JPH07288737A - カメラ装置 - Google Patents

カメラ装置

Info

Publication number
JPH07288737A
JPH07288737A JP6101487A JP10148794A JPH07288737A JP H07288737 A JPH07288737 A JP H07288737A JP 6101487 A JP6101487 A JP 6101487A JP 10148794 A JP10148794 A JP 10148794A JP H07288737 A JPH07288737 A JP H07288737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
white balance
photographing
switch
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6101487A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Kawai
久 川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6101487A priority Critical patent/JPH07288737A/ja
Publication of JPH07288737A publication Critical patent/JPH07288737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 照明用電源スイッチの操作が簡単で、かつ、
撮影環境に応じたホワイトバランスの調整も容易にでき
るようにする。 【構成】 電源が投入されると、記憶装置80に予め記
憶している書画カメラ時のホワイトバランス制御用デー
タを読み込み、画像処理回路30に送りホワイトバラン
スを書画カメラ時の値にロックする。ここで、操作者が
書類の撮影を終え、人物カメラとして使用すべくカメラ
部分の角度を変えると、ロック検出スイッチ90はアン
グルロックスイッチが解除され、このロック検出スイッ
チ90の電圧の変化によりコントローラ10はスイッチ
65をオープンにし、ライト70をOFFにする。それ
と同時に、コントローラ10は、画像処理回路30のホ
ワイトバランスロックを解除しオートホワイトバランス
状態にする。また、この状態で操作者が出力信号をメモ
リ208側に切り替えると、操作者が人物撮影状態に変
えようとした直前の書画画像が表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人物/書画用カメラ装
置、特に人物撮影を兼用し得る人物/書画カメラの書画
照明装置の制御に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のカメラ装置は、図6に示
すように主電源スイッチ1と照明用電源スイッチ2が別
々に設定されており、操作者は、書画台3の上の書類等
を撮影する時には、撮像部4を書画台3に向けて、かつ
照明用電源スイッチ2を入れる必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、照明ス
イッチは機器の上面に配されておらず、側面や裏面に配
されていることが多く、かつ主電源スイッチと並んで配
されていることが多いので、操作者は書画カメラとして
用いるたびごとに機器の側面でスイッチを間違えないよ
うに確認してからスイッチを入れる必要があった。ま
た、操作者は照明を入れると共にその照明によって変化
した撮影環境のホワイトバランスを再調整する必要があ
り、非常に煩雑であった。
【0004】本発明はかかる従来の書画用カメラ/人物
用カメラを兼用するカメラ装置の課題を解決するために
なされたもので、照明用電源スイッチの操作が簡単で、
かつ、撮影環境に応じたホワイトバランスの調整も容易
にできるカメラ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明のカメラ装置は請求項1において、撮像用の
カメラの向きを変えることによって書画用カメラと人物
撮影用カメラを兼用するように構成されたカメラ装置に
おいて、撮像用カメラ部の向きによって照明装置への供
給電源を制御するものであり、請求項2において、撮影
用カメラ部を固定するカメラアングルロックボタンがロ
ックされているか否かを検出する検出手段を設け、その
検出結果を用いて照明装置への電源供給を制御するもの
であり、請求項3において、撮影用カメラ部の向きを可
変にする駆動部を設け、その駆動部を駆動する信号によ
り照明装置への電源供給を制御するものであり、請求項
4において、撮像用カメラ部が書画カメラである時に、
照明装置が点灯するように電源が供給されるものであ
る。また、請求項5において、撮像用のカメラの向きを
変えることによって、書画用カメラ/人物撮影用カメラ
を兼用するように構成されたカメラ装置において、撮影
用カメラ部の向きを検出する検出手段を設け、その検出
手段の検出結果を用いて撮像信号のホワイトバランスの
制御を行うように構成されたものであり、請求項6にお
いて、撮影用カメラ部を固定するカメラアングルロック
ボタンがロックされているか否かを検出する検出手段を
設け、その検出結果を用いて照明装置への電源供給を制
御するものであり、請求項7において、撮影用カメラ部
の向きを可変にする駆動部を設け、その駆動部を駆動す
る信号によりホワイトバランスの制御を行うものであ
り、請求項8において、撮像用カメラ部が書画カメラで
ある時に所定のホワイトバランス設定値に固定され、人
物撮影カメラである時に撮像信号を一時記憶回路に蓄積
すると共に、ホワイトバランスが追従型である構成とし
ている。
【0006】
【作用】上記請求項1乃至4、および6の構成を有する
ことにより、その撮影部を書画用のカメラとして使用す
る場合に、そのカメラ部の例えばロックスイッチがロッ
クされている時には、照明装置に電源を供給して点灯さ
せることが出来、さらに、請求項5および7の構成を有
することにより、予め定められたホワイトバランス設定
値に固定するようにすることにより、操作者はカメラ撮
影部の向きを書画用に変えるだけで書画用カメラとして
セットアップすることができる。
【0007】また、さらに請求項8の構成によれば、ロ
ックスイッチが解除されたことを検出すると、書画装置
の内部に配された画像メモリのその時に撮影されている
画像信号を記録すると共に、照明装置の電源をミュート
し、カメラのホワイトバランスをオートホワイトバラン
スに設定することができる。
【0008】
【実施例】本発明を図示の実施例に従って詳細に説明す
る。
【0009】図1は第1の実施例のブロック構成図であ
り、同図において、10は本発明のカメラ装置をコント
ロールするコントローラ、20はこのカメラ装置におい
て書画台(図示せず)におかれた書類等(図示せず)を
撮影するビデオカメラ、30はビデオカメラ20で光電
変換した書類映像信号を順次取り込み、その信号振幅や
ホワイトバランスや周波数特性等の信号処理を行う画像
処理回路、40は画像処理回路30の出力信号が入力さ
れ、コントローラ10からのトリガ信号により該入力信
号を一時記憶する画像メモリ回路、50は画像処理回路
30、画像メモリ40からの出力信号が入力され、画像
メモリ40からのメモリ画像、ビデオカメラ20の撮像
画像、ビデオカメラ20の撮像画像とメモリ画像の合成
画像のいずれかをコントローラ10の制御信号に従って
選択出力するスイッチ回路、55はこのスイッチ回路5
0で選択された映像信号を外部に出力する画像出力端
子、70は書画台(図示せず)上およびその上におかれ
た書類(図示せず)を照射するライト、65はコントロ
ーラ10の制御信号によって開閉するスイッチ、60は
外部スイッチの選択によってライト70に供給する電源
を供給するか否か、またはスイッチ65からの電源によ
るかの選択をするスイッチ回路、80は書画カメラの諸
設定定数を記憶しておく記憶装置、90はカメラ装置の
書画アングルロックボタンに設置されたロック検出スイ
ッチ、101は電源コンセント、102は主電源スイッ
チである。
【0010】図2はカメラ装置のフロント表示部の図で
あり、201は電源スイッチが投入されている時に点灯
する電源用LED、202,203,204は図1に示
したライトセレクト可能なスイッチ回路60で選択され
ている状態を表す表示LEDであり、201はスイッチ
回路60の端子aを選択している状態で電源が投入され
ている時には常時ライトを点灯させるモードが選択され
ていることを表示するLED、202は同様にスイッチ
回路60の端子bを選択している状態を表すLED、2
03は同様にスイッチ回路60の端子cを選択している
こと、つまりライトを常時消灯することを表すLED、
205はホワイトバランスが自動追尾状態、つまりオー
トホワイトバランスモードが選択されている状態を表す
LED、206はホワイトバランスがある一定状態にロ
ックされていることを表示するLED、207,20
8,209,210は出力画像セレクト可能なスイッチ
回路50で選択されている状態を表示するLED群であ
り、207はカメラ撮像部が人物撮影状態になっている
ことを表示するLED、208は画像メモリ回路40の
出力画像が出力されている状態であることを表示するL
ED、209は画像合成されて出力されている状態でそ
の合成状態がピクチャーインピクチャー(PinP)で
あることを表示するLED、210は合成状態がピクチ
ャーアウトピクチャー(PoutP)であることを表示
するLEDである。
【0011】次に、動作についての説明を行う。
【0012】まず、操作者(図示せず)は書画カメラ撮
像部であるビデオカメラ20を書画カメラとして用いる
ため電源コンセント101を商用電源回線のプラグに挿
入し、主電源102を入れる。この書画カメラ撮像部で
あるビデオカメラ20は、電源スイッチ102投入前に
書画カメラとして使用すべく、図6に示すような各部の
アングルロックスイッチ5,6,7はロックされている
ものとする。つまり、ロック検出スイッチ90は書画ア
ングルロックスイッチがロックされているので導通状態
になっており、電源が供給されコントローラ10が起動
すれば、コントローラ10はHighの電圧が入力され
ることから、アングルロックスイッチがロックしている
状態であると判別することになる。また、スイッチ回路
60は接点bが導通になっていることとする。
【0013】以上のような状態から、まず操作者は書画
カメラとして使用すべく主電源102を投入する。電源
が投入されると、上述のようにロック検出スイッチ90
からのHighの電圧を受け取ると、記憶装置80に予
め記憶している書画カメラ時のホワイトバランス制御用
データを読み込み、画像処理回路30に送りホワイトバ
ランスを書画カメラ時の値にロックする。それと同時
に、ホワイトバランスロック信号を、ホワイトバランス
ロック表示LEDを点灯すべくHigh電圧に出力す
る。また、同時にロック検出スイッチ90からのHig
h信号を受とって、スイッチ65のスイッチを閉じる。
【0014】ここで、操作者が書類の撮影を終え、人物
カメラとして使用すべくカメラ部分の角度を変えると、
ロック検出スイッチ90はアングルロックスイッチが解
除され、オープン状態になり、コントローラ10への出
力信号はLow電圧に変わる。このロック検出スイッチ
90の電圧の変化によりコントローラ10はスイッチ6
5をオープンにし、ライト70をOFFにする。
【0015】それと同時に、コントローラ10は、画像
処理回路30のホワイトバランスロックを解除しオート
ホワイトバランス状態にし、ホワイトバランスロックL
ED206を消灯すると共に、オートホワイトバランス
LED205を点灯させる。また、この状態で操作者が
出力信号をメモリ208側に切り替えると、操作者が人
物撮影状態に変えようとした直前の書画画像が表示され
る。またPinP209に切り替えると人物の映像を映
しながら、その中にメモリに蓄積された画像が小さく表
示される。
【0016】再び操作者が書画カメラとして用いる時に
は、操作者がカメラ撮像部を書画台の方向を向くように
角度を変えると、カメラ撮像部のビデオカメラ20が書
画台の方向を向くことによりアングルロックボタンがロ
ックされ、アングルロックのロック検出スイッチ90が
導通になりHigh電圧がコントローラ10に入力され
る。コントローラ10はロック検出スイッチ90のHi
gh電圧を受け取ると、スイッチ65のON/OFFス
イッチを閉じる。該スイッチ65が閉じたことにより、
スイッチ回路60では端子bが選択されておりライト7
0が点灯される。それと同時に、コントローラ10はメ
モリ80から書画カメラ時のホワイトバランス設定値を
読み出し、画像処理回路30に送出する。
【0017】(第2の実施例)本発明の第2の実施例の
構成図を図3に、そのための操作パネルを図4に示す。
【0018】図4に示す操作パネルおよび構成図3にお
いて、第1の実施例の図1および図2と同一のものは同
一の符号を付し、その説明は省略する。211は人物撮
影を選択する選択スイッチ、212は書画撮影を選択す
る選択スイッチ、213は人物撮影時に点灯するLE
D、214は書画撮影時に点灯するLED、221は撮
像部を書画撮影状態を人物撮影状態で撮影している方向
を切り替える撮像部駆動ドライバである。
【0019】同図において、カメラ装置の書画撮影/人
物撮影の選択は、操作者がパネルの書画/人物画の選択
スイッチ211,212を選択することにより、カメラ
撮像部であるビデオカメラ20を電動モータを用いて書
画時は書画台の方向を、人物画時は水平方向を向くよう
に制御するようにしたものであり、操作者はその切り替
えを図4に示す操作パネルの人物書画切替スイッチを押
すだけで行うことができる。
【0020】ここで、電動モータ等により撮像部を動か
して人物用カメラ/書画用カメラを切り替える構成はす
でに開示されていると思われるが、その具体例を図5に
示す。図5の動作について簡単に説明すると、この場合
CCD12は固定され、撮像レンズ13、ミラー14等
がモータ11によって駆動するようになっている。図5
において、モータ11が反時計周りに回転し、それによ
り撮像レンズ回転用ギア15も反時計方向に回転し、撮
像レンズ13は下側を向き、ミラーは撮像レンズ14の
光軸に対してちょうど45度をなすような角度に配さ
れ、撮像レンズ13から入射した光学信号は、ミラー1
4でちょうど直角方向に反射され、CCD12に入射さ
れ電気信号に変換される。ここで、コントロールパネル
である図4の人物撮影用ボタン211を押すと、コント
ローラ10より図示のモータ11が時計方向に駆動さ
れ、それに連動して撮像レンズ回転用ギア15が時計方
向に回転し、撮像レンズ13が水平方向を向くと共に、
ミラー14は上部にスライドすることによりレンズから
の光入力信号の光路からはずれる。これにより、撮像レ
ンズ13から入力された光信号は、直接CCD12に入
射され撮像信号として電気信号に変換される。また、書
画撮影時は書画カメラアングル検出スイッチ92が撮像
レンズ13により押されることにより、コントローラ1
0に書画撮影状態であることを検出させ、人物撮影時は
人物カメラアングル検出スイッチ91が同様に撮像レン
ズ13で押されることにより、コントローラ10に人物
撮影状態であることを検出される。よって、コントロー
ラ10は自らのモータコントロール信号により判断する
ことも、スイッチにより検出することも可能であり、そ
れにより第1の実施例と同様な制御を実現できる。
【0021】また、同様に、エアーコンプレッサ等によ
るカメラ部制御によっても同様の機能を実現できる。
【0022】
【発明と実施例の対応】本発明におけるカメラアングル
ロックボタンがロックされているか否かを検出する検出
手段、及び撮影用カメラ部の角度を検出する検出手段
は、それぞれロック検出スイッチ90(図1,図3)、
及びカメラアングルロック検出スイッチ91,92(図
5)に相当する。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかるカ
メラ装置は、操作者がカメラ部を書画用に変えたり人物
用に変えたりする作業のみによって撮影環境がそれに適
したようにコントローラによって制御され、面倒な作業
なしに撮影できるので、操作者は上記のような作業に気
を取られることなくスムーズな撮影等が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例であるカメラ装置の主要
部の概略構成を示す回路ブロック図である。
【図2】図1のカメラ装置のフロント表示部を示す斜視
図である。
【図3】本発明の第2の実施例であるカメラ装置の主要
部の概略構成を示すブロック図である。
【図4】図3のカメラ装置のフロント表示部を示す斜視
図である。
【図5】本発明のカメラ装置における人物用/書画用切
り替えの構成を示す図である。
【図6】従来の人物/書画撮影カメラの外観図である。
【符号の説明】
10 コントローラ 20 ビデオカメラ 30 画像信号処理回路 60 スイッチ回路 80 メモリ 90 ロック検出スイッチ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像用のカメラの向きを変えることによ
    って書画用カメラと人物撮影用カメラを兼用するように
    構成されたカメラ装置において、撮像用カメラ部の向き
    によって照明装置への供給電源を制御することを特徴と
    するカメラ装置。
  2. 【請求項2】 撮影用カメラ部を固定するカメラアング
    ルロックボタンがロックされているか否かを検出する検
    出手段を設け、その検出結果を用いて照明装置への電源
    供給を制御することを特徴とする請求項1記載のカメラ
    装置。
  3. 【請求項3】 撮影用カメラ部の向きを可変にする駆動
    部を設け、その駆動部を駆動する信号により照明装置へ
    の電源供給を制御することを特徴とする請求項1記載の
    カメラ装置。
  4. 【請求項4】 撮像用カメラ部が書画カメラである時
    に、照明装置が点灯するように電源が供給されることを
    特徴とする請求項1記載のカメラ装置。
  5. 【請求項5】 撮像用のカメラの向きを変えることによ
    って、書画用カメラ/人物撮影用カメラを兼用するよう
    に構成されたカメラ装置において、撮影用カメラ部の向
    きを検出する検出手段を設け、その検出手段の検出結果
    を用いて撮像信号のホワイトバランスの制御を行うよう
    に構成されたことを特徴とするカメラ装置。
  6. 【請求項6】 撮影用カメラ部を固定するカメラアング
    ルロックボタンがロックされているか否かを検出する検
    出手段を設け、その検出結果を用いて照明装置への電源
    供給を制御することを特徴とする請求項5記載のカメラ
    装置。
  7. 【請求項7】 撮影用カメラ部の向きを可変にする駆動
    部を設け、その駆動部を駆動する信号によりホワイトバ
    ランスの制御を行うように構成されたことを特徴とする
    請求項5記載のカメラ装置。
  8. 【請求項8】 撮像用カメラ部が書画カメラである時に
    所定のホワイトバランス設定値に固定され、人物撮影カ
    メラである時に撮像信号を一時記憶回路に蓄積すると共
    に、ホワイトバランスが追従型であることを特徴とする
    請求項5記載のカメラ装置。
JP6101487A 1994-04-15 1994-04-15 カメラ装置 Pending JPH07288737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6101487A JPH07288737A (ja) 1994-04-15 1994-04-15 カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6101487A JPH07288737A (ja) 1994-04-15 1994-04-15 カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07288737A true JPH07288737A (ja) 1995-10-31

Family

ID=14302065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6101487A Pending JPH07288737A (ja) 1994-04-15 1994-04-15 カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07288737A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028196A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Tomokazu Sakagami ペン字・習字をビデオカメラで真上から撮影した映像
US8004603B2 (en) 2002-02-15 2011-08-23 Nikon Corporation Camera with an interrupting unit, and camera with an inhibiting unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8004603B2 (en) 2002-02-15 2011-08-23 Nikon Corporation Camera with an interrupting unit, and camera with an inhibiting unit
US8009230B2 (en) 2002-02-15 2011-08-30 Nikon Corporation Camera with an interrupting unit, and camera with an inhibiting unit
JP2011028196A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Tomokazu Sakagami ペン字・習字をビデオカメラで真上から撮影した映像

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101917498B (zh) 便携型信息设备
US8040425B2 (en) Imaging apparatus and imaging method using ND filters for color-temperature correction
US20020024638A1 (en) Image input/output apparatus and document presentation apparatus
CN101006716B (zh) 便携型信息设备
EP0680212B1 (en) Image input device for inputting images of a plurality of subjects by switching image pickup direction
JPH07288737A (ja) カメラ装置
JP2005062753A (ja) 照明装置および撮影システム
JPH06105191A (ja) 投影機能を備えた電子ビューファインダ
JP5460119B2 (ja) 撮像装置及びフラッシュ装置
JPH0888784A (ja) 映像信号記録再生装置
JP2000235226A (ja) 書画カメラ装置
JP2719645B2 (ja) 資料提示装置
JP3709407B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JP3528568B2 (ja) 資料提示装置
JP2000261813A (ja) デジタルカメラ
JP2694633B2 (ja) 画像入力装置
JPH07327217A (ja) 画像入力装置
JPS62226136A (ja) ビデオカメラ
JP2946079B2 (ja) 画像入力装置
JP2694635B2 (ja) 画像入力装置
JPH0686110A (ja) 投影機能を備えた電子ビューファインダ
JP2694634B2 (ja) 画像入力装置
JPH0250692A (ja) ビデオカメラ
JPH10285455A (ja) 撮影装置
JP3012943U (ja) 拡大観察用の撮像具