JPH07290108A - 連続圧延設備における被圧延材の剪断接合圧延方法及び剪断接合圧延装置 - Google Patents

連続圧延設備における被圧延材の剪断接合圧延方法及び剪断接合圧延装置

Info

Publication number
JPH07290108A
JPH07290108A JP10616594A JP10616594A JPH07290108A JP H07290108 A JPH07290108 A JP H07290108A JP 10616594 A JP10616594 A JP 10616594A JP 10616594 A JP10616594 A JP 10616594A JP H07290108 A JPH07290108 A JP H07290108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
rolled
trailing
bonding
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10616594A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Higo
剛志 比護
Tadatsugu Yoshida
忠継 吉田
Susumu Mizunuma
晋 水沼
Kazuo Watanabe
和夫 渡辺
Hiroe Nakajima
浩衛 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10616594A priority Critical patent/JPH07290108A/ja
Publication of JPH07290108A publication Critical patent/JPH07290108A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な設備を用いて短時間で被圧延材の接合
をすることができるとともに、接合強度を高めることが
できる被圧延材の剪断接合圧延方法及び剪断接合圧延装
置を提供する。 【構成】 先行シートバークランプ装置9により、先行
して走行するシートバー8の後端部を拘束するととも
に、後行シートバークランプ装置12により、後行して
走行するシートバー11の先端部を拘束し、両者8,1
1を上下にオーバーラップさせる。そして、シートバー
8,11を仕上圧延機2により圧延することにより、剪
断接合するとともに、両シートバー8、11の接合部の
段差を解消する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続圧延設備におい
て、前後して圧延される被圧延材を接合する方法及びそ
の装置に関し、特に、簡単な装置を用いて被圧延材を接
合することができる被圧延材の剪断接合圧延方法及び剪
断接合圧延装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、薄板の熱間タンデム圧延を行うに
は、製鋼工程から送られてきたスラブ材を粗圧延してシ
ートバーとし、このシートバーを多スタンドの熱間仕上
圧延機で圧延してコイル状に巻き取り、所定の寸法の薄
板コイルを製造している。
【0003】従来の圧延設備の一例を、図11に基づき
説明する。この圧延設備50は、仕上圧延ロール51に
より被圧延材であるシートバー52を圧延するもので、
仕上圧延ロール51の入側にあるシートバー52は、テ
ーブルローラー53により支持して搬送されている。
【0004】しかし、シートバー52の長さは有限であ
るため、仕上圧延において、シートバーの52先端の噛
み込み及びシートバー52の後端の尻抜け時に、非定常
圧延を避けることができない。このため、シートバー5
2の絞り込みなどの通板不良が発生するおそれがあり、
このような不都合を防止するため、シートバー52の先
端部または後端部が通板する際には、通板速度を遅くす
る方法が採用されており、生産性が阻害されることとな
っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような問題に対す
る対策として、有限長さのシートバーを粗圧延機と仕上
圧延機との間で接合して、いわゆるエンドレス圧延を行
うことが考えられる。すなわち、図1において、点線5
4で囲まれた位置において、先行するシートバー52a
の後端部と、後行するシートバー52bの先端部とを接
合するのである。
【0006】このシートバーの接合装置が、特開昭57
−109574号公報に開示されている。このシートバ
ーの接合装置では、粗圧延機、コイルボックス、保熱装
置、巻き戻し装置、移動式接合機(スイングローラー式
テーブル)、仕上圧延機等からなり、接合には溶接が用
いられている。この発明では、先行シートバーの後端部
と後行シートバーの先端部とを全面的に溶接しているた
め、接合時間に長時間を有するとともに、移動式接合機
の走行距離が長くなるという問題がある。
【0007】また、固定式溶接機の例として、特開昭6
1−158285公報、及び特開昭61−242768
号に通電加熱とアップセットを用いるプロセスが開示さ
れている。この方法では、固定式溶接機を用いているの
で、スイングローラー式テーブルは不要である。しか
し、この方法では、ルーパー等のシートバーの貯蔵装置
が別途必要である。ここで、通常、シートバーが塑性変
形を起こさない最小の曲げ曲率半径が25m程度である
ことを考慮すると、ルーパー等の設備が大型化してしま
い、設備コストの上昇に繋がるという問題がある。
【0008】本発明は、上記した従来の技術の有する問
題点に鑑み提案されたもので、その目的とするところ
は、簡単な設備を用いて短時間で被圧延材の接合をする
ことができるとともに、接合強度を高めることができる
被圧延材の剪断接合圧延方法及び剪断接合圧延装置を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した目的
を達成するためのもので、請求項1記載の発明は、連続
圧延設備における被圧延材の剪断接合圧延方法であっ
て、ホットストリップミルの仕上圧延機群の入側におい
て、先行して走行する被圧延材の後端部と、後行して走
行する被圧延材の先端部とを上下にオーバーラップさせ
て突き合わせ、該突き合わせ部を仕上圧延機により圧延
することにより、先行して走行する被圧延材の後端部
と、後行して走行する被圧延材の先端部とを剪断接合す
るとともに、両被圧延材の段差を解消することを特徴と
する。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の被
圧延材の剪断接合圧延方法であって、仕上圧延機により
圧延を行う以前に、両被圧延材の突き合わせ部の少なく
とも一部を予備接合することを特徴とする。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項2記載の被
圧延材の剪断接合圧延方法であって、予備接合は、溶接
により行うことを特徴とする。
【0012】請求項4記載の発明は、先行して走行する
被圧延材の後端部を拘束するとともに、該被圧延材と一
緒に走行する先行被圧延材拘束装置と、該先行被圧延材
拘束装置のライン後方に設けられ、後行して走行する被
圧延材の先端部を拘束するとともに、該被圧延材と一緒
に走行する後行被圧延材拘束装置と、上記先行被圧延材
拘束装置で拘束した先行被圧延材の後端部と、上記後行
被圧延材拘束装置で拘束した後行被圧延材の先端部とを
上下にオーバーラップさせるオーバーラップ装置と、上
記先行被圧延材拘束装置と上記後行被圧延材拘束装置と
の間に設けられ、上下にオーバーラップした先行被圧延
材の後端部と後行被圧延材の先端部との少なくとも一部
を予備接合する予備接合装置と、該予備接合装置で予備
接合した接合部を圧延することにより剪断接合する圧延
機と、を有することを特徴とする。
【0013】請求項5記載の発明は、請求項4記載の被
圧延材の剪断接合圧延装置であって、予備接合装置は、
溶接機からなることを特徴とする。
【0014】
【作用】上記した請求項1記載の発明では、先行被圧延
材拘束装置により、先行して走行する被圧延材の後端部
を拘束するとともに、後行被圧延材拘束装置により、後
行して走行する被圧延材の先端部を拘束する。そして、
オーバーラップ装置により、先行被圧延材拘束装置で拘
束した先行被圧延材の後端部と、後行被圧延材拘束装置
で拘束した後行被圧延材の先端部とを突き合わせて、上
下にオーバーラップさせる。
【0015】この状態で、被圧延材を仕上圧延機により
圧延することにより、先行して走行する被圧延材の後端
部と、後行して走行する被圧延材の先端部とを剪断接合
するとともに、両被圧延材の段差を解消する。
【0016】また、請求項2及び請求項4記載の発明で
は、予備接合装置により、上下にオーバーラップした先
行被圧延材の後端部と後行被圧延材の先端部との少なく
とも一部を予備接合する。
【0017】また、請求項3及び請求項5記載の発明で
は、予備接合は、溶接により行う。
【0018】したがって、簡単な設備を用いて短時間で
被圧延材の接合をすることができるとともに、接合強度
を高めることが可能となる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図面に基づいて
説明する。図1〜図5は本発明にかかる被圧延材の剪断
接合圧延装置の一実施例で、剪断接合圧延の手順が順を
おって示してあり、図6は予備接合の説明図で、図6
(a)は側面図、図6(b)は上面図、図7は〜図9は
仕上圧延機による圧延状態を示した側面図で、圧延手順
を順をおって示してあり、図10は予備接合方法の他の
実施例における仕上圧延機による圧延状態を示した側面
図である。
【0020】被圧延材の剪断接合圧延装置1は、図1〜
図5に示すように、仕上圧延機2の入側に架構3を設
け、この架構3に設けたレール4上にそれぞれモータ5
によりレール4上を移動可能な先行走行台車6及び後行
走行台車7が設置されている。
【0021】この先行走行台車6には、先行するシート
バー8の後端部をクランプするための先行シートバーク
ランプ装置9が、油圧装置等からなる駆動装置10によ
り上下に移動可能に懸架されている。
【0022】また、後行走行台車7には、後行するシー
トバー11の先端部をクランプするための後行シートバ
ークランプ装置12が、油圧装置等からなる駆動装置1
3により上下に移動可能に懸架されているとともに、溶
接装置14が、油圧装置等からなる駆動装置15により
上下に移動可能に懸架されている。
【0023】また、シートバー8,11の下面には、複
数のテーブルローラー16…が設けてあり、シートバー
を8、11下面から支持するとともに、仕上圧延機2に
向かって搬送している。尚、各テーブルローラー16
は、上記した先行走行台車6または後行走行台車7が近
づいてくると、先行シートバークランプ装置9または後
行シートバークランプ装置12と干渉しないように、下
方位置に待避することができるようになっている。
【0024】上記した先行シートバークランプ装置9が
先行被圧延材拘束装置として機能し、後行シートバーク
ランプ装置12が後行被圧延材拘束装置として機能し、
この先行被圧延材拘束装置と、後行被圧延材拘束装置
と、先行走行台車6と、後行走行台車7と、先行シート
バークランプ装置9または後行シートバークランプ装置
12を上下に移動させる駆動装置10,13がオーバー
ラップ装置として機能し、溶接装置14が予備接合装置
として機能するとともに、仕上圧延機2が剪断接合に用
いられる。
【0025】図1〜図5に基づき、上記した被圧延材の
剪断接合圧延装置1を用いて、被圧延材を剪断接合圧延
する手順を説明する。まず、先行して走行するシートバ
ー8と同速度で先行走行台車6が走行し、先行シートバ
ークランプ装置9を先行シートバー8の後端部位置に移
動させて、先行シートバー8の後端部をクランプする。
このとき、テーブルローラー16は、先行シートバーク
ランプ装置9と干渉しないように、下方位置に待避する
(図1)。
【0026】次に、後行して走行するシートバー11と
同速度で後行走行台車7が走行し、後行シートバークラ
ンプ装置12を後行シートバー11の先端部位置に移動
させて、後行シートバー11の先端部をクランプする。
このとき、テーブルローラー16は、後行シートバーク
ランプ装置12と干渉しないように、下方位置に待避す
る(図2)。
【0027】このようにして両シートバー8,11のク
ランプが終了すると、後行シートバークランプ装置12
を上下に移動させるための油圧装置を駆動して、後行シ
ートバークランプ装置12を上方向に移動し、先行シー
トバー8の後端部上に後行シートバー11の先端部を位
置させる。このときの後行シートバークランプ装置12
の持ち上げ量により、両シートバー8,11の板圧方向
のオーバーラップ量(t)が決定される。また、後行シ
ートバークランプ装置12を上方向に移動すると同時
に、テーブルローラー16も上方向に移動させて、後行
シートバー11を支持させてもよい(図3)。
【0028】次に、後行走行台車7が徐々に速度を増加
し、先行走行台車6に追いついて合体し、両者6,7が
同速度で仕上圧延機2に向かって走行する。そして、両
走行台車6,7の前後位置を調整して、先行シートバー
クランプ装置9でクランプしている先行シートバー8の
後端部のライン後方への突き出し量(l2 )と、後行シ
ートバークランプ装置12でクランプしている後行シー
トバー11の先端部のライン後方への突き出し量
(l3 )とを調整する。これにより、図6(a)に示し
た先行シートバー8と後行シートバー11とのライン方
向のオーバーラップ量(l)が決定される(図4)。
【0029】この状態で、溶接装置14を上下に移動さ
せるための駆動装置10を駆動して、溶接装置14を下
方向に移動し、先行シートバー8と後行シートバー11
とのオーバーラップ部を溶接して、予備接合する(図
5)。
【0030】その後、溶接が終了すると、先行シートバ
ークランプ装置9及び後行シートバークランプ装置12
によるシートバー8,11のクランプを解放するととも
に、溶接装置14を上方向に移動して待機位置に待機さ
せる。このようにして予備接合されたシートバー8,1
1は、仕上圧延機2により圧延されて、剪断接合される
とともに、両シートバー8,11の段差が解消される。
【0031】図6に基づき、上記した先行シートバー8
と後行シートバー11とのオーバーラップの状態を、さ
らに詳しく説明する。図6は、仕上圧延機2の入側にお
いて、先行するシートバー8の後端部と後行するシート
バー11の先端部とを予備接合した状態を示したもの
で、肉盛り部を17で示してある。この予備接合は、シ
ートバー8,11の幅方向の一部にわたって、例えば、
両側部のみで接合が行われるとともに、板厚方向につい
ても一部にわたってのみ接合が行われている。尚、シー
トバー8,11の全体にわたって接合することも可能で
ある。上記した実施例では、シートバー8,11の厚さ
は約50mmであり、幅は1100mmであり、肉盛り
部17の厚さ(h)は約5mmであり、両シートバー
8,11の板厚方向のオーバーラップ量(t)は約10
mmであり、両シートバー8,11のライン方向のオー
バーラップ量(l)は約6mmであり、接合部幅は片側
で100mmである。
【0032】このようにして予備接合されたシートバー
8,11は、仕上圧延機2により圧延されることによ
り、剪断接合される。図7〜図9に基づき、仕上圧延機
2による圧延の手順を順をおって説明する。まず、上下
にオーバーラップされた先行シートバー8と後行シート
バー11は(図7)、仕上圧延機2のローラーに挟み込
まれることにより、剪断変形を始める(図8)。そし
て、さらに圧延されることにより、接合部の段差は解消
する(図9)。
【0033】尚、上記した実施例では、先行するシート
バー8の後端部の上部に、後行するシートバー11の先
端部が位置するようにして、予備接合を行ったが、両者
の位置はこれに限られず、図10に示すように、先行す
るシートバー8の後端部の下部に、後行するシートバー
11の先端部が位置するようにしてもよい。
【0034】また、予備接合を行う装置は、上記した溶
接装置14に限られず、シートバー8,11を接合でき
ればどのような装置であってもよく、例えば、電気抵抗
加熱接合装置、誘導加熱接合装置、レーザー溶接装置等
を用いてもよい。
【0035】
【発明の効果】本発明は、上記した構成からなるので、
以下に説明するような効果を奏することができる。
【0036】請求項1記載の発明では、先行被圧延材拘
束装置により、先行して走行する被圧延材の後端部を拘
束するとともに、後行被圧延材拘束装置により、後行し
て走行する被圧延材の先端部を拘束し、オーバーラップ
装置により、先行被圧延材拘束装置で拘束した先行被圧
延材の後端部と、上記後行被圧延材拘束装置で拘束した
後行被圧延材の先端部とを突き合わせて、上下にオーバ
ーラップさせている。そして、被圧延材を仕上圧延機に
より圧延することにより、先行して走行する被圧延材の
後端部と、後行して走行する被圧延材の先端部とを剪断
接合するとともに、両被圧延材の段差を解消している。
【0037】また、請求項2及び請求項4記載の発明で
は、予備接合装置により、上下にオーバーラップした先
行被圧延材の後端部と後行被圧延材の先端部との少なく
とも一部を予備接合している。
【0038】また、請求項3及び請求項5記載の発明で
は、予備接合は、溶接により行っている。
【0039】したがって、簡単な設備を用いて短時間で
被圧延材の接合をすることができるので、設備コストを
低減させることが可能となるとともに、作業効率を向上
させることが可能となる。さらに、剪断接合によりシー
トバーを完全に接合しているので、接合強度を高めるこ
とが可能となり、製造する製品の品質を向上させること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる被圧延材の剪断接合圧延装置の
一実施例で、剪断接合圧延の手順を示した第1説明図で
ある。
【図2】本発明にかかる被圧延材の剪断接合圧延装置の
一実施例で、剪断接合圧延の手順を示した第2説明図で
ある。
【図3】本発明にかかる被圧延材の剪断接合圧延装置の
一実施例で、剪断接合圧延の手順を示した第3説明図で
ある。
【図4】本発明にかかる被圧延材の剪断接合圧延装置の
一実施例で、剪断接合圧延の手順を示した第4説明図で
ある。
【図5】本発明にかかる被圧延材の剪断接合圧延装置の
一実施例で、剪断接合圧延の手順を示した第5説明図で
ある。
【図6】予備接合の説明図で、図6(a)は側面図、図
6(b)は上面図である。
【図7】仕上圧延機による圧延状態を示した側面図で、
圧延手順の第1説明図である。
【図8】仕上圧延機による圧延状態を示した側面図で、
圧延手順の第2説明図である。
【図9】仕上圧延機による圧延状態を示した側面図で、
圧延手順の第3説明図である。
【図10】予備接合方法の他の実施例における仕上圧延
機による圧延状態を示した側面図である。
【図11】従来の圧延設備の一例である。
【符号の説明】
1 剪断接合圧延装置 2 仕上圧延機 3 架構 4 レール 5 モータ 6 先行走行台車 7 後行走行台車 8 先行シートバー 9 先行シートバークランプ装置 10 駆動装置(先行シートバークランプ装置) 11 後行シートバー 12 後行シートバークランプ装置 13 駆動装置(後行シートバークランプ装置) 14 溶接装置 15 駆動装置(溶接装置) 16 テーブルローラー 17 肉盛り部 (以下、従来例) 50 圧延設備 51 仕上圧延ロール 52 シートバー 52a 先行シートバー 52b 後行シートバー 53 テーブルローラー 54 点線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 和夫 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 中島 浩衛 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホットストリップミルの仕上圧延機群の入
    側において、先行して走行する被圧延材の後端部と、後
    行して走行する被圧延材の先端部とを上下にオーバーラ
    ップさせて突き合わせ、該突き合わせ部を仕上圧延機に
    より圧延することにより、先行して走行する被圧延材の
    後端部と、後行して走行する被圧延材の先端部とを剪断
    接合するとともに、両被圧延材の段差を解消することを
    特徴とする連続圧延設備における被圧延材の剪断接合圧
    延方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の被圧延材の剪断接合圧延方
    法であって、 仕上圧延機により圧延を行う以前に、両被圧延材の突き
    合わせ部の少なくとも一部を予備接合することを特徴と
    する被圧延材の剪断接合圧延方法。
  3. 【請求項3】請求項2記載の被圧延材の剪断接合圧延方
    法であって、 予備接合は、溶接により行うことを特徴とする被圧延材
    の剪断接合圧延方法。
  4. 【請求項4】先行して走行する被圧延材の後端部を拘束
    するとともに、該被圧延材と一緒に走行する先行被圧延
    材拘束装置と、 該先行被圧延材拘束装置のライン後方に設けられ、後行
    して走行する被圧延材の先端部を拘束するとともに、該
    被圧延材と一緒に走行する後行被圧延材拘束装置と、 上記先行被圧延材拘束装置で拘束した先行被圧延材の後
    端部と、上記後行被圧延材拘束装置で拘束した後行被圧
    延材の先端部とを上下にオーバーラップさせるオーバー
    ラップ装置と、 上記先行被圧延材拘束装置と上記後行被圧延材拘束装置
    との間に設けられ、上下にオーバーラップした先行被圧
    延材の後端部と後行被圧延材の先端部との少なくとも一
    部を予備接合する予備接合装置と、 該予備接合装置で予備接合した接合部を圧延することに
    より剪断接合する圧延機と、 を有することを特徴とする被圧延材の剪断接合圧延装
    置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の被圧延材の剪断接合圧延装
    置であって、 予備接合装置は、溶接機からなることを特徴とする被圧
    延材の剪断接合圧延装置。
JP10616594A 1994-04-22 1994-04-22 連続圧延設備における被圧延材の剪断接合圧延方法及び剪断接合圧延装置 Withdrawn JPH07290108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10616594A JPH07290108A (ja) 1994-04-22 1994-04-22 連続圧延設備における被圧延材の剪断接合圧延方法及び剪断接合圧延装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10616594A JPH07290108A (ja) 1994-04-22 1994-04-22 連続圧延設備における被圧延材の剪断接合圧延方法及び剪断接合圧延装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07290108A true JPH07290108A (ja) 1995-11-07

Family

ID=14426673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10616594A Withdrawn JPH07290108A (ja) 1994-04-22 1994-04-22 連続圧延設備における被圧延材の剪断接合圧延方法及び剪断接合圧延装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07290108A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5121873A (en) Method of and apparatus for joining hot materials to be rolled to each other as well as continuous hot rolling method and system
JPS6040601A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
US4850522A (en) Steel strip splicing station
JPH07290108A (ja) 連続圧延設備における被圧延材の剪断接合圧延方法及び剪断接合圧延装置
JPS60244401A (ja) 熱間鋼片の連続熱間圧延方法及び装置
JP3397922B2 (ja) 移動鋼板の接合方法および装置
JP3056873B2 (ja) 完全連続熱間圧延方法
JP2771101B2 (ja) 鋼ストリップのスポット溶接による接続方法
JPH0639404A (ja) 完全連続熱間圧延方法
JPS59130603A (ja) 連続式熱間圧延方法
JPH0647406A (ja) 完全連続熱間圧延のシートバーの接合方法
JPH05293511A (ja) 完全連続熱間圧延のシートバーの接合方法
JPH08300008A (ja) 全連続熱間圧延のシートバーの溶接装置
JPH0698487B2 (ja) 電縫管用帯鋼の接合方法
JP2948843B2 (ja) 鋼帯等の溶接部余盛の除去装置
JP3318493B2 (ja) 熱間材の走間加工方法と走間加工設備
JP3485414B2 (ja) 熱間突合せ接合方法
JPH07284808A (ja) 粗バーの接合方法及び粗バーの接合設備
JP2938689B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH04351209A (ja) シートバー接合装置
JP2888786B2 (ja) 溶接h形鋼の製造方法
JPH07290111A (ja) 連続熱間圧延における被圧延材接続法
JPH0531503A (ja) 粗バー接合方法及び装置
JPH05293512A (ja) 完全連続熱間圧延のシートバーの接合方法
JPH05139B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703