.46ml(5.94mmol)を滴下し、3時
間攪拌した。反応液を実施例22の(5)と同様に後処
理し、化合物68のメタンスルホン酸エステル誘導体を
得た。アデニン507mg(3.75mmol)および
トリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミン
0.60ml(2.44mmol)を含むN,N−ジメ
チルホルムアミド10ml懸濁液に、60%油性水素化
ナトリウム160mg(4.00mmol)を加え30
分間攪拌した後、上記の方法で得た化合物68のメタン
スルホン酸エステル誘導体のN,N−ジメチルホルムア
ミド10ml溶液を加え、100℃で16時間攪拌し
た。放冷後、反応液を実施例22の(5)と同様に後処
理と精製を行い、淡褐色粉末状の化合物103mgを得
た(収率6%)。 1H−NMRおよびIR分析により化
合物67であることを確認した。1H−NMRシグナル
のケミカルシフト、IRシグナルの波数およびシリカゲ
ル薄層クロマトグラフィーの移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:1.63−2.57
(7H,m),4.10−5.13(8H,m),5.
93−6.37(2H,br),7.13−7.60
(6H,m),7.70−8.13(5H,m),8.
21(1H,s) ○IR(KBr)cm-1:3330,1720,164
0,1600,1480,1450,1270,111
0 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.50(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0289】●実施例38(化合物69の合成)
【0290】
【化90】
【0291】化合物69は、一般式[I]において、R
1 およびR2 がp−トルイロイル基で、R3 が3−フェ
ニルプロピル基で、Bが9−アデニル基である化合物で
ある。
【0292】(1)化合物70の合成〔第(3)工程〕
【0293】
【化91】
【0294】1.30g(3.69mmol)の化合物
30、トリエチルアミン1.50ml(10.8mmo
l)およびN,N−ジメチルアミノピリジン450mg
(3.68mmol)を含むアセトニトリル10ml溶
液に、塩化−p−トルイル1.10ml(8.32mm
ol)を加え、室温下で6時間攪拌し、水酸基に保護基
を導入した。反応液を実施例18の(2)と同様に後処
理し、濃縮した。濃縮後の残渣をテトラヒドロフラン4
mlに溶解し、これに1.0Mフッ化テトラ−n−ブチ
ルアンモニウム/テトラヒドロフラン溶液4.00ml
(4.00mmol)を滴下し、17時間攪拌し、t−
ブチルジメチルシリル基の除去を行った。反応液を実施
例1の(2)と同様に後処理と精製を行い、淡黄色液状
の化合物1.00gを得た(収率57%)。 1H−NM
RおよびIR分析により化合物70であることを確認し
た。1H−NMRシグナルのケミカルシフト、IRシグ
ナルの波数およびシリカゲル薄層クロマトグラフィーの
移動度を以下に示す。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:1.38−2.07
(7H,m),2.23−2.80(8H,m),3.
73(2H,t),4.27(4H,s),6.93−
7.30(9H,m),7.63−7.97(4H,
m) ○IR(KBr)cm-1:3420,2940,172
0,1270,1110 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.47(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)
【0295】(2)化合物69の合成〔第(4)および
第(5)工程〕 はじめに、下記の方法で化合物70をメタンスルホン酸
エステル誘導体に変換した。1.44g(3.03mm
ol)の化合物70およびN,N−ジイソプロピルエチ
ルアミン1.06ml(6.09mmol)を含むアセ
トニトリル15ml溶液に、メタンスルホニルクロリド
0.35ml(4.52mmol)を滴下し、1.5時
間攪拌した。反応液を実施例18の(3)と同様に後処
理を行い、化合物70のメタンスルホン酸エステル誘導
体を得た。アデニン385mg(2.85mmol)お
よびトリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]ア
ミン0.46ml(1.44mmol)を含むジメチル
スルホキシド8ml懸濁液に、60%油性水素化ナトリ
ウム120mg(3.00mmol)を加え30分間攪
拌した後、上記の方法で得た化合物70のメタンスルホ
ン酸エステル誘導体のジメチルスルホキシド7ml溶液
を加え、100℃で17時間攪拌した。放冷後、反応液
を実施例1の(3)と同様に後処理と精製を行い、赤褐
色液状の化合物537mgを得た(収率32%)。 1
−NMRおよびIR分析により化合物69であることを
確認した。1H−NMRシグナルのケミカルシフト、I
Rシグナルの波数およびシリカゲル薄層クロマトグラフ
ィーの移動度を以下に示した。 ○ 1H−NMR(CDCl3 )δ:1.17−2.83
(14H,m),4.00−4.53(6H,m),
6.17−6.50(2H,br),6.97−7.3
3(9H,m),7.63−8.00(5H,m),
8.20(1H,s) ○IR(KBr)cm-1:3340,2940,172
0,1650,1610,1470,1270,111
0 ○シリカゲル薄層クロマトグラフィー Rf:0.51(クロロホルム:メタノール=10:
1)
【0296】
【発明の効果】本発明によれば、核酸医薬および分子生
物学等の分野で活発な研究が行われているカルボアサイ
クリックヌクレオシド類に関して、従来の誘導体に比較
して脂溶性の高い新規な誘導体を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例3で得た化合物5のNMRチャ
ートである。
【図2】図2は、実施例6で得た化合物9のIRチャー
トである。
【図3】図3は、実施例9で得た化合物13のIRチャ
ートである。
【図4】図4は、実施例9で得た化合物14のIRチャ
ートである。
【図5】図5は、実施例13で得た化合物24のNMR
チャートである。
【図6】図6は、実施例14で得た化合物25のNMR
チャートである。
【図7】図7は、実施例15で得た化合物26のNMR
チャートである。
【図8】図8は、実施例17で得た化合物28のIRチ
ャートである。
【図9】図9は、実施例22で得た化合物38のIRチ
ャートである。
【図10】図10は、実施例23で得た化合物43のI
Rチャートである。
【図11】図11は、実施例24で得た化合物44のN
MRチャートである。
【図12】図12は、実施例24で得た化合物44のI
Rチャートである。
【図13】図13は、実施例25で得た化合物49のI
Rチャートである。
【図14】図14は、実施例26で得た化合物51のN
MRチャートである。
【図15】図15は、実施例26で得た化合物51のI
Rチャートである。
【図16】図16は、実施例28で得た化合物54のN
MRチャートである。
【図17】図17は、実施例30で得た化合物57のN
MRチャートである。
【図18】図18は、実施例34で得た化合物64のN
MRチャートである。
【図19】図19は、実施例34で得た化合物64のI
Rチャートである。
【図20】図20は、実施例35で得た化合物65のI
Rチャートである。
【図21】図21は、実施例36で得た化合物66のI
Rチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 473/00 // A61K 31/52 ADY

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の一般式[I]で示されるカルボアサイ
    クリックヌクレオシド誘導体。 【化1】 (但し、一般式[I]中のR1 およびR2 は、水素原
    子、水酸基の保護基またはサクシニル基であり、それぞ
    れは同一であっても異なっていてもよく、R3 は、アル
    キル基、芳香族置換アルキル基、アルケニル基または芳
    香族置換アルケニル基であり、Bは、保護基を有するこ
    ともあるプリンまたはピリミジン塩基である。)
  2. 【請求項2】次の一般式[II]で示されるスルホン酸エ
    ステル誘導体。 【化2】 (但し、一般式[II]中のR3 は、アルキル基、芳香族
    置換アルキル基、アルケニル基または芳香族置換アルケ
    ニル基であり、R4 およびR5 は、水酸基の保護基であ
    り、それぞれは同一であっても異なっていてもよく、R
    6 は、アルキル基、ハロゲン化アルキル基またはアリー
    ル基である。)
  3. 【請求項3】下記の工程(1),(2),(3),
    (4)および(5)からなるか、またはこれらの全工程
    と下記工程(6)からなる、請求項1のカルボアサイク
    リックヌクレオシド誘導体の合成方法。 (1)マロン酸ジアルキルエステルのメチレン基がアル
    キル化、芳香族置換アルキル化、アルケニル化或いは芳
    香族置換アルケニル化された化合物を2−(トリアルキ
    ルシロキシ)エチルハライドと反応させるか、またはマ
    ロン酸ジアルキルエステルを2−(トリアルキルシロキ
    シ)エチルハライドと反応させた後、その反応物のメチ
    レン基をアルキル化、芳香族置換アルキル化、アルケニ
    ル化或いは芳香族置換アルケニル化して次の一般式[II
    I]で示される化合物を合成する。 【化3】 (但し、一般式[III]中のR3 は、アルキル基、芳香族
    置換アルキル基、アルケニル基または芳香族置換アルケ
    ニル基であり、R7 およびR8 は、アルキル基であり、
    それぞれは同一であっても異なっていてもよく、R9
    10およびR11は、アルキル基であり、それぞれは同一
    であっても異なっていてもよい。) (2)一般式[III]で示される化合物のエステル基を水
    酸基まで還元し、生成した水酸基に保護基を導入し、次
    の一般式[IV] で示される化合物を合成する。 【化4】 (但し、一般式[IV] 中のR3 は、アルキル基、芳香族
    置換アルキル基、アルケニル基または芳香族置換アルケ
    ニル基であり、R4 およびR5 は水酸基の保護基であ
    り、それぞれは同一であっても異なっていてもよく、R
    9 、R10およびR11はアルキル基であり、それぞれは同
    一であっても異なっていてもよい。) (3)一般式[IV] で示される化合物のトリアルキルシ
    リル基を除去し、次の一般式[V]で示される化合物を合
    成する。 【化5】 (但し、一般式[V]中のR3 は、アルキル基、芳香族置
    換アルキル基、アルケニル基または芳香族置換アルケニ
    ル基であり、R4 およびR5 は水酸基の保護基であり、
    それぞれは同一であっても異なっていてもよい。) (4)一般式[V]で示される化合物をR6 SO2 Xと反
    応させ、下記一般式[II]で示される化合物を合成す
    る。 【化6】 (但し、一般式[II]中のR3 は、アルキル基、芳香族
    置換アルキル基、アルケニル基または芳香族置換アルケ
    ニル基であり、R4 およびR5 は水酸基の保護基であ
    り、それぞれは同一であっても異なっていてもよく、R
    6 は、アルキル基、ハロゲン化アルキル基またはアリー
    ル基である。また、R6 SO2 XのXは、ハロゲン原子
    である。) (5)一般式[II]で示される化合物を保護基を有する
    こともあるプリンまたはピリミジン塩基と反応させ、下
    記一般式[VI]で示される化合物を合成する。 【化7】 (但し、一般式[VI]中のR3 は、アルキル基、芳香族
    置換アルキル基、アルケニル基または芳香族置換アルケ
    ニル基であり、R4 およびR5 は水酸基の保護基であ
    り、それぞれは同一であっても異なっていてもよく、B
    は、保護基を有することもあるプリンまたはピリミジン
    塩基である。) (6)一般式[VI]で示される化合物に対して、R4
    よびR5 の水酸基の保護基の脱保護または変換、サクシ
    ニル化反応およびプリンまたはピリミジン塩基への保護
    基の導入からなる操作の一つ以上を行う。
  4. 【請求項4】一般式[V]で示される化合物において、R
    3 がアルキル基、芳香族置換アルキル基、アルケニル基
    または芳香族置換アルケニル基であり、R4 およびR5
    がそれぞれが同一であっても異なっていてもよい分岐状
    アルカノイル基であるアルコール誘導体。
  5. 【請求項5】一般式[II]で示される化合物において、
    3 がアルキル基、芳香族置換アルキル基、アルケニル
    基または芳香族置換アルケニル基であり、R4およびR
    5 がそれぞれが同一であっても異なっていてもよい分岐
    状アルカノイル基であり、R6 がアルキル基、ハロゲン
    化アルキル基またはアリール基であるスルホン酸エステ
    ル誘導体。
  6. 【請求項6】請求項1のカルボアサイクリックヌクレオ
    シド誘導体合成用中間体である請求項2記載のスルホン
    酸エステル誘導体。
  7. 【請求項7】請求項1のカルボアサイクリックヌクレオ
    シド誘導体合成用中間体である請求項4記載のアルコー
    ル誘導体。
  8. 【請求項8】請求項1のカルボアサイクリックヌクレオ
    シド誘導体合成用中間体である請求項5記載のスルホン
    酸エステル誘導体。
  9. 【請求項9】請求項6或いは請求項8記載の中間体を第
    (5)工程で使用するか、または/および、請求項7記
    載の中間体を第(4)工程で使用する請求項3記載のカ
    ルボアサイクリックヌクレオシド誘導体の合成方法。
JP6212099A 1994-03-02 1994-08-12 カルボアサイクリックヌクレオシド誘導体およびその合成用中間体 Pending JPH07291942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6212099A JPH07291942A (ja) 1994-03-02 1994-08-12 カルボアサイクリックヌクレオシド誘導体およびその合成用中間体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5671694 1994-03-02
JP6-56716 1994-03-02
JP6212099A JPH07291942A (ja) 1994-03-02 1994-08-12 カルボアサイクリックヌクレオシド誘導体およびその合成用中間体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07291942A true JPH07291942A (ja) 1995-11-07

Family

ID=26397701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6212099A Pending JPH07291942A (ja) 1994-03-02 1994-08-12 カルボアサイクリックヌクレオシド誘導体およびその合成用中間体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07291942A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9266863B2 (en) Process for the synthesis of azacitidine and decitabine
EP2594569B1 (en) Entecavir synthesis method and intermediate compound thereof
JP2012097095A (ja) フルオロシチジン誘導体ための方法
JP3653292B2 (ja) 5−メチルウリジンを用いる2’,3’−ジデヒドロ−3’−デオキシチミジン(d4T)の大量製造法
Hyodo et al. An improved method for synthesizing cyclic bis (3′–5′) diguanylic acid (c-di-GMP)
JP2000514404A (ja) 光不安定保護基を有するヌクレオシド誘導体
JPH07291942A (ja) カルボアサイクリックヌクレオシド誘導体およびその合成用中間体
EP4196131A1 (en) Synthesis of fluorinated nucleotides
JPH04253993A (ja) デオキシヌクレオシド類の製造方法
EP0990651A1 (en) Process for producing 5-trifluoromethyluracil derivatives
EP1186612B1 (en) Process for the preparation of cytidine derivatives
US8338586B2 (en) Process of making cladribine
CN112778224B (zh) 一种合成更昔洛韦类似物的方法
EP2841401B1 (en) Method for protecting hydroxyl, amine or thiol functional groups with tetraisopropyldisilane and the corresponding protected compounds
JPH072846A (ja) テトラヒドロフルフリルアルコール誘導体
JPH10287657A (ja) 放射線増感剤の製造方法
WO2024071178A1 (ja) アルキルシリルオキシ置換ベンジルアミン化合物の製造方法
US5231175A (en) Process for the preparation of 3'- or 2'-halo-substituted-2',3'-dideoxynucleosides
JPH0987288A (ja) 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法
US20030162957A1 (en) Protected deoxyadenosines and deoxyguanosines
JP2023179354A (ja) H-ホスホネート法を用いたモルフォリノ核酸の製造方法
JP2003306495A (ja) 核酸誘導体の製造方法
JP2001354692A (ja) シチジン誘導体の製造法
JPH09110893A (ja) 3’−アミノ−3’−デオキシヌクレオシドの製造方法
JP2001233892A (ja) 硫酸化ヌクレオシド誘導体