JPH0728981Y2 - 自動車用空気調和機のフィルタ着脱機構 - Google Patents

自動車用空気調和機のフィルタ着脱機構

Info

Publication number
JPH0728981Y2
JPH0728981Y2 JP12414389U JP12414389U JPH0728981Y2 JP H0728981 Y2 JPH0728981 Y2 JP H0728981Y2 JP 12414389 U JP12414389 U JP 12414389U JP 12414389 U JP12414389 U JP 12414389U JP H0728981 Y2 JPH0728981 Y2 JP H0728981Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
outside air
intake port
air intake
inside air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12414389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363414U (ja
Inventor
一裕 五島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP12414389U priority Critical patent/JPH0728981Y2/ja
Publication of JPH0363414U publication Critical patent/JPH0363414U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0728981Y2 publication Critical patent/JPH0728981Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車用空気調和機のフィルタ着脱機構に関す
る。
(従来の技術) 従来の自動車用空気調和機の1例が第5図ないし第7図
に示されている。
第5図において、1はブロワユニット、2はクーリング
ユニット、3はヒータユニット、4はコンプレッサ、5
はコンデンサ、6はレシーバ、7はキャビン、8はフロ
ントガラス、9はフロントバンパー、10は前輪である。
キャビン7内を冷房するときには、コンプレッサ4が駆
動され、このコンプレッサ4から吐出された冷媒ガスは
コンデンサ5に入ってこれを流過する外気と熱交換する
ことにより冷却されて凝縮液化する。この液冷媒はレシ
ーバ6に入って未凝縮ガスを分離した後、図示しない膨
張弁に入って断熱膨張する。次いで、冷媒はクーリング
ユニット2内に入り、ここでブロワユニット1から送風
される内気又は外気と熱交換することによって蒸発気化
した後、コンプレッサ4に再び吸入される。クーリング
ユニット2で冷却された空気はキャビン7内に吹き出さ
れてキャビン7内を冷房する。
キャビン7内を暖房するときには、ヒータユニット3に
図示しない水冷式エンジンを冷却することによって暖め
られたエンジン冷却水が循環せしめられる。すると、ブ
ロワユニット1から送風された空気がヒータユニット3
を流過する過程でエンジン冷却水と熱交換することによ
って暖められた後、キャビン7内に吹き出され、キャビ
ン7内を暖房する。
第6図及び第7図にはブロワユニット1の詳細が示され
ている。
ダッシュボード20に固定されたケース11内にはファンロ
ータ12が内蔵され、このファンロータ12はモータ13によ
って回転駆動される。ケース11の左側面には外気吸入口
14が形成され、また、その上面には内気吸入口15が形成
されている。この外気吸入口14には外気フィルタ16が上
から下に挿込むことによってほぼ垂直に装着され、内気
吸入口15には内気フィルタ17が右から左へ挿込むことに
よってほぼ水平に装着されている。18は内外気切換ダン
パで、ケース11内に軸19まわりに回転自在に支持され、
内気を吸い込むときは、図に実線で示す位置を占め、外
気を吸い込むときは図に仮想線で示す位置を占めるよう
になっている。
(考案が解決しようとする課題) 上記従来の自動車用空気調和機においては、外気フィル
タ16及び内気フィルタ17を別々に製作する必要がある。
また、これら外気フィルタ16及び内気フィルタ17は一定
量以上の塵埃を捕捉したとき、取り外して洗浄され又は
新品と交換されるが、これらは別々に着脱する必要があ
るとともにこの着脱作業は狭隘なスペースで行う必要が
あるため、非常に面倒で、かつ、困難であった。
(課題を解決するための手段) 本考案は上記課題を解決するために提案されたものであ
って、その要旨とするところは、内外気切換ダンパとフ
ァンロータとを内蔵するケースに内気フィルタによって
掩蓋される内気吸入口と外気フィルタによって掩蓋され
る外気吸入口とを形成してなる自動車用空気調和機にお
いて、上記内気フィルタと外気フィルタとを一体に結合
するとともに上記内気吸入口及び外気吸入口のいずれか
一方にフィルタ案内用のガイドレールを形成し、いずれ
か他方にフィルタに設けた係止部と係合する掛止部材を
形成したことを特徴とする自動車用空気調和機のフィル
タ着脱機構にある。
(作用) 本考案においては、上記構成を具えているため、内気フ
ィルタ及び外気フィルタは同時に製作される。そして、
内気フィルタ及び外気フィルタのいずれか一方をガイド
レールに沿って挿込み、他方に設けた係止部を掛止部材
に係合することによって同時に装着される。
(実施例) 本考案の1実施例が第1図及び第2図に示されている。
内気フィルタ21の枠22の外端と外気フィルタ23の枠24の
上端とを連結することによりL字型とされ、これらは一
体として同時に製作される。
外気吸入口14の巾は内気フィルタ21の巾より若干広巾と
され、外気吸入口14の上方及び下方には枠24の外面上下
に設けられた係止部25と係合する掛止部材26が配設され
ている。また、内気吸入口15の前面、後面及び内面には
枠22の前縁、後縁及び内縁と係合するガイドレール27が
形成されている。
他の構成は第5図ないし第7図に示す従来のものと同様
であり、対応する部材には同じ符号が付されている。
しかして、フィルタを装着する場合には、内気フィルタ
21の枠22を外気吸入口14内に挿入して枠22の前縁及び外
縁をガイドレール27内に嵌合して右方に押し込み、係止
部25と掛止部材26とを係合させることによってフィルタ
の抜出を阻止すると、内気フィルタ21は内気吸入口15を
掩蓋し、外気フィルタ23は外気吸入口14を掩蓋した状態
となって装着される。
フィルタを取り外す場合には、係止部25と掛止部材26と
の係合を解離させた後、左方に引き出せば良い。
上記第1の実施例はフィルタを室外から左右方向に着脱
するようにしたが、第3図に示すようにすれば、フィル
タを室内から上下方向に着脱することができる。
この第3図に示す第2の実施例においては、外気吸入口
14の前面、後面及び下面にガイドレール27が形成され、
内気吸入口15の左方及び右方には枠22の上面左右に設け
られた係止部25と係合する掛止部材26が設けられてい
る。
しかして、枠24をケース11の上面に設けられたスリット
28から挿入して枠24の前縁及び外縁をガイドレール27内
に嵌合して下方に押し込み、枠24の下縁を外気吸入口14
の下面に設けられたガイドレール27内に嵌挿すると、係
止部25と掛止部材26とが係合し、内気フィルタ21は内気
吸入口15を掩蓋し、外気フィルタ23は外気吸入口14を掩
蓋した状態となって装着される。
フィルタを取り外す場合には、係止部25と掛止部材26と
の係合を解離して上方に引き出せば良い。
第4図には第3の実施例が示されている。
この第3の実施例においては、ケース11の上面及び下面
に内気吸入口15が形成され、ケース11内には2個の内外
気切換ダンパ18が軸19まわりに回転自在に支持されてい
る。
そして、外気フィルタ23の枠24の上端縁及び下端縁にそ
れぞれ内気フィルタ21の枠22の内端縁を連接することに
よって外気フィルタ23及び2個の内気フィルタ21はコ字
状とされている。
外気吸入口14の上下高さ及び前後巾は内気フィルタ21の
枠22の間隔及び前後巾より若干大きくされ、かつ、外気
吸入口14の上方及び下方には枠24の外面上下に設けられ
た係止部25に係合する掛止部材26が設けられている。そ
して、内気吸入口15の前面、後面及び内面にはガイドレ
ール27がそれぞれ設けられている。
しかして、フィルタを装着する場合には、内気フィルタ
21の枠22を外気吸入口14内に挿入し、その枠22の前縁及
び後縁を内気吸入口15の前面及び後面に形成されたガイ
ドレール27に嵌合して右方に押し込むことによって枠22
の内縁を内気吸入口15の内面に形成されたガイドレール
27に嵌合すると、係合部25と掛止部材26とが係合する。
かくして、フィルタの抜出は阻止され、各内気フィルタ
21は各内気吸入口15を掩蓋し、外気フィルタ23は外気吸
入口14を掩蓋した状態で装着される。
フィルタを取り外す場合には、係止部25と掛止部材26と
の係合を解離してフィルタを左方に引き出す。
(考案の効果) 本考案においては、内気フィルタと外気フィルタを一体
に結合するとともに内気吸入口及び外気吸入口のいずれ
か一方にフィルタ案内用のガイドレールを形成し、いず
れか他方にフィルタに設けた係止部と係合する掛止部材
を形成したため、内気フィルタ及び外気フィルタは一方
向から同時に着脱することができる。従って、フィルタ
の着脱を容易、かつ、迅速に行うことが可能となる。ま
た、内気フィルタと外気フィルタは一体として同時に製
造しうるので、部品点数が少なくなり、また、そのコス
トも低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の第1の実施例を示し、第1
図は縦断面図、第2図は分解斜視図である。第3図は本
考案の第2の実施例を示す縦断面図、第4図は本考案の
第3の実施例を示す縦断面図である。第5図ないし第7
図は従来の装置の1例を示し、第5図は自動車用空気調
和機の透視図、第6図はブロワユニットの縦断面図、第
7図はブロワユニットの斜視図である。 内外気切換ダンパ……18、ファンロータ……12、ケース
……11、内気フィルタ……21、内気吸入口……15、外気
フィルタ……23、外気吸入口……14、ガイドレール……
27、係止部……25、掛止部材……26

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内外気切換ダンパとファンロータとを内蔵
    するケースに内気フィルタによって掩蓋される内気吸入
    口と外気フィルタによって掩蓋される外気吸入口とを形
    成してなる自動車用空気調和機において、上記内気フィ
    ルタと外気フィルタとを一体に結合するとともに上記内
    気吸入口及び外気吸入口のいずれか一方にフィルタ案内
    用のガイドレールを形成し、いずれか他方にフィルタに
    設けた係止部と係合する掛止部材を形成したことを特徴
    とする自動車用空気調和機のフィルタ着脱機構。
JP12414389U 1989-10-24 1989-10-24 自動車用空気調和機のフィルタ着脱機構 Expired - Lifetime JPH0728981Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12414389U JPH0728981Y2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 自動車用空気調和機のフィルタ着脱機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12414389U JPH0728981Y2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 自動車用空気調和機のフィルタ着脱機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0363414U JPH0363414U (ja) 1991-06-20
JPH0728981Y2 true JPH0728981Y2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=31672083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12414389U Expired - Lifetime JPH0728981Y2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 自動車用空気調和機のフィルタ着脱機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728981Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4535631B2 (ja) * 2001-03-13 2010-09-01 株式会社小松製作所 車両室内への吸気構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363414U (ja) 1991-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2566163C2 (ru) Кабина сельскохозяйственного транспортного средства, оснащенная системой отопления, вентиляции и кондиционирования воздуха
EP0684152B1 (en) Air filter mounting structure in air conditioning device
US20040172927A1 (en) Filter cover assembly for an air conditioning unit
JP3855528B2 (ja) 自動車用空調装置搭載構造および空調装置
US20100218529A1 (en) Low profile air conditioning unit for vehicles
JPH0728981Y2 (ja) 自動車用空気調和機のフィルタ着脱機構
JP4103570B2 (ja) 車両用空調装置の空調ユニット
EP1310389B1 (en) Air conditioner for vehicle
KR101287660B1 (ko) 자동차 공조장치용 필터커버 장착구조
JP4099361B2 (ja) 車両用空調装置
JP3669885B2 (ja) 車両用空調装置
JP2001021176A (ja) 空調装置
JP3879230B2 (ja) 屋根置型バス車両用空調装置
KR100376908B1 (ko) 자동차용 공기조화기의 에어필터 설치구조
JPS5923612Y2 (ja) 空調装置のフイルタ装置
US5275017A (en) Condenser apparatus
CN110154688A (zh) 一种汽车空调内机
JP3693603B2 (ja) 車両用空調装置
JP4623439B2 (ja) 車両用空調装置
CN214728058U (zh) 非公路车辆风道式空调结构
JP3639235B2 (ja) 車両用空調装置
JP2002019454A (ja) 空調装置
JP2001137632A (ja) フィルタ脱着構造および車両用空調装置
JP4374200B2 (ja) 車両用空調装置
JP4276861B2 (ja) 車両用空調ダクトの取付構造