JPH07289768A - ミシンの駆動装置 - Google Patents

ミシンの駆動装置

Info

Publication number
JPH07289768A
JPH07289768A JP6089972A JP8997294A JPH07289768A JP H07289768 A JPH07289768 A JP H07289768A JP 6089972 A JP6089972 A JP 6089972A JP 8997294 A JP8997294 A JP 8997294A JP H07289768 A JPH07289768 A JP H07289768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
rotation
clutch
auxiliary
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6089972A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Tsuboyama
博昭 坪山
Tadashi Kato
加藤  正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP6089972A priority Critical patent/JPH07289768A/ja
Priority to KR1019950009759A priority patent/KR950032804A/ko
Priority to IT95TO000328A priority patent/IT1279142B1/it
Priority to SG1995000333A priority patent/SG28260A1/en
Priority to BR9501790A priority patent/BR9501790A/pt
Priority to GB9508617A priority patent/GB2288822A/en
Priority to DE19515575A priority patent/DE19515575A1/de
Priority to CN95105791A priority patent/CN1118393A/zh
Publication of JPH07289768A publication Critical patent/JPH07289768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B69/00Driving-gear; Control devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B69/00Driving-gear; Control devices
    • D05B69/10Electrical or electromagnetic drives
    • D05B69/12Electrical or electromagnetic drives using rotary electric motors
    • D05B69/125Arrangement of clutch-brake construction

Abstract

(57)【要約】 【目的】 急激なブレーキでのクラッチ板の回転慣性力
による衝撃力が補助モータからの回転伝達部に伝わらな
く、回転停止中の補助モータからの回転伝達部のガタ等
がモータプーリの回転方向ガタとして伝わらなく、高速
運転から低速運転へ移行させる場合のブレーキ板とクラ
ッチ板の間にスリッピングが発生しないようにする。 【構成】 モータ軸58に設けたクラッチ板61を、主
モータのロータ52に設けたフライホイール55または
モータ軸58上の回転自由な回転部材65に圧接させ
て、モータ軸58の外端部に設けたモータプーリ59の
回転をベルトを介してミシン主軸に伝達するミシンの駆
動装置において、回転部材65を直接制動して停止可能
とする補助ブレーキ装置81を備える。さらに、回転部
材65と補助モータ75からの回転伝達装置74との間
に、ロータ52の回転方向と逆方向に回転自由な一方向
回転クラッチ67を介設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ミシンの駆動装置に関
し、特に、針棒を所定の位置に自動的に停止させるため
の所謂クラッチモータにおける補助ブレーキの配置構成
と補助モータおよびその回転伝達装置の構成に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のミシンの駆動装置としての
所謂クラッチモータCMの一例を示したもので、主モー
タMMのロータR部、クラッチ板CP、モータ軸S、モ
ータプーリPの構成は、一般のクラッチモータと同じで
ある。
【0003】このクラッチモータCMにおいて、ブレー
キ板Bがモータ軸Sおよびモータフレームに対して回転
自在であり、このブレーキ板Bの外周には、はすば歯車
Gが設けられている。また、一端に低速回転用の補助モ
ータSMを設けて他端にマグネットブレーキMBを設け
た補助モータ軸SSには、ウォームWが設けられてい
る。このウォームWが前記はすば歯車Gと噛み合ってい
る。
【0004】このクラッチモータCMによれば、モータ
レバーLを押し下げることにより、一般のクラッチモー
タと同様に、クラッチ板CPがフライホイールFに圧接
されて、モータ軸SおよびモータプーリPを高速回転さ
せる。
【0005】逆に、モータレバーLを押し上げると、ク
ラッチ板CPははすば歯車Gを設けたブレーキ板Bに圧
接される。この時、外部よりの低速信号あるいは針棒定
位置信号によってマグネットブレーキMBが解除され、
補助モータSMが回転するが、この補助モータSMの回
転はウォームWとはすば歯車Gの噛み合いによってブレ
ーキ板Bを回転させる。即ち、圧接されたクラッチ板C
P、モータ軸S、さらにはモータプーリPを低速回転さ
せる。
【0006】次に、低速信号のOFFあるいは停針信号
によって補助モータSMへの信号をOFFし、マグネッ
トブレーキMBを作動させることによってモータプーリ
Pの低速回転を止める。
【0007】さらに、一般的なクラッチモータを使用し
たミシンの針棒定位置停止装置が実開昭53−1746
8号公報に開示されており、その構成を図4に示してい
る。
【0008】図4において、1はミシン頭部、19は一
般のクラッチモータ、14は定位置停止のための低速回
転用補助モータ、7は一方向回転クラッチを有するカッ
プリングユニット、22はクラッチモータ19のモータ
レバー20をクラッチ板がロータ側にもブレーキ側にも
接触しない位置に動かすためのアクチュエータ、26は
針棒の上死点停止指令および下死点停止指令の信号を出
すためのスイッチユニットである。さらに、図5はアク
チュエータ22部の詳細を示し、図6はスイッチユニッ
ト26部の詳細を示している。
【0009】ここで、補助モータ14はカップリングユ
ニット7を介してミシン頭部1の上軸2と接続されてお
り、カップリングユニット7内の一方向回転クラッチ
は、ミシンの逆回転方向に回転自由に構成されている。
また、クラッチモータ19の回転は、はずみ車4および
ベルト37を介して上軸2に伝達され、ペダル36とモ
ータレバー20は、スイッチユニット26を中継し、連
結棒25,29で接続されている。スイッチユニット2
6は、上死点停止位置スイッチ27、下死点停止位置ス
イッチ28を有し、連結棒29に固定されたレバー32
が上下することにより、各スイッチ27,28を作動さ
せるよう構成されている。
【0010】以上の針棒定位置停止装置によれば、図4
のペダル36を前踏みすることにより、連結棒29も引
き下げられるが、この時、図6における圧縮ばね34
は、モータレバー20の戻しばねよりも弱く設定されて
いるので、先ず、圧縮ばね34を圧縮しながら連結棒2
9およびレバー32が下がり、スイッチ28をONさせ
る。連結棒29はさらに下がるが、この連結棒29に固
定されたスラストカラー30がスイッチユニット26の
ブラケットに当たる。
【0011】ペダル36をさらに前踏みすると、連結棒
29とスイッチユニット26およびそのブラケットに固
定された連結棒25が一体となって引き下げられ、連結
棒25に固定されたスラストカラー24が、図5におい
て、モータレバー20をその戻しばねに抗して押し下
げ、最終的には、クラッチモータ19内のクラッチ板が
ロータと圧接され、ミシンに高速回転を与える。この
時、クラッチモータ19の回転は、ベルト37およびは
ずみ車4を介して上軸2に伝達されるが、カップリング
ユニット7内の一方向回転クラッチによって、補助モー
タ14には伝達されない。
【0012】次に、ペダル36を初期位置に戻すと、前
述の一連の動きが逆に進み、最終的には、連結棒29に
固定されたレバー32が圧縮ばね34の戻し力によりス
イッチ28より離れ、スイッチ28がOFFされる。こ
のスイッチ28のON→OFF信号により、コントロー
ルボックス35に針棒下死点位置停止指令が出される。
これによって、先ず、図5のアクチュエータ22が作動
する。
【0013】ここで、アクチュエータ22本体は、モー
タレバー20に固定されており、プッシュ側のプランジ
ャ38がモータフレームに接触しているので、アクチュ
エータ22の作動により、モータレバー20を押し下げ
る。このモータレバー20の押し下げ量が、クラッチモ
ータ19内のクラッチ板がロータ側にもブレーキ側にも
接触しない位置に設定されているので、即ち、アクチュ
エータ22の作動により、クラッチモータ19のモータ
軸は回転自由になる。
【0014】次に、補助モータ14が回転し、カップリ
ングユニット7内の一方向回転クラッチを介し上軸2を
回転させる。この上軸2の回転を続け、はずみ車4ある
いはカップリングユニット7に設けられた下死点位置信
号を受けると、補助モータ14の回転を停止させ、アク
チュエータ22をOFFさせることにより、モータレバ
ー20をその戻しばね力により戻すことによって、クラ
ッチモータ19内のクラッチ板をブレーキ板に圧接さ
せ、そのブレーキ力によりミシンを停止させる。
【0015】さらに、ペダル36を後踏みすると、連結
棒25およびそれに固定されているスイッチユニット2
6のブラケットは、連結棒25とモータフレームによっ
て上方向への移動が規制されているので、連結棒29お
よびこれに固定されているレバー32は、圧縮ばね33
の圧縮力に抗して押し上げられ、スイッチ27をONさ
せて、連結棒29に固定されたスラストカラー31がス
イッチブラケットに当たり、押し上げ、つまり、ペダル
36の後踏みが止められる。
【0016】ところで、スイッチ27のONにより、コ
ントロールボックス35に針棒上死点位置停止指令が出
される。これによって、前述した下死点位置停止動作と
同様に、アクチュエータ22および補助モータ14が作
動し、はずみ車4あるいはカップリングユニット7に設
けられた上死点位置信号を受けることにより、下死点位
置停止動作と同様に作動し、ミシンを停止させる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3に
示した従来のクラッチモータCMでは、以下に挙げる問
題があった。
【0018】急激なブレーキを行う場合、クラッチ板
CPの回転による慣性力は、はすば歯車GとウォームW
の噛み合わせ部にかかり、衝撃力となりやすい。
【0019】高速運転から低速運転へ移行させる場
合、低速で回転しているブレーキ板Bに高速で回転して
いるクラッチ板CPを接触させるので、スリッピングが
起こり、ブレーキ板Bおよびクラッチ板CPの摩耗を促
進させる。
【0020】ブレーキははすば歯車GとウォームWの
噛み合わせを介しているため、少なくともはすば歯車G
とウォームWのバックラッシ分はモータプーリPの回転
方向でガタを持つ。
【0021】マグネットブレーキMBに不具合が生
じ、ブレーキが働かなくなると、モータプーリPの回転
は止められなくなる。また、マグネットブレーキMBを
交換あるいは修理のために取り外すと、通常のクラッチ
モータとしての使用が不可能となる。
【0022】また、図4乃至図6に示した従来の針棒定
位置停止装置では、以下に挙げる問題があった。
【0023】上死点停止および下死点停止する時、先
ず、必ずモータレバー20をクラッチ板がロータ側にも
ブレーキ側にも接触しない位置に押し下げてから、補助
モータ14を作動させなければならず、動作が段階的と
なり、一連の定位置停止動作に時間を要し、サイクルタ
イムが長い。
【0024】従来のクラッチモータに対して、回転側
と停止側の2箇所に加えて、どちらにも接触しない中立
の位置を使用するため、その区間を十分に確保しなけれ
ばならず、ペダル36の前踏みストロークを極端に少な
くすることはできない。仮に、ストロークを少なくする
のであれば、アクチュエータ22によるモータレバー2
0の移動量の精度を極端に上げなければならない。
【0025】クラッチ板やブレーキ板の摩耗により、
あるいはその摩耗による部品交換によって、モータレバ
ー20の位置が変化するので、アクチュエータ22のモ
ータレバー20に対する位置調整が必要となる。
【0026】モータレバー20の戻しばね圧を極端に
強く調整すると、アクチュエータ22の作動が不十分と
なり、従って、クラッチ板がブレーキ板より完全に離れ
ることができず、モータ軸14にブレーキによる過負荷
がかかった状態で補助モータ14を回そうとするため、
補助モータ14あるいはカップリングユニット7内の一
方向回転クラッチを破損する。
【0027】そこで、本発明の目的は、急激なブレーキ
でのクラッチ板の回転慣性力による衝撃力が補助モータ
からの回転伝達部に伝わらないようにするとともに、回
転停止中の補助モータからの回転伝達部のガタ等がモー
タプーリの回転方向ガタとして伝わらないようにし、さ
らに、高速運転から低速運転へ移行させる場合のブレー
キ板とクラッチ板の間にスリッピングが発生しないよう
にしたミシンの駆動装置を提供することにある。
【0028】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決すべく
本発明は、主モータと、補助モータと、モータ軸と、前
記主モータのロータに一体的に設けたフライホイール
と、このフライホイールと対向して前記モータ軸に一体
的に設けたクラッチ板と、このクラッチ板を挟んで前記
フライホイールと反対側で前記モータ軸を中心として回
転自由な回転部材と、この回転部材に前記補助モータか
らの回転を伝達する回転伝達装置と、前記モータ軸の外
端部に設けたモータプーリと、前記モータ軸を移動操作
可能とするモータレバーとを備え、このモータレバーの
操作により前記クラッチ板を前記フライホイールまたは
前記回転部材に圧接させて、前記モータプーリの回転を
ベルトを介してミシン主軸に伝達するようにしたミシン
の駆動装置において、前記回転部材を直接制動して停止
可能とする補助ブレーキ装置を備えるとともに、前記回
転部材と前記回転伝達装置との間に、前記ロータの回転
方向と逆方向に回転自由な一方向回転クラッチを介設し
た構成を特徴としている。
【0029】なお、前記補助ブレーキ装置は、例えば、
前記回転部材を制動状態に保持するばねを有するもので
ある。
【0030】また、前記回転伝達装置は、例えば、前記
補助モータ軸と前記回転部材とに介設したタイミングベ
ルト装置であって、このタイミングベルト装置のタイミ
ングプーリを、前記一方向回転クラッチを介して前記回
転部材上に配置した構成を特徴としている。
【0031】
【作用】本発明によれば、補助モータからの回転伝達装
置と回転部材がロータの回転方向と逆方向に回転自由な
一方向回転クラッチを介して接続され、モータ軸を中心
として回転自由で補助モータからの回転が伝達される回
転部材を、補助ブレーキ装置により直接制動して停止さ
せるので、急激なブレーキに対して、補助モータから回
転部材への回転伝達部にクラッチ板の回転慣性力による
衝撃力がかからなく、また、回転停止中の補助モータか
ら回転部材への回転伝達部のガタ等がモータプーリの回
転方向ガタとして伝わらない。
【0032】そして、モータレバーを中立位置にするこ
とによりモータ軸を回転自由にする方式ではないので、
モータレバーの移動量およびモータレバーの戻しばね力
にかかわらず、主モータのロータに設けたフライホイー
ルまたは回転部材に圧接させるクラッチ板を備えたモー
タ軸を安定して回転自由にできる。
【0033】さらに、ロータの回転方向と逆方向に回転
自由な一方向回転クラッチを、回転部材と回転伝達装置
との間に介設したので、例えば、高速運転から低速運転
に移行させる場合、補助ブレーキを解除し、低速回転し
ている回転部材に高速回転しているクラッチ板を接触さ
せると、ロータ回転方向に回転自由に設けられている回
転部材(ブレーキ板)は、クラッチ板の回転に従い、回
転伝達装置との間に介設した一方向回転クラッチ部の抵
抗により低速回転に移行していき、クラッチ板とブレー
キ板の間にスリッピングは発生しない。
【0034】なお、回転部材を制動状態に保持するばね
を有する補助ブレーキ装置とすれば、例えば、アクチュ
エータに不具合が生じても、補助ブレーキばねのばね力
によりブレーキ性能を維持できる。
【0035】また、補助モータから回転部材への回転伝
達装置としてタイミングベルト装置とすれば、急激なブ
レーキに対して、タイミングプーリとタイミングベルト
の噛み合い部にクラッチ板の回転慣性力による衝撃力が
かからなく、また、回転停止中のタイミングプーリとタ
イミングベルトの噛み合い部のガタやタイミングベルト
のたわみがモータプーリの回転方向ガタとして伝わらな
い。
【0036】しかも、回転部材上に、一方向回転クラッ
チを介してタイミングプーリを配置することで、例え
ば、補助ブレーキを解除して、低速回転している回転部
材に高速回転しているクラッチ板を接触させると、接触
前、タイミングプーリの回転に従っていたものが、タイ
ミングプーリに対してロータ回転方向に回転自由に設け
られている回転部材(ブレーキ板)が、クラッチ板の回
転に従い、一方向回転クラッチ部の抵抗により低速回転
に移行していく。
【0037】
【実施例】以下に、本発明に係るミシンの駆動装置の実
施例を図1および図2に基づいて説明する。
【0038】先ず、図1は本発明に係るミシンの駆動装
置を適用した一例としてのクラッチモータ部分を示すも
ので、第1実施例を示しており、50はクラッチモー
タ、51はモータフレーム、52は主モータのロータ、
55はフライホイール、56はスライドスリーブ、58
はモータ軸、59はモータプーリ、61はクラッチ板、
62はモータレバー、64はモータレバー戻しばね、6
5は回転部材、66はブレーキ板、67は一方向回転ク
ラッチ、68はタイミングプーリ、71はタイミングベ
ルト、72は歯車、73は補助モータ軸、74は回転伝
達装置、75は補助モータ、81は補助ブレーキ装置、
82は補助ブレーキパッド、84は補助ブレーキばね、
87はアクチュエータである。
【0039】図示のように、クラッチモータ50は、モ
ータフレーム51内に主モータのロータ52を収容し
て、そのロータ軸53を軸受54,54で回転自在に支
持している。このロータ軸53の図示では右端部にフラ
イホイール55を一体に備えている。また、モータフレ
ーム51の図示右端部には、スライドスリーブ56が摺
動自在に組み込まれて、このスライドスリーブ56内に
軸受57,57を介してモータ軸58が回転自在に支持
されている。このモータ軸58と前記ロータ軸53とは
同一軸線上に配置されている。
【0040】このモータ軸58は、モータフレーム51
から外部に突出した外端部にモータプーリ59を一体に
備えて、モータフレーム51内に突出した内端部にクラ
ッチ板61を一体に備えている。このクラッチ板61は
前記フライホイール55と対面する位置に臨んでいる。
なお、モータプーリ59には、図示しないベルトが掛け
られて、そのベルトは、図示しないが公知のように、ミ
シン頭部の上軸に設けたプーリにも掛けられている。
【0041】また、前記スライドスリーブ56には、モ
ータレバー62が接続されている。このモータレバー6
2は、モータフレーム51にモータレバー62を支持す
るピン63の廻りを揺動自在となっている。このモータ
レバー62のスライドスリーブ56との接続部とピン6
3との間に、スライドスリーブ56の図示右方向に付勢
するための引張コイルばねによるモータレバー戻しばね
64の一端部が係止されている。このモータレバー戻し
ばね64の他端部は、モータフレーム51の図示右側部
に係止されている。
【0042】そして、このモータ軸58の前記スライド
スリーブ56と前記クラッチ板61との間の軸上には、
回転部材65が回転自由(回転自在)に組み付けられて
いる。この回転部材65は、図示左側にブレーキ板66
を一体に形成している。また、この回転部材65のブレ
ーキ板66の図示右側には、前記ロータ52の回転方向
と逆方向に回転自由となる一方向回転クラッチ67を介
して、歯付プーリによるタイミングプーリ68が組み付
けられている。
【0043】従って、ブレーキ板66を有する回転部材
65は、タイミングプーリ68に対してロータ52の回
転方向に回転自由となっている。以上の回転部材65
は、図示右端部において、軸受69を介してモータフレ
ーム51に対し回転自在に支持されている。
【0044】さらに、前記タイミングプーリ68には、
歯付ベルトによるタイミングベルト71を掛けて噛み合
わせている。このタイミングベルト71は、歯車72に
も掛けて噛み合わされている。この歯車72は補助モー
タ軸73に一体に備えられている。この補助モータ軸7
3を有する補助モータ75は、モータフレーム51の外
周面にモータカバー76を介して固定されている。こう
して、補助モータ75から前記回転部材65に回転を伝
達するために、補助モータ軸73の歯車72と、タイミ
ングベルト71と、タイミングプーリ68からなる回転
伝達装置74が設けられている。
【0045】また、前記ブレーキ板66を制動する補助
ブレーキ装置81が設けられている。この補助ブレーキ
装置81は、ブレーキ板66の外周面に圧接する補助ブ
レーキパッド82をロッド83に一体に備えて、このロ
ッド83の周囲を巻くようにして、補助ブレーキパッド
82をブレーキ板66の外周面との圧接方向に付勢する
ための圧縮コイルばねによる補助ブレーキばね84を、
補助ブレーキパッド82とモータフレーム51の外周部
との間に介装している。
【0046】そして、前記ロッド83のモータフレーム
51の外周部から突出した外端部に、ベルクランク85
の図示左端部を連結している。このベルクランク85
は、モータフレーム51にベルクランク85のほぼ中央
部を支持するピン86の廻りを揺動自在となっている。
このベルクランク85の図示上端部には、アクチュエー
タ87の作動ロッド88が連結されている。このアクチ
ュエータ87は、ベルクランク85の図示右側におい
て、モータフレーム51の外周面にブラケット89を介
して固定して設けられている。このアクチュエータ87
は、ソレノイド、エアシリンダ、油圧シリンダの何れか
であり、また、他の任意の駆動源であってもよい。
【0047】以上のような構成によるクラッチモータ5
0の動作について以下に説明する。
【0048】先ず、主モータのロータ52は高速回転を
しており、補助モータ75は停止状態にある。また、こ
の時、補助ブレーキ装置81のアクチュエータ87は非
作動状態にあり、従って、補助ブレーキパッド82は、
補助ブレーキばね84の圧縮ばね力によってブレーキ板
66の外周面に圧接状態に維持されている。即ち、補助
ブレーキ装置81によって、回転部材65が直接制動さ
れて停止状態となっている。
【0049】以上の状態で、モータレバー62をピン6
3廻りに揺動操作して、モータレバー戻しばね64の引
張ばね力に抗してスライドスリーブ56を図示左側に移
動し、これによりモータ軸58も一体的に移動して、こ
のモータ軸58と一体のクラッチ板61を、主モータの
ロータ52と一体のフライホイール55に圧接させる。
従って、主モータのロータ52とモータ軸58とが直結
状態となり、即ち、モータ軸58と一体のモータプーリ
59が高速回転状態となる。
【0050】また、図示しない針棒の上・下死点位置停
止動作時等、低速回転を与える場合には、モータレバー
62を前記とは逆に揺動操作し、モータレバー戻しばね
64の引張ばね力を伴って、クラッチ板61を回転部材
65のブレーキ板66の側面に圧接させる。この時、外
部よりの低速信号あるいは針棒定位置信号によって補助
ブレーキ装置81が解除され、補助モータ75が回転す
る。
【0051】即ち、アクチュエータ87が作動し、作動
ロッド88を引き込んで右動させ、ベルクランク85の
ピン86廻りの揺動およびロッド83の上動を経て、補
助ブレーキパッド82を、補助ブレーキばね84の圧縮
ばね力に抗してブレーキ板66の外周面から離間させ
て、回転部材65を回転自由にする。続いて、補助モー
タ75が駆動を開始し、その補助モータ軸73に設けた
歯車72からタイミングベルト71、タイミングプーリ
68および一方向回転クラッチ67を経て、回転部材6
5が低速回転する。
【0052】従って、前述のようにクラッチ板61が回
転部材65のクラッチ板66の側面に圧接されることか
ら、回転部材65とクラッチ板61とが直結状態となっ
て、即ち、モータ軸58と一体のモータプーリ59が低
速回転状態となる。
【0053】そして、低速信号のOFFあるいは停針信
号によって補助モータ75の駆動が停止し、再び、補助
ブレーキ装置81の作動によって回転部材65を直接制
動して停止させる。従って、モータプーリ59の低速回
転が止まる。
【0054】以上の第1実施例で説明したミシンの駆動
装置によれば、以下に挙げる効果が得られる。
【0055】前記図3に示した従来のクラッチモータ
による問題点,に対して、タイミングプーリ68と
ブレーキ板66は一方向回転クラッチ67を介して接続
されており、しかも、ブレーキ板66に補助ブレーキ装
置81によりブレーキ力を与えるため、急激なブレーキ
でのクラッチ板61の回転慣性力による衝撃力は、タイ
ミングプーリ68およびタイミングベルト71には伝わ
らず、また、回転停止中のタイミングベルト71のたわ
み等は、モータプーリ59の回転方向ガタとして伝わら
ない。
【0056】前記図3に示した従来のクラッチモータ
による問題点に対して、高速運転から低速運転に移行
させる場合、補助ブレーキ装置81を解除し、低速回転
しているブレーキ板66に高速回転しているクラッチ板
61を接触させると、接触前、タイミングプーリ68、
つまりは、補助モータ75の回転に従っていたものが、
一方向回転クラッチ67がロータ52の回転方向と逆方
向に回転自由、つまり、ブレーキ板66がタイミングプ
ーリ68に対してロータ52の回転方向に回転自由に設
けられているため、ブレーキ板66はクラッチ板61の
回転に従い、一方向回転クラッチ67部の抵抗により低
速回転に移行していくので、クラッチ板61とブレーキ
板66の間にスリッピングは発生せず、ブレーキ板66
およびクラッチ板61の摩耗促進が抑えられる。
【0057】前記図4乃至図6に示した従来の針棒定
位置停止装置による問題点〜に対して、モータレバ
ー62を中立位置にすることによりモータ軸58を回転
自由にしているのではないので、モータレバー62の移
動量、つまり、クラッチ板61の移動量およびモータレ
バー62の戻しばね力にかかわらず、安定してモータ軸
58を回転自由とすることができる。
【0058】前記図3に示した従来のクラッチモータ
による問題点に対して、アクチュエータ87に不具合
が生じても、補助ブレーキばね84のばね力によりブレ
ーキ性能は維持される。従って、交換あるいは修理のた
めにアクチュエータ87を取り除いても、クラッチモー
タ50としての機能は残される。
【0059】次に、図2に示す本発明の第2実施例につ
いて説明する。なお、この第2実施例においては、補助
ブレーキ装置81の構成だけが前記第1実施例と異なる
ため、第1実施例と同様の部材には同一符号を付してそ
の説明を省略し、以下では第1実施例との相違点につい
てのみ説明する。
【0060】この第2実施例では、図示のように、前記
ブレーキ板66を制動する補助ブレーキ装置81は、ブ
レーキ板66の外周面に圧接する補助ブレーキパッド8
2を一体に備えたロッド83のモータフレーム51の外
周部から突出した外端部に、ベルクランク85の図示左
端部を連結している。このロッド83のモータフレーム
51の外周部から突出した部分の周囲を巻くようにし
て、補助ブレーキパッド82をブレーキ板66の外周面
から離間する方向に付勢するための圧縮コイルばねによ
る補助ブレーキばね184を、モータフレーム51の外
周部とベルクランク85の図示左端部との間に介装して
いる。
【0061】そして、このベルクランク85は、前記第
1実施例と同様、モータフレーム51にベルクランク8
5のほぼ中央部を支持するピン86の廻りを揺動自在と
なっている。このベルクランク85の図示上端部には、
アクチュエータ187の作動ロッド188が連結されて
いる。このアクチュエータ187は、ベルクランク85
の図示左側において、モータフレーム51の外周面にブ
ラケット189を介して固定して設けられている。この
アクチュエータ187も、前記第1実施例と同様に、ソ
レノイド、エアシリンダ、油圧シリンダの何れかであ
り、また、他の任意の駆動源であってもよい。
【0062】このような第2実施例の補助ブレーキ装置
81では、アクチュエータ187の作動ロッド188の
進退動作が前記第1実施例のものと逆である。即ち、補
助ブレーキ装置81のアクチュエータ187が作動する
と、作動ロッド188が引き込まれて左動し、ベルクラ
ンク85のピン86廻りの揺動およびロッド83の補助
ブレーキばね184の圧縮ばね力に抗した下動を経て、
補助ブレーキパッド82が、ブレーキ板66の外周面に
圧接状態となって、回転部材65が直接制動されて停止
状態となる。
【0063】また、補助ブレーキ装置81の解除は、ア
クチュエータ187が非作動状態となって、作動ロッド
188が進出して右動し、ベルクランク85のピン86
廻りの揺動およびロッド83の上動を経て、補助ブレー
キパッド82が、補助ブレーキばね184の圧縮ばね力
にもアシストされてブレーキ板66の外周面から離間し
て、回転部材65が回転自由になる。なお、他の作動等
については、前記第1実施例で説明した内容と同様であ
る。
【0064】以上の第2実施例の補助ブレーキ装置81
を備えるクラッチモータ50によっても、前記第1実施
例で説明したミシンの駆動装置により得られる効果のう
ち、前記の効果を除いて、前記〜の効果は得られ
る。
【0065】なお、以上の実施例においては、クラッチ
モータによるミシンの駆動装置としたが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、他のクラッチやモータ等に
よるミシンの駆動装置であってもよい。また、本発明を
適用するミシンの機種等も任意であり、その他、補助モ
ータから回転部材への回転伝達装置等、具体的な細部構
造等についても適宜に変更可能であることは勿論であ
る。
【0066】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るミシンの駆
動装置によれば、補助モータからの回転伝達装置と回転
部材をロータの回転方向と逆方向に回転自由な一方向回
転クラッチを介して接続し、モータ軸を中心として回転
自由で補助モータからの回転が伝達される回転部材を直
接制動して停止させる補助ブレーキ装置としたため、急
激なブレーキに対して、補助モータから回転部材への回
転伝達部にクラッチ板の回転慣性力による衝撃力がかか
らなく、また、回転停止中の補助モータから回転部材へ
の回転伝達部のガタ等がモータプーリの回転方向ガタと
して伝わらないものにすることができる。
【0067】そして、モータレバーを中立位置にするこ
とによりモータ軸を回転自由にする方式ではないため、
モータレバーの移動量およびモータレバーの戻しばね力
にかかわらず、主モータのロータに設けたフライホイー
ルまたは回転部材に圧接させるクラッチ板を備えたモー
タ軸を安定して回転自由にすることができる。
【0068】さらに、ロータの回転方向と逆方向に回転
自由な一方向回転クラッチを、回転部材と回転伝達装置
との間に介設したため、例えば、高速運転から低速運転
に移行させる場合、補助ブレーキを解除し、低速回転し
ている回転部材に高速回転しているクラッチ板を接触さ
せると、ロータ回転方向に回転自由に設けられている回
転部材(ブレーキ板)は、クラッチ板の回転に従い、回
転伝達装置との間に介設した一方向回転クラッチ部の抵
抗により低速回転に移行していくので、クラッチ板とブ
レーキ板の間にスリッピングが発生しなくなる。従っ
て、ブレーキ板およびクラッチ板の摩耗促進を抑えるこ
とができる。
【0069】なお、請求項2記載のように、回転部材を
制動状態に保持するばねを有する補助ブレーキ装置とす
ることによって、例えば、アクチュエータに不具合が生
じた場合でも、補助ブレーキばねのばね力によりブレー
キ性能を維持することができる。従って、例えば、交換
あるいは修理のためにアクチュエータを取り除いた場合
でも、クラッチモータとしての機能を残しておくことが
できる。
【0070】また、請求項3記載のように、補助モータ
から回転部材への回転伝達装置としてタイミングベルト
装置とした場合、急激なブレーキに対して、タイミング
プーリとタイミングベルトの噛み合い部にクラッチ板の
回転慣性力による衝撃力がかからないものとなり、ま
た、回転停止中のタイミングプーリとタイミングベルト
の噛み合い部のガタやタイミングベルトのたわみがモー
タプーリの回転方向ガタとして伝わらないものとなる。
【0071】しかも、請求項3記載のように、回転部材
上に、一方向回転クラッチを介してタイミングプーリを
配置することによって、例えば、補助ブレーキを解除し
て、低速回転している回転部材に高速回転しているクラ
ッチ板を接触させると、接触前、タイミングプーリの回
転に従っていたものが、タイミングプーリに対してロー
タ回転方向に回転自由に設けられている回転部材(ブレ
ーキ板)が、クラッチ板の回転に従い、一方向回転クラ
ッチ部の抵抗により低速回転に移行していくようにな
る。従って、クラッチ板とブレーキ板の間にスリッピン
グが発生しないようにして、ブレーキ板およびクラッチ
板の摩耗促進を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るミシンの駆動装置を適用した一例
としてのクラッチモータ部分を示すもので、第1実施例
を示した概略縦断面図である。
【図2】本発明を適用した第2実施例のクラッチモータ
部分を示す概略縦断面図である。
【図3】従来のミシンの駆動装置としての所謂クラッチ
モータの一例を示した概略縦断面図である。
【図4】従来のミシンの針棒定位置停止装置の一例を示
した概略正面図である。
【図5】図4に示した停止装置のアクチュエータ部の詳
細を示す拡大図である。
【図6】図4に示した停止装置のスイッチユニット部の
詳細を示す拡大図である。
【符号の説明】
50 クラッチモータ 51 モータフレーム 52 主モータのロータ 55 フライホイール 56 スライドスリーブ 58 モータ軸 59 モータプーリ 61 クラッチ板 62 モータレバー 64 モータレバー戻しばね 65 回転部材 66 ブレーキ板 67 一方向回転クラッチ 68 タイミングプーリ 71 タイミングベルト 72 歯車 73 補助モータ軸 74 回転伝達装置 75 補助モータ 81 補助ブレーキ装置 82 補助ブレーキパッド 84 補助ブレーキばね 87 アクチュエータ 184 補助ブレーキばね 187 アクチュエータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主モータと、補助モータと、モータ軸
    と、前記主モータのロータに一体的に設けたフライホイ
    ールと、このフライホイールと対向して前記モータ軸に
    一体的に設けたクラッチ板と、このクラッチ板を挟んで
    前記フライホイールと反対側で前記モータ軸を中心とし
    て回転自由な回転部材と、この回転部材に前記補助モー
    タからの回転を伝達する回転伝達装置と、前記モータ軸
    の外端部に設けたモータプーリと、前記モータ軸を移動
    操作可能とするモータレバーとを備え、 このモータレバーの操作により前記クラッチ板を前記フ
    ライホイールまたは前記回転部材に圧接させて、前記モ
    ータプーリの回転をベルトを介してミシン主軸に伝達す
    るようにしたミシンの駆動装置において、 前記回転部材を直接制動して停止可能とする補助ブレー
    キ装置を備えるとともに、 前記回転部材と前記回転伝達装置との間に、前記ロータ
    の回転方向と逆方向に回転自由な一方向回転クラッチを
    介設したことを特徴とするミシンの駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記補助ブレーキ装置は、前記回転部材
    を制動状態に保持するばねを有することを特徴とする請
    求項1記載のミシンの駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記回転伝達装置は、前記補助モータ軸
    と前記回転部材とに介設したタイミングベルト装置であ
    って、 このタイミングベルト装置のタイミングプーリを、前記
    一方向回転クラッチを介して前記回転部材上に配置した
    ことを特徴とする請求項1または2記載のミシンの駆動
    装置。
JP6089972A 1994-04-27 1994-04-27 ミシンの駆動装置 Pending JPH07289768A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6089972A JPH07289768A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 ミシンの駆動装置
KR1019950009759A KR950032804A (ko) 1994-04-27 1995-04-25 재봉기의 구동장치
IT95TO000328A IT1279142B1 (it) 1994-04-27 1995-04-26 Apparecchio di azionamento in una macchina per cucire
SG1995000333A SG28260A1 (en) 1994-04-27 1995-04-26 Driving apparatus in a sewing machine
BR9501790A BR9501790A (pt) 1994-04-27 1995-04-26 Aparelho propulsor em uma máquina de costura
GB9508617A GB2288822A (en) 1994-04-27 1995-04-27 Sewing machine drive
DE19515575A DE19515575A1 (de) 1994-04-27 1995-04-27 Antriebsvorrichtung in einer Nähmaschine
CN95105791A CN1118393A (zh) 1994-04-27 1995-04-27 缝纫机中的驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6089972A JPH07289768A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 ミシンの駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07289768A true JPH07289768A (ja) 1995-11-07

Family

ID=13985604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6089972A Pending JPH07289768A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 ミシンの駆動装置

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPH07289768A (ja)
KR (1) KR950032804A (ja)
CN (1) CN1118393A (ja)
BR (1) BR9501790A (ja)
DE (1) DE19515575A1 (ja)
GB (1) GB2288822A (ja)
IT (1) IT1279142B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102644169B (zh) * 2011-02-18 2014-11-12 Juki株式会社 送出臂型缝纫机
CN105648665B (zh) * 2016-01-27 2018-02-02 浙江海森纺机科技有限公司 一种全电脑手套包缝机的自动定位装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB750603A (en) * 1951-03-30 1956-06-20 Rothenborg Specialmaskiner For Improvements in and relating to driving means particularly for sewing machines
CA941044A (en) * 1968-06-04 1974-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device for stopping a rotating member at a predetermined angular position
US3967566A (en) * 1974-08-21 1976-07-06 Murray Spiegel Sewing machine attachment
JPH07194883A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Juki Corp ミシンの駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1118393A (zh) 1996-03-13
IT1279142B1 (it) 1997-12-04
ITTO950328A0 (it) 1995-04-26
GB9508617D0 (en) 1995-06-14
ITTO950328A1 (it) 1996-10-26
BR9501790A (pt) 1995-12-05
GB2288822A (en) 1995-11-01
DE19515575A1 (de) 1995-11-02
KR950032804A (ko) 1995-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04102993U (ja) 脱水兼用洗濯機のブレーキ装置
KR0141367B1 (ko) 자동차의 클러치용 작동 장치
JPH07289768A (ja) ミシンの駆動装置
JP2829240B2 (ja) ミシンの駆動装置
JPH07289769A (ja) ミシンの駆動装置
JPH07289767A (ja) ミシンの駆動装置
JPH07194883A (ja) ミシンの駆動装置
JPH0418547Y2 (ja)
GB1586446A (en) Electrically driven offset printing or duplicating machines
JP2521551Y2 (ja) 転圧機械の制動装置
JP5492410B2 (ja) 回胴駆動装置のブレーキ機構
JP2850591B2 (ja) ミシンの針棒駆動装置
JP3170026B2 (ja) 直動式電動アクチュエータ
JP3474221B2 (ja) 多頭ミシンの駆動力解除装置
US5522330A (en) Drive device for a sewing machine
JPH07194885A (ja) ミシンの駆動装置
JPH10194108A (ja) 電気機械式ブレーキ用アクチュエータ
JPH07194881A (ja) ミシンの駆動装置
JP2979748B2 (ja) スタータ用ブレーキ装置
JPH11230214A (ja) ディスクブレーキの自動アジャスト機構
JP2752482B2 (ja) 針棒のジャンピング方法及びその装置
US4476899A (en) Braking mechanism for a shed-forming machine
JP2651771B2 (ja) モータ式駆動装置
JPS6118058Y2 (ja)
JPH0627667Y2 (ja) 織機のピックファインディング装置