JPH0729112B2 - 硬水の軟化方法 - Google Patents

硬水の軟化方法

Info

Publication number
JPH0729112B2
JPH0729112B2 JP62036721A JP3672187A JPH0729112B2 JP H0729112 B2 JPH0729112 B2 JP H0729112B2 JP 62036721 A JP62036721 A JP 62036721A JP 3672187 A JP3672187 A JP 3672187A JP H0729112 B2 JPH0729112 B2 JP H0729112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hard water
calcium carbonate
hard
raw water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62036721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63205196A (ja
Inventor
芳之 岡田
明 小刀彌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP62036721A priority Critical patent/JPH0729112B2/ja
Publication of JPS63205196A publication Critical patent/JPS63205196A/ja
Publication of JPH0729112B2 publication Critical patent/JPH0729112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、炭酸カルシウムを用いる結晶法又は析出法に
よる硬水の軟化方法に関する。
従来の技術 カルシウムイオン及びマグネシウムイオンを多量に含む
水を硬水といい、かかる硬水をそのまま工業用水に用い
るときは種々の弊害を生じる。例えば、硬水をボイラー
用水として用いるときは、缶石を生じ、石ケンを用いる
洗浄用水とするときは、石ケンの洗浄効果を阻害する。
そこで、硬水は、一般には、上記カルシウムイオンやマ
グネシウムイオンの量を低減させた軟水に軟化して、工
業用水に供している。
このような硬水の軟化方法には、代表的なものとして、
イオン交換法、石灰ソーダ法及び炭酸カルシウムを用い
る結晶法(又は析出法)が知られている。イオン交換法
は、ナトリウム型の強酸性陽イオン交換樹脂に硬水を接
触させ、イオン交換樹脂のナトリウムイオンを硬水中の
カルシウムイオン及びマグネシウムイオンと交換させ、
硬水からこれらイオンを除去する方法であつて、現在、
工業的に最も広く用いられている方法である。この方法
によれば、残留硬度も殆どないが、イオン交換樹脂の再
生に大量の食塩水を必要とし、再生費用が高い。石灰ソ
ーダ法は、硬水中のマグネシウムイオン及び炭酸塩硬度
を水酸化カルシウムにて除去し、非炭酸塩硬度を炭酸ナ
トリウムにて除去する方法であつて、高硬度の硬水の軟
化に適するといわれているが、軟化反応に長時間を必要
とし、処理効率に劣る。
また、結晶法は、好ましくは硬水に予めカ性ソーダ等の
アルカリを溶解させて、硬水に高pH値とした後、これを
炭酸カルシウムの充填槽に導き、接触させることによつ
て、主として硬水中のカルシウムイオンを炭酸カルシウ
ムとして析出させ、これを硬水から除去する方法であ
る。
一般に、水中に溶解しているカルシウム成分は、一定の
条件で析出しやすい傾向を有し、従来、水のpH値、アル
カリ度、カルシウムイオン濃度、全溶解固形分等が高い
ほど、析出しやすいことが知られている。結晶法は、上
記の要因のうち、硬水のpH値を高めて、これを炭酸カル
シウムに接触させて、硬水中のカルシウムイオンを短時
間に効率よく炭酸カルシウムとして析出させ、これを除
去することによつて、硬水を軟化するものである。
しかし、従来より知られているかかる結晶法によるとき
は、硬水のpH値を高めるために、アルカリ性物質の添加
を必要とし、従つて、得られる軟水のpHが高く、用途に
よつては、工業用水として供することができない。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、従来の硬水の軟化法における問題を解決する
ためになされたものであつて、特に、従来の結晶法にお
けるように、硬水に予め薬剤を添加する必要がなく、し
かも、好ましい態様によればpHが原水とほぼ同じか、或
いは原水よりもやや低い軟水を得ることができる硬水の
軟化方法を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明による硬水の軟化方法は、原水としての硬水を電
解槽の陽極室と陰極室に導き、陰極室における原水中に
アルカリ性物質を生ぜしめ、この原水を固体の炭酸カル
シウムの充填層に導き、この炭酸カルシウムに接触させ
て軟化することを特徴とする。以下に図面に基づいて、
本発明による硬水の軟化方法を説明する。
図面は、本発明の方法を実施するのに好適な装置構成の
一例を示し、原水1としての硬水は、貯槽2からそれぞ
れ電解槽3の陽極室4及び陰極室5に導かれ、ここで、
電解される。陽極室4と陰極室5との間は、好ましくは
隔膜6によつて仕切られている。
よく知られているように、水溶性塩を含む水の電解にお
いては、陽極室では陰イオンが陽極に電子を放出して、
酸が生成すると同時に、塩素や酸素等の気体を発生し、
一方、陰極室では陽イオンが陰極から電子の供給を受け
ると共に、水と反応して、水酸化物と水素を生成する。
従つて、本発明の方法によれば、陰極室に供給された原
水は、電解によつて、例えば、水酸化ナトリウム等のア
ルカリ性物質を生成して、アルカリ性を有するに至る。
そこで、この陰極室からの原水を水不溶性又は水難溶性
の固体の炭酸カルシウムの充填槽7に導き、ここで、前
述したように、この固体の炭酸カルシウム上に原水中の
カルシウムイオンを炭酸カルシウムとして析出させ、硬
水の軟化を行なう。かくして得られる軟水は、アルカリ
性を有し、アルカリ水貯槽8に導かれる。
他方、前記電解槽の陽極室においては、原水中には陰イ
オンの種類によつて硫酸や塩酸が生成すると共に、陽イ
オンであるカルシウムイオンやマグネシウムイオン等が
一部隔膜を透過して、陰極室に移行するので、原水は、
酸性を有するに至ると共に、通常、低硬度となつて、酸
性水貯槽9に導かれる。
本発明の方法においては、前記固体の炭酸カルシウム
は、粉末や破砕物のほか、適宜の手段にて造粒された球
状物や成形されたペレツト状物等であつてもよく、ま
た、充填剤や増量剤等を含有していてもよい。更に、本
発明において用いる固体の炭酸カルシウムは、その表面
が炭酸カルシウムであればよく、従つて、適宜の心体に
炭酸カルシウムを被覆してなる複合体であつてもよい。
本発明の方法においては、前記アルカリ性軟水は、必要
に応じて、そのまま使用に供してもよいが、好ましく
は、上記酸性水と合わせ、pHを調整した軟水とする。本
発明の方法によれば、このように、アルカリ性水と酸性
水とを合わせることによつて、一般に、原水とほぼ同じ
か、或いは原水よりもpHがやや低い軟水を得ることがで
きるが、必要ならば、アルカリ性水貯槽と酸性水貯槽か
らのそれぞれの水の混合割合を調整することによつて、
任意のpHの軟水を得ることができる。
発明の効果 本発明の方法によれば、結晶法において、硬水に予め薬
剤を添加する必要がなく、しかも、pHが原水とほぼ同じ
か、或いは原水よりもやや低い軟水を得ることができ
る。
更に、本発明の方法によれば、原水に薬剤を予め添加す
る必要がないために、全溶解固形分が従来の析出法にお
けるよりも少なく、しかも、結晶として析出させた硬度
成分だけ固形分が低下する。
更に、Mアルカリ度も低下するので、工業用水として好
適な軟水を得ることができる。
実施例 以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこ
れら実施例により何ら限定されるものではない。
図示した装置構成によつて、原水貯槽から電解槽の陽極
室に8l/時、陰極室に10l/時の割合にて水道水を硬水と
して供給し、電圧16V、電流0.45Aにて電解し、陰極室か
らの原水をカルサイト充填槽に導き、軟化し、酸性水槽
に導き、他方、陽極室からの原水はアルカリ性水槽に導
いた。
電解槽は、隔膜(ユミクロンY−7843)を備え、陽極に
は白金−チタン電極を、陰極にはステンレス鋼を用い
た。また、炭酸カルシウムの充填槽は、直径400mm、高
さ600mmのカラムを用いた。結果を第1表に示す。
比較のために、実施例1において用いたのと同じ原水に
第1表に示すようにカ性ソーダを添加溶 解させた後、実施例1と同じ炭酸カルシウム充填槽に18
l/時の割合で供給し、軟化させた。得られた軟水の性状
を第1表に示す。
本発明の方法によれば、得られた軟水を酸性水と混合す
ることによつて、ほぼ中性の軟水を得ることができるほ
か、全溶解固形分及びMアルカリ度が比較例に比べて低
いことが明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法を実施するのに好適な装置構成
の一例を示す。 1…原水(硬水)、2…貯槽、3…電解槽、4…陽極
室、5…陰極室、6…隔膜、7…炭酸化合物の充填槽、
8…アルカリ水貯槽、9…酸性水貯槽。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原水としての硬水を電解槽の陽極室と陰極
    室に導き、陰極室における原水中にアルカリ性物質を生
    ぜしめ、この原水を固体の炭酸カルシウムの充填層に導
    き、この炭酸カルシウムに接触させて軟化することを特
    徴とする硬水の軟化方法。
JP62036721A 1987-02-18 1987-02-18 硬水の軟化方法 Expired - Lifetime JPH0729112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62036721A JPH0729112B2 (ja) 1987-02-18 1987-02-18 硬水の軟化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62036721A JPH0729112B2 (ja) 1987-02-18 1987-02-18 硬水の軟化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63205196A JPS63205196A (ja) 1988-08-24
JPH0729112B2 true JPH0729112B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=12477609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62036721A Expired - Lifetime JPH0729112B2 (ja) 1987-02-18 1987-02-18 硬水の軟化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729112B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69910926T2 (de) * 1998-01-22 2004-07-22 Miz Co., Ltd., Fujisawa Waschverfahren
TW523547B (en) * 1998-10-05 2003-03-11 Miz Co Ltd Method of producing detergent and the apparatus thereof
CN111547869A (zh) * 2020-05-28 2020-08-18 李冰 一种软化水装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592555A (ja) * 1982-06-28 1984-01-09 Hitachi Ltd 永久磁石界磁直流機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63205196A (ja) 1988-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4155820A (en) Purification of aqueous sodium chloride solution
RU2244687C2 (ru) Способ очистки воды
US4176022A (en) Removal of part per billion level hardness impurities from alkali metal chloride brines
EP0143962B1 (en) Process for removing aluminum and silica from alkali metal halide brine solutions
SE448636B (sv) Forfarande for elektrolys av en vattenhaltig natriumkloridlosning
EP2061744B1 (en) Process for recovering terephthalic acid
US4483754A (en) Electrolysis of sodium chloride with the use of ion exchange membranes
ES8304615A1 (es) "un metodo de hacer funcionar y regenerar una celda de electrolisis".
AU594833B2 (en) Process of producing alkali hydroxide, chlorine and hydrogen by the electrolysis of an aqueous alkali chloride solution in a membrane cell
KR850001577B1 (ko) 막(膜)전해조 염수 공급액의 처리 방법
JPH033747B2 (ja)
US3788960A (en) Recycling of ion exchange regenerant chemicals
US3536597A (en) Process for recovering mercury from a mercury-containing sludge
JPH0729112B2 (ja) 硬水の軟化方法
JP3723592B2 (ja) 塩化アルカリ金属水溶液の精製方法およびそのプラント
HU213383B (en) Method for producing aqueous sodium chloride solution and crystalline sodium chloride
JPS5620173A (en) Preparation of chlorine water
US5766442A (en) Electrode regeneration
JP2001192875A (ja) 過酸化水素の製造方法及び装置
RU2769609C2 (ru) Способ получения моногидрата гидроксида лития высокой степени чистоты из материалов, содержащих соли лития
JPS6054886B2 (ja) 塩化アルカリ水溶液の精製方法
JP4436183B2 (ja) ヨウ素イオン除去プロセス及び電解プロセス
JPH09155350A (ja) 電解イオン水の製造方法
JPH0449485B2 (ja)
US6132591A (en) Method for removal of sulfate groups and chlorate groups from brine