JPH07281442A - 平版印刷版用現像液およびそれを用いた製版方法 - Google Patents

平版印刷版用現像液およびそれを用いた製版方法

Info

Publication number
JPH07281442A
JPH07281442A JP7467194A JP7467194A JPH07281442A JP H07281442 A JPH07281442 A JP H07281442A JP 7467194 A JP7467194 A JP 7467194A JP 7467194 A JP7467194 A JP 7467194A JP H07281442 A JPH07281442 A JP H07281442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
printing plate
developer
chemical
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7467194A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Ibaraki
一彦 茨木
Masahiko Saikawa
正彦 斉川
Atsushi Urasaki
淳 浦崎
Yoshisue Nakazawa
美季 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP7467194A priority Critical patent/JPH07281442A/ja
Publication of JPH07281442A publication Critical patent/JPH07281442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 DTR法を利用した平版印刷版用現像液にお
いて、インキ受容能が高く、同時に、インキ汚れの発生
しない現像液を提供する。 【構成】 銀錯塩拡散転写法を利用する平版印刷版の製
版方法に於て、該印刷版の現像に使用される現像液であ
って、下記の式(1)〜式(4)で表される化合物の少
なくとも一種を含有するアルカリ現像液。 式(1) 式(2) 式(3) 式(4)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、銀錯塩拡散転写法を利
用する平版印刷版用現像液および製版方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】高い感度を有し、かつスペクトル増感で
きるハロゲン化銀乳剤を用いた印刷版は、既にいくつか
の形で実用化されている。そのうち銀画像をインキ受理
性にして利用するオフセット印刷版としては、米国特許
第3,721,559号、同第3,490,905号、特公
昭48−30562号、米国特許第3,385,701
号、同第3,814,603号、特公昭44−27242
号、特開昭53−21602号、米国特許第3,45
4,398号、同第3,764,323号、同第3,09
9,209号、特開昭53−9603号などがある。
【0003】これらの印刷版の製造方法としては、いく
つかのタイプに大別されるが、画像銀をインキ受理性に
する点に於いては共通するものである。平版印刷版は、
親油性のインキを受理する画像部分と親水性で水を受理
する非画像部分とから構成される。従って、通常の平版
印刷は水とインキの両方を版面に供給し、画像部分は着
色性のインキを、非画像部分は水を選択的に受け入れ、
該画像上のインキを例えば紙などの基質に転写させるこ
とによってなされる。
【0004】良好な印刷物を得るためには、画像部分と
非画像部分の表面の親油性及び親水性の差が十分に大き
いことが要求される。
【0005】前述のハロゲン化銀乳剤を用いた印刷版の
製版法は、簡便、確実及び迅速であり、自動化すること
が出来、高い感度、高い解像力、高い画像再現性という
特徴を有しているが、ジアゾ感光材料等の有機コロイド
から現実化されている印刷版(PS版)等に比べて、画
像部分と非画像部分との親油性及び親水性の差が十分に
大きいものではなかった。
【0006】かかる欠点を克服するために、特公昭48
−29723号、特開昭58−127928号等に、メ
ルカプト基もしくはチオン基を有する化合物が銀画像に
作用しインキ受理性(インキ乗り)を良くすることが示
されている。
【0007】しかしながら、上記の化合物で、インキ乗
りを向上させるものは非画像部分の汚れを招きやすい傾
向があった。
【0008】ところで、平版印刷版において現実化され
ている製版処理方法では、現像槽を内蔵した自動製版カ
メラが用いられている。すなわち製版カメラ露光後、印
刷版は現像液槽中を通過し、通過後版面上に残る現像液
を機械的方法、例えば接触圧を持った絞りローラ間を通
過させる等の方法で取り除く。次に必要に応じて、版面
のpHを整えるために中和液槽中を通過させ、現像液同
様版面上に残る中和液を機械的方法で取り除く。
【0009】上記の様な製版処理方法において、製版処
理量の多い使用業者では廃液となった現像液の排出量が
非常に多くなり、これら廃液の保管、処理等のために環
境的にも、経済的にも大きな負担となっていた。
【0010】また、現像液槽中および必要に応じて中和
液槽中を通過するための時間を要する事は言うまでもな
く、多数枚処理による現像液の疲労、例えばpHの低
下、スラッジの発生等の欠点を有していた。
【0011】特開昭48−76603号、同57−11
5549号、特願平5−334028には、平版印刷版
の現像に必要な量の現像液を版面に塗布供給して製版処
理する方法が記載されている。この様な塗布現像処理で
は、常に、新鮮な現像液を、必要最少量供給し平版印刷
版を現像することが可能であり、現像時間の短縮がで
き、現像液の疲労も無関係となる。
【0012】しかしながら、この様な塗布現像処理方式
に従来の現像槽方式の現像液を適用すると、種々の問題
が発生した。中でもインキ乗りとインキ汚れは最も重大
な問題である。これらは既に述べたように一般に銀錯塩
拡散転写法を利用する平版印刷版において両立するのが
困難な問題ではあるが、塗布現像方式では現像処理時間
が短時間であるのでインキ乗りの低下を特に来たしやす
く、また、同時に印刷画像が軟調化しがちなためにイン
キ汚れも起こしやすい事から、より解決が困難な問題と
なっていた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】本発明の目的は、DTR法を利用した平版
印刷版用現像液において、インキ乗りが高く、同時に、
インキ汚れの発生しない現像液を提供する事である。
【0015】本発明の目的は更に平版印刷版の製版方法
に於て、必要な現像液を供給し塗布現像する方法に使用
される現像液として、上記特性を有する現像液を提供す
る事である。
【0016】
【課題を解決するための手段】
【0017】銀錯塩拡散転写法を利用する平版印刷版の
製版方法に於て、該印刷版の現像に使用される現像液で
あって下記化5〜化8を有する化合物の少なくとも一種
を含有する事を特徴とするアルカリ現像液を用いる事に
よって上記の目的は達成された。
【0018】
【化5】
【0019】
【化6】
【0020】
【化7】
【0021】
【化8】
【0022】式中Xは酸素、硫黄を表す。 Y1は少なく
とも一つのスルホン酸基またはカルボン酸基で置換され
たアルキル基、アリール基を表す。上記の置換アルキル
基のアルキル部分の炭素数は好ましくは20以下であ
り、アリール基はフェニル基、ナフチル基等である。こ
れらアルキル基、アリール基はハロゲン原子、アルコキ
シ基(好ましくはアルキル部分の炭素数が20以下であ
る)アミド基、カルバモイル基、スルホンアミド基、ス
ルファモイル基、シアノ基、ヒドロキシル基等で置換さ
れていても良い。Y2はスルホン酸基 、カルボン酸基、
少なくとも一つのスルホン酸またはカルボン酸で置換さ
れたアルキル基、アリール基を表す。これらのアルキル
基、アリール基はアルキル部分の炭素数は好ましくは2
0以下でありアリール基はフェニル基、ナフチル基等で
ある。これらアルキル基、アリール基はハロゲン原子、
アルコキシ基(好ましくはアルキル部分の炭素数が20
以下である)アミド基、カルバモイル基、スルホンアミ
ド基、スルファモイル基、シアノ基、ヒドロキシル基等
で置換されていても良い。Zは5または6員環を形成す
る炭素、窒素、硫黄等の非金属原子群を表し、これらは
スルホン酸基、カルボン酸基 、アルキル基等で置換さ
れていても良い。R1は置換もしくは無置換のアリール
基もしくはアルキル基、水素原子を表し、これらのアル
キル基のアルキル部分の炭素数は好ましくは20以下で
ありアリール基はフェニル基、ナフチル基等である。こ
れらアルキル基、アリール基はハロゲン原子、アルコキ
シ基(好ましくはアルキル部分の炭素数が20以下であ
る)アミド基、カルバモイル基、スルホンアミド基、ス
ルファモイル基、シアノ基、ヒドロキシル基等で置換さ
れていても良い。nは1〜4の整数を表す。これらの化
合物はナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、アンモ
ニア等と塩を形成していても良い。
【0023】本発明に用いられる化5〜化8で示される
化合物の具体例を以下にすが、これらに限定されるもの
ではない。
【0024】
【化9】
【0025】
【化10】
【0026】
【化11】
【0027】
【化12】
【0028】
【化13】
【0029】
【化14】
【0030】
【化15】
【0031】
【化16】
【0032】
【化17】
【0033】
【化18】
【0034】
【化19】
【0035】
【化20】
【0036】
【化21】
【0037】本発明に用いられる上記の化合物を現像液
に含有させる量は、0.01g/l〜5.00g/l、
好ましくは0.10g/l〜0.50g/lの範囲であ
る。
【0038】本発明に述べる塗布現像処理方法とは、ハ
ロゲン化銀乳剤層に現像液を塗布供給する方法であり、
特開昭48−76603号に記載されている、例えば液
上げ塗布方式、滴下法ローラ塗布方式、滴下法ナイフ塗
布方式、スプレー塗布方式及びブラシ塗布方式等ある
が、これらに限定されない。簡単には、適当な材質の棒
に条線を巻き付けた、いわゆるドクトル・バーを用いる
こともでき、具体的には水平を保った印刷版のハロゲン
化銀乳剤層が塗布されている面に現像液を滴下し、ドク
トル・バーにより現像液を塗り延ばす方法も採用でき
る。
【0039】又、特願平5−334028に記載されて
いるディップ・コーティングが挙げられる。
【0040】ここで言うディップコーティングとは感光
材料を処理液に浸漬し処理液を掬い上げるようにして塗
布することを特徴とする。この処理方法に用いられる好
適な処理装置は、感光材料を処理する処理液の貯溜槽
と、感光材料が処理液中の液面近傍を通過するように感
光材料を処理液中に案内するための感光材料案内手段
と、感光材料が処理液から出た実質的直後の位置に設け
られ、感光材料が掬い上げた処理液で処理液の溜めを形
成する手段とを少なくとも有することを特徴とする感光
材料の処理装置である。
【0041】具体的には、従来のような感光材料の感光
面にのみ処理液を塗布するのではなく、感光材料を処理
液中に極めて短時間だけ浸漬させ、感光材料が処理液を
掬い上げるようにして感光面に処理液を塗布するもので
ある。そのため感光材料の搬送方向における処理液貯溜
槽の幅を非常に小さくし、感光材料が処理液貯溜槽の処
理液中を極めて短時間に通過するように設計している。
【0042】塗布現像処理と言う意味において、平版印
刷版への現像液塗布量は印刷版一平方メートル当り10
〜150ml、好ましくは20〜80mlの範囲であ
り、現像時間(現像液の塗布から、現像液が現像効果を
停止するまでの時間)は15秒以下、好ましくは2〜1
0秒の範囲である。現像温度は調温精度にもよるが、2
0以上45℃未満である事が好ましい。
【0043】本発明の現像液を用いた塗布現像による製
版処理方法は、例えば平版印刷版に先ず現像液を塗布し
た後、版面の現像液を絞りローラ等で除去する。次に必
要に応じて版面のpHを低下させるため中和液あるいは
水洗いが施され、更に、自動製版機等においては乾燥工
程を経て製版が完了する。もちろん、製版工程中必要で
あれば平版印刷版あるいは現像液を加熱する工程を含め
ることができる。
【0044】本発明に用いられる現像液には、アルカリ
性物質として、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、水酸化リチウム、第三燐酸ナトリウム等、保恒剤と
して、亜硫酸塩、銀錯塩形成剤として、例えばチオ硫酸
塩、アルカノールアミン、チオシアン酸塩、環状イミ
ド、チオサリチル酸等、粘調剤として、例えばヒドロキ
シメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等、
かぶり防止剤として、例えば臭化カリウム、1−フェニ
ル−5−メルカプトテトラゾール、特開昭47−262
01号記載の化合物等、現像剤として、例えばハイドロ
キノン、1−フェニル−3−ピラゾリドン等を含有する
ことができる。
【0045】DTR法を実施するに当たっては、例えば
英国特許第1,000,115号、同第1,012,4
76号、同第1,017,273号、同第1,042,
477号等の明細書に記載されている如く、ハロゲン化
銀乳剤層および/または受像層ないしはそれに隣接する
他の水透過性層中に現像主剤を混入することが行われて
いる。従って、この様な材料においては、現像段階で使
用する処理液は、現像主剤を含まない、いわゆる「アル
カリ性活性化液」を使用しうる。
【0046】本発明の実施に用いられる平版印刷版のハ
ロゲン化銀乳剤は、塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、塩ヨウ
化銀、塩臭ヨウ化銀等使用できるが、好ましくは塩化銀
が50モル%以上のハロゲン化銀である。これらのハロ
ゲン化銀乳剤は分光増感剤(光源、用途に応じた分光増
感色素、例えばカメラタイプ、レーザー光タイプ、色分
解用パンクロタイプ等)、ゼラチン硬膜剤、塗布助剤、
かぶり防止剤、可塑剤、現像剤、マット剤等を含むこと
ができる。
【0047】ハロゲン化銀乳剤の結合剤は、一般にこの
目的に使用されている天然および/または合成結合剤、
例えばゼラチン、コロイド状アルブミン、セルロール誘
導体等が使用できる。
【0048】ハロゲン化銀乳剤層の下側(支持体面)に
は接着改良用下引層および/またはハレーション防止等
の目的で下塗層を含むこともでき、この層には現像剤、
マット剤を含むこともできる。
【0049】ハロゲン化銀乳剤を塗布する支持体は、
紙、各種フィルム、プラスチック、樹脂様物質を塗布し
た紙、金属が使用できる。
【0050】物理現像核層に使用される物理現像核は周
知であるが、アンチモン、ビスマス、カドミウム、コバ
ルト、パラジウム、ニッケル、銀、鉛、亜鉛等の金属お
よびこれらの硫化物が使用出来る。物理現像核層にも現
像剤を含んでもよく、水溶性バインダーを含んでもよ
い。
【0051】印刷方法あるいは使用する不感脂化液、給
湿液等は、普通によく知られている方法によることがで
きる。
【0052】
【実施例】以下に本発明を実施例により説明するが、も
ちろん、これに限定されるものではない。 実施例1 DTR法を利用する平版印刷版は、SLM−RII(三菱
製紙(株)製)を用いた。この平版印刷版の原版に像反
転機構を有する製版カメラで像露光した。
【0053】ついで水平なガラス板上に上記の像露光さ
れた平版印刷版を置き、30℃に恒温された下記に示す
現像液をそれぞれ滴下し、ドクトル・バーで塗り広げ
た。ドクトル・バーは直径5mmのステンレス棒に直径
0.4mmの条線を巻き付けたものである。
【0054】塗り広げられてから、約5秒間放置し、直
ちに充分水洗し乾燥した。
【0055】 現像液 水酸化カリウム 17.50g 水酸化ナトリウム 7.50g 亜硫酸ナトリウム 35.00g N−(2−アミノエチル)エタノールアミン 10.00g 添加剤(*1) 0.20g 界面活性剤(*2) 0.50g 水を加えて1lとする。
【0056】(*1)添加剤としては表1に示すものを
用いた。
【0057】(*2)界面活性剤としてはポリスターS
21020(日本油脂(株)製)を用いた。
【0058】以上の操作により作成した平版印刷版をオ
フセット印刷機(エービーディック350CD(A.
B.Dick社製))に装着し、給湿液にSLM−OD
30(三菱製紙(株)製)を用いて印刷を行った。版面
には予め上記の給湿液の使用液をくまなく与えた。
【0059】得られた印刷物に関して次の評価基準によ
り判定した。 インキ受容性 :A; 1〜10枚 B;11〜20枚 C;21〜30枚 D;31〜50枚 E;51枚以上 耐インキ汚れ性:○;全く汚れ無し △;部分的に微かな薄い汚れ ×;全面に濃い汚れ △以上が製品として使用に耐え得る事を示す。
【0060】評価結果を表1に示す。
【0061】
【表1】
【0062】
【化22】
【0063】(*3)浸漬方式で30℃、30秒現像
し、水洗乾燥したもの。
【0064】結果から分かる様に本発明に用いる添加剤
を用いると十分に早いインキ受理性を汚れを生じる事無
く得る事が出来ることが分かる。また塗布現像に用いて
もそのインキ乗り性の効果が減少しない事が分かる。
【0065】
【発明の効果】本発明に用いる添加剤を用いると十分に
早いインキ受理性を汚れを生じる事無く得る事が出来
る。また塗布現像に用いてもそのインキ乗り性の効果が
減少しない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中澤 美季 東京都千代田区丸の内3丁目4番2号三菱 製紙株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銀錯塩拡散転写法を利用する平版印刷版
    の製版方法に於て、該印刷版の現像に使用される現像液
    であって、下記の化1〜化4で表される化合物の少なく
    とも一種を含有する事を特徴とするアルカリ現像液。 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 式中Xは酸素、硫黄を表し 、Y1は、少なくとも一つの
    スルホン酸基またはカルボン酸基で置換されたアルキル
    基またはアリール基を表し 、Y2はスルホン酸基、カル
    ボン酸基、少なくとも一つのスルホン酸基またはカルボ
    ン酸基で置換されたアルキル基またはアリール基を表
    し、Zは5または6員環を形成する非金属原子群を表
    し、R1は置換もしくは無置換のアリール基もしくはア
    ルキル基 、水素原子を表し、nは1〜4の整数を表
    す。
  2. 【請求項2】 銀塩拡散転写法を利用する平版印刷版の
    製版方法に於て、必要な現像液を供給し塗布現像する方
    法に使用される現像液として、請求項1の現像液を使用
    する事を特徴とする製版方法。
JP7467194A 1994-04-13 1994-04-13 平版印刷版用現像液およびそれを用いた製版方法 Pending JPH07281442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7467194A JPH07281442A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 平版印刷版用現像液およびそれを用いた製版方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7467194A JPH07281442A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 平版印刷版用現像液およびそれを用いた製版方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07281442A true JPH07281442A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13553934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7467194A Pending JPH07281442A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 平版印刷版用現像液およびそれを用いた製版方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07281442A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3611715B2 (ja) 平版印刷版の現像処理方法
JPH07281442A (ja) 平版印刷版用現像液およびそれを用いた製版方法
JP3372414B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JPS6128988B2 (ja)
US5756251A (en) Method for making lithographic printing plate
JP3308385B2 (ja) 平版印刷版用現像液
JP3400254B2 (ja) 平版印刷版の製版用処理液及び製版方法
JPH11184099A (ja) 平版印刷版の処理方法
JP3871367B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JP3308384B2 (ja) 平版印刷版用現像液
JP3311479B2 (ja) 平版印刷版用現像液
JPH07175219A (ja) 平版印刷版用現像液
JP3118115B2 (ja) 平版印刷版用現像液
JPH07110579A (ja) 平版印刷版用現像液
JPH07333852A (ja) 平版印刷版用現像液
JP3419622B2 (ja) 平版印刷版の処理方法
JPH09106074A (ja) 平版印刷版の処理方法
US6063540A (en) Method for making lithographic printing plate
JP2763431B2 (ja) 平版印刷版用現像液
JPH09304944A (ja) 平版印刷版の処理方法
JPH07128860A (ja) 平版印刷版用現像液
JP2004276467A (ja) 平版印刷版用版面処理液
JPH06222560A (ja) 平版印刷版用現像液
JPH0651521A (ja) 平版印刷版の製版方法
JPH0545884A (ja) 平版印刷版用現像液