JPH07289878A - 流動層処理装置 - Google Patents

流動層処理装置

Info

Publication number
JPH07289878A
JPH07289878A JP6112001A JP11200194A JPH07289878A JP H07289878 A JPH07289878 A JP H07289878A JP 6112001 A JP6112001 A JP 6112001A JP 11200194 A JP11200194 A JP 11200194A JP H07289878 A JPH07289878 A JP H07289878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
product
main body
raw material
source material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6112001A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Deguchi
一雄 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INA Food Industry Co Ltd
Original Assignee
INA Food Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INA Food Industry Co Ltd filed Critical INA Food Industry Co Ltd
Priority to JP6112001A priority Critical patent/JPH07289878A/ja
Publication of JPH07289878A publication Critical patent/JPH07289878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反転装置を用いることなく製品取り出しを可
能とした流動層処理装置を提供する。 【構成】 造粒機本体1に原料粉末を入れた原料容器1
1が取り付けられる。原料容器11の製品取り出し口2
0には、輸送パイプ71と真空吸引装置72により構成
された排出装置7を介して製品ホッパー6が直結され
る。造粒機本体1に取り付けられた原料容器11内で原
料を流動化させながら造粒処理が行われ、処理済み製品
は流動化させた状態で真空吸引されて、製品ホッパー6
に直接輸送される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原料粉末を流動させな
がら造粒、乾燥、造粒コーティング等の処理を行う回分
式の流動層処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】原料粉末を流動化させながら、これに液
状の結合剤を供給して造粒する造粒機が知られている。
従来の回分式の流動層造粒機システムでは、一回の処理
が済む毎に造粒機本体に取り付けられた容器部分を切り
離して反転装置に移し、その容器部を反転させて粒状製
品を取り出すという作業が繰り返される。反転装置を用
いるのは、造粒機本体の底部には流動層を得るためのエ
ア供給部があり、構造上底部から製品を排出することが
できないからである。流動層乾燥機や流動層造粒コーテ
ィング装置についても同様である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の流動層処理装置
では、製品取り出しに反転装置を必要とするために、次
のような問題があった。 設備が大がかりになり、大きなスペースを必要とし、
従ってコストも高くなる。 造粒製品を反転装置に移す際に製品が大気にさらされ
るため、特に医薬品のように高品質が要求される場合に
は品質管理が難しく、例えば部屋全体を管理しなければ
ならない。 作業者の安全にも細心の注意が必要になる。 製品が反転によって分離する場合もある。
【0004】本発明は、反転装置を用いることなく製品
取り出しを可能として上記問題を解決した流動層処理装
置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる流動層処
理装置は、原料粉末を流動させながら造粒、乾燥、造粒
コーティング等の処理を行う流動層処理装置本体と、こ
の流動層処理装置本体に連結されて、流動層状態にある
処理済み製品を真空吸引して製品ホッパーに輸送する排
出手段とを有することを特徴としている。
【0006】
【作用】本発明によれば、流動層処理装置本体に排出手
段を介して製品ホッパーが直結されて、処理済み製品を
大気にさらすことなく連続的に取り出すことができる。
従って製品の品質劣化や分離等が防止される。また反転
装置を用いないから、設備がコンパクトになり、作業の
安全性も優れたものとなる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を説
明する。図1は、本発明の一実施例にかかる造粒装置の
構成を示す。造粒機本体1は、取り外し自在の原料容器
11、この上に配置された噴霧ノズル12を有する噴霧
室、更にこの上に配置されたバグフィルタ13等を有す
る排気室を有する。原料容器11は、必要量の原料粉末
が投入されて造粒機本体1に組み込まれ、全体として密
閉構造とされる。
【0008】造粒のための結合剤溶液は、定流量ポンプ
2により溶液タンクから汲み上げられて、クリーンエア
システム3により清浄化されたエアとともに噴霧室に送
り込まれ、噴霧ノズル12から液状にして原料容器11
内に噴霧される。一方、原料容器11の下には、本体に
組み込まれる原料容器11を押し上げるためのシリンダ
ー18、及び原料容器11に加熱空気を供給して流動層
を形成するための加熱空気供給部17が設けられてい
る。加熱空気供給部17では、フィルタ15を通して外
気を取り込みこれをエロフィンヒータ16で加熱して、
矢印で示すように原料容器11の底部から原料容器11
内に供給できるようになっている。
【0009】原料容器11の側部には製品取り出し口2
0があり、ここに輸送パイプ71及び真空吸引装置72
からなる排出装置7を介して、製品ホッパー6が直結さ
れる。本体の上部排気室は排気パイプ19を介して集塵
機(図示せず)に接続されている。操作盤4及び制御盤
5は、造粒機システム全体の操作及び制御を行うための
ものである。
【0010】この様な構成として、具体的に寒天の造粒
工程を説明すれば次のようになる。原料容器11に一回
の造粒処理に必要な量の粉末寒天を投入して、これを本
体1に組み込む。そして、原料容器11に下から加熱空
気を供給して流動層を形成しながら、上の噴霧ノズル1
2から液状の寒天水溶液を噴霧して、粒結合させる。こ
の間、排出装置7はオフである。そして、必要な大きさ
の造粒物が形成されたら、結合剤溶液の供給を止め、下
からの加熱空気の供給は続けて造粒物の流動層状態を保
ちながら、排出装置7をオンにする。これにより造粒物
は大気にさらされることなく、原料容器11から輸送パ
イプ71を介して製品ホッパー6に直接輸送される。
【0011】なお、造粒物流動化の条件は、造粒時と製
品取り出し時とで同じであってもよいし、異なる条件と
してもよい。例えば、造粒時は充分に流動させ、製品取
り出し時は真空輸送に必要な微流動状態にするといった
条件設定を行ってもよい。
【0012】この実施例によれば、造粒過程から製品取
り出しまで原料容器は密閉状態に保たれ、連続的な造粒
製品の取り出しができる。従って製品の品質劣化や分離
等が防止されるだけでなく、反転装置を用いないから設
備がコンパクトになり、作業者の安全も確保される。
【0013】実施例では造粒装置を説明したが、本発明
はこれに限られない。例えば、流動層乾燥機や流動層造
粒コーティング装置等、同様の原理による流動層処理装
置にも本発明を適用することができる。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、反転
装置を用いることなく密閉状態の原料容器からの製品取
り出しを可能として、コンパクトな設備で且つ製品取り
出し時の品質劣化を防止できるようにした流動層処理装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例による造粒装置を示す。
【符号の説明】
1…造粒機本体、11…原料容器、12…噴霧ノズル、
13…バグフィルタ、15…フィルタ、16…エロフィ
ンヒータ、17…加熱空気供給部、18…押し上げシリ
ンダー、19…排気パイプ、20…取り出し口、2…定
流量ポンプ、3…クリーンエアシステム、4…操作盤、
5…制御盤、6…製品ホッパー、7…排出装置、71…
輸送パイプ、72…真空吸引装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料粉末を流動させながら造粒、乾燥、
    造粒コーティング等の処理を行う流動層処理装置本体
    と、 この流動層処理装置本体に連結されて、流動層状態にあ
    る処理済み製品を真空吸引して製品ホッパーに輸送する
    排出手段とを有することを特徴とする流動層処理装置。
JP6112001A 1994-04-27 1994-04-27 流動層処理装置 Pending JPH07289878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112001A JPH07289878A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 流動層処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112001A JPH07289878A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 流動層処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07289878A true JPH07289878A (ja) 1995-11-07

Family

ID=14575475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6112001A Pending JPH07289878A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 流動層処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07289878A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532223A (ja) * 1998-12-17 2002-10-02 ジェネンコール.インターナショナル.インコーポレイテッド 流動床処理システム用の側部放出アセンブリおよび流動床処理方法
CN102727381A (zh) * 2012-07-09 2012-10-17 山东金洋药业有限公司 干湿混合制粒机组
CN105125405A (zh) * 2015-07-17 2015-12-09 徐秀 一种高效混合药物制粒机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532223A (ja) * 1998-12-17 2002-10-02 ジェネンコール.インターナショナル.インコーポレイテッド 流動床処理システム用の側部放出アセンブリおよび流動床処理方法
CN102727381A (zh) * 2012-07-09 2012-10-17 山东金洋药业有限公司 干湿混合制粒机组
CN105125405A (zh) * 2015-07-17 2015-12-09 徐秀 一种高效混合药物制粒机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998026244A1 (fr) Sechoir a vide rotatif
EP1270097B1 (en) Emptying unit for recovering bottom residue, particularly in drying filters, drying units, and the like
EP0570218A1 (en) Processes and apparatuses for granulating and drying particulate materials
JPH07289878A (ja) 流動層処理装置
CN107081112A (zh) 一种惰性气氛造粒系统
GB1579049A (en) Feeding and discharging particulate material
JP2665474B2 (ja) フレキシブルコンテナーの外面清掃装置
JPH10170149A (ja) ろ過乾燥装置
JP5498186B2 (ja) 容器洗浄装置及び容器洗浄方法
CN206810212U (zh) 一种惰性气氛造粒系统
GB2268094A (en) Filter for a gas stream, especially from a fluidised bed
US6759086B2 (en) Method and apparatus for applying a powdered resin to fasteners
JPH02194812A (ja) 廃ガス洗浄から残留物を除去する方法及び装置
JPH0768552A (ja) 成形用原料の供給装置および供給方法
JP4194866B2 (ja) 流動層造粒コーティング装置の結露防止装置
JP7225036B2 (ja) 油性スラリー供給方法および油性スラリー供給装置
JP3910748B2 (ja) 容器回転型混合乾燥機
JP2004292072A (ja) 粉粒体排出装置及び粉粒体排出方法
JPH05326472A (ja) 処理装置
JPH11267493A (ja) 粉粒体等の処理装置における被処理物の付着・滞留防止機構
JPH069649B2 (ja) 粉粒体の造粒・コーチング、乾燥装置
JPS5571027A (en) Continuous surface treatment apparatus
SU407580A1 (ru) Установка для размола и сушки материалов
JPH0768553A (ja) 成形用原料の供給装置および供給方法
JP2022524190A (ja) ばら物を連続的に乾燥させるための方法および装置