JPH07214179A - 曲がり管の製造方法および曲がり管の製造装置 - Google Patents

曲がり管の製造方法および曲がり管の製造装置

Info

Publication number
JPH07214179A
JPH07214179A JP874194A JP874194A JPH07214179A JP H07214179 A JPH07214179 A JP H07214179A JP 874194 A JP874194 A JP 874194A JP 874194 A JP874194 A JP 874194A JP H07214179 A JPH07214179 A JP H07214179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular material
diameter
floating
expansion
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP874194A
Other languages
English (en)
Inventor
Sei Takeuchi
内 聖 竹
Shin Takeda
田 伸 武
Masao Nakamura
村 雅 勇 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP874194A priority Critical patent/JPH07214179A/ja
Publication of JPH07214179A publication Critical patent/JPH07214179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内径の小さい曲がり管の製造に適した曲がり
管の製造方法および製造装置を提供する。 【構成】 引っ張り部材11により浮動拡管プラグ12
を真っ直ぐな管状素材10の内部に挿入して管状素材1
0を拡径させるとともに、管状素材10における拡径直
前の部分10aをガイド部材13により外径側からのみ
ガイドしつつ管状素材10における拡径直後の部分10
bにローラー14より曲げ力を加えることによって曲が
り管を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この出願の発明は、真っ直ぐな管
状素材の内部に管状素材の内径よりも大きな外径を有す
る浮動拡管プラグをこれに連結した引っ張り部材により
挿入・通過させて管状素材を拡径させるとともに、管状
素材における拡径直前の部分を径方向からガイドしつつ
管状素材における拡径直後の部分に曲げ力を加えること
によって曲がり管を製造する方法および装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】この種の従来技術としては、特開平2−
268927号公報に記載されたものが挙げられる。こ
のものにおいては、図4に示したように、心金113に
球継手115により揺動自在に取付けた棒状の引っ張り
部材111によって、この引っ張り部材111と連結し
た浮動拡管プラグ112を真っ直ぐな管状素材110
(塑性加工に適した材質のもの)の内部に挿入・通過さ
せて管状素材110を拡径させるとともに、管状素材1
10における拡径直前の部分110aを心金113によ
り内径側から曲げ力に対抗してガイドしつつ、或いは管
状素材110における拡径直前の部分110aを心金1
13と管状素材110の外に配置したガイド部材(図示
省略)とにより内径側および外径側の両方から曲げ力に
対抗してガイドしつつ管状素材110における拡径直後
の部分110bにローラー114にて曲げ力を加えるこ
とによって曲がり管を製造する。浮動拡管プラグ112
の管状素材110への挿入は心金113の左端を固定し
た状態で押し部材116により管状素材110を右側へ
異動させることで達成される。この方法は浮動プラグ法
と称されており、曲げの方向および曲率を自在に変化さ
せることができ、しかも肉厚ひずみの小さい複雑な形状
の曲がり管を高精度で加工できる点で優れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術は、浮動プラグ112の引っ張り部材111を
球継手115により心金113に揺動自在に取付ける構
成であり、引っ張り部材111には引っ張り荷重に耐え
る太さが必要であり、心金113には球継手115によ
り引っ張り部材111を取付けることを可能とする太さ
が必要であり、心金113の太さが引っ張り部材111
の太さに比べて相当に太くならざるを得ないことから、
内径の小さい曲がり管の製造には適用できなかった。
【0004】また、浮動拡管プラグ112の偏心運動を
確保するために引っ張り部材111が心金113と干渉
しないようにする必要があり、引っ張り部材111の径
が管状素材110の内径よりも相当に小さいものとな
り、肉厚が大きい管状素材のように大きい駆動力が必要
とされる曲がり管の製造には適用し難かった。
【0005】この出願の発明は、内径の小さい管状素材
や浮動拡管プラグの挿入に大きな駆動力が必要とされる
管状素材の曲げ加工に適用できる曲がり管の製造方法お
よび装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
目的を達成するために、真っ直ぐな管状素材の内部に管
状素材の内径よりも大きな外径を有する浮動拡管プラグ
をこれに連結した引っ張り部材により挿入・通過させて
管状素材を拡径させるとともに、管状素材における拡径
直前の部分を径方向からガイドしつつ管状素材における
拡径直後の部分に曲げ力を加えることによって曲がり管
を製造する方法において、管状素材における拡径直前の
部分を管状素材の外径側からのみ前記曲げ力に対抗して
ガイドし、且つ、管状素材の内部には浮動拡管プラグお
よび引っ張り部材のみを挿入・通過させるものである。
【0007】また、この出願の発明は、上記目的を達成
するために、引っ張り部材と連結されて引っ張り部材に
より真っ直ぐな管状素材の内部に挿入・通過させて管状
素材を拡径させるための管状素材の内径よりも大きな外
径を有した浮動拡管プラグと、管状素材における拡径直
前の部分を径方向からガイドするガイド部材と、管状素
材における拡径直後の部分に曲げ力を加える曲げ力付加
部材とを備えた曲がり管の製造装置において、前記ガイ
ド部材は管状素材の外側に配置して管状素材の外径側か
らのみガイドするものとし、且つ、管状素材の内部には
浮動拡管プラグおよび引っ張り部材のみを挿入・通過さ
せるものとした。
【0008】曲げ力を加える際のミスにより挿入部材を
曲げ過ぎて損傷させることを防止するため、浮動拡管プ
ラグの最大変位量を限定するストッパー部材をガイド部
材に隣接して配置することが好ましい。
【0009】
【作用】上記の曲がり管の製造方法および曲がり管の製
造装置においては、管状素材の内部には浮動拡管プラグ
とその引っ張り部材だけを挿入・通過させるので、管状
素材の内径は従来技術よりも小さくすることができ、従
来技術よりも内径の小さい曲がり管を製造することがで
きるものである。
【0010】また、引っ張り部材と管状素材の内径との
干渉を回避すれば浮動拡管プラグの偏心運動を確保する
ことができ、引っ張り部材の径を従来技術よりも太くす
ることができ、大きな駆動力が必要とされる曲がり管の
製造にも適用できる。
【0011】
【実施例】この出願の発明の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0012】図1は第1実施例を示すものであり、10
はステンレス鋼よりなる円形断面管である管状素材を、
10aは管状素材における拡径前の部分を、10bは管
状素材における拡径直後の部分を夫々示す。そして、1
1は棒状の引っ張り部材を、12は引っ張り部材の右端
に一体形成された浮動拡管プラグを、13は固定のガイ
ド部材を、14は管状素材における拡管直後の部分10
bに曲げ力を加えるローラーを夫々示す。引っ張り部材
11の右端部は、浮動拡管プラグ12が偏心したときの
引っ張り部材11と管状素材10との接触を回避させる
ため、曲げ力の作用する方向に折り曲げてある。
【0013】図1において、管状素材10は初めは真っ
直ぐであり、引っ張り部材11を相対的にその右端から
挿入した後引っ張り部材11,浮動拡管プラグ12と共
にガイド部材13のガイド孔13aに左側から挿入す
る。この後、引っ張り部材11の図示しない左端を固定
し、管状素材10を適宜押し機構(図示省略)によりガ
イド部材13の左側から右側へ押し込むことで、管状素
材10は浮動拡管プラグ12により部分10aから部分
10bのように拡径される。管状素材10の部分10b
にはローラー14により曲げ力が加えられ、この状態で
管状素材10の拡径を連続的に行うことで曲がり管が形
成される。
【0014】図2は第2実施例を示すものである。この
第2実施例は、引っ張り部材11の右端部を折り曲げて
いない点でのみ第1実施例と異なるものである。この第
2実施例では、浮動拡管プラグ12の偏心が引っ張り部
材11の撓みにより得られる。従って、ローラー14に
より管状素材10の部分10bに加える曲げ力および曲
げ力の方向が可変なようにローラー14を支持し、曲げ
力の大きさ、曲げ力の方向を任意に変えて三次元曲げを
行うのに適する。
【0015】図3は第3実施例を示すものである。この
第3実施例は、三次元曲げを行う際の曲げ力の調節ミス
による引っ張り部材11の損傷を防止するようにしたも
のであり、ガイド部材13の右側に一体形成したストッ
パー部材13bにより浮動拡管プラグ12の最大変位量
を、引っ張り部材11を損傷しないように限定するよう
にしている。ストッパー部材13bによる曲がり管表面
の傷付きの防止や摺動抵抗の低減のため、ストッパー部
材をローラーで形成しても良い。
【0016】尚、以上に説明した実施例では浮動拡管プ
ラグ12の引っ張り部材11を棒状のものとしたが、ワ
イヤー等に変更して実施することができる。
【0017】また、上記実施例では球状の浮動拡管プラ
グ12を使用したが、楕円状、多角状等非円形断面の浮
動拡管プラグ12を使用して非円形断面の曲がり管を製
造することができる。
【0018】更に、管状素材の断面が非円形でも適用で
き、管状素材の材質がポリカーボネートや塩化ビニール
のような延性に富む樹脂等、塑性加工に適した材質のも
のであれば適用できる。
【0019】
【発明の効果】この出願の発明の曲がり管の製造方法お
よび曲がり管の製造装置によれば、管状素材の内部には
浮動拡管プラグとその引っ張り部材だけを挿入・通過さ
せるので、管状素材の内径は従来技術よりも小さくする
ことができ、従来技術よりも内径の小さい曲がり管を製
造することができるものである。
【0020】また、引っ張り部材と管状素材の内径との
干渉を回避すれば浮動拡管プラグの偏心運動を確保する
ことができ、引っ張り部材の径を従来技術よりも太くす
ることができ、大きな駆動力が必要とされる曲がり管の
製造にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の発明の第1実施例を示す図である。
【図2】この出願の発明の第2実施例を示す図である。
【図3】この出願の発明の第3実施例を示す図である。
【図4】従来技術を示す図である。
【符号の説明】
10,110・・・管状素材 11,111・・・浮動拡管プラグの引っ張り部材 12112・・・浮動管プラグ 13,113・・・ガイド部材 13b・・・ストッパー部材 14,114・・・ローラー(曲げ力付加部材) 115・・・球継手 116・・・押し部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真っ直ぐな管状素材の内部に管状素材の
    内径よりも大きな外径を有する浮動拡管プラグをこれに
    連結した引っ張り部材により挿入・通過させて管状素材
    を拡径させるとともに、管状素材における拡径直前の部
    分を径方向からガイドしつつ管状素材における拡径直後
    の部分に曲げ力を加えることによって曲がり管を製造す
    る方法において、管状素材における拡径直前の部分を管
    状素材の外径側からのみ前記曲げ力に対抗してガイド
    し、且つ、管状素材の内部には浮動拡管プラグおよび引
    っ張り部材のみを挿入・通過することを特徴とする曲が
    り管の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の曲がり管の製造方法にお
    いて、前記ガイド部材に隣接して配置したストッパー部
    材により前記浮動拡管プラグの最大変位量を限定するこ
    とを特徴とする曲がり管の製造方法。
  3. 【請求項3】 引っ張り部材と連結されて引っ張り部材
    により真っ直ぐな管状素材の内部に挿入・通過させて管
    状素材を拡径させるための管状素材の内径よりも大きな
    外径を有した浮動拡管プラグと、管状素材における拡径
    直前の部分を径方向からガイドするガイド部材と、管状
    素材における拡径直後の部分に曲げ力を加える曲げ力付
    加部材とを備えた曲がり管の製造装置において、前記ガ
    イド部材は管状素材の外側に配置して管状素材の外径側
    からのみガイドするものとし、且つ、管状素材の内部に
    は浮動拡管プラグおよび引っ張り部材のみを挿入・通過
    させるものとしたことを特徴とする曲がり管の製造装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の曲がり管の製造装置にお
    いて、前記浮動拡管プラグの最大変位量を限定するスト
    ッパー部材を前記ガイド部材に隣接して配置したことを
    特徴とする曲がり管の製造装置。
JP874194A 1994-01-28 1994-01-28 曲がり管の製造方法および曲がり管の製造装置 Pending JPH07214179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP874194A JPH07214179A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 曲がり管の製造方法および曲がり管の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP874194A JPH07214179A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 曲がり管の製造方法および曲がり管の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07214179A true JPH07214179A (ja) 1995-08-15

Family

ID=11701376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP874194A Pending JPH07214179A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 曲がり管の製造方法および曲がり管の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07214179A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521784A (ja) * 2008-05-22 2011-07-28 ジンウン テクノロジー カンパニー リミテッド エルボを含む螺旋形導管製造装置及び方法
CN103567264A (zh) * 2013-11-14 2014-02-12 内蒙古第一机械集团有限公司 铜制薄壁管子内径胀形弯曲成型方法
CN107214221A (zh) * 2017-07-04 2017-09-29 中石化石油工程技术服务有限公司 一种内弯管机及弯管方法
CN108043926A (zh) * 2017-11-28 2018-05-18 宁波江北森壹机械制造有限公司 管件弯折工装

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521784A (ja) * 2008-05-22 2011-07-28 ジンウン テクノロジー カンパニー リミテッド エルボを含む螺旋形導管製造装置及び方法
CN103567264A (zh) * 2013-11-14 2014-02-12 内蒙古第一机械集团有限公司 铜制薄壁管子内径胀形弯曲成型方法
CN107214221A (zh) * 2017-07-04 2017-09-29 中石化石油工程技术服务有限公司 一种内弯管机及弯管方法
CN108043926A (zh) * 2017-11-28 2018-05-18 宁波江北森壹机械制造有限公司 管件弯折工装

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7926160B2 (en) Method of forming a lined tubular member
US8074482B2 (en) Plug for cold drawing and method for manufacturing of metal pipe
JP5396865B2 (ja) パイプベンダー
US4841760A (en) Process and apparatus for manufacturing tube bends
US20130186166A1 (en) Tube forming machine
JPH07214179A (ja) 曲がり管の製造方法および曲がり管の製造装置
JP3504967B2 (ja) 非円形断面の曲がり管を製造する方法および装置
JP3636444B2 (ja) 薄壁金属管のための曲げ装置
JP4746655B2 (ja) パイプ曲げ加工装置及びパイプ曲げ加工方法
EP1547702B1 (en) Apparatus and method for bending multi-channel tubes
JP2006289488A (ja) パイプ曲げ加工装置及びパイプ曲げ加工方法
JP2811431B2 (ja) 管材の引抜き加工用プラグ及びそのプラグを用いた管材の引抜き加工方法
JP4837308B2 (ja) パイプ曲げ加工方法及び装置
US2631113A (en) Method of and apparatus employing an elongated flexible member for cleaning out obstructions from conduits
JPH09323128A (ja) 金属製パイプの曲げ加工装置
SU740344A1 (ru) Оправка дл гибки труб
JPH07290156A (ja) パイプベンダの芯金
JPH0332427A (ja) 管の曲げ加工方法
JPS61283422A (ja) パイプ曲げ方法およびその装置
DE10020727C1 (de) Biegevorrichtung für dünnwandige Metallrohre
SU673347A1 (ru) Способ гибки труб
US7861571B1 (en) Trapped ball draw process for reducing the diameter of tubing
JPS62212016A (ja) 同芯異径二重管の製造方法
JPH0739942A (ja) 金属管の曲げ加工方法
JPH08326959A (ja) 管内案内装置