JPH0728747Y2 - 多重出力装置 - Google Patents

多重出力装置

Info

Publication number
JPH0728747Y2
JPH0728747Y2 JP1990068046U JP6804690U JPH0728747Y2 JP H0728747 Y2 JPH0728747 Y2 JP H0728747Y2 JP 1990068046 U JP1990068046 U JP 1990068046U JP 6804690 U JP6804690 U JP 6804690U JP H0728747 Y2 JPH0728747 Y2 JP H0728747Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage means
terminal
output
signal
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990068046U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0427645U (ja
Inventor
政贊 喜多村
協助 所
悟 渡口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP1990068046U priority Critical patent/JPH0728747Y2/ja
Priority to US07/721,783 priority patent/US5276810A/en
Publication of JPH0427645U publication Critical patent/JPH0427645U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0728747Y2 publication Critical patent/JPH0728747Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は複数のユーザーの個々のリクエストに応じて音
楽等の情報ソフトを供給する多重出力装置に関するもの
である。
(従来の記述) 従来より、音楽等の情報ソフトを幾つかの情報センタに
分散して蓄積し、ユーザーのリクエストに応じて情報ソ
フトを提供する単階層のソフト供給システムが考えられ
ている。
そして、一般にこのソフト供給システムにおいては、多
数のユーザから供給される多数のリクエストを情報セン
タにおいて如何に迅速に且つ低コストで処理出来るかが
重要な課題であるが、単階層のソフト供給システムで
は、1つの情報センタ内にリクエスト頻度の異なる情報
ソフトが混在し、迅速に処理することが困難であり、
又、夫々の情報センタで多くの情報ファイル容量が必要
であった。
そこで、多数のユーザに個々のリクエストに応じて情報
ソフトを供給するシステムとしては特願平1−285177号
に示すようなユーザからの最もリクエスト頻度の高い情
報ソフトを最下位置に蓄積し、その次のリクエスト頻度
の情報ソフトを1つ上の層に蓄積していくというように
順次リクエスト頻度に応じて情報ソフトを蓄積していく
多階層構造にしたものが提案されている。
(考案が解決しようとする課題) 然しながら上記のような構造のものは下位置が多い、総
容量が大きい大規模の場合には多数のユーザからのリク
エストを迅速に処理出来利用効率が良いが、下位層が少
ない、総容量が小さい小規模の場合には多数のユーザか
らのリクエストを迅速に処理出来ず利用効率の悪いもの
となる。
又、各階層間での情報ソフトの転送その他情報ソフトの
オーバーフローを防ぐためリクエスト頻度の低いものか
ら消去する等の付随する制御が必要である。
本考案の目的は上記の欠点を除去した多重出力装置を得
るにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成すべく本考案の多重出力装置は、複数の
端末から信号を受付ける外部入力受付手段と、この外部
入力受付手段から供給される前記信号の内容に従った低
速の信号を出力する低速記憶手段と、この低速記憶手段
に並列に設けられて前記外部入力受付手段から供給され
る前記信号の内容に従った高速の信号を出力する高速記
憶手段と、この高速記憶手段から供給される高速の信号
を一時的に記憶した後低速で出力する出力バッファと、
この出力バッファ及び前記低速記憶手段から供給される
信号を前記外部入力受付手段から供給される信号に基づ
いて前記端末に相当する出力端子に出力する交換手段と
から構成され、前記高速記憶手段及び前記低速記憶手段
にそれぞれ記憶されている複数の信号のうち前記端末か
ら受付けた内容に対応する信号を前記端末に出力する際
には、前記出力バッファから連続的または時分割して時
間的に並行して読み出すことにより複数の前記端末に同
時に出力するようにした。
(作用) 本考案の多重出力装置はリクエスト頻度により読み出し
速度の記憶手段を使い分けて各端末に楽曲ソース等の情
報ソフトを多重に出力することができる。
(実施例) 以下図面によって本考案に係る多重出力装置の実施例を
説明する。
第1図において1はリクエスト受付装置、2は読み出し
速度が低速ではあるが記憶容量の大きい記憶手段である
楽曲ソースを収容したCDオートチェンジャ、3は前記CD
オートチェンジャ2に並列に接続した読み出し速度が高
速で時分割多重に読み出せる記憶手段である楽曲ソース
を収容した磁気ディスク装置、4は前記磁気ディスク装
置3からの楽曲ソースの信号を一時的に記憶しておく出
力バッファ、5の楽曲ソースの信号を端末の番号の端子
6に接続する交換スイッチを示す。
本考案の多重出力装置は上記のような構成であるから以
下のように動作する。
複数の端末(図示せず)から回線を通して送られてくる
ユーザの希望する楽曲ソースに対応した番号aと端末の
番号bを内容とするリクエスト信号7がリクエスト受付
装置1に入力すると、番号aのソースが記憶手段である
CDオートチェンジャ2か磁気ディスク装置3のいずれに
収容されているかをリクエスト受付装置1のテーブルで
判断する。CDオートチェンジャ2に収容されていると判
別した場合にはCDオートチェンジャ2に何番目のレコー
ドであるかを示す番号cとそのレコードの何番目の曲で
あるかを示す番号dを内容とする信号が伝送路8を介し
て送られる。そしてこのCDオートチェンジャ2ではこれ
らの番号c,dに従って対応する楽曲ソースが選択され、
その楽曲ソースの信号が伝送路9を介して出力されて交
換スイッチ5に送られる。更に伝送路10を介して同じく
交換スイッチ5に端末の番号bを内容とする信号が送ら
れる。この結果楽曲ソースの信号が端末の番号bに相当
する端子6に接続され端末に出力される。又、磁気ディ
スク装置3に収容されていると判別された場合には磁気
ディスク装置3に番号aのソースに対応するファイル番
号eを内容とする信号が伝送路11を介して送られる。こ
の磁気ディスク装置3ではこの番号eに対応する楽曲ソ
ースが選択され、その楽曲ソースの信号が伝送路12を介
して出力バッファ4に出力される。即ち磁気ディスク装
置3は読み出し速度が高速(ここではCDオートチェンジ
ャ2の10倍速の読み出し能力を持つものを使用する)で
あるため、出力バッファ4に1又は複数の信号を一時記
憶しておき、その後前記信号を端子13を介して交換スイ
ッチ5に読み出すようにしたものである。尚磁気ディス
ク装置3は伝送路12を介して出力バッファ4の空いてい
る記憶領域に信号を出力するときにこの空いている記憶
領域に対応する番号fの端子13へこの信号を読み出すよ
うに指示すると共に伝送路14を介してこの番号fをリク
エスト受付装置1へ送るようにする。リクエスト受付装
置1ではこの番号fが楽曲ソースに対応した番号aに対
応していることに基づき端末の番号bを内容とする信号
を伝送路10を介して交換スイッチ5に送る。この結果楽
曲ソースの信号は端末の番号bに相当する端子6に接続
され端末に出力される。
このようにして端末から回線を通して送られてくるユー
ザからのリクエストに対応する楽曲ソースに対応した番
号aの信号が番号bの端末に向けて端子6を介して出力
され、端末で受信されるようになる。
(考案の効果) 本考案の多重出力装置は以上の通りであるから、夫々読
み出し速度が異なる記憶手段に収容された楽曲ソースを
端末では何れの記憶手段に記憶されているかを区別しな
いでリクエストして受信することが出来る。又読み出し
速度の高速の記憶手段からの出力は出力バッファにより
読み出し速度に応じた多重の出力とすることが出来るた
め任意の楽曲ソースを多重に出力することが出来る。そ
のため時間的に重複して同一楽曲ソースへリクエストが
来る場合も含めて、リクエスト頻度の多いソースは読み
出し速度が高速の記憶手段、磁気ディスク装置に収容
し、リクエスト頻度が少ないソースは読み出し速度が低
速の記憶手段、CDオートチェンジャに収容することによ
り、多くの楽曲数を持っている場合には小規模な構成て
も一度に多くのリクエストに対応出来利用効率が高まる
という大きな利益を有する。
更に本考案は夫々読み出し速度が異なる記憶手段を並列
に接続したことから従来のように階層間でのソースの転
送及び付随する制御が不要となる大きな利益を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る多重出力装置のブロック構成図で
ある。 1……リクエスト受付装置、2……CDオートチェンジ
ャ、3……磁気ディスク装置、4……出力バッファ、5
……交換スイッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−253082(JP,A) 特開 平1−201754(JP,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の端末から信号を受付ける外部入力受
    付手段と、この外部入力受付手段から供給される前記信
    号の内容に従った低速の信号を出力する低速記憶手段
    と、この低速記憶手段に並列に設けられて前記外部入力
    受付手段から供給される前記信号の内容に従った高速の
    信号を出力する高速記憶手段と、この高速記憶手段から
    供給される高速の信号を一時的に記憶した後低速で出力
    する出力バッファと、この出力バッファ及び前記低速記
    憶手段から供給される信号を前記外部入力受付手段から
    供給される信号に基づいて前記端末に相当する出力端子
    に出力する交換手段とから構成され、前記高速記憶手段
    及び前記低速記憶手段にそれぞれ記憶されている複数の
    信号のうち前記端末から受付けた内容に対応する信号を
    前記端末に出力する際には、前記出力バッファから連続
    的または時分割して時間的に並行して読み出すことによ
    り複数の前記端末に同時に出力するようにしたことを特
    徴とする多重出力装置。
JP1990068046U 1990-06-27 1990-06-27 多重出力装置 Expired - Lifetime JPH0728747Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990068046U JPH0728747Y2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 多重出力装置
US07/721,783 US5276810A (en) 1990-06-27 1991-06-26 Information item selection apparatus producing multi-channel output signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990068046U JPH0728747Y2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 多重出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0427645U JPH0427645U (ja) 1992-03-05
JPH0728747Y2 true JPH0728747Y2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=31602156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990068046U Expired - Lifetime JPH0728747Y2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 多重出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728747Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60253082A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 Nippon Tv Housoumou Kk 音楽情報配給方式
JPH01201754A (ja) * 1988-02-06 1989-08-14 Mitsubishi Electric Corp 外部記憶装置におけるデータ転送方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0427645U (ja) 1992-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0455934B1 (en) Disk selection control device for multidisk player
KR100248447B1 (ko) 트레이 장치 및 음악용 칩 기억 장치
US5276810A (en) Information item selection apparatus producing multi-channel output signals
JPH0728747Y2 (ja) 多重出力装置
JPH04221489A (ja) 自己学習型選択補助装置
KR0176488B1 (ko) 시디롬 자동 교환장치
JP3024686B2 (ja) 記憶サブシステム
JPS63161581A (ja) 録音補助機能付きコンパクトデイスクプレ−ヤ
KR940006963Y1 (ko) 다채널 dma 회로
JP3319607B2 (ja) 再生装置
JP2525219Y2 (ja) ディスク再生システムのディスク情報記憶処理装置
JPH02222024A (ja) 多チャンネル情報装置
JP2519092B2 (ja) ファイル装置
JPH0314278B2 (ja)
JP3735285B2 (ja) ディスク再生装置、ディスク再生システム、楽曲再生装置、及び楽曲再生システム
JPH0683674A (ja) 多チャネル情報ファイル再生装置
JPH04245086A (ja) マガジンチェンジャーディスクプレーヤ装置
JP3049710B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0253874B2 (ja)
JPH0759096B2 (ja) 時分割スイッチ制御装置
JPH04307881A (ja) 画像出力装置
JPH04307880A (ja) 画像出力装置
JPS58170047U (ja) 自動選択演奏装置の選曲変更回路
JPS59125153A (ja) 合成音声送出方式
JPH1092087A (ja) ディスク記録データのランダムアクセス再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term