JPH07278597A - 粉末漂白剤組成物 - Google Patents

粉末漂白剤組成物

Info

Publication number
JPH07278597A
JPH07278597A JP6075907A JP7590794A JPH07278597A JP H07278597 A JPH07278597 A JP H07278597A JP 6075907 A JP6075907 A JP 6075907A JP 7590794 A JP7590794 A JP 7590794A JP H07278597 A JPH07278597 A JP H07278597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
acid
weight
pullulanase
alkaline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6075907A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Dejima
博 出島
Muneo Aoyanagi
宗郎 青柳
Shigemi Tsuchiya
滋美 土屋
Shinya Saito
慎也 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP6075907A priority Critical patent/JPH07278597A/ja
Publication of JPH07278597A publication Critical patent/JPH07278597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (a)水溶液中で過酸化水素を発生する過酸化
物、(b)一般式(I)で表される繰り返し単位を有する
重合体、(c)α−アミラーゼ活性を有するアルカリプ
ルラナーゼ、もしくはα−アミラーゼ活性を有するアル
カリ耐性プルラナーゼ又はその混合物、及び(d)アル
カリプロテアーゼ、もしくはアルカリ耐性プロテアーゼ
又はその混合物をそれぞれ特定割合で含有してなる粉末
漂白剤組成物。 【化1】 (式中、X, Y, Z は同一又は異なって、-H、-CH3、-COO
M 、-CH2COOM又は-OHを示し、 Mは H、アルカリ金属イ
オン、アンモニウムイオン、第4級アンモニウムイオン
又は塩基性アミノ酸基を示す。) 【効果】 カレー汚れ等、食品の食べこぼし汚れに対す
る漂白力が良好で、且つ色・柄物に使用しても変色、褪
色をおこさない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カレー等の食べこぼし
汚れの漂白力に優れ、かつ、色・柄物の変色、褪色を抑
制した漂白剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】繊維製
品の漂白には一般に酸化反応が利用されており、漂白に
用いる漂白剤の種類によって、塩素系、酸素系に大きく
分けることができる。
【0003】塩素系漂白剤は、使用できる繊維に制限が
あり、また、色・柄物には使用できず、更に独自のにお
いを有していることなどから、これらの欠点のない酸素
系漂白剤が最近著しく普及しはじめている。近年、酵素
配合漂白剤が登場してきたが、この漂白剤に使用される
酵素としては、プロテアーゼ、α−アミラーゼが使用さ
れている。
【0004】最近、アルカリプルラナーゼ又はアルカリ
耐性プルラナーゼが洗浄力を向上せしめ得るという報告
がされている(特開平3−287698号、特開平3−290498
号公報)。しかしながら、この漂白剤はカレー等の食べ
こぼし汚れに対する漂白効果が低いという欠点があっ
た。
【0005】また、アルカリプルラナーゼ又はアルカリ
耐性プルラナーゼは、溶液中の微量金属イオン(例えば
Caイオン等)よってその活性が阻害されるため、漂白剤
に配合する場合はキレート剤(例えば、EDTA等)を併用
することが好ましいが、この場合において、含金属染料
で染色された色・柄物が変色又は褪色するという問題が
あった。
【0006】本発明が解決しようとする課題は、カレー
等の食べこぼし汚れの漂白力に優れ、かつ、色・柄物の
変色、褪色を抑制した漂白剤組成物を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、水溶液中で過酸化
水素を発生する過酸化物と極めて選択された特定成分と
を組み合わせることにより、上記目的を達成し得ること
を見出し、本発明を完成した。
【0008】即ち、本発明は、下記(a)成分、(b)
成分、(c)成分及び(d)成分を含有することを特徴
とする粉末漂白剤組成物を提供する。 (a)成分:水溶液中で過酸化水素を発生する過酸化物 1.0〜99.5重量% (b)成分:一般式(I)で表される繰り返し単位を有する重合体 0.05〜10.0重量%
【0009】
【化2】
【0010】(式中、X, Y, Z は同一又は異なって、-
H、-CH3、-COOM 、-CH2COOM又は-OHを示し、 Mは H、ア
ルカリ金属イオン、アンモニウムイオン、第4級アンモ
ニウムイオン又は塩基性アミノ酸基を示す。) (c)成分:α−アミラーゼ活性を有するアルカリプルラナーゼ、もしくはα− アミラーゼ活性を有するアルカリ耐性プルラナーゼ又はその混合物 0.05〜 5.0重量% (d)成分:アルカリプロテアーゼ、もしくはアルカリ耐性プロテアーゼ又はそ の混合物 0.05〜 5.0重量% 以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】〔(a)成分〕本発明の(a)成分として
は、水溶液中で過酸化水素を発生する過酸化物が使用さ
れるが、具体的には炭酸ナトリウム・過酸化水素付加
物、トリポリリン酸ナトリウム・過酸化水素付加物、ピ
ロリン酸ナトリウム・過酸化水素付加物、尿素過酸化水
素付加物、4Na2SO4・2H2O・NaCl、過ホウ酸ナトリウム
一水和物、過ホウ酸ナトリウム四水和物、過酸化ナトリ
ウム、過酸化カルシウム等が挙げられる。好ましくは炭
酸ナトリウム・過酸化水素付加物が挙げられる。
【0012】〔(b)成分〕本発明の(b)成分として
は、前記一般式(I)で表される繰り返し単位を有する
重合体が使用される。
【0013】例えば、アクリル酸、メタクリル酸、フマ
ル酸、マレイン酸、アコニット酸、イタコン酸、2−ヒ
ドロキシアクリル酸及びシトラコン酸からなる群より選
ばれる少なくとも1種(以下、モノマー(A)と言う)
のホモ重合体もしくは共重合体、又はその水溶性塩(例
えば、Na、K 等のアルカリ金属イオン、アンモニウムイ
オン、第4級アンモニウムイオン、塩基性アミノ酸基
等)が挙げられる。
【0014】更に(b)成分として、モノマー(A)
と、エチレン、酢酸ビニル、ビニルピロリドン、メチル
ビニルピロリドン、メチルビニルエーテル、スチレン、
ペンテン及びイソブチレン、ブタジエンからなる群より
選ばれる少なくとも1種(以下、モノマー(B)と言
う)との共重合体が例示される。この場合において、モ
ル単位にて〔モノマー(A)〕/〔(モノマー(A))
+(モノマー(B))〕は0.3以上、好ましくは 0.5以
上である。
【0015】これらの中でも好ましい例として、ポリア
クリル酸の一部又は部分塩(Na塩、K 塩、NH4 塩)、ポ
リマレイン酸の一部又は部分塩(Na塩、K 塩、NH
4 塩)、イソブチレンと無水マレイン酸との共重合体の
加水分解物の一部又は部分塩(Na塩、K 塩、NH4 塩)又
はペンテンと無水マレイン酸との共重合体の加水分解物
の一部又は部分塩(Na塩、K 塩、NH4 塩)が挙げられ
る。
【0016】これらのホモ重合体もしくは共重合体、又
はそれらの水溶性塩の分子量は好ましくは 200〜10万、
さらに好ましくは1000〜2万である。
【0017】〔(c)成分〕本発明の(c)成分として
は、α−アミラーゼ活性を有するアルカリプルラナー
ゼ、もしくはα−アミラーゼ活性を有するアルカリ耐性
プルラナーゼ又はその混合物が使用される。
【0018】なお、ここでアルカリプルラナーゼとは、
至適pHをアルカリ領域に有するものを言い、アルカリ
耐性プルラナーゼとは、至適pHは中性から酸性領域に
有するが、アルカリ領域においても至適pHにおける活
性に比較して十分な活性を有し、かつ安定性を保持する
ものを言う。また、本発明において、中性とはpH6〜
8の範囲を言い、アルカリ性とはこの範囲を超えるpH
の範囲を言う。
【0019】本発明において使用されるα−アミラーゼ
活性を有するプルラナーゼは、例えば特開平3−290498
号公報記載のバチルス エスピー(Bacillus sp.)、 KSM
−AP1378 (FERM P-10886) が生産するプルラナーゼが挙
げられる。この酵素は以下の酵素学的性質を有する。 (1) 作用 プルラン及び可溶性澱粉に作用し、プルランから主とし
てマルトトリオース、可溶性澱粉からは主としてマルト
テトラオース及びマルトペンタオースを生成する。ま
た、グリコーゲンにも作用し、マルトテトラオース及び
マルトペンタオースを生成する。 (2) 基質特異性 プルラン、可溶性澱粉及びグリコーゲンに作用する。 (3) 作用pH及び最適作用pH プルランに対する作用pHは5〜12の範囲であり、至適
pHは 8.5〜10の範囲である。また、可溶性澱粉に対す
る至適pHは4〜12の範囲であり、至適pHは8〜11の
範囲である。至適pHは特開平3−290498号公報
記載の方法で測定する。 (4) pH安定性 プルランに対してはpH6〜10.5の範囲で安定であり、
可溶性澱粉に対してはpH4〜12の範囲で安定である
(45℃、10分間処理による)。 (5) 作用温度範囲及び最適作用温度 プルラン及び可溶性澱粉に対して10〜65℃の範囲で作用
し、その最適作用温度は約50℃である。 (6) 温度安定性 45℃までは極めて安定である(pH 9.5の10mMグリシン
−食塩−水酸化ナトリウム緩衝液中、30分間処理によ
る)。 (7) 分子量 ソディウムドデシル硫酸(SDS) 電気泳動法による分子量
は 200,000±5,000である。 (8) 金属イオンの影響 プルラナーゼ活性はHg2+、Mn2+、Pb2+で阻害される。ま
た、α−アミラーゼ活性はHg2+、Mn2+、Pb2+、Zn2+、Cd
2+で阻害される。 (9) プロテアーゼ耐性 マクサターゼ(IBIS社、登録商標)及びサビナーゼ(ノ
ボ社、登録商標)等のアルカリプロテアーゼを活性測定
時に共存させても、何れのプロテアーゼに対しても強い
耐性を有する。
【0020】本発明の組成物においては、カレー等の食
べこぼし汚れに対する漂白力をより向上させるため、更
に(d)成分としてアルカリプロテアーゼもしくはアル
カリ耐性プロテアーゼ又はその混合物が使用される。
(d)成分として使用されるプロテアーゼは、プロテア
ーゼ1g当たり1 APU〜 1,000 APUのプロテアーゼ活性
を有する。
【0021】〔粉末漂白剤組成物〕本発明組成物におい
て、(a)成分は組成物中に 1.0〜99.5重量%、好まし
くは50〜90重量%配合される。(a)成分の配合量が1.
0 重量%未満の場合、漂白性能が十分ではなく、一方、
この99.5重量%を超える場合、(a)成分の配合量が
1.0〜99.5重量%の場合と比較して、同程度の漂白性能
が得られるに過ぎないので、経済的見地より不利であ
る。
【0022】(b)成分は、組成物中、0.05〜10.0重量
%、好ましくは 0.5〜5重量%配合される。(b)成分
の配合量が0.05重量%未満の場合、漂白性能が十分では
なく、一方、10.0重量%を超える場合、(b)成分の配
合量が0.05〜10.0重量%の場合と同程度の漂白性能の向
上が認められないので、経済的見地より不利である。
【0023】(c)成分として使用されるプルラナーゼ
は、プルラナーゼ1g当たり 100U〜 100,000Uのα−
アミラーゼ活性を有し、かつプルラナーゼ1g当たり 1
00U〜 100,000Uのプルラナーゼ活性を有する。かかる
(c)成分は、組成物中、0.05〜5重量%、好ましくは
0.1〜2重量%配合される。(c)成分の配合量が0.05
重量%未満の場合、漂白性能が十分でなく、一方、5重
量%を超えても(c)成分の配合量が0.05〜5重量%の
場合と比べて、著しく向上することはないので不経済で
ある。
【0024】また、(d)成分として使用されるプロテ
アーゼは、プロテアーゼ1g当たり1 APU〜 1,000 APU
のプロテアーゼ活性を有する。かかる(d)成分の配合
量は、組成物中、0.05〜 5.0重量%、好ましくは 0.1〜
2重量%である。
【0025】本発明の漂白剤組成物には、上記成分の他
に漂白剤組成物に通常添加される公知の成分を添加する
ことができる。例えば界面活性剤として、直鎖又は分岐
鎖のアルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル又はアル
ケニルエーテル硫酸塩、アルキル又はアルケニル硫酸
塩、オレフィンスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、
飽和又は不飽和脂肪酸塩、カルボキシ又はスルホベタイ
ン型界面活性剤、ポリオキシアルキレンアルキル又はア
ルケニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニ
ルエーテル、高級脂肪酸アルカノールアミド又はその塩
が挙げられる。またビルダーとして、硫酸塩、炭酸塩、
重炭酸塩、ケイ酸塩、リン酸塩等の水溶性無機ビルダー
の他、酒石酸塩、クエン酸塩等の有機ビルダーを用いる
ことができる。また過酸化物あるいは過酸化水素付加体
の安定剤として公知の硫酸マグネシウム、ケイ酸マグネ
シウム、塩化マグネシウム、ケイフッ化マグネシウム、
酸化マグネシウム、水酸化マグネシウムの様なマグネシ
ウム塩及びケイ酸ソーダの様なケイ酸塩類を用いること
ができる。
【0026】さらに本発明においては、所望により、キ
レート剤を配合することができる。キレート剤として
は、 (イ)フィチン酸等のリン酸系化合物又はこれらのアル
カリ金属塩、アルカリ土類金属塩もしくはアルカノール
アミン塩 (ロ)エタン−1,1−ジホスホン酸、エタン−1,
1,2−トリホスホン酸、エタン−1−ヒドロキシ1,
1−ジホスホン酸及びその誘導体、エタンヒドロキシ−
1,1,2−トリホスホン酸、エタン−1,2−ジカル
ボキシ−1,2−ジホスホン酸、メタンヒドロキシホス
ホン酸等のホスホン酸又はこれらのアルカリ金属塩、ア
ルカリ土類金属塩もしくはアルカノールアミン塩 (ハ)2−ホスホノブタン−1,2−ジカルボン酸、1
−ホスホノブタン−2,3,4−トリカルボン酸、α−
メチルホスホノコハク酸等のホスホノカルボン酸又はこ
れらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩もしくはア
ルカノールアミン塩 (ニ)アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン等のア
ミノ酸又はこれらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属
塩もしくはアルカノールアミン塩 (ホ)ニトリロ三酢酸、イミノ二酢酸、エチレンジアミ
ン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、グリコールエ
ーテルジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルイミノ二酢
酸、トリエチレンテトラミン六酢酸又はこれらのアルカ
リ金属塩、アルカリ土類金属塩もしくはアルカノールア
ミン塩 (ヘ)ジグリコール酸、オキシジコハク酸、カルボキシ
メチルオキシコハク酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、シュ
ウ酸、リンゴ酸、オキシジコハク酸、グルコン酸、カル
ボキシメチルコハク酸、カルボキシメチル酒石酸などの
有機酸又はこれらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属
塩もしくはアルカノールアミン塩 (ト)ゼオライトAに代表されるアルミノケイ酸のアル
カリ金属塩、アルカリ土類金属又はアルカノールアミン
塩 (チ)アミノポリ(メチレンホスホン酸)又はそのアル
カリ金属塩、アルカリ土類金属塩もしくはアルカノール
アミン塩、或いはポリエチレンポリアミンポリ(メチレ
ンホスホン酸)又はそのアルカリ金属塩、アルカリ土類
金属塩もしくはアルカノールアミン塩 などの群から選ばれる少なくとも一種が挙げられる。上
記においてアルカリ金属とはNa, K 等であり、アルカリ
土類金属とはMg, Ca等である。また、アルカノールアミ
ンとしてはモノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン等が挙げられる。上記の中で
もキレート剤として上記(ホ)に例示されたものが好ま
しく、特にヒドロキシエチルイミノ二酢酸又はこのNa
塩、Mg塩が好ましい。
【0027】このようなキレート剤の配合量は、液体漂
白剤組成物中、0.0005〜5重量%、好ましくは0.01〜1
重量%が望ましい。
【0028】本発明において、更に必要に応じて、カル
ボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリ
エチレングリコールのような再汚染防止剤、セルラー
ゼ、アミラーゼ、リパーゼなどの、(c)成分及び
(d)成分以外の酵素、蛍光増白剤、染料、顔料、香料
等を添加することができる。
【0029】この場合において、香料は公知の香料を使
用することができる。例えば、ベンジルアセテート、
3,7−ジメチルオクタノール、2−フェニルエタノー
ル、4−t−ブチルシクロヘキシルアセテート、2−t
−ブチルシクロヘキシルアセテート、2−メチル−3−
(p−イソプロピルフェニル)プロピオンアルデヒド、
p−t−ブチル−α−メチルハイドロシンナミックアル
デヒド、オクチルアルデヒド、n−デシルアルデヒド、
1−ノナノール、1,3,3−トリメチル−2−ノルボ
ナノール、p−メチル−イソプロピルベンゼン、5−メ
チル−2−イソプロピルシクロヘキサノール、1,3,
4,6,7,8−ヘキサハイドロ−4,6,6,7,
8,8−ヘキサメチルシクロペンタ−γ−2−ベンゾピ
ラン、7−アセチル−1,1,3,4,4,6−ヘキサ
メチルテトラハイドロナフタレン、エチレンウンデカン
ジカルボキシレート、2,6−ジニトロ−3,5−ジメ
チル−4−アセチル−t−ブチルベンゼン、セドロー
ル、2,6−ジメチルオクタン−1−オール、フェニル
エチルフェニルアセテート、3−(イソカンフィル−
5)−シクロヘキサン−1−オール、α−メチル−3,
4−メチレン−ジオキシハイドロシンナミックアルデヒ
ド、ベンジルベンゼンカルボキシレート、1,7,7−
トリメチルビシクロ(2,2,1)−2−ヘプタノン、
1,7,7−トリメチルビシクロ−1,2,2−ヘプタ
ノール−2、メチルサリシレート、ジフェニルエーテ
ル、2−メチルウンデカナール、メチルフェニルアセテ
ート、エチルブチレート、メチル−2−アミノベンゾエ
ート、ウンデシルラクトン、シクロペンタデカノリッ
ド、2−イソプロペニル−5−メチル−5−ビニルテト
ラハイドロフラン、ヘキシルシンナミックアルデヒド、
シス−3−ヘキサノール、メチル−(2−アミル−3−
オキソシクロペンチル)アセテート、ベンゾピロール、
2−メトキシ−4−アリルフェノール、3,7−ジメチ
ル−6−オクテン−1−オール、3,7−ジメチル−6
−オクテン−1−イルアセテート、1−メチル−4−イ
ソプロピル−シクロヘキセン−8−オール、1,2−ベ
ンゾピロン、9−デセン−1−オール、シス−2−(2'
−メチル−1'−プロペニル)−4−メチルテトラハイド
ロピラン、1−ブロモ−2−フェニルエチレン、4−
(4−メチル−4−ヒドロキシアミル)−3−シクロヘ
キセンカルボキシアルデヒド等及びこれらの任意の組み
合わせが例示される。
【0030】
【実施例】以下実施例にて本発明を説明するが、本発明
はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0031】酵素活性の測定方法を以下に示す。 <α−アミラーゼ活性の測定>DNS (3,5−ジニトロサリ
チル酸)法によって測定する。 (1) 基質 可溶性アミロース(平均縮合度18、林原研究所製) (2) 基質溶液の調製 0.5gの基質を 100mlのイオン交換水に溶解させる。 (3) サンプルの調製 試験管に基質溶液を 0.5ml入れ、そこに100mM Glycine-
NaOH緩衝液(pH=10.0)を 0.4ml、適当に希釈した酵
素液 0.1mlを加え、50℃の恒温槽中で15分間反応させ
る。反応終了後、DNS 溶液を1ml添加し、沸騰水中で正
確に5分間発色させ、発色後、直ちに氷水浴中に入れ冷
却する。冷却後、イオン交換水4mlを加え、良く混合
し、速やかに 535nmにおける吸光度を測定する。 (4) ブランクの調製 試験管に基質溶液を 0.5ml入れ、そこに100mM Glycine-
NaOH緩衝液(pH=10.0)を 0.4ml、そこにDNS 溶液を
1ml添加し、沸騰水中で正確に5分間発色させ、発色
後、直ちに氷水浴中に入れ冷却する。冷却後、イオン交
換水4mlを加え、良く混合し、速やかに 535nmにおける
吸光度を測定する。 (5) 検量線の作成 試験管に基質溶液を 0.5ml入れ、そこに100mM Glycine-
NaOH緩衝液(pH=10.0)を 0.4ml、これにぶどう糖濃
度が 250〜1500μmol/lになるように検量線用ぶどう糖
溶液を 0.1ml加える。そこにDNS 溶液を1ml添加し、沸
騰水中で正確に5分間発色させ、発色後、直ちに氷水浴
中に入れ冷却する。冷却後、イオン交換水4mlを加え、
良く混合し、速やかに 535nmにおける吸光度を測定す
る。横軸にブドウ糖濃度、縦軸に吸光度をとり、傾きを
求め、換算係数(F)を以下の如く算出する。 F=1/(傾き)×1/15×1/0.1 (6) 活性の計算 以下の式により酵素活性を算出する。 活性(U/L)=δ吸光度×F×希釈倍率 δ吸光度=(サンプルの吸光度)−(ブランクの吸光
度) (7) DNS 試薬の調製(1リットル分) 水酸化ナトリウム16gをイオン交換水 200mlに溶解す
る。これにDNS 5gを徐々に添加しながら溶解する。DN
S を完全に溶解させた後、酒石酸ナトリウムカリウムを
300g加える。完全に溶解させた後、イオン交換水にて
100mlに調製する。
【0032】<プルラナーゼ活性の測定>DNS (3,5−ジ
ニトロサリチル酸)法によって測定する。基質に可溶性
プルランを用い、前記のα−アミラーゼ活性の測定法と
同様の方法により測定する。
【0033】<プロテアーゼ活性の測定>アンソン−ヘ
モグロビン法(Anson, M. L. J. Gen. Physiol., Vol 2
2, p79 (1938))の改良法によって測定される。即ち、基
質として用いる尿素変性ヘモグロビンの終濃度を14.7mg
/mlになるように調製した溶液中で、温度25℃、pH1
0.5にて10分間反応させた後、反応溶液にトリクロロ酢
酸を終濃度 31.25mg/mlになるように添加する。トリク
ロロ酢酸可溶分をフェノール試薬によって呈色させる。
この呈色度を1mmolのチロシンの呈色度を1APU とした
検量線より反応10分間当たりの活性を求め、これを1分
間当たりに換算することによって測定した。即ち、1AP
U とは、1mmolのチロシンがフェノール試薬により呈色
するのと同じ呈色度のトリクロロ酢酸可溶分量を1分間
に与えるプロテアーゼの量のことを示す。
【0034】実施例1〜11及び比較例1〜4 表1に示す組成で漂白剤組成物を調製し、下記の方法で
漂白効果と脱色防止性の評価を行った。その結果を表1
に示す。
【0035】(1) 漂白効果の評価方法 20℃の水道水に表1の漂白剤を有効酸素が0.05%となる
ように添加し、下記の調製法で作成したカレー汚染布*
を8cm×8cmの大きさで5枚、30分間浸漬し、次式で漂
白率を算出した。
【0036】
【数1】
【0037】反射率は日本電色工業 (株) 製 NDR-1001
DPで 460nmフィルターを使用して測定した。
【0038】* カレー汚染布:市販のレトルトパックカ
レー(大塚食品、ボンカレーゴールド中辛、登録商標)
を温め、1000μの篩で具を取り除き、そのカレールーを
スポンジで木綿金布#2003布に塗り付け自然乾燥したも
のを、8cm×8cmの試験片とし、実験に供した。
【0039】(2) 脱色防止性 漂白剤を有効酸素濃度が0.05%となるように40℃の水道
水に溶解後、直接染料(Sumilight Supra Blue FBGL) で
染めた木綿布を2時間浸漬後、JIS L 0804の変褪色用グ
レースケールを用いてその等級を求め、その値が 4.5以
上を◎、4以上4.5 未満を○、3以上4未満を△、3未
満を×として評価した。
【0040】
【表1】
【0041】注) *1 アルカリプルラナーゼ; バチルス エスピー(Bacillus sp.)、 KSM−AP 1378(微工研菌寄番号第10886号)生産酵素 α−アミラーゼ活性 1000U/g プルラナーゼ活性 1500U/g *2 アルカリプロテアーゼ; サビナーゼ(ノボ社、登録商標)、比活性 15 APU/g
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 101/08 LSY C11D 7/60 D06L 3/00 //(C08L 101/08 89:00) (C11D 7/60 7:18 7:26 7:32 7:42)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(a)成分、(b)成分、(c)成
    分及び(d)成分を含有することを特徴とする粉末漂白
    剤組成物。 (a)成分:水溶液中で過酸化水素を発生する過酸化物 1.0〜99.5重量% (b)成分:一般式(I)で表される繰り返し単位を有する重合体 0.05〜10.0重量% 【化1】 (式中、X, Y, Z は同一又は異なって、-H、-CH3、-COO
    M 、-CH2COOM又は-OHを示し、 Mは H、アルカリ金属イ
    オン、アンモニウムイオン、第4級アンモニウムイオン
    又は塩基性アミノ酸基を示す。) (c)成分:α−アミラーゼ活性を有するアルカリプルラナーゼ、もしくはα− アミラーゼ活性を有するアルカリ耐性プルラナーゼ又はその混合物 0.05〜 5.0重量% (d)成分:アルカリプロテアーゼ、もしくはアルカリ耐性プロテアーゼ又はそ の混合物 0.05〜 5.0重量%
  2. 【請求項2】 α−アミラーゼ活性を有するアルカリプ
    ルラナーゼ、もしくはα−アミラーゼ活性を有するアル
    カリ耐性プルラナーゼの、可溶性澱粉に対する至適pH
    が8〜11である請求項1記載の粉末漂白剤組成物。
  3. 【請求項3】 更に、下記(e)成分を含有する請求項
    1又は2記載の粉末漂白剤組成物。 (e)成分:キレート剤 0.0005〜 5.0重量%
  4. 【請求項4】 キレート剤がニトリロ三酢酸、イミノ二
    酢酸、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン
    五酢酸、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸及びトリエチレ
    ンテトラミン六酢酸、並びにこれらのアルカリ金属塩、
    アルカリ土類金属塩及びアルカノールアミン塩からなる
    群より選ばれる少なくとも一種である請求項3記載の粉
    末漂白剤組成物。
  5. 【請求項5】 キレート剤がヒドロキシエチルイミノ二
    酢酸又はそのアルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属
    塩である請求項4記載の粉末漂白剤組成物。
JP6075907A 1994-04-14 1994-04-14 粉末漂白剤組成物 Pending JPH07278597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6075907A JPH07278597A (ja) 1994-04-14 1994-04-14 粉末漂白剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6075907A JPH07278597A (ja) 1994-04-14 1994-04-14 粉末漂白剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07278597A true JPH07278597A (ja) 1995-10-24

Family

ID=13589886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6075907A Pending JPH07278597A (ja) 1994-04-14 1994-04-14 粉末漂白剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07278597A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6680286B1 (en) * 2000-11-14 2004-01-20 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Detergent composition comprising a quaternary ammonium salt of a carboxyl containing polymer
JP2004513979A (ja) * 2000-04-12 2004-05-13 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 多官能性ポリマー、その製造方法及びその使用
WO2007004622A1 (ja) * 2005-07-01 2007-01-11 Miz Co., Ltd. 衣料の洗濯方法及びそのための洗浄剤組成物
JP2007238951A (ja) * 1997-01-13 2007-09-20 Ecolab Inc 汚れ除去能を向上させた有機・無機混合金属イオン封鎖剤含有アルカリ洗浄剤
WO2010024286A1 (ja) * 2008-09-01 2010-03-04 三井化学株式会社 アイオノマー樹脂およびこれを含んでなる樹脂組成物ならびにこれらの用途
JP2012188515A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Lion Corp 液体漂白剤
CN115260397A (zh) * 2022-08-17 2022-11-01 深圳百市达生物技术有限公司 一种双氧水漂白无硅型稳定剂

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238951A (ja) * 1997-01-13 2007-09-20 Ecolab Inc 汚れ除去能を向上させた有機・無機混合金属イオン封鎖剤含有アルカリ洗浄剤
JP2004513979A (ja) * 2000-04-12 2004-05-13 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 多官能性ポリマー、その製造方法及びその使用
US6680286B1 (en) * 2000-11-14 2004-01-20 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Detergent composition comprising a quaternary ammonium salt of a carboxyl containing polymer
WO2007004622A1 (ja) * 2005-07-01 2007-01-11 Miz Co., Ltd. 衣料の洗濯方法及びそのための洗浄剤組成物
JP2009132934A (ja) * 2005-07-01 2009-06-18 Mizu Kk 衣料の洗濯方法及びそのための洗浄剤組成物
US8389460B2 (en) 2005-07-01 2013-03-05 Miz Co., Ltd. Clothes washing method and surfactant-free detergent composition used for the same
WO2010024286A1 (ja) * 2008-09-01 2010-03-04 三井化学株式会社 アイオノマー樹脂およびこれを含んでなる樹脂組成物ならびにこれらの用途
JP5611827B2 (ja) * 2008-09-01 2014-10-22 三井化学株式会社 アイオノマー樹脂およびこれを含んでなる樹脂組成物ならびにこれらの用途
JP2012188515A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Lion Corp 液体漂白剤
CN115260397A (zh) * 2022-08-17 2022-11-01 深圳百市达生物技术有限公司 一种双氧水漂白无硅型稳定剂
CN115260397B (zh) * 2022-08-17 2023-11-21 深圳百市达生物技术有限公司 一种双氧水漂白无硅型稳定剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5030377A (en) Detergent compositions containing starch debranching enzymes
JP2002235096A (ja) 過酸素化合物用触媒としての環状糖ケトンの使用方法
EP3863599B1 (en) Cleaning composition comprising foam boosting silicone
JPH07278597A (ja) 粉末漂白剤組成物
JP2925794B2 (ja) 漂白洗浄剤組成物
JP2505515B2 (ja) 自動食器洗浄機用洗剤
JPH08245995A (ja) 漂白剤組成物
JP2986610B2 (ja) 漂白剤組成物
JPH04332796A (ja) 漂白剤及び漂白洗浄剤組成物
JP2006526695A (ja) 過酸化アルカリ塩および有機酸を含む洗剤調合物
JP3021958B2 (ja) 漂白剤組成物
JP3410880B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JPH08188796A (ja) 液体漂白剤組成物
JP2714523B2 (ja) 非イオン性粉末洗浄剤組成物
JPH08295898A (ja) 液体漂白剤組成物
JPH08295897A (ja) 液体漂白剤組成物
JP4417168B2 (ja) 漂白洗浄剤組成物
JP2771943B2 (ja) 漂白洗浄剤組成物
JP4498813B2 (ja) 洗浄剤用造粒物
JPH0987685A (ja) 運動靴用洗浄剤組成物
JP3499065B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP3330226B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JPH041299A (ja) 無リン漂白洗剤組成物
JPH1095996A (ja) 漂白洗浄剤組成物
JPH09217090A (ja) 液体漂白剤組成物