JPH07287563A - 文字処理方法及び装置 - Google Patents

文字処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH07287563A
JPH07287563A JP6100656A JP10065694A JPH07287563A JP H07287563 A JPH07287563 A JP H07287563A JP 6100656 A JP6100656 A JP 6100656A JP 10065694 A JP10065694 A JP 10065694A JP H07287563 A JPH07287563 A JP H07287563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
output
character pattern
pattern
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6100656A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoshi Yoshida
知史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6100656A priority Critical patent/JPH07287563A/ja
Publication of JPH07287563A publication Critical patent/JPH07287563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小容量メモリのシステムにおいても、より高
速で文字処理を行うことができる文字処理方法及び装置
を提供する。 【構成】 ステップS204で取得したベクトルデータ
を基に、ステップS205で文字パターンが生成され、
ステップS206で画面書式が参照され、ステップS2
07で文字形状がビットマップメモリへ展開され、ステ
ップS208でディスプレイ画面に文字パターンが表示
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワードプロセッサ、プ
リンタ、パソコン等に適用される文字処理方法及び装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、文字処理を必要とするシステムに
おいてディスプレイ画面等に文字出力を行う際には、フ
ォントデータから文字パターン生成のための情報を読み
出し、その情報を基に複雑な座標計算、ヒント処理等を
行うことにより1文字ごとに文字パターン生成を行い、
該生成された文字パターンをビットマップメモリ等に書
き込むことによってディスプレイ画面への出力を行って
いた。また、システムに大容量メモリを搭載している場
合には、一度出力した文字パターンをそのメモリに格納
することで、次回にその文字を出力する際には、そのメ
モリに格納されている文字パターンを出力するといった
方法がとられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
例では、文字パターンをディスプレイ画面へ出力するた
めの文字処理は、1文字のみの処理を行う場合が多く、
前記従来例で述べた処理のプロセスを各文字ごとに行う
ことは、処理工程が増えると共に、処理速度も遅くなる
という問題点があった。また、前記従来例で述べた大容
量メモリを使用する場合においては、格納する文字数が
多くなることによりメモリ占有率が増し、システムへの
負荷が大きくなり、従って、システム全体の処理機能が
低下してしまうという問題点があった。更に、システム
に大容量メモリを搭載するためには多大なコストがかか
るという問題点があった。
【0004】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、小容量メモリのシステムにおいても、より高速で文
字処理を行うことができる文字処理方法及び装置を提供
することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の文字処理方法は、フォントファイルに記憶
されているベクトルデータを基に文字パターンを発生し
てディスプレイ画面にピクセル対応するビットマップメ
モリに前記文字パターンを展開することで、文字を前記
ディスプレイ画面に出力する文字処理方法であって、任
意の文字入力に対し前記ベクトルデータに基づいて、そ
の文字パターンを生成し、該生成された文字パターンを
ビットマップメモリに展開し、予めシステムに保持して
ある画面書式に従い前記ビットマップメモリに展開され
たドットによる文字パターンを前記ディスプレイ画面に
出力し、該出力された文字パターンについて文字コード
及び文字パターン情報を出力記録テーブルに記録し、以
後、前記出力記録テーブルに記録されている文字の出力
を行う場合は、該出力記録テーブルを参照し、出力画面
に対応しているドットマップメモリ上からドットパター
ンを複写移動することにより、該ビットマップメモリへ
の展開及びディスプレイ画面への出力を行うことを特徴
とするものである。
【0006】また、同じ目的を達成するために、本発明
の文字処理装置は、フォントファイルに記憶されている
アウトラインデータを基に文字パターンを発生してディ
スプレイ画面にピクセル対応するドットマップメモリに
前記文字パターンを展開することで、文字を前記ディス
プレイ画面に出力する文字処理方法であって、任意の文
字入力に対し前記アウトラインデータに基づいて、その
文字パターンを生成し、該生成された文字パターンをビ
ットマップメモリに展開し、予めシステムに保持してあ
る画面書式に従い前記ビットマップメモリに展開された
ドットによる文字パターンを前記ディスプレイ画面に出
力し、該出力された文字パターンについて文字コード及
び文字パターン情報を出力記録テーブルに記録し、以
後、前記出力記録テーブルに記録されている文字の出力
を行う場合、該出力記録テーブルを参照し、出力画面に
対応しているビットマップメモリ上からドットパターン
を複写移動することにより、該ビットマップメモリへの
展開及びディスプレイ画面への出力を行うことを特徴と
するものである。
【0007】また、同じ目的を達成するために、本発明
の文字処理装置は、フォントファイルに記憶されている
ベクトルデータを基に文字パターンを発生してディスプ
レイ画面にピクセル対応するビットマップメモリに前記
文字パターンを展開することで、文字を前記ディスプレ
イ画面に出力する文字処理装置であって、任意の文字入
力に対し前記ベクトルデータに基づいてその文字パター
ンを生成する文字パターン生成手段と、該文字パターン
生成手段により生成された文字パターンをビットマップ
メモリに展開する展開手段と、予めシステムに保持して
ある画面書式に従い前記ビットマップメモリに展開され
たドットによる文字パターンを前記ディスプレイ画面に
出力する出力手段と、該出力手段により出力された文字
パターンについて文字コード及び文字パターン情報を出
力記録テーブルに記録する記録手段とを具備し、前記出
力記録テーブルに記録されている文字の出力を行う場合
は、該出力記録テーブルを参照し、出力画面に対応して
いるビットマップメモリ上からドットパターンを複写移
動することにより、該ビットマップメモリへの展開及び
ディスプレイ画面への出力を行うことを特徴とするもの
である。
【0008】更に、同じ目的を達成するために、本発明
の文字処理装置は、フォントファイルに記憶されている
アウトラインデータを基に文字パターンを発生してディ
スプレイ画面にピクセル対応するビットマップメモリに
前記文字パターンを展開することで、文字を前記ディス
プレイ画面に出力する文字処理装置であって、任意の文
字入力に対し前記アウトラインデータに基づいてその文
字パターンを生成する文字パターン生成手段と、該文字
パターン生成手段により生成された文字パターンをビッ
トマップメモリに展開する展開手段と、予めシステムに
保持してある画面書式に従い前記ビットマップメモリに
展開されたドットによる文字パターンを前記ディスプレ
イ画面に出力する出力手段と、該出力手段により出力さ
れた文字パターンについて文字コード及び文字パターン
情報を出力記録テーブルに記録する記録手段とを具備
し、前記出力記録テーブルに記録されている文字の出力
を行う場合は、該出力記録テーブルを参照し、出力画面
に対応しているビットマップメモリ上からドットパター
ンを複写移動することにより、該ビットマップメモリへ
の展開及びディスプレイ画面への出力を行うことを特徴
とするものである。
【0009】
【作用】任意の文字入力に対しベクトルデータに基づい
て、その文字パターンが生成され、該生成された文字パ
ターンがビットマップメモリに展開され、予めシステム
に保持してある画面書式に従い前記ビットマップメモリ
に展開されたドットによる文字パターンがディスプレイ
画面に出力され、該出力された文字パターンについて文
字コード及び文字パターン情報が出力記録テーブルに記
録され、以後、前記出力記録テーブルに記録されている
文字の出力が行われる場合は、前記出力記録テーブルが
参照され、出力画面に対応しているビットマップメモリ
上からドットによる文字パターンが複写移動処理される
ことでビットマップメモリの新たな出力位置への展開お
よびディスプレイ画面への出力が行われる。更に、出力
画面に対応している前記ビットマップメモリ上から画面
スクロール等の処理によって出力画面上から消えていっ
たドットによる文字パターンについても、メモリにその
パターンが格納されることにより、前記文字パターンの
複写移動処理がメモリに対して行われることで、ディス
プレイ画面に出力される。
【0010】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の実施例を
詳細に説明する。
【0011】本発明は装置或はシステムにおいて適用さ
れてもよく、装置或はシステムにプログラムを供給する
ことによって本発明を達成する場合にも適用できること
は言うまでもない。
【0012】[第1実施例]まず、本発明の第1実施例
を図1〜図9に基づき説明する。
【0013】図1は、本発明の第1実施例に係る文字処
理装置の構成を示すブロック図である。同図において、
1はCPU(中央演算処理装置)で、本実施例の特徴で
あるドットによる文字パターンデータの読み書き等の処
理命令や本装置全体の制御を行うものである。2はビッ
トマップメモリで、後述するディスプレイ7の画面にピ
クセルごとに対応する画面表示データ等を読み書き可能
なメモリである。3はデータ記憶装置としてのハードデ
ィスクで、文字パターンを表現するベクトルデータがテ
ーブル形式で格納されるフォントファイル、または、画
面書式情報等が予め記憶されている。4は入力コントロ
ーラで、キーボード5から入力される入力データの制御
や、CPU1へのコードの伝達等のキーボード制御を行
う。
【0014】5は本装置に対するキー入力を行うための
キーボード、6はディスプレイコントローラで、ビット
マップメモリ2に記憶されているデータをディスプレイ
7の画面に表示するための制御を行うものである。7は
表示手段としてのディスプレイで、ビットマップメモリ
2にピクセル対応し、データを画面に表示するものであ
る。8はRAM(読み書き可能メモリ)で、ベクトルデ
ータの読み出し、文字パターン生成時に生じる計算デー
タ等のデータの一時記憶に必要な作業領域として利用さ
れる。9はROM(読み出し専用メモリ)で、CPU1
が実行する制御プログラム等を格納するものである。1
0は上述の各構成要素を物理的に接続し、且つデータ通
信を行うシステムバスである。
【0015】尚、フォントファイル等のデータ記憶のた
めには、ハードディスク3以外にもフロッピーディス
ク、或はフォントファイル専用のROM等のデータ記憶
装置を用いることも出来る。
【0016】図2は、本実施例の文字処理装置の動作を
示すフローチャートである。
【0017】図3は、ベクトルデータが記憶されるフォ
ントファイルの概要構造を示す図であり、同図におい
て、ax1,ay1がベクトルの始点論理座標を、ax
1′,ay1′が終点論理座標をそれぞれ表わす。ま
た、bx〜、cx〜についても同様の意味を持つ。
【0018】図4は、図3に示すベクトルデータに従い
ベクトルによって文字の形を形成した場合の一例を示す
図である。それぞれの論理座標点はx−y座標系に従
う。
【0019】図5は、図4に示す文字形状をビットマッ
プメモリ2に展開した際のビットマップメモリ2の一部
を表わした図である。同図において、矩形内の縦線、横
線は各ビットに対するスキャンラインを表わす。
【0020】図6は、ビットマップメモリ2にピクセル
対応しているディスプレイ7の画面表示形態の一例を示
す図である。
【0021】図7は、画面書式情報の一例を示す図であ
る。
【0022】図8は、出力記録テーブルを示す図であ
り、同図において、201は出力記録テーブル、202
はビットマップメモリ2上のデータを出力記録テーブル
201から参照することを表わす。203は出力記録テ
ーブル201の文字幅項目がnull(=0)の場合に
メモリからデータを参照することを表わす。ポインタと
は、出力記録テーブル201内のデータ位置を指すもの
を意味する。出力記録テーブル201は、スタック(後
入れ先出し型データテーブル)として扱われる。
【0023】図9は、出力記録テーブル201の検索処
理(図2のステップS202)の詳細な処理の流れを示
すフローチャートである。
【0024】次に、以上の構成になる本実施例の文字処
理装置が実行する高速文字処理動作について説明する。
【0025】まず、図2のステップS201で、本装置
に対してキーボード5等からのキー入力を行う。尚、こ
のステップS201において、説明の便宜上、キー入力
と表記するが、このステップS201の入力では、1文
字であっても複数の文字からなる文字列であっても、本
実施例は達成可能であることは云うまでもない。入力さ
れたキーデータは文字コード、もしくは文字コードの配
列としてRAM8(図1参照)に設けられた任意の変数
「strbuf」に格納される。次にステップS202
に進んでCPU1は、前記変数「strbuf」に格納
されたキーが図8に示す出力記録テーブル201に記録
されているか否かについての検索を行う。このステップ
S202における検索の詳細な処理の流れを図9に示
す。
【0026】図9において、まず、ステップS901で
CPU1は、ポインタを出力記録テーブル201の先頭
にセットする。次にステップS902に進んでCPU1
は、前記キー入力され変数「strbuf」に格納され
ている文字コードと同じコードを出力記録テーブル20
1の文字コードの項目からスキャンする。次いでステッ
プS903に進んでCPU1は、同じ文字コードがある
か否かを判断する。同じ文字コードがあった場合はステ
ップS907に進んでリターン(yes)で処理を終了
する。また、前記ステップS903において違う文字コ
ードであった場合はステップS904に進んでCPU1
は、次のテーブルデータへポインタを移動する。次い
で、ステップS905に進んでCPU1は、ポインタを
移動した先にデータがないか否か、即ち「データ無しテ
ーブル終了」か否かを判断する。「データ無しテーブル
終了」の場合にはテーブル終了と判断し、ステップS9
06に進んでリターン(no)で終了する。また、前記
ステップS905において「データ無しテーブル終了」
でない場合は前記ステップS902へ戻り、検索処理を
続行する。
【0027】そして、図9に示す処理を実行後、図2の
ステップS203に進んでCPU1は、その結果を判断
する。ステップS202の処理で同じ文字コードが出力
記録テーブル201で検索されなかった場合、つまり、
「再入力」であると判断された場合はステップS204
の処理へと移り、文字コードが検査されなかった場合、
つまり、「再入力」でないと判断された場合はステップ
S212の処理へと移る。
【0028】ベクトルデータは図3に示す形で本装置の
ハードディスク3等にフォントファイルとして格納され
ている。図2のステップS204でCPU1は、図3に
示すフォントファイルからのベクトルデータ取得の処理
を行う。前記ステップS201においてキー入力され、
変数「strbuf」に格納されている文字コードによ
ってデータの格納位置を検索し、文字コードに続いて記
憶されているベクトルデータを読み出す。次のステップ
S205でCPU1は、前記ステップS204で読み出
したベクトルデータを基に本装置のRAM8のエリアを
利用し、文字パターンを生成する。ベクトルデータによ
り生成される文字形状は図4に示す通りである。ax
1,ay1が示すものは各ベクトルの始点、終点を表わ
す論理座標点である。ステップS205において生成さ
れた文字形状は、ステップS206において図7に示す
画面書式情報を参照し、ステップS207でビットマッ
プメモリ2に展開される。図5は文字が展開されたビッ
トマップメモリ2を示す。図5は、縦横それぞれのスキ
ャンラインがクロスする部分をビットとし、そのビツト
はディスプレイ7のピクセルにそれぞれ対応する。
【0029】ビットマップメモリ2に文字パターンが展
開され、次にステップS208でディスプレイ7の画面
に表示される。この画面表示の形態を図6に示す。その
際、新しく表示される内容が、画面書式情報(図7参
照)の行数/1ページを越える行数となった場合、ディ
スプレイ7の画面はスクロール処理を行わなければなら
ない。その判断をCPU1がステップS209で行う。
スクロール処理を行う場合、つまり、「スクロールあ
り」と判断された場合は、ステップS216において、
図5に示すビットマップメモリ2のディスプレイ7の画
面表示部から上部にはみ出した文字の出力記録テーブル
(図8参照)の内容について、文字幅の項目にnull
(=0)を入れ、文字高の項目に文字サイズ(文字幅×
文字高)を入れ、行番号の項目に文字パターンを格納す
るメモリのアドレスを書き込むといった、出力記録テー
ブル201の変更を行い、更に、文字パターンのメモリ
への格納を行う。
【0030】ステップS209においてスクロール処理
を行わない場合、つまり、「スクロールあり」の判断が
否定(no)の場合には、ステップS210の処理へ移
る。このステップS210において、新しく表示された
文字について、その文字コード、文字幅、文字高、そし
て表示した行番号を新たに出力記録テーブル201に追
加記録する。
【0031】ステップS211では全体処理の終了か否
か判断をする。ステップS211の判断結果が「n
o」、即ち「終了でない」場合はステップS201から
の処理を繰り返し行う。ステップS211の判断結果が
「yes」、即ち「「終了」の場合は、本処理動作を終
了する。
【0032】前記ステップS203の判断結果が肯定
(yes)、即ち「再入力」の場合にはステップS21
2へと移り、本実施例の特徴であるビットマップメモリ
2上の文字パターンを読み出し、ディスプレイ7の画面
表示を行う。
【0033】ステップS212では前記ステップS20
2の処理において検索された文字コードのポインタの位
置を継承し、まず、その文字コードの文字パターンがデ
ィスプレイ7の画面上に存在するか否かを調べる。これ
は図9の出力記録テーブル201の文字幅項目がnul
l(=0)か否かを読み出して判断することで実施でき
る。この判断をステップS213において行う。このス
テップS213の判断結果、つまり、「画面上にある」
が肯定(yes)の場合は、次にステップS214にお
いて文字パターンの読み出し処理を行う。ステップS2
14では、まず、読み出す文字パターンがビットマップ
メモリ2上のどの位置にあるかを以下に述べる方法で求
める。
【0034】図7に示す画面書式情報の「行数/1ペー
ジ」と画面サイズの内容を基に、図9の出力記録テーブ
ル201の行番号に対するビットマップメモリ2上の縦
の位置を求める。
【0035】これは、下記式(I)によって求めること
が出来る。
【0036】 縦位置=(画面サイズ÷行数)×行番号−文字高 …(I) 次にビットマップメモリ2上の横位置を求める。
【0037】図9の出力記録テーブル201のポインタ
位置を任意の変数「tmp」にセーブする。そして、ポ
インタ位置を下のデータへ移し、同じ行番号であれば文
字幅項目の値を任意の変数「width」に加算する。
同じ行番号でなければ計算を中止する。この処理を同じ
番号を持つデータが続く限り行うことによって、変数
「width」にはビットマップメモリ2上の横位置が
計算される。仮に同じ行番号のデータが1つもなかった
場合は、変数「width」は0であり、それが横位置
である。つまり、一番左端の文字パターンを検索したこ
とになる。
【0038】ステップS214では、このようにして求
めた縦横位置から、変数「tmp」にセーブしてあるポ
インタ位置の指す文字幅(横)、文字高(縦)の文字パ
ターンのサイズに関するデータを読み出す。その後、ス
テップS206、ステップS207の処理へと進み、図
7の画面書式情報のカーソル位置が示す位置のビットマ
ップメモリ2への展開を行う。
【0039】前記ステップS213の判断結果が否定
(no)、即ち「画面上にない」場合は、ステップS2
15において、図9の出力記録テーブル201のポイン
タが指す位置のアドレスとサイズ(size)を読み出
し、メモリ上の対応するアドレスからサイズ分のデータ
を読み出す。この読み出されるデータは、メモリに記憶
されている文字パターンデータであることは、前記ステ
ップS216の説明で述べている。
【0040】ステップS214、ステップS215以後
の処理は、既に前記したステップS206から本処理動
作終了までの処理を行う。
【0041】[第2実施例]次に、本発明の第2実施例
を図10〜図12に基づき説明する。本実施例における
文字処理装置の構成は、第1実施例における図1と同一
であるから、同図を流用して説明する。
【0042】図10は、本実施例に係る文字処理装置の
動作を示すフローチャートである。
【0043】図11は、本実施例の特徴であるアウトラ
インデータが記憶されるフォントファイルの概要構造を
示す図であり、同図の文字コードの項目は、各文字の文
字コードを示す。図11の輪郭数は、文字コードが示す
文字の輪郭数を表わす。図11の輪郭点数は、文字コー
ドが示す文字の総輪郭点データ数を表わす。図11にお
けるa1−1〜c1−12は、アウトラインフォントの
各輪郭点(x,y)の論理座標点を表わす。その他につ
いても同様の意味を持つ。
【0044】図12は、図11に示すフォントファイル
のアウトラインデータに従い輪郭によって文字の形を形
成した場合の一例を示す図である。それぞれa1−1等
が表わす論理座標点は、各ボックスごとのx−y座標系
に従う。
【0045】次に、以上の構成になる本実施例の情報処
理装置が実行する高速文字処理動作について、図1及び
図10〜図12を参照して説明する。
【0046】ステップS1001からステップS100
3までの処理は、前記第1実施例の図2のステップS2
01からステップS203と同じであるため、その説明
は省略する。ステップS1004では、図11に示すフ
ォントファイルから前記ステップS1001において入
力され、且つRAM8上の任意の変数「strbuf」
に格納される文字コードに対応するアウトラインデータ
を取得する。次に、ステップS1005では、前記ステ
ップS1004において取得したアウトラインデータを
基に、図11のa1−1,a1−2が示す輪郭点をプロ
ットしていく。a1−4(end)によって、一つの輪
郭が終了することを判断する。次に、それまでプロット
した座標点が輪郭点総数と一致するか否かを判断し、一
致しない場合は、それまでプロットした座標点を結ぶ輪
郭線を書き、最後に始点と終点とを線で結ぶ。次のa2
−1から同様の処理を行う。これを繰り返し、輪郭点総
数分をプロットすることにより、文字パターンを生成す
る。この様に文字パターンと図11に示すアウトライン
データとの関係及び輪郭データによって生成される文字
パターンは、図12に示す通りである。
【0047】尚、ステップS1006からステップS1
016に至るまでの処理については、前記第1実施例の
図2のステップS206〜ステップS216と同様であ
るため、その説明を省略する。
【0048】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の文字処理方
法及び装置によれば、一度ディスプレイ画面表示が行わ
れたドットによる文字パターンを利用し、その文字パタ
ーンを再表示することで、文字処理を必要とするシステ
ムにおいて高速文字処理を実現することができるという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る文字処理装置の構成を
示すブロック図である。
【図2】同文字処理装置の動作を示すフローチャートで
ある。
【図3】同文字処理装置において、文字コードに対応す
るベクトルデータが記憶されているフォントファイルを
示す図である。
【図4】同文字処理装置において、ベクトルデータを基
に文字パターンを展開したサンプル及びベクトルデータ
と文字パターンとの関係を示す図である。
【図5】同文字処理装置において、文字パターンを展開
した際のビットマップメモリを示す図である。
【図6】同文字処理装置において、ビットマップメモリ
とピクセル対応しているディスプレイ画面の表示形態の
一例を示す図である。
【図7】同文字処理装置において、記憶されている画面
書式情報をテーブルデータとして表わした状態を示す図
である。
【図8】同文字処理装置における出力記録テーブルとそ
のテーブルデータが示す文字パターンデータの記憶状態
の一例を示す図である。
【図9】同文字処理装置における出力記録テーブルを検
索する処理の動作を示すフローチャートである。
【図10】本発明の第2実施例に係る文字処理装置の動
作を示すフローチャートである。
【図11】同文字処理装置における文字コードに対応す
るアウトラインデータが記憶されているフォントファイ
ルを示す図である。
【図12】同文字処理装置におけるベクトルデータを基
に文字パターンを展開したサンプル及びアウトラインデ
ータと文字パターンとの関係を示す図である。
【符号の説明】
1 CPU(文字パターン生成手段、展開手段) 3 ハードディスク(記録手段) 6 ディスプレイコントローラ(出力手段) 7 ディスプレイ 201 出力記録テーブル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フォントファイルに記憶されているベク
    トルデータを基に文字パターンを発生してディスプレイ
    画面にピクセル対応するビットマップメモリに前記文字
    パターンを展開することで、文字を前記ディスプレイ画
    面に出力する文字処理方法であって、任意の文字入力に
    対し前記ベクトルデータに基づいて、その文字パターン
    を生成し、該生成された文字パターンをビットマップメ
    モリに展開し、予めシステムに保持してある画面書式に
    従い前記ビットマップメモリに展開されたドットによる
    文字パターンを前記ディスプレイ画面に出力し、該出力
    された文字パターンについて文字コード及び文字パター
    ン情報を出力記録テーブルに記録し、以後、前記出力記
    録テーブルに記録されている文字の出力を行う場合は、
    該出力記録テーブルを参照し、出力画面に対応している
    ドットマップメモリ上からドットパターンを複写移動す
    ることにより、該ビットマップメモリへの展開及びディ
    スプレイ画面への出力を行うことを特徴とする文字処理
    方法。
  2. 【請求項2】 フォントファイルに記憶されているアウ
    トラインデータを基に文字パターンを発生してディスプ
    レイ画面にピクセル対応するドットマップメモリに前記
    文字パターンを展開することで、文字を前記ディスプレ
    イ画面に出力する文字処理方法であって、任意の文字入
    力に対し前記アウトラインデータに基づいて、その文字
    パターンを生成し、該生成された文字パターンをビット
    マップメモリに展開し、予めシステムに保持してある画
    面書式に従い前記ビットマップメモリに展開されたドッ
    トによる文字パターンを前記ディスプレイ画面に出力
    し、該出力された文字パターンについて文字コード及び
    文字パターン情報を出力記録テーブルに記録し、以後、
    前記出力記録テーブルに記録されている文字の出力を行
    う場合は、該出力記録テーブルを参照し、出力画面に対
    応しているビットマップメモリ上からドットパターンを
    複写移動することにより、該ビットマップメモリへの展
    開及びディスプレイ画面への出力を行うことを特徴とす
    る文字処理方法。
  3. 【請求項3】 フォントファイルに記憶されているベク
    トルデータを基に文字パターンを発生してディスプレイ
    画面にピクセル対応するビットマップメモリに前記文字
    パターンを展開することで、文字を前記ディスプレイ画
    面に出力する文字処理装置であって、任意の文字入力に
    対し前記ベクトルデータに基づいてその文字パターンを
    生成する文字パターン生成手段と、該文字パターン生成
    手段により生成された文字パターンをビットマップメモ
    リに展開する展開手段と、予めシステムに保持してある
    画面書式に従い前記ビットマップメモリに展開されたド
    ットによる文字パターンを前記ディスプレイ画面に出力
    する出力手段と、該出力手段により出力された文字パタ
    ーンについて文字コード及び文字パターン情報を出力記
    録テーブルに記録する記録手段とを具備し、前記出力記
    録テーブルに記録されている文字の出力を行う場合は、
    該出力記録テーブルを参照し、出力画面に対応している
    ビットマップメモリ上からドットパターンを複写移動す
    ることにより、該ビットマップメモリへの展開及びディ
    スプレイ画面への出力を行うことを特徴とする文字処理
    装置。
  4. 【請求項4】 フォントファイルに記憶されているアウ
    トラインデータを基に文字パターンを発生してディスプ
    レイ画面にピクセル対応するビットマップメモリに前記
    文字パターンを展開することで、文字を前記ディスプレ
    イ画面に出力する文字処理装置であって、任意の文字入
    力に対し前記アウトラインデータに基づいてその文字パ
    ターンを生成する文字パターン生成手段と、該文字パタ
    ーン生成手段により生成された文字パターンをビットマ
    ップメモリに展開する展開手段と、予めシステムに保持
    してある画面書式に従い前記ビットマップメモリに展開
    されたドットによる文字パターンを前記ディスプレイ画
    面に出力する出力手段と、該出力手段により出力された
    文字パターンについて文字コード及び文字パターン情報
    を出力記録テーブルに記録する記録手段とを具備し、前
    記出力記録テーブルに記録されている文字の出力を行う
    場合は、該出力記録テーブルを参照し、出力画面に対応
    しているビットマップメモリ上からドットパターンを複
    写移動することにより、該ビットマップメモリへの展開
    及びディスプレイ画面への出力を行うことを特徴とする
    文字処理装置。
JP6100656A 1994-04-14 1994-04-14 文字処理方法及び装置 Pending JPH07287563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6100656A JPH07287563A (ja) 1994-04-14 1994-04-14 文字処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6100656A JPH07287563A (ja) 1994-04-14 1994-04-14 文字処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07287563A true JPH07287563A (ja) 1995-10-31

Family

ID=14279858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6100656A Pending JPH07287563A (ja) 1994-04-14 1994-04-14 文字処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07287563A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4755809A (en) Method for controlling windows displayed in a card image data processing system
JPH01191270A (ja) 図形編集装置
US5727224A (en) Document image processor for inserting and editing bracket symbols and associated text
JPH07287563A (ja) 文字処理方法及び装置
US7154513B2 (en) Method and system for displaying images
JP2773691B2 (ja) プリンタ装置
JPH0855214A (ja) 地図表示制御方式
EP0240909A2 (en) Text editor for multidimensional or multidirectional text
JPH0554114A (ja) 画像表示装置
JPH04326478A (ja) 図形作成装置
JP2974638B2 (ja) 文書処理装置及び方法
JP2580965B2 (ja) プリンタ装置
JPH0273455A (ja) 文字処理方式
JP3423113B2 (ja) キャッシュ制御装置及び文字出力装置
JP2851840B2 (ja) 文書処理装置
JPH07262390A (ja) 字形情報処理方法及び装置
JP2737845B2 (ja) 文字処理方法及び装置
JPH07152737A (ja) 文書作成装置
JPH05158453A (ja) 文字検索方式
JPH10320386A (ja) 文字処理装置および文字処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH0419791A (ja) アウトラインフオントによる文字パターン発生機能を備えた情報処理装置
JPH0683813A (ja) 文書作成装置
JPH03160557A (ja) 文字処理方法及び装置
JPH05225270A (ja) Cad/cam装置
JPH08339362A (ja) 文書処理方法及びその装置