JPH07284855A - 曲がり管の製造方法及び曲がり管の製造装置 - Google Patents

曲がり管の製造方法及び曲がり管の製造装置

Info

Publication number
JPH07284855A
JPH07284855A JP7745894A JP7745894A JPH07284855A JP H07284855 A JPH07284855 A JP H07284855A JP 7745894 A JP7745894 A JP 7745894A JP 7745894 A JP7745894 A JP 7745894A JP H07284855 A JPH07284855 A JP H07284855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
tubular material
expansion
bent pipe
bending force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7745894A
Other languages
English (en)
Inventor
Sei Takeuchi
内 聖 竹
Shin Takeda
田 伸 武
Masao Nakamura
村 雅 勇 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP7745894A priority Critical patent/JPH07284855A/ja
Publication of JPH07284855A publication Critical patent/JPH07284855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 曲げ半径の限界を向上させると共に、製造し
た曲がり管の偏肉率を小さくし、更に、製造した曲がり
管の外径を任意の径にすることが可能な曲がり管の製造
方法及び装置を提供すること。 【構成】 真っ直ぐな管状素材11を管状素材の外径よ
りも小さな内径をもつ中空状の縮径部材14の内部に圧
入して管状素材を縮径させる縮径工程と、縮径部分11
aを拡径させると共に、管状素材における拡径直前の部
分11aを径方向からガイドした状態で管状素材におけ
る拡径直後の部分11bに曲げ力を加えて曲がり管を製
造する拡径、曲げ力付加工程とから成る曲がり管の製造
方法及び装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、曲がり管の製造方法お
よび装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の従来技術としては、特開平2−
268927号公報に記載されたものが挙げられる。こ
こには、心金の一端に球継手により揺動自在に取り付け
た棒状の引っ張り部材によって、この引っ張り部材と連
結した球状の管状素材の内径よりも大きな外径を有する
浮動拡管プラグを真っ直ぐな管状素材(塑性加工に適し
た材質のもの)の内部に挿入・通過させて管状素材を拡
径させると共に、管状素材における拡径直前の部分を心
金により内径側からガイドした状態で管状素材における
拡径直後の部分に曲げ力を加えて曲がり管を製造する曲
がり管の製造方法が開示されている。ここで、浮動拡管
フラグの管状素材への挿入は、心金の他端を固定した状
態で適宜押し機構により管状素材を移動させることで達
成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法においては、曲げ力を作用させるにあたって、管状
素材を拡径させるだけにすぎないので、曲げ半径の限界
を未だ向上させることができないばがりか、製造した曲
がり管の偏肉率(即ち菅状素材の曲げ内側の肉厚に対す
る曲げ外側の肉厚の比率)が大きくなる。更に、管状素
材を拡径させているので、拡径後の曲がり管の外径は管
状素材の径よりも大きくなり、他の管と接続できなくな
る恐れがある。
【0004】故に、本発明は、曲げ半径の限界を向上さ
せると共に、製造した曲がり管の偏肉率を小さくし、更
に、製造した曲がり管の外径を任意の径にすることが可
能な曲がり管の製造方法及び装置を提供することを、そ
の技術的課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るために請求項1の発明において講じた技術的手段(以
下第1の技術的手段と称する。)は、真っ直ぐな管状素
材を管状素材の外径よりも小さな内径をもつ中空状の縮
径部材の内部に圧入して管状素材を縮径させる縮径工程
と、管状素材の縮径部分を拡径させると共に、管状素材
における拡径直前の部分を径方向からガイドした状態で
管状素材における拡径直後の部分に曲げ力を加えて曲が
り管を製造する拡径及び曲げ力付加工程とから構成した
ことである。
【0006】上記第1の技術的手段において、曲げ限界
付近での管状素材を拡径させる際の管状素材の押出力を
一層小さくするために、管状素材の縮径率を20%未満
にすることが好ましい。ここで、縮径率とは、管状素材
の外径に対する管状素材の縮径部分の外径の割合を意味
する。
【0007】ここで、管状素材の縮径率が20%以上で
あると、曲げ限界付近での管状素材を拡径させる際の管
状素材の押出力が大きくなる。更に、曲げ限界付近での
菅状素材を拡径させる際の押出力を最小にするために、
管状素材の縮径率を10%にすることが最も好ましい。
【0008】上記第1の技術的手段において、管状素材
の縮径時に管状素材の肉厚が厚くなるのを抑制して拡径
後にもとの肉厚に戻すために、管状素材の内部にガイド
部材を挿入して管状素材を内径側からガイドした状態
で、管状素材を縮径させることが好ましい。
【0009】上記技術的課題を解決するために請求項4
の発明において講じた技術的手段(以下第2の技術的手
段と称する。)は、管状素材を縮径させるための真っ直
ぐな管状素材の外径よりも小さな内径をもつ中空状の縮
径部材と、管状素材の縮径部分を拡径させるための管状
素材の縮径部分の内径よりも大きな外径をもつ浮動拡管
プラグと、管状素材における拡径直後の部分に曲げ力を
加える曲げ力付加部材とを備えたことである。
【0010】上記第2の技術的手段において、管状素材
の縮径時に管状素材の肉厚が厚くなるのを抑制して拡径
後にもとの肉厚に戻すために、管状素材の縮径時に管状
素材を内径側からガイドするガイド部材を有することが
好ましい。
【0011】上記第2の技術的手段において、曲げ力付
加工程時におけるガイド部材を新設しないように、縮径
部材を、管状素材における拡径直後の部分に曲げ力を加
える際に、管状素材における拡径直前の部分を外径側か
らガイドするように構成すると好ましい。
【0012】上記第2の技術的手段において、縮径と拡
径とを同一工程で行うために、管状素材を浮動拡管プラ
グ側に移動させる移動機構を有し、縮径部材を浮動拡管
プラグよりも管状素材の移動方向後方に配置すると好ま
しい。
【0013】
【作用】上記第1の技術的手段によれば、管状素材を曲
げるにあたって、管状素材を縮径させた後拡径させたの
で、バウシンガー効果(即ち、材料に弾性限界以上の応
力を加えた後は反対向きの応力に対する弾性限界が低下
する現象)により拡径変形が容易となるため、曲げ半径
の限界を向上させることができる。
【0014】又、拡径させるのみの従来技術と比較し
て、製造した曲がり管の偏肉率を小さくなることが実験
的に確認された。
【0015】更に、管状素材を縮径させているので、拡
径率を変えることで様々な径の曲がり管を製造すること
ができる。特に、従来不可能であった曲がり管の外径を
管状素材の径以下にすることも可能になり、その結果、
他の管との接続も容易となる。
【0016】また、管状素材の縮径率を20%未満とし
たことにより、拡径させるのみの従来技術と比較して、
曲げ限界付近での管状素材を拡径させる際の管状素材の
押出力を小さくできる。
【0017】また、管状素材の内部にガイド部材を挿入
して管状素材を内径側からガイドした状態で管状素材を
縮径させることにより、管状素材の縮径時に管状素材の
肉厚が厚くなるのを抑制でき、その結果、拡径後の曲が
り管の肉厚を縮径前の管状素材の肉厚に一致させること
が可能になる。
【0018】上記第2の技術的手段によれば、管状素材
を縮径させるための真っ直ぐな管状素材の外径よりも小
さな内径をもつ中空状の縮径部材を設けたので、第1の
技術的手段による作用と同様な作用を奏する。
【0019】また、縮径部材を、管状素材における拡径
直後の部分に曲げ力を加える際に、管状素材における拡
径直前の部分を外径側からガイドするようにすると、曲
げ力付加工程時にガイド部材を新設することがないこと
から、段取り替えの手間がなくなり作業上有利になると
共に、コスト的にも有利になる。
【0020】また、管状素材を浮動拡管プラグ側に移動
させる移動機構を有し、縮径部材を浮動拡管プラグより
も管状素材の移動方向後方に配置すると、管状素材を移
動させるに伴い縮径部材内部を通過して次いで浮動拡管
プラグを通過することから、縮径及び拡径を同一の工程
で行うことができ、工数の短縮化を図ることができる。
【0021】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0022】図1は第1実施例に係る曲がり管の製造装
置を用いた曲がり管の製造方法の工程図である。
【0023】図1において、11はステンレス鋼等の塑
性加工に適した材質よりなる円形断面管である管状素材
を、11aは管状素材11における拡径前の部分(又は
縮径部分)を、11bは管状素材11における拡径直後
の部分を夫々示す。図1に示す曲がり管の製造装置は、
縮径時に内径側から管状素材11をガイドするよう左端
が固定されたマンドレル12(図1(a)に記載)と、
縮径部分11aの拡径時に管状素材11における縮径部
分11a内に挿入される心金12’(図1(b)に記
載)と、心金12’の右端に球継手17により揺動自在
に取り付けられた浮動拡管プラグ13と、管状素材11
を縮径させるための縮径部材14と、管状素材11にお
ける拡管直後の部分11bに曲げ力を加えるローラー
(曲げ力付加部材)15と、縮径時及び拡径時に管状素
材11を図示右側へ押し出すための押し部材16とから
構成されている。
【0024】縮径部材14は、菅状素材11の外径より
も小さな内径を有する中空状の部材であり、その内径は
縮径率に応じて決められる。又、縮径部材14は、ロー
ラー15により曲げ力を作用している際に、菅状素材1
1における拡管直後の部分即ち縮径部分11bを外径側
からガイドするようになっている。
【0025】ここで、図1を参照して第1実施例に係る
曲がり管の製造方法について説明する。
【0026】まず、図1(a)に示すように、マンドレ
ル12の小径部12aの周りに所定の隙間18(略管状
素材11の肉厚)をおいて中空状の縮径部材14を固定
的に配置した状態で、図示しない押し機構により真っ直
ぐの管状素材11を図示左側から右側へ移動させること
で、管状素材11を縮径部材14内に圧入して縮径させ
ていく。このとき、管状素材11がマンドレル12の小
径部12aにより内径側からガイドされるため、管状素
材11の縮径部分11aの肉厚が厚くなるのが抑制され
る。尚、このときの縮径率を20%とした。
【0027】次いで、図1(b)に示す位置に固定され
た浮動拡管プラグ13付きのマンドレル12’の周り
に、縮径した管状部材11を図示左側から右側へ移動さ
せることで被せていき、縮径した管状素材11を適宜押
し機構(図示せず)により押し部材16を介して図示右
方向に押し込むことで、浮動拡管プラグ13により縮径
部分11aを部分11bのように拡径させる。最後に、
縮径部材14により管状素材11の部分11aを外径側
からガイドした状態で、ローラー15により管状素材1
1の部分11bに曲げ力を加え、この状態で管状素材1
0の拡径を連続的に行うことで曲がり管を製造する。
尚、上記と同様な方法で、縮径率10%の曲がり管を製
造した。
【0028】図2は、第2実施例に係る曲がり管の製造
装置の構成図である。
【0029】図2に示すように、第2実施例に係る製造
装置は、マンドレル12に第1実施例のマンドレル12
及び心金12’を兼用させた点並びに縮径工程と拡径工
程とを同一工程で行うために、浮動拡管プラグ13の図
示左側(管状素材11の押出方向と反対側)に縮径部材
14を配置した点以外は、第1実施例のものと同一でで
ある。
【0030】図2を参照して第2実施例に係る曲がり管
の製造方法について説明する。
【0031】まず、浮動拡管プラグ13付きのマンドレ
ル12の小径部12aの周りに、所定の隙間18をおい
て縮径部材14を配置した状態(図1の状態で固定)
で、図示しない押し機構により真っ直ぐの管状素材11
を図示左側から右側へ移動させることで、隙間18に挿
入する如く管状素材11を縮径部材14内に圧入して縮
径させる。このとき、管状素材11がマンドレル12の
小径部12aにより内径側からガイドされるため、管状
素材11の縮径部分11aの肉厚が厚くなるのが抑制さ
れる。尚、このときの縮径率を20%とした。
【0032】次いで、縮径部分11aを図1右側に移動
させることで浮動拡管プラグ13により拡径させる。最
後に、縮径部材14により管状素材11の部分11aを
外径側からガイドした状態で、ローラー15により管状
素材11の部分11bに曲げ力を加え、この状態で管状
素材11の拡径を連続的に行うことで曲がり管を製造す
る。尚、上記と同様な方法で、縮径率10%の曲がり管
を製造した。
【0033】上記した方法では、縮径工程と拡径工程と
が同一の工程で行われるため、工数の短縮化を図ること
ができる。
【0034】ここで、第1実施例又は第2実施例による
方法により製造された縮径率20%の曲がり管の各拡径
率における曲げ半径の限界値を表1に示す。ここで、曲
げ半径とは曲がり管の中心半径Rを意味し、表1におい
てDは管状素材の外径を意味する。尚、拡径のみが行わ
れた縮径率0%の従来の曲がり管の曲げ半径の限界値も
表1に同時に示した。
【0035】
【表1】
【0036】表1から明らかなように、拡径させる前に
縮径させた本第1,第2実施例においては、従来技術と
比較して曲げ半径の限界値が一層小さく、又、拡径率が
大きくなるに従い曲げ半径の限界値が小さくなってい
る。これは、バウシンガー効果によるものであると考え
られる。
【0037】又、縮径率10%,20%の曲がり管の曲
げ半径と偏肉率との関係を図3に示す。尚、縮径率0%
の従来の曲がり管の曲げ半径と偏肉率との関係について
も同時に図3に示した。
【0038】図3から明らかなように、縮径させた曲が
り管の偏肉率は、縮径させていないものよりも小さくな
っている。これも、バウシンガー効果によるものである
と考えられる。
【0039】又、縮径率10%,20%の曲がり管の曲
げ半径と管状素材の押し出し力及び浮動拡管プラグ13
のプラグ力との関係を図4に示す。尚、縮径率0%の従
来の曲がり管の曲げ半径と菅状素材の押し出し力及び浮
動拡管プラグのプラグ力との関係についても同時に図4
に示した。
【0040】図4から明らかなように、曲げ半径が小さ
くなると、縮径率10%の曲がり管の方が、縮径させて
いないものよりも、押出力及びプラグ力共に小さくなっ
ている。
【0041】更に、マンドレル12で内径側から菅状素
材11をガイドしながら縮径した縮径率20%の曲がり
管の各拡径率における肉厚を表2に示す。尚、ガイドせ
ずに縮径した縮径率20%の曲がり管(以下比較例と称
する)の各拡径率における肉厚についても表2に示し
た。但し、表2において、縮径前の管状素材11の肉厚
を1mmとした。
【0042】
【表2】
【0043】表2から明らかなように、縮径時にマンド
レルを使用したものが、拡径後において曲がり管の肉厚
が最小になっている。これは、縮径時にマンドレルによ
り管状素材の肉厚が厚くなるのを抑制したためであると
考えられる。
【0044】尚、上記実施例では球状の浮動拡管プラグ
13を使用したが、楕円状、多角状等非円形断面の浮動
拡管プラグ13を使用して非円形断面の曲がり管を製造
することもできる。
【0045】また、管状素材の断面が非円形でも適用で
き、管状素材の材質がポリカーボネートや塩化ビニル等
のような延性に富む樹脂等、塑性加工に適した材質のも
のであれば適用できる。
【0046】
【発明の効果】請求項1の発明は、以下の如く効果を有
する。
【0047】管状素材を曲げるにあたって、管状素材を
縮径させた後拡径させたので、バウシンガー効果により
曲げ半径の限界を向上させることができる。又、拡径さ
せるのみの従来技術と比較して、製造した曲がり管の偏
肉率を小さくできる。更に、管状素材を縮径させている
ので、曲がり管を任意の径にすることが可能になり、特
に、従来不可能であった曲がり管の外径を管状素材の径
以下にすることも可能になり、その結果、他の管との接
続も容易となる。
【0048】請求項2の発明は、以下の如く効果を有す
る。
【0049】管状素材の縮径率を20%未満としたの
で、拡径させるのみの従来技術と比較して、曲げ限界付
近での管状素材を拡径させる際の管状素材の押出力を小
さくできる。
【0050】請求項3の発明は、以下の如く効果を有す
る。
【0051】管状素材の内部にガイド部材を挿入して管
状素材を内径側からガイドした状態で管状素材を縮径さ
せたので、管状素材の縮径時に管状素材の肉厚が厚くな
るのを抑制でき、その結果、拡径後の曲がり管の肉厚を
縮径前の管状素材の肉厚に一致させることが可能にな
る。
【0052】請求項4の発明は、以下の如く効果を有す
る。
【0053】管状素材を縮径させるための真っ直ぐな管
状素材の外径よりも小さな内径をもつ中空状の縮径部材
を設けたので、管状素材を曲げるにあたって、管状素材
を縮径させた後拡径させることが可能になることから、
バウシンガー効果により曲げ半径の限界を向上させるこ
とができる。又、拡径させるのみの従来技術と比較し
て、製造した曲がり管の偏肉率を小さくできる。更に、
管状素材を縮径させているので、曲がり管を任意の径に
することが可能になり、特に、従来不可能であった曲が
り管の外径を管状素材の径以下にすることも可能にな
り、その結果、他の管との接続も容易となる。
【0054】請求項5の発明は、以下の如く効果を有す
る。
【0055】管状素材の縮径時に管状素材を内径側から
ガイドする第2ガイド部材を設けたので、管状素材の縮
径時に管状素材の肉厚が厚くなるのを抑制でき、その結
果、拡径後の曲がり管の肉厚を縮径前の管状素材の肉厚
に一致させることが可能になる。
【0056】請求項6の発明は、以下の如く効果を有す
る。
【0057】縮径部材を、管状素材における拡径直後の
部分に曲げ力を加える際に、管状素材における拡径直前
の部分を外径側からガイドするようにしたので、曲げ力
付加工程時にガイド部材を新設することがないことか
ら、段取り替えの手間がなくなり作業上有利になると共
に、コスト的にも有利になる。
【0058】請求項7の発明は、以下の如く効果を有す
る。
【0059】管状素材を浮動拡管プラグ側に移動させる
移動機構を有し、縮径部材を浮動拡管プラグよりも管状
素材の移動方向後方に配置したので、管状素材を移動さ
せるに伴い縮径部材内部を通過して次いで浮動拡管プラ
グを通過することから、縮径及び拡径を同一の工程で行
うことができ、工数の短縮化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る製造方法に示す工程
図で、図1(a)は縮径工程の説明図、図1(b)は拡
径、曲げ力付加工程の説明図である。
【図2】本発明の第2実施例に係る曲がり管の製造装置
を示す構成図である。
【図3】本発明の第1,第2実施例に係る曲がり管の曲
げ半径と偏肉率との関係を示すグラフである。
【図4】本発明の第1,第2実施例に係る曲がり管の曲
げ半径と拡径力との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
10 曲がり管の製造装置 11 管状素材 11a 管状素材における拡径直前の部分 11b 管状素材における拡径直後の部分 12 マンドレル(ガイド部材) 13 浮動拡管フラグ 14 縮径部材 15 曲げローラー(曲げ力付加部材)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真っ直ぐな管状素材を管状素材の外径よ
    りも小さな内径をもつ中空状の縮径部材の内部に圧入し
    て管状素材を縮径させる縮径工程と、 管状素材の縮径部分を拡径させると共に、管状素材にお
    ける拡径直前の部分を径方向からガイドした状態で管状
    素材における拡径直後の部分に曲げ力を加えて曲がり管
    を製造する拡径及び曲げ力付加工程と、 から成る曲がり管の製造方法。
  2. 【請求項2】 真っ直ぐな管状素材を管状素材の外径よ
    りも小さな内径をもつ中空状の縮径部材の内部に圧入し
    て管状素材を縮径させ、その縮径率を20%未満とする
    縮径工程と、 管状素材の縮径部分を縮径部分の内径よりも大きな外径
    をもつ浮動拡管プラグ側に押し出すことで管状素材の縮
    径部分を拡径させると共に、管状素材における拡径直前
    の部分を径方向からガイドした状態で管状素材における
    拡径直後の部分に曲げ力を加えて曲がり管を製造する拡
    径及び曲げ力付加工程と、 から成る曲がり管の製造方法。
  3. 【請求項3】 ガイド部材により管状素材を内径側から
    ガイドした状態で管状素材を縮径させた請求項1,2記
    載の曲がり管の製造方法。
  4. 【請求項4】 管状素材を縮径させるための真っ直ぐな
    管状素材の外径よりも小さな内径をもつ中空状の縮径部
    材と、 管状素材の縮径部分を拡径させるための管状素材の縮径
    部分の内径よりも大きな外径をもつ浮動拡管プラグと、 管状素材における拡径直後の部分に曲げ力を加える曲げ
    力付加部材と、 を備えた曲がり管の製造装置。
  5. 【請求項5】 管状素材の縮径時に、管状素材を内径側
    からガイドするガイド部材を有した請求項4記載の曲が
    り管の製造装置。
  6. 【請求項6】 前記縮径部材は、管状素材における拡径
    直後の部分に曲げ力を加える際に、管状素材における拡
    径直前の部分を外径側からガイドするように構成されて
    なる請求項4,5記載の曲がり管の製造装置。
  7. 【請求項7】 管状素材を浮動拡管プラグ側に移動させ
    る移動機構を有し、 前記縮径部材が前記浮動拡管プラグよりも管状素材の移
    動方向後方に配置されている請求項4,5,6記載の曲
    がり管の製造装置。
JP7745894A 1994-04-15 1994-04-15 曲がり管の製造方法及び曲がり管の製造装置 Pending JPH07284855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7745894A JPH07284855A (ja) 1994-04-15 1994-04-15 曲がり管の製造方法及び曲がり管の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7745894A JPH07284855A (ja) 1994-04-15 1994-04-15 曲がり管の製造方法及び曲がり管の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07284855A true JPH07284855A (ja) 1995-10-31

Family

ID=13634574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7745894A Pending JPH07284855A (ja) 1994-04-15 1994-04-15 曲がり管の製造方法及び曲がり管の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07284855A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521784A (ja) * 2008-05-22 2011-07-28 ジンウン テクノロジー カンパニー リミテッド エルボを含む螺旋形導管製造装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521784A (ja) * 2008-05-22 2011-07-28 ジンウン テクノロジー カンパニー リミテッド エルボを含む螺旋形導管製造装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008513210A (ja) プラグ、プラグを用いた拡管方法及び金属管の製造方法及び金属管
GB2045135A (en) Forming dies and methods of forming tubular fittings
EP0276290B1 (en) Process and apparatus for manufacturing tube bends
JPS5816809A (ja) 円筒体のコンクリ−ト被覆層補強用構造体の製造方法
JP2002172425A (ja) 鋼管の断面形状の矯正装置および方法
JP3504967B2 (ja) 非円形断面の曲がり管を製造する方法および装置
JPH07284855A (ja) 曲がり管の製造方法及び曲がり管の製造装置
US4157024A (en) Forming die and process for tubular fittings
JPH10249459A (ja) 金属製パイプの縮管方法
JP3373245B2 (ja) 曲げパイプの製造方法
JPH07214179A (ja) 曲がり管の製造方法および曲がり管の製造装置
JPH0924433A (ja) 鋼管の拡管装置および鋼管の製造方法
US1717588A (en) Method of lining tubes
US2998836A (en) Apparatus and process for bending sections of tubing
JP3336925B2 (ja) 管端厚肉鋼管の製造方法
JPH07290156A (ja) パイプベンダの芯金
JP2925940B2 (ja) 管路気中ケーブルのシース拡管方法
JP2002301515A (ja) 縦方向に溶接された管を製造するための方法
JP2640541B2 (ja) 薄肉金属管の製造方法
US4037454A (en) Tube forming
JP3119821B2 (ja) 電縫鋼管製造時におけるロール成形方法及びブレークダウンロール群
JP3088971B2 (ja) コピー機械等の現像スリーブを製造する方法
US4531666A (en) Method of making tubes
US20020125302A1 (en) Process for producing longitudinally welded tubes
JPH02253088A (ja) 屈曲金属パイプ及びその成形方法