JPH07289568A - 人工歯根 - Google Patents

人工歯根

Info

Publication number
JPH07289568A
JPH07289568A JP6081957A JP8195794A JPH07289568A JP H07289568 A JPH07289568 A JP H07289568A JP 6081957 A JP6081957 A JP 6081957A JP 8195794 A JP8195794 A JP 8195794A JP H07289568 A JPH07289568 A JP H07289568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth root
abutment
artificial tooth
embedding
artificial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6081957A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kiyokawa
川 晋 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6081957A priority Critical patent/JPH07289568A/ja
Publication of JPH07289568A publication Critical patent/JPH07289568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】歯槽骨に埋め込まれる埋入部、および該埋入部
の上端に接合され、かつ擬歯上部構造が固定される支台
部を備え、かつ前記埋入部と、前記支台部とが、弾性部
材を挟んで連結されている人工歯根。 【効果】人工歯根の埋入部と、支台部とが、弾性部材を
挟んで連結されているため、支台部が埋入部に対して微
小揺動することができる。この人工歯根の埋入部を直接
歯槽骨に結合・固定しても、口腔内に露出した支台部に
装着された義歯上部構造(人工歯冠等)は、咀嚼時に変
化する咀嚼圧方向に応じて微小揺動することが可能とな
り、咀嚼時の適性な歯の噛み合わせを実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、歯槽骨の歯欠損部分に埋
め込まれ、その上部に接合される義歯上部構造を支持固
定する人工歯根に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】自然歯は、歯肉から口腔内に露出
する歯冠と、歯肉内の歯槽骨に埋入した歯根とを有し、
歯根は歯根膜に被覆された状態で歯槽骨に収容されてい
る。したがって、自然歯の歯根は、歯肉、歯根膜等など
が協調して、咀嚼圧に耐え得るように歯槽骨に植立され
ている。
【0003】また、自然歯は加齢、歯周疾患等に伴いし
ばしば欠損するが、それによって食生活に大きな影響を
与える他、咀嚼圧が歯槽骨に伝達されなくなるため、こ
のような外圧が加わらなくなることによる歯槽骨の骨吸
収、それに伴う歯槽丁および頬舌幅の低下等を招くなど
様々な問題が発生する。
【0004】従来より、自然歯の欠損部を修復するため
に、様々な補綴処置が施されており、例えば少数歯の欠
損には架工義歯が、多数歯の欠損には有床義歯が各々用
いられている。しかしながら、これらの義歯では、咀嚼
時に義歯が脱落、移動することなどによる違和感が甚だ
しく、咀嚼効率が低いために食事の質や量を著しく制限
しなければならない。また、やはり歯槽骨への咀嚼圧の
伝達が不充分となるため、欠損歯の廻りでの歯槽骨の細
小化を防ぐことはできなかった。
【0005】そこで、近年では、人工歯根を歯槽骨に埋
入して固定し、歯肉から口腔内に露出する人工骨上端に
義歯上部構造(人工歯冠等)を取着する方法が注目され
ている。人工歯根は、チタニウム等の金属、アルミナ、
ジルコニア等のセラミックなどから形成され、通常歯欠
損部の歯槽骨に埋め込まれる埋入部と、口腔内に露出す
る支台部とを備えている。このような人工歯根は、例え
ば、埋入部と支台部とが一体となった1ピース型では、
歯肉粘膜骨膜を切開して歯槽骨を露出させ、これに人工
歯根の埋入部が挿入される植立孔を形成し、この植立孔
に埋入部を装着して歯槽骨に固定し、次いで支台部が露
出するように歯肉粘膜骨膜を縫合して植立される。した
がって、、埋入部固定後に支台部に装着された義歯上部
構造は、この人工歯根を介して歯槽骨に支持・固定され
ることとなる。
【0006】この方法によれば、咀嚼時に義歯が脱落、
移動すること等による違和感がなく、かつ咀嚼による咀
嚼圧が人工歯根を介して歯槽骨に伝達されるため、欠損
歯の廻りでの歯槽骨の細小化を有効に防ぐことができ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、食物を咀嚼
する場合、顎は、その食物を噛み切りあるいは擦り潰す
よう様々に動くため、結果として歯には様々な方向から
咀嚼圧が加わることになる。歯肉、歯根膜等が協調して
歯根を歯槽骨内に保持している自然歯では、この咀嚼圧
の変化に対応して歯の微小揺動が許容されるため、この
微小揺動によって適性な歯の噛み合わせが行なわれ、し
たがって違和感のない咀嚼が行なわれることとなる。
【0008】しかしながら、以上説明した従来の人工歯
根では、埋入部と歯槽骨との間には自然歯の歯根膜等に
相当する組織がなく、直接歯槽骨に結合・固定される。
このため、人工歯根に装着された義歯上部構造は、咀嚼
時に変化する咀嚼圧方向に応じて微小揺動することがで
きず、咀嚼時に適性な歯の噛み合わせが実現されないた
め、違和感が感じられ、よって充分な咀嚼能率を得るこ
とが困難であると言う問題があった。
【0009】本発明は、上述したような従来技術の現状
に鑑みでなされたものであって、咀嚼時に変化する咀嚼
圧方向に応じて微小揺動することが可能で、咀嚼時に適
性な歯の噛み合わせを実現でき、したがって、違和感が
なく食餌を咀嚼でき、充分な咀嚼能率を得ることを可能
とする人工歯根を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】以上説明した目的を達成
するため、本発明に係る人工歯根は、歯槽骨に埋め込ま
れる埋入部、および該埋入部の上端に接合され、かつ擬
歯上部構造が固定される支台部を備えた人工歯根であっ
て、前記埋入部と、前記支台部とが、弾性部材を挟んで
連結されることを特徴とする。
【0011】
【作用】このような構成の本発明に係る人工歯根によれ
ば、前記埋入部と、前記支台部とが、弾性部材を挟んで
連結されているため、支台部は埋入部に対して微小揺動
することができる。したがって、この人工歯根を用いた
場合、埋入部を直接歯槽骨に結合・固定しても、支台部
にに装着された義歯上部構造(人工歯冠等)は、咀嚼時
に変化する咀嚼圧方向に応じて微小揺動することができ
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例に係る人工歯根を図
面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例に係る
人工歯根の縦断面図であり、図2はこの人工歯根の側面
図である。
【0013】図1および図2に示すように、本実施例に
係る人工歯根1は、略円柱状の埋入部3と、その一方端
に接合される支台部5とを備えている。埋入部3は、そ
の外周に雄ねじ11が形成された本体12と、本体12
の支台部接合側に連続する頸部13とを備えており、こ
の頸部13の支台部接合側端面には雌ねじ14か形成さ
れている。さらに、埋入部3には、支台部5と反対の端
面、本体12外周全面および頸部13外周の略全面を被
覆するように、骨適合性材料層15が形成されている。
【0014】埋入部3の本体12および頸部13は、咀
嚼圧に耐え得る強度を有するとともに生体に無害で、耐
蝕性に優れた材料から形成され、このような本体12お
よび頸部13は、通常一体に成形され、その材料として
は、チタニウム等の金属あるいはその合金、あるいはア
ルミナ系、ジルコニア系、カーボン系等のセラミックな
どを例示することができる。これら材料の内、その剛
性、耐蝕性等の観点からとくにチタニウムが好ましい。
【0015】また、埋入部3の本体12および頸部13
の略全体は、この人工歯根1植立時に歯槽骨内に埋入さ
れるのであり、骨適合性材料層15は、植立後歯槽骨と
接合あるいは融合して埋入部3の歯槽骨への固着を確実
なものとするために形成される。このような骨適合性材
料としては、リン酸カルシウム、ヒドリキシアパタイ
ト、ヒドロキシアパタイトとアルミナとの混合物等を例
示することができる。
【0016】このような骨適合性材料層15は、プラズ
マ溶射法、ディッピング法あるいは蒸着法などの方法に
より形成することができる。このような埋入部3におい
て、その長さ、直径、本体外周の雄ねじ11のピッチな
どは特に限定されず、これが埋設される歯槽骨の幅、高
さ等により適宜選択される。また、骨適合性材料層15
は、その厚さを特に限定されないが、通常35±25μ
mである。
【0017】支台部5は、埋入部接合側にある円柱状の
基部21と、基部21に連続する円錐台状の先端22と
を備えている。基部21の埋入部接合側端面には、雄ね
じ23か形成されている。
【0018】支台部5には、義歯上部構造、例えば適当
な接合体を介して人工歯冠等が装着されるのであり、や
はり咀嚼圧に耐え得る強度を有するとともに生体に無害
で耐蝕性に優れた材料から形成される。このような材料
としては、埋入部3の材料として例示した材料を用いる
ことができる。
【0019】支台部5にあっても、その長さおよび直径
等は特に限定されず、装着される義歯上部構造の形状に
合わせて選択される。このような埋入部3および支台部
5は、各々頸部13の雌ねじ14および基部21の雄ね
じ23が螺合することにより連結されるが、本実施例の
人工歯根1は、これら埋入部3および支台部5に加え
て、頸部13・基部21の端面間、雌ねじ14・雄ねじ
23の表面間に介在する弾性層31を備えている。すな
わち、この人工歯根1では、埋入部3および支台部5
は、弾性部材としての弾性層31を介して接合される。
【0020】この弾性層31は、接合される埋入部3お
よび支台部5に加わる力の方向に応じて弾性変形し、両
者が相対的に微小揺動可能する。このような弾性層31
としては、無害で生体的に許容され、耐蝕性に優れ、適
当な弾性を有し、かつ埋入部3・支台部5螺合時に加わ
る力、或いは咀嚼圧等によって破壊されることない弾性
材料であればよく、例えばテフロンなどのフッソ樹脂、
高密度ポリエチレン、ポリメチルメタアクリレート、シ
リコンゴムなどを例示することができる。このような材
料の内、耐蝕性等の観点から特にフッソ樹脂が好まし
い。
【0021】また、このような弾性層31は、埋入部3
および支台部5が相対的に微小揺動可能となるようにす
るが、この微小揺動は、自然歯の咀嚼圧の方向変化に対
する微小揺動を模するものであり、したがって、この弾
性層31の厚さ、弾性率等は、植立された人工歯根1の
支台部5に装着される人工歯冠等が、自然歯と同様に微
小揺動するようにその材質に合わせて設定されればよ
く、特に限定されない。
【0022】弾性層31は、埋入部3側および支台部5
側の何れに形成されていてもよく、或いはパッキンのよ
うに別体となっており、両者を螺合する際に組み込まれ
てもよい。
【0023】このような本実施例の人工歯根1では、埋
入部3を歯槽骨内に挿入して直接結合・固定させ、口腔
内に露出する支台部5に人工歯冠等の義歯上部構造を装
着した場合、この人工歯冠等は、弾性層31の弾性変形
によって自然歯と同様に、咀嚼時に変化する咀嚼圧方向
に応じて微小揺動することができ、適性な歯の噛み合わ
せが実現される。したがって、この人工歯根1を用いる
ことにより、自然歯と同様に違和感を感じることがなく
食餌を咀嚼することができるため、充分な咀嚼能率を得
ることが可能となる。
【0024】以上、本発明に係る人工歯根を、その一実
施例により説明したが、本発明は、埋入部および支台部
が弾性層等の弾性部材を介して連結され、両者が相対的
に上記微小揺動ををすることが可能である構成であれば
よく、各部材の形状、その他の埋入部および支台部の接
合構造等は特に限定されない。したがって、例えば、本
発明に係る人工歯根は、埋入部および支台部が図3また
は図4に示されるように接合されていてもよい。
【0025】図3は、本発明に係る人工歯根の他の実施
例を示す縦断面図である。なお、図3において、図1お
よび図2と同様の部分には、同様の符号を付してその説
明を省略する。また、各部材の厚さ、材質等にあって
も、特に言及しないがぎり、図1および図2に示される
人工歯根と同様である。
【0026】図3に示されるように、この実施例の人工
歯根51は、埋入部3と、その一方端に接合される支台
部55とを有している。そして、この支台部55は、埋
入部接合側にある円柱状の基部61と、基部61に連続
する円錐台状の先端62とを備えるとともに、基部26
の埋入部接合側端面には、雌ねじ63か形成されてい
る。また、埋入部3の雌ねじ14と、支台部55の雌ね
じ63とは、相互に逆ねじの関係となっている。
【0027】このような埋入部3および支台部55は、
頸部13の雌ねじ14および基部61の雌ねじ63の各
々に螺合する逆ねじボルト64によって接合される。逆
ねじボルト64は、埋入部3あるいは支台部55と同様
の材料、即ち硬質の無機材料により製造されてもよく、
さらに埋入部3および支台部55の相対的微小動を負担
できるように、弾性材、例えば樹脂材料で形成されてい
てもよい。このような樹脂材料としては、上述した弾性
材料、例えばテフロンなどのフッソ樹脂、高密度ポリエ
チレン、ポリメチルメタアクリレート、シリコンゴムな
どから、適当な弾性を有し、埋入部3・支台部55螺合
時に加わる力、或いは咀嚼圧等によって破壊されず、か
つ両者の連結を確実に行ない得る材料を選択して用いる
ことが可能である。
【0028】このような接合構造を有する本実施例の人
工歯根51は、接合された埋入部3および支台部55各
々の頸部13・基部21の端面間、雌ねじ14・逆ねじ
ボルト64の表面間、および雌ねじ23・逆ねじボルト
64表面間に介在する弾性層71を備えている。すなわ
ち、この人工歯根51にあっても、埋入部3および支台
部53は、弾性部材としての弾性層71を介して接合さ
れる。
【0029】この弾性層71は、埋入部3側、支台部5
5側および逆ねじボルトの表面の何れかに形成されても
よく、或いは一部あるいは全部がパッキンのように別体
となっており、埋入部3および支台部55を逆ねじボル
ト64で接合する際に際に組み込まれてもよい。
【0030】また、本実施例の接合構造では、弾性層7
1の雌ねじ14・逆ねじボルト64表面間、および雌ね
じ23・逆ねじボルト64表面間の部分は、その何れか
一方が形成されていなくてもよく、さらに、逆ねじボル
ト64が弾性材であれば、その両方が形成されていなく
てもよい。この場合でも、埋入部3および支台部55
は、弾性部材(弾性層71、あるいは弾性層71および
弾性材製逆ねじボルト64)を挟んで接合されることと
なる。
【0031】このような構成の本実施例の人工歯根51
においても、埋入部3を歯槽骨内に挿入して直接結合・
固定させ、口腔内に露出する支台部55に人工歯冠等の
義歯上部構造を装着すると、この人工歯冠等は、弾性層
71の弾性変形、あるいは弾性層71と逆ねじボルト6
4の弾性変形によって自然歯と同様に、咀嚼時に変化す
る咀嚼圧方向に応じて微小揺動することができ、上述の
実施例と同様の作用効果を期待することができる。
【0032】さらに、図4は、本発明に係る人工歯根の
さらに他の実施例を示す縦断面図である。なお、図4に
おいて、図1および図2と同様の部分には、同様の符号
を付してその説明を省略する。また、各部材の厚さ、材
質等にあっても、特に言及しないがぎり、図1および図
2に示される人工歯根と同様である。
【0033】図4に示されるように、この実施例の人工
歯根81は、埋入部83と、その一方端に接合される支
台部85とを有している。そして、この埋入部83の頸
部93外周には、雄ねじ95が形成されている。また、
支台部85は、埋入部接合側にある基部97が筒状とな
っており、この筒状基部97の内周には雌ねじ99か形
成されている。
【0034】このような埋入部83および支台部85
は、頸部93の雄ねじ95および基部97の雌ねじ99
が螺合するように接続される。さらに、本実施例でも、
埋入部83および支台部85の相対的微小動を負担でき
るように、接合された埋入部83および支台部85各々
の突き合わせ端面間、および雄ねじ95・雌ねじ99の
表面間に介在する弾性層100を備えている。すなわ
ち、この人工歯根81にあっても、埋入部83および支
台部85は、弾性部材としての弾性層100を介して接
合される。
【0035】この弾性層100は、埋入部83側および
支台部85側の表面の何れかに形成されてもよく、或い
は全部がパッキンのように別体となっており、埋入部8
3および支台部85を接合する際に際に組み込まれても
よい。
【0036】このような構成の本実施例の人工歯根81
においても、埋入部83を歯槽骨内に挿入して直接結合
・固定させ、口腔内に露出する支台部85に人工歯冠等
の義歯上部構造を装着すると、この人工歯冠等は、弾性
層101の弾性変形によって、自然歯と同様に、機能す
ることができる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る人工
歯根によれば、歯槽骨に埋め込まれる埋入部、および該
埋入部の上端に接合され、かつ擬歯上部構造が固定され
る支台部を備え、かつ前記埋入部と、前記支台部とが、
弾性部材を挟んで連結されているため、支台部が埋入部
に対して微小揺動することができ、したがって、この人
工歯根の埋入部を直接歯槽骨に結合・固定しても、口腔
内に露出した支台部に装着された義歯上部構造(人工歯
冠等)は、咀嚼時に変化する咀嚼圧方向に応じて微小揺
動することが可能となり、適性な歯の噛み合わせを実現
でき、よって違和感がなく食餌を咀嚼し、充分な咀嚼能
率を得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例に係る人工歯根の縦
断面図である。
【図2】図2は、本発明の一実施例に係る人工歯根の側
面図である。
【図3】図3は、本発明の他の実施例に係る人工歯根の
縦断面図である。
【図4】図4は、本発明のさらに他の実施例に係る人工
歯根の縦断面図である。
【符号の説明】
1,51,81… 人工歯根 3,83… 埋入部 5,55,85… 支台部 31,71,100… 弾性層 64…逆ねじボルト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】歯槽骨に埋め込まれる埋入部、および該埋
    入部の上端に接合され、かつ擬歯上部構造が固定される
    支台部を備えた人工歯根であって、前記埋入部と、前記
    支台部とが、弾性部材を挟んで連結されることを特徴と
    する人工歯根。
  2. 【請求項2】前記埋入部および支台部が、その一方に形
    成された雄ねじおよび他方に形成された雌ねじを螺合す
    ることによって連結され、弾性部材が、両者間に形成さ
    れた弾性層であることを特徴とする請求項1記載の人工
    歯根。
  3. 【請求項3】前記埋入部および支台部が、各々の接合端
    面に相互に逆ねじとなった雌ねじを形成されており、各
    雌ねじと螺合する逆ねじボルトで連結され、弾性部材
    が、前記埋入部と支台部との間、およびこれらの少なく
    とも一方と逆ねじボルトとの間に形成される弾性層であ
    ることを特徴とする請求項1記載の人工歯根。
  4. 【請求項4】前記埋入部および支台部が、各々接合端面
    に相互に逆ねじとなった雌ねじを形成されており、各雌
    ねじと螺合する逆ねじボルトで連結され、弾性部材が、
    前記埋入部と支台部との間に形成される弾性層と、弾性
    材料からなる逆ねじボルトとで構成されることを特徴と
    する請求項1記載の人工歯根。
JP6081957A 1994-04-20 1994-04-20 人工歯根 Pending JPH07289568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6081957A JPH07289568A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 人工歯根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6081957A JPH07289568A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 人工歯根

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07289568A true JPH07289568A (ja) 1995-11-07

Family

ID=13760985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6081957A Pending JPH07289568A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 人工歯根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07289568A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015525602A (ja) * 2012-06-29 2015-09-07 デントーズ カンパニー リミテッドDentoz Co.,Ltd. 歯科用インプラント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015525602A (ja) * 2012-06-29 2015-09-07 デントーズ カンパニー リミテッドDentoz Co.,Ltd. 歯科用インプラント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5429520B2 (ja) 歯科インプラント
JP5017285B2 (ja) セラミック/金属製の歯科用アバットメント
KR102085066B1 (ko) 치과용 임플란트
US10070945B2 (en) Dental implant for a jaw with reduced bone volume and improved osseointegration features
JP3009219B2 (ja) 歯列の一部の置換における部材を結合するデバイスおよび方法
US6283753B1 (en) Implant abutment systems, devices, and techniques
US6733291B1 (en) Implant with internal multi-lobed interlock
US5527182A (en) Implant abutment systems, devices, and techniques
US20030031981A1 (en) Prosthetic implant
JPH1043207A (ja) 歯科用インプラントのための補綴取付け合釘
US20090202963A1 (en) Expandable polymer dental implant and method of use
JP4727333B2 (ja) 磁性アタッチメント用歯科インプラント
KR100662583B1 (ko) 크라운 임시고정용 임플란트 유니트
JP5027967B2 (ja) 歯科用インプラント
JPH07289568A (ja) 人工歯根
KR101608169B1 (ko) 임플란트 유닛
JP2002035013A (ja) 歯科インプラント用義歯の固定基盤
JPH07184933A (ja) 人工歯根
JPH1147158A (ja) 角度付き歯科用インプラント
JP2725194B2 (ja) 人工歯根
JP3713319B2 (ja) 人工歯根
KR200231270Y1 (ko) 인공치근
JP3652873B2 (ja) 歯科磁性部材用ホルダー
JP3713318B2 (ja) 人工歯根
KR20040091874A (ko) 치과용 핀 임플란트