JPH07278196A - ヒトi型ホスホリパーゼa2レセプター - Google Patents

ヒトi型ホスホリパーゼa2レセプター

Info

Publication number
JPH07278196A
JPH07278196A JP6067368A JP6736894A JPH07278196A JP H07278196 A JPH07278196 A JP H07278196A JP 6067368 A JP6067368 A JP 6067368A JP 6736894 A JP6736894 A JP 6736894A JP H07278196 A JPH07278196 A JP H07278196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pla
ser
receptor
glu
leu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6067368A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Arita
斉 有田
Osamu Obara
收 小原
Jun Ishizaki
順 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP6067368A priority Critical patent/JPH07278196A/ja
Publication of JPH07278196A publication Critical patent/JPH07278196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヒトI型ホスホリパーゼA2(PLA2-I)レセプ
ターおよびPLA2-Iレセプターをコードする遺伝子を提供
する。さらに、該遺伝子を有する発現ベクター、および
該発現ベクターを導入した形質転換体を提供し、該形質
転換体を培養することによりPLA2-Iレセプタータンパク
質を製造する方法も提供する。 【構成】 ヒトPLA2-Iレセプタータンパク質をコードす
る遺伝子が得られた。この遺伝子を有する発現ベクタ
ー、および該発現ベクターを導入した形質転換体が得ら
れ、該形質転換体を培養することによりヒトPLA2-Iレセ
プタータンパク質が生産される。さらに、ウシPLA2-Iレ
セプターをコードする遺伝子中のPLA2-Iに対して結合能
を有するドメインをコードする遺伝子に対応する部分
を、適当な宿主に導入することにより、PLA2-Iに対して
結合能を有するヒトPLA2-Iレセプタータンパク質が効果
的に生産され得る。これらのヒトPLA2-Iレセプタータン
パク質は、PLA2-Iレセプターのアゴニストおよびアンタ
ゴニストのスクリーニングに有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒトI型ホスホリパー
ゼA2レセプター;ヒトI型ホスホリパーゼA2レセプタ
ー遺伝子;該遺伝子を含む発現ベクター;該発現ベクタ
ーを有する形質転換体;および該形質転換体を用いたヒ
トI型ホスホリパーゼA2レセプターの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ホスホリパーゼA2(PLA2;EC 3.1.1.
4)は、3-sn-ホスホグリセリドの2-アシルエステル結合
を加水分解するリン脂質分解酵素であり、哺乳類の膵臓
やヘビの毒液などに存在することが知られている。これ
までに知られているホスホリパーゼA2には、高分子量
細胞質内在型と低分子量分泌型があり、このうち低分子
量分泌型PLA2は、グループI型とグループII型とに
分けられる。グループI型PLA2(PLA2-I)は、哺乳類の
膵臓などに存在している。膵臓のPLA2は、膵液中に分泌
される消化酵素の1つであり、通常は前駆体として存在
し、トリプシンなどのタンパク分解酵素により加水分解
されて活性型となる。一方、グループII型PLA2は、血小
板などに多く存在し、おもに炎症反応に関与していると
考えられる。
【0003】このPLA2-Iが、肺、胃、脾臓、および腎臓
にも存在することが、最近明らかとなり(Sakataら, Bi
ochim. Biophys. Acta, 1007, 124-126 (1989)、Seilha
merら, DNA, 5, 519-527 (1986)、Yasudaら, Biochim.
Biophys. Acta, 1046, 189-194 (1990)、Tojoら, J. Bi
ol. Chem., 263, 5724-5731 (1988))、PLA2-Iが、消化
酵素としての作用以外の作用も有している可能性が示唆
されている(Kanemasaら, Biochim. Biophys. Acta, 11
25, 210-214 (1992))。
【0004】このPLA2-Iに結合するタンパク質(PLA2-I
レセプター)が、最近確認され、ウシ黄体の膜画分より
精製されたタンパク質が、分子量190,000の1つの糖タ
ンパク質からなることが判った(HanasakiおよびArita,
Biochim. Biophys. Acta, 1127, 233-241 (1992))。
さらに、ウシPLA2-Iレセプター遺伝子のクローニングが
報告された(Ishizakiら, J. Biol. Chem., 269, 5897-
5904 (1994))。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
課題を解決するものであり、その目的は、ヒトI型ホス
ホリパーゼA2レセプター;ヒトI型ホスホリパーゼA2
レセプター遺伝子;該遺伝子を含む発現ベクター;該発
現ベクターを有する形質転換体;および該形質転換体を
用いたヒトI型ホスホリパーゼA2レセプターの製造方
法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者らはこれまでに、
ウシ黄体より精製されたウシI型ホスホリパーゼA2
セプタータンパク質のアミノ酸配列を決定し、遺伝子組
換えの技術により、そのDNA配列およびウシI型ホス
ホリパーゼA2結合部位のみをコードするDNAを作成
し、これを用いてウシ低分子型ホスホリパーゼA2レセ
プターを発現させている(特願平6-40177)。このウシ
低分子型I型ホスホリパーゼA2レセプターのアミノ酸
配列をもとに、ヒト胎盤由来のcDNAライブラリーか
ら、ウシ低分子型I型ホスホリパーゼA2レセプターに
対応するヒト低分子型I型ホスホリパーゼA2レセプタ
ーのcDNAを得て、本発明を完成するに至った。
【0007】本発明のヒトI型ホスホリパーゼA2レセ
プターは、配列表の配列番号1の1位のValから411
位のValまでのアミノ酸配列を含む。
【0008】本発明のDNA配列は、上記のヒトI型ホ
スホリパーゼA2レセプターをコードする。
【0009】好ましい実施態様では、上記DNA配列
は、配列表の配列番号1の1位のGから1233位のT
まででなる塩基配列を有する。
【0010】本発明の発現ベクターは、上記のいずれか
に記載のDNA配列を有する。
【0011】本発明の形質転換体は、上記発現ベクター
を宿主に導入して得られる。
【0012】好ましい実施態様では、上記宿主は、哺乳
類動物細胞である。
【0013】本発明のヒトI型ホスホリパーゼA2レセ
プターの製造方法は、上記形質転換体を培養する工程、
および産生されたヒトI型ホスホリパーゼA2レセプタ
ーを培養培地から回収する工程を包含する。
【0014】本発明のヒトI型ホスホリパーゼA2レセ
プタータンパク質およびそのDNA配列は、上記のよう
にウシI型ホスホリパーゼA2レセプタータンパク質お
よびそのDNAを利用して決定された。以下に、その工
程を説明する。
【0015】(1)ウシPLA2-Iレセプタータンパク質を
コードするDNAの配列決定 ウシPLA2-Iレセプタータンパク質をコードするDNAを
含むDNA断片の配列決定方法を以下に例示する。この
DNA断片の配列は、例えば、ウシ胎盤由来のcDNA
ライブラリー等をプローブを用いてスクリーニングし、
スクリーニングによって得られたDNAをDNAシーク
エンシングにより分析することにより、決定され得る。
【0016】(A)DNAプローブの作成 ウシPLA2-Iレセプタータンパク質をコードする遺伝子
は、例えば、ウシ胎盤由来のcDNAライブラリー等か
ら得ることができる。そのためには、まず、ウシ胎盤c
DNAライブラリーから、ウシPLA2-Iレセプタータンパ
ク質をコードする遺伝子のクローニングを行うためのプ
ローブが、例えば、次のようにして作成される。
【0017】まず、ウシPLA2-Iレセプタータンパク質の
アミノ末端のペプチド配列の決定を行う。例えばウシ黄
体膜画分より、一連の分離操作によって、単一な成分に
までウシPLA2-Iレセプタータンパク質を精製する(Hana
saki, K., Biochim. Biophys. Acta, 1127, 233-241 (1
992))。この精製ウシPLA2-Iレセプタータンパク質を、
例えば、Applied Biosystems 477A Protein Sequencer
を用いて分析する。この結果、精製ウシPLA2-Iレセプタ
ータンパク質のアミノ末端部分のアミノ酸配列が、図1
および配列表の配列番号14に示すように決定された。
【0018】このアミノ末端のアミノ酸配列をもとに、
直接的にあるいは間接的に、プローブを作成することが
できる。
【0019】間接的にプローブを作成する場合、例え
ば、上記アミノ末端のアミノ酸配列をもとに、ポリメラ
ーゼチェーンリアクション(PCR)用のDNAプライ
マーを合成し、このプライマーを用いて、以下のように
して調製したPCR用の鋳型を増幅させて、スクリーニ
ング用のプローブとし得る。このPCR用の鋳型として
は、例えばウシPLA2-Iレセプタータンパク質が多く存在
していることが考えられるウシ黄体から得られるDNA
を用いることができる。このようなDNAは、例えば、
ウシ黄体から、グアニジウムチオシアナート法(Chomcz
ynski, P.ら, Anal. Biochem., 162, 156-159 (1987))
によって、RNAを抽出し、このRNAからcDNAを
調製する方法により、得られる。RNAからのcDNA
の調製は、まず、プライマーをRNAにアニーリングさ
せ、逆転写酵素により該プライマーからDNAを合成し
ていくことにより、行われ得る。この時、例えば、cD
NA合成およびプラスミドクローニングのためのSuperS
criptプラスミドシステム(BRL社製)が用いられ得る。
【0020】PCR法は、例えばScience, 239, 487-49
1 (1988)に記載の方法に従い、PCR自動化装置(Perk
in Elmer Cetus社製)を用いて行われ得る。
【0021】このようにして得られたプローブを標識し
て、以下のスクリーニングに用いることができる。
【0022】(B)ライブラリーのスクリーニング ウシI型ホスホリパーゼA2レセプターをコードするD
NAをスクリーニングするためのライブラリーとして、
ウシ由来の様々なライブラリーが用いられ得る。このラ
イブラリーには、例えば、ウシ染色体ライブラリー、ウ
シ胎盤cDNAライブラリー、およびウシ腎臓細胞cD
NAライブラリーなどが含まれる。
【0023】ライブラリーのスクリーニングは、当業者
に公知の方法で、上記(A)項で得られたプローブを用
いて行われ得る。このスクリーニング法には、例えば組
換えファージプラークのプラークハイブリダイゼーショ
ン法および組換え大腸菌のコロニーハイブリダイゼーシ
ョン法が含まれる。
【0024】(C)クローンの塩基配列の決定 ライブラリーをスクリーニングして得られたクローンの
挿入断片の塩基配列の決定は、例えば以下のように行わ
れる。まず、クローンの内部に存在する制限酵素部位を
用いて切断し、それぞれのDNA断片を各々適当なシー
クエンスベクター、例えば、M13mp18(宝酒造社製)お
よびM13mp19(宝酒造社製)にクローニングする。次に
クローニングした断片の塩基配列をジデオキシ法(Sang
er, F., Science, 214, 1205-1210 (1981))により決定
する。これにより、塩基配列が決定される。配列表の配
列番号7に、クローンを解析して得られた、ウシPLA2-I
レセプタータンパク質遺伝子を有するDNAの配列を示
す。ウシPLA2-Iレセプタータンパク質遺伝子のすべてを
含む配列が示されている。
【0025】(2)ウシ組換え型PLA2-Iレセプタータン
パク質の発現 ウシPLA2-Iレセプタータンパク質遺伝子は、適当なベク
ターに組み込まれて、ウシPLA2-Iレセプタータンパク質
を発現させるための発現ベクターとされる。
【0026】この発現ベクターを、例えば、細菌、酵
母、昆虫細胞、または動物細胞に導入して、形質転換体
が作成される。この形質転換体を培養することによりウ
シPLA2-Iレセプタータンパク質が産生され得る。
【0027】例えばpSVL SV40後期プロモーターの下流
にウシPLA2-Iレセプター遺伝子を含む発現ベクターを、
サル由来細胞COS7に導入することによって形質転換体を
作成し、この形質転換体を5%CO2存在下、37℃で
数日間培養することにより、ウシPLA2-Iレセプタータン
パク質が産生され得る。
【0028】上記で得られたウシPLA2-Iレセプタータン
パク質産生培養物、あるいはコントロールとして作成し
たウシPLA2-Iレセプタータンパク質をコードする遺伝子
を含まないコントロール培養物を遠心分離し、沈澱画分
の培養細胞を回収する。この培養細胞を洗浄した後、
125I放射性同位元素で標識したPLA2-Iを加えて、PLA2-
I−PLA2-Iレセプター間の結合反応を行わせる。このよ
うにして得られるPLA2-Iの特異的な結合量を測定すれ
ば、細胞表面上に発現したウシPLA2-Iレセプタータンパ
ク質の量がわかる(図4参照)。
【0029】(3)ウシ分泌型PLA2-Iレセプタータンパ
ク質の発現 ウシPLA2-Iレセプタータンパク質のうち、膜結合部位で
ある配列表の配列番号7の1373位のGlyからカルボ
キシル末端側の配列を含まないアミノ酸配列からなるタ
ンパク質は分泌型であり、これをウシ分泌型PLA2-Iレセ
プタータンパク質という。ウシ分泌型PLA2-Iレセプター
タンパク質は、ウシPLA2-Iレセプタータンパク質をコー
ドする遺伝子から、例えば、配列表の配列番号7のアミ
ノ酸配列の1373位からカルボキシル末端側をコード
する部分を削ったcDNAが、ミスマッチを含むDNA
オリゴマーを用いて、作成され得る。
【0030】このcDNAは、ウシPLA2-Iレセプタータ
ンパク質遺伝子と同様に、適当なベクターに組み込まれ
て、ウシ分泌型PLA2-Iレセプタータンパク質を発現させ
るための発現ベクターとされ得る。
【0031】この発現ベクターを、例えば、細菌、酵
母、昆虫細胞、または動物細胞に導入して、形質転換体
が作成される。例えば、発現ベクターをサル由来細胞CO
S7に導入することにより形質転換体を作成し、この形質
転換体を培養することによって、PLA2-I結合能を有しか
つ細胞膜から培地中に遊離されるウシ分泌型PLA2-Iレセ
プタータンパク質が産生され得る。また、例えば、発現
ベクターをCHO細胞の染色体に組み込むことによって、
ウシ分泌型PLA2-Iレセプタータンパク質を恒常的に発現
し得る。
【0032】(4)ウシ低分子型PLA2-Iレセプタータン
パク質の発現 ウシPLA2-Iレセプタータンパク質のアミノ酸配列のう
ち、PLA2-I結合部位である配列表の配列番号7のアミノ
酸配列の486位のLeuから940位のProまでのアミノ
酸配列から主としてなるタンパク質を、ウシ低分子型PL
A2-Iレセプタータンパク質という。ウシ低分子型PLA2-I
レセプタータンパク質は、ウシPLA2-Iレセプタータンパ
ク質をコードする遺伝子から、例えば、PLA2-I結合部位
である配列表の配列番号7のアミノ酸配列の486位か
ら940位をコードする部分を含むDNA断片が、適当
な制限酵素により切断され得る。このDNA断片は、ウ
シPLA2-Iレセプタータンパク質およびウシ分泌型PLA2-I
レセプタータンパク質の遺伝子と同様に、適当なベクタ
ーに組み込まれて、ウシ低分子型PLA2-Iレセプタータン
パク質を発現させるための発現ベクターとされ得る。
【0033】この発現ベクターを、例えば、細菌、酵
母、昆虫細胞、または動物細胞に導入して、形質転換体
が作成される。この形質転換体を培養することによりウ
シ低分子型PLA2-Iレセプタータンパク質が産生され得
る。例えば、ウシ低分子型PLA2-Iレセプタータンパク質
の発現ベクターを、サル由来細胞COS7に導入することに
より形質転換体を作成し、この形質転換体を培養するこ
とによって、PLA2-I結合能を有するウシ低分子型PLA2-I
レセプタータンパク質が、培養上清中に産生され得る。
また、例えば、発現ベクターをCHO細胞の染色体に組み
込むことによって、ウシ低分子型PLA2-Iレセプタータン
パク質を恒常的に発現し得る。
【0034】(5)ヒト低分子型PLA2-Iレセプタータン
パク質をコードするDNAの配列決定 本発明のヒト低分子型PLA2-Iレセプタータンパク質をコ
ードするDNAの配列は、例えば以下のように行われ
る。まず、ヒト胎盤由来のcDNAライブラリー等を鋳
型として、ウシ低分子型PLA2-Iレセプタータンパク質の
アミノ酸配列をもとに設計されたDNAオリゴマーをプ
ライマーとして用いてPCRを行う。得られたPCR産
物を鋳型として、適当な合成DNAオリゴマーをプライ
マーとして用いて再度PCRを行い、2回目のPCR産
物を得る。この2回目のPCR産物であるDNA断片
を、ウシPLA2-Iレセプターの場合と同様に、M13mp18
(宝酒造社製)およびM13mp19(宝酒造社製)などの適
当なシークエンスベクターにクローニングし、例えば、
ジデオキシ法により塩基配列を決定し得る。決定された
塩基配列およびそれに対応するアミノ酸配列を配列表の
配列番号1に示す。
【0035】(6)ヒト低分子型PLA2-Iレセプタータン
パク質の発現 本発明のヒト低分子型PLA2-Iレセプタータンパク質遺伝
子は、ウシPLA2-Iレセプタータンパク質の遺伝子と同様
に適当なベクターに組み込まれて、ヒト低分子型PLA2-I
レセプタータンパク質を発現させるための発現ベクター
とされ得る。
【0036】この発現ベクターを、例えば、細菌、酵
母、昆虫細胞、または動物細胞に導入して、形質転換体
が作成される。この形質転換体を培養することによりヒ
ト低分子型PLA2-Iレセプタータンパク質が産生され得
る。例えば、ヒト低分子型PLA2-Iレセプタータンパク質
の発現ベクターを、サル由来細胞COS7に導入することに
より形質転換体を作成し、この形質転換体を培養するこ
とによって、PLA2-I結合能を有するヒト低分子型PLA2-I
レセプタータンパク質が、培養上清中に産生され得る。
また、例えば、発現ベクターをCHO細胞の染色体に組み
込むことによって、ヒト低分子型PLA2-Iレセプタータン
パク質を恒常的に発現し得る。
【0037】
【実施例】本発明を以下の実施例によりさらに説明す
る。
【0038】本発明の各工程において用いた一般的な分
子生物学的実験手法(DNAのアガロースゲル電気泳動、
ポリアクリルアミドゲル電気泳動、電気泳動分離したDN
Aを透析膜を用いてゲル中から回収する方法、フェノー
ル抽出、クロロフォルム抽出、エタノール沈殿、ライゲ
ーション、大腸菌の形質転換、組換え大腸菌の培養、プ
ラスミドDNAの調製、ファージDNAの調製、DNAの制限酵
素による切断、DNAの放射標識等)は Molecular clonin
g (Cold Spring Harbor Laboratory, New York,1982)
によった。同じく一般的な分子生物学的実験手法に用い
る試薬(制限酵素、DNA修飾試薬等)は、特に指示のな
いかぎり、宝酒造(株)より購入した。
【0039】(実施例1) A.ウシPLA2-Iレセプタータンパク質アミノ末端のペプ
チドのアミノ酸配列の決定 遺伝子のクローニングを行うためには、目的の遺伝子を
検出、同定するために用いるDNA断片が必要となる。こ
のようなDNA断片を得るために、まず、ウシ精製PLA2-I
レセプタータンパク質のアミノ末端のペプチドのアミノ
酸配列から、DNA塩基配列の決定のための情報を得るこ
とを試みた。
【0040】まず、ウシ黄体膜画分より、ジエチルアミ
ノエチル−セファセルクロマトグラフィー、PLA2-I−ア
フィニティーゲルクロマトグラフィー、ゲルフィルトレ
ーションHPLCの一連の分離操作によって単一な成分にま
で精製されたウシPLA2-Iレセプタータンパク質(Hanasak
i, K.ら, Biochim. Biophys. Acta, 1127, 233-241 (19
92))15μgを、セントリコン100(米国アミコン社製)に
よって脱塩した後、10mM HCl, 20mMオクチルチオグルコ
シド溶液に溶解し、Applied Biosystems 477AProtein S
equencerを用いて分析した。その結果、アミノ末端から
の配列として、図1および配列表の配列番号14に示す
ように、23個のアミノ酸のアミノ酸配列を決定するこ
とができた。
【0041】B.アミノ末端23残基に対応するDNAの
合成 上記A項で決定することのできたアミノ酸配列をもとに
DNAオリゴマーを合成し、ポリメラーゼチェーンリアク
ション法 (PCR、Saiki, R. K.ら, Science, 239, 487-
494 (1988))によってDNAプローブ(以下に示す遺伝子
ライブラリーのスクリーニングに使用するためのプロー
ブ)の作成を行った。このPCRに用いるDNAオリゴマーの
設計、およびその作製は、以下の通りである。各アミノ
酸残基に対応するコドンを考慮して、決定したアミノ酸
配列の、ある領域をコードしうるDNA配列のすべてを網
羅する混合DNAオリゴマーを設計することができる。実
際には、哺乳動物で優先的に使用されるコドンを主に用
い、図1に示した塩基配列のうちアミノ末端側とカルボ
キシル末端側の配列をもとにそれぞれ(I)(配列表の配
列番号8)(II)(配列表の配列番号9)と(III)(配列
表の配列番号10)(IV)(配列表の配列番号11)のDN
Aオリゴマーを合成した。これらのうち(III)および(IV)
の2つは、タンパク質をコードしている遺伝子の相補鎖
の配列に基づくものである。これらのDNAオリゴマーは
短鎖であるため、核酸合成機(PharmaciaLKB Gene Assem
bler Plus, DNA Synthesizer)を用いて化学合成した。
これらのDNAオリゴマーは図1に示すような位置関係に
あるので、適当な試料を鋳型としてPCRを行えば、(I)と
(IV)のオリゴマーペアーからは65塩基対、(II)と(IV)
のオリゴマーペアーからは62塩基対のウシPLA2-Iレセ
プターcDNA断片が増幅されると予想できる。さらに、初
めにオリゴマー(I)と(IV)のペアーで増幅した産物をゲ
ル電気泳動によって分離し、鎖長が65塩基対であるDN
Aを分離回収し、これを(II)と(IV)のオリゴマーによる
2回目のPCRの鋳型として用いれば、さらに高い特異性
をもってウシPLA2-IレセプターcDNAを得ることができ
る。
【0042】C.PCRに用いる鋳型試料の調製 ウシ黄体には他の臓器と比較して多くのPLA2-Iレセプタ
ータンパク質が存在しているので、遺伝子クローニング
の材料としても黄体が適したものであると考えられる。
新鮮な状態で凍結されたウシ黄体7個より、グアニジウ
ムチオシアネート法(Chomczynski, P.ら, Anal. Bioche
m., 162, 156-159 (1987))によってRNAを抽出した。
【0043】ウシPLA2-IレセプターcDNAの鎖長は、レセ
プタータンパク質の分子量から計算して少なくとも45
00塩基以上であることが予想され、このように長いcD
NAの場合通常のオリゴdTプライマーを用いる方法による
cDNA調製のための反応では、完全長のcDNAが得られる可
能性が低くなることが知られている。
【0044】従って、PCRによって増幅しようとする領
域の下流側の極く近傍に位置するDNAオリゴマーを、cDN
A化のプライマーとして用いることを試みた。ここでい
うcDNA化に用いたDNAオリゴマーは図1の(III)で示され
るものであり、実際には上記ウシ黄体RNA 10μgから、
このDNAオリゴマー(III)1pmoleをプライマーとしてc
DNAの調製を行った。このcDNA調製には、cDNA合
成およびプラスミドクローニングのためのSuperScript
プラスミドシステム(米国BRL社製)のcDNA合成反応系
を使用した。
【0045】D.PCRによるウシPLA2-IレセプターcDNA
の増幅と単離 上記B項で得られたDNAオリゴマー(I)と(IV)を用いて、
上記C項で得られたcDNA試料を鋳型としてウシPLA2-Iレ
セプターcDNAの増幅を行った。PCRには、酵素として米
国Perkin Elmer Cetus社のAmpliTaq DNA polymeraseを
用い、反応液の組成は当酵素の使用説明書に従った。増
幅装置はPerkin Elmer Cetus社のThermal cyclerを使用
し、94℃ 1分、37℃ 1分を15サイクル、引き続いて94℃
1分、50℃ 1分、72℃ 15秒を15サイクルで、増幅を行
った。PCR反応液200μlをクロロフォルム抽出、エタノ
ール沈殿した後、15%ポリアクリルアミドゲル電気泳動
にかけ、増幅産物をその分子量にしたがって分離した。
ウシPLA2-IレセプターcDNAが増幅されると予想される6
5塩基対に相当する付近のゲル断片を切り出して、ゲル
断片中に含まれるDNAを回収した。次に、回収したDNAを
鋳型とした2回目のPCRを、オリゴマー(II)と(IV)を用
いて行った(94℃ 1分、50℃ 1分、72℃ 1分を30サイク
ル)。このPCRの産物も上記と同様にクロロフォルム抽
出、エタノール沈殿の後ポリアクリルアミドゲル電気泳
動によって分離し、62塩基対に相当するDNAをゲルか
ら回収した。得られた2本鎖のDNAを、適当なクローニ
ングベクター内に挿入することによって大腸菌内でクロ
ーン化した。上記で単離したDNAは、クローニングベク
ターpBLUE SCRIPT(KS-)(米国STRATAGENE社)を制限酵素E
coRVで直鎖状にしジデオキシチミジンを付加したもの(H
olton, T.A.ら, Nucleic Acids Res., 19, 1156 (199
1))とライゲーションすることによって、このクローニ
ングベクター内に挿入した。ライゲーション液をフェノ
ール抽出、エタノール沈殿した後、この精製ライゲーシ
ョン液を用いて大腸菌C600株(米国CLONETECH社製)を
形質転換した。形質転換した大腸菌をアンピシリン50μ
g/mlを含むLB寒天培地で選択した。得られた形質転換
体の中から6株について、それらの大腸菌が保持するプ
ラスミドDNAを調製した。このうち4株に関して、これ
らのプラスミドDNAのEcoRV部位に挿入されているPCR産
物の塩基配列を、ジデオキシ法(Sanger,F., Science,
214, 1205-1210 (1981))によって決定した。これらの
うちの2クローンの塩基配列は、図1のオリゴマー(II)
と(IV)で挟まれる部分に相当するアミノ酸配列をコード
するものであった。
【0046】(実施例2)(ウシ染色体ライブラリーの
スクリーニング) 実施例1のD項のPCR増幅で得られたウシPLA2-Iレセプ
ターcDNA断片は、通常の遺伝子ライブリーのスクリーニ
ングにプローブとしてそのまま用いることができる。し
かしながら、感度の面で問題があり更に長いプローブの
取得が望ましい。さらに、このウシPLA2-Iレセプター遺
伝子の発現頻度が低いものであると予想されたため、cD
NAライブラリーではなく、その遺伝子の発現頻度によら
ず、すべての遺伝子領域を均等に含むと考えられる染色
体ライブラリーのスクリーニングを初めに行い、より長
いcDNA断片の単離を行った。
【0047】染色体ライブラリーは、米国CLONETECH社
より購入したBovine Genomic Libraryを使用した。プロ
ーブには実施例1のD項で得られたcDNA断片を32P放射
性同位元素標識したものを用い、スクリーニング方法は
ライブラリー添付のプロトコールに従った。具体的には
まず、ファージ液の力価測定を行った後、1枚のプレー
ト当り約4万個のファージプラークを形成するだけのフ
ァージ液をライブラリー添付の大腸菌宿主と混合し、L
Bプレート(10×15cm)に重層した。このプレートを37
℃で一晩培養後、形成されたプラークをプラークハイブ
リダイゼーション法によってスクリーニングした。
【0048】約80万個のクローンのスクリーニングを
行ったところ、1個の陽性クローンが得られた(図2の
pGE-1)。このクローンの塩基配列を解析したところ、
配列表の配列番号7に示す塩基配列のうち、1位から3
88位までに相当する領域を含んでいた。388位の塩
基の下流には介在配列(イントロン)(図2の破線部
分)が見られた。
【0049】(実施例3)(ウシ胎盤cDNAライブラリー
のスクリーニング) 実施例2で明らかにすることのできた塩基配列をもと
に、配列表の配列番号7の257位から384位までの
128塩基対をPCR法によって増幅することのできるD
NAオリゴマーをプライマーとして合成した(配列表の
配列番号12および13)。実施例2で得られた陽性ク
ローンのDNA(pGE-1)を鋳型として、上記の128塩基
対よりなるDNA断片をPCR法によって特異的に増幅し、こ
の産物を32P放射性同位元素標識し、ウシ胎盤cDNAライ
ブラリーのスクリーニングに用いた。ウシ胎盤cDNAライ
ブラリーは米国CLONETECH社より購入したBovine Placen
ta cDNA Library(5'Stretch)を使用した。上記ライブラ
リーのスクリーニングはライブラリー添付のプロトコー
ルに従った。具体的には、実施例2に記載の染色体ライ
ブラリーのスクリーニング法と同様の工程でスクリーニ
ングを行った。合計約64万個のクローンのスクリーニ
ングを行い、図2のpNH-1で示されるウシPLA2-Iレセプ
ターcDNA断片を持つクローンを得た。得られたクローン
のcDNAを制限酵素で切断し、ゲル電気泳動にて分離回収
した後、32P放射性同位元素標識することによってDNA
プローブを調製した。この新しいプローブを用いて同じ
ライブラリーを再スクリーニング(約350万クロー
ン)することによって、pNH-1より下流側をコードする
クローン(図2のpMID-1およびpMID-7)を単離すること
ができた。このように、新しく得られたクローンから新
しいDNAプローブを調製して、互いにオーバーラップす
るクローンを順次得ることができた。
【0050】(実施例4)(ウシ腎臓由来MDBK細胞cDNA
ライブラリーのスクリーニング) 種々の培養細胞あるいは組織でのウシPLA2-Iレセプター
の発現量を、スキャッチャードプロット解析によって測
定した結果、ウシ腎臓由来の細胞MDBK細胞株(ATCC CCL
22)が、他の臓器に比べてより多くのウシPLA2-Iレセ
プターを発現していることが認められた。実施例3まで
で得られていたcDNAをプローブとして、MDBK細胞株cDNA
ライブラリーのスクリーニングを行った(米国STRATAGE
NE社のBovine Kidney cDNA Library in the Lambda ZAP
II Vectorを使用した)。この結果、図2に示したpMD-6
およびpMD-24を含む複数の陽性クローンが得られた。ま
た、市販のライブラリーとは別に、MDBK細胞より抽出し
たRNAからcDNAを合成し、cDNA合成およびプラスミドク
ローニングのためのSuperScriptプラスミドシステム(B
RL社、前出)によってcDNAライブラリーを作成した。
【0051】このライブラリーからは、図2に示したpM
DBK-11を含む複数のクローンが得られた。
【0052】(実施例5)(ウシPLA2-IレセプターcDNA
の全一次構造の決定) 実施例4までで得られたcDNAクローンのうちpNH-1およ
びpMDBK-11の2つの塩基配列情報を重ね合わせると、ウ
シPLA2-IレセプターcDNAの全塩基配列を決定することが
できる。全塩基配列およびアミノ酸配列を配列表の配列
番号7に示す。これらのcDNAは、翻訳開始点と考えられ
るATGの上流279bp、ウシPLA2-Iレセプタータンパク
質をコードする4389bp、終止コドンから下流310
bp(mRNAの3'端に見られるpoly A tailを含む)からな
り、合計4978bpで構成されている。また、実際に、
pNH-1とpMDBK-11の2つのcDNA断片を、予め制限酵素Nco
Iで切断した後に連結させることによって、ウシPLA2-I
レセプタータンパク質全体をコードするcDNA断片を構築
することができる(後述)。
【0053】タンパク質をコードしている部分の鎖長か
らレセプタータンパク質のアミノ酸残基数は1463で
あることがわかった。ただし、アミノ末端部分にシグナ
ルペプチド様の配列が見られ、精製タンパク質のアミノ
末端のアミノ酸配列(図1)が配列表の配列番号7のア
ミノ酸配列の21番目以降に見られることから、アミノ
末端の20残基はシグナルペプチドであり、シグナルペ
プチド切断後の成熟レセプタータンパク質のアミノ酸残
基数は1443と予想される。
【0054】シグナルペプチドは、細胞内で合成された
ウシPLA2-Iレセプタータンパク質の輸送のため、あるい
は膜に対して正しく配向するために機能し、実際のPLA2
結合能はこの1443個のアミノ酸によって保持されて
いると考えられる。
【0055】さらに、既知タンパク質の一次構造データ
バンクとのホモロジー検索を行った結果、レクチンの1
種であるマンノースレセプターとの間に、データバンク
中の他のタンパク質と比較して最も高いホモロジー(一
次構造全体で29%)が検出された。両者間のホモロジー
は一次構造全体にわたっており、特に、タンパク質の立
体構造の規定に重要であるシステイン残基の位置が極め
てよく保存されていた。マンノースレセプタータンパク
質は、多ドメイン構造であることが報告されているため
(Taylor, M. E.ら, J. Biol. Chem., 265, 12156-1216
2 (1990))、これをもとにウシPLA2-Iレセプタータンパ
ク質のドメイン構造を予想した。図3にウシPLA2-Iレセ
プターの推定されたドメインを示す構造模式図を示す。
図の下の数字は、各ドメインのアミノ末端のアミノ酸残
基の番号(配列表の配列番号7に対応)を表す。ウシPL
A2-Iレセプターは、図3に示すようにアミノ末端から順
に、シグナル配列(S)、システイン残基を多く含むド
メイン(C)、ファイブロネクチンタイプ2リピート様
ドメイン(T)、8個の糖結合領域様ドメイン(CRD1〜
CRD8、図中の1〜8)、膜結合領域(M)、および細胞
質内ドメイン(I)からなると考えられる。
【0056】(実施例6)(ウシ組換え型PLA2-Iレセプ
タータンパク質の発現) cDNAクローンであるpNH-1とpMDBK-11は、いずれも図2
に示す制限酵素NcoI認識部位(配列表の配列番号7の塩
基配列799位に相当)以外の領域にNcoIで切断される
配列を持たないことが確かめられた。そのため、この両
者をNcoIで切断後、ゲル電気泳動によって、pNH-1から
はNcoIより上流側を、pMDBK11からはNcoIより下流側を
分離精製し、得られた2つのcDNA断片をライゲーション
反応によって連結した。連結したDNA断片をウシPLA2-I
レセプターcDNAと呼ぶ。このウシPLA2-IレセプターcDNA
を動物細胞用発現ベクターであるpSVL SV40後期プロモ
ーター発現ベクター(Pharmacia LKB)のプロモーター下
流域に順方向に挿入した。このプラスミドをウシPLA2-I
レセプター発現ベクターと呼ぶ。続いてこのウシPLA2-I
レセプター発現ベクターでサル由来のCOS7細胞をトラン
スフェクトした。トランスフェクションには米国GIBCO/
BRL Life Technologies, Inc.のLipofectin Reagentを
用い、方法はそのプロトコールによった。トランスフェ
クト3日後に、COS7細胞の解析を以下のように行った。
【0057】まず、培養細胞を洗浄した後、培養細胞を
125I放射性同位元素標識したPLA2-Iの存在下におくこ
とによって、PLA2-I−PLA2-Iレセプター間の結合反応を
行わせた。結合しなかった遊離のPLA2-Iを洗浄にて除去
した後、細胞膜上に捕らえられた放射性同位元素量を測
定した。結果を図4に示す。図中のContおよびPLA2は、
それぞれ、コントロールプラスミドでトランスフェクト
した細胞およびウシPLA2-Iレセプター発現プラスミドで
トランスフェクトした細胞をそれぞれ3回測定した平均
値を表す。PLA2-I−PLA2-Iレセプター間の結合反応を大
過剰の未標識PLA2-I存在下で行ったときの放射性同位元
素量を非特異的結合量(図の斜線部分)とみなし、この
値をそれぞれの測定値である全結合量(図の点描部分)
から差し引いた値をウシPLA2-Iレセプターによる特異的
な結合量とした。その結果、cDNAを挿入していないコン
トロールプラスミドでトランスフェクトした細胞に比
べ、ウシPLA2-Iレセプター発現プラスミドでトランスフ
ェクトした細胞が有意に高いPLA2-I結合能(全結合量と
非特異的結合量の差)を有していることが明らかとなっ
た。このようにして、このcDNAが実際に機能を持つウシ
PLA2-Iレセプターをコードしていることが確認できた。
なお、PLA2-I結合能の測定は前出の論文(Hanasaki, K.
ら, Biochim. Biophys. Acta, 1127, 233-241 (1992))
に従って行った。
【0058】(実施例7)(ウシ分泌型PLA2-Iレセプタ
ーの発現) 配列表の配列番号7の1373位のGlyをコードするcDN
A配列(GGA)を終止コドンであるTGAに変換するために、
配列表の配列番号15のDNAオリゴマーを合成した。こ
のDNAオリゴマーは、1368位のLysから1372位の
Lysまでの5アミノ酸に対応する15塩基配列、1373
位のGlyをコードするコドンを終止コドンであるTGAに変
換する配列、およびこの終止コドンの3'側に制限酵素N
otIの認識配列であるGCGGCCGCを導入する配列を有す
る。このDNAオリゴマーと、制限酵素XbaI認識配列(配
列表の配列番号7の塩基配列4178位に相当)より上
流側にあってセンス鎖に対応するDNAオリゴマーとを用
いて、ウシPLA2-IレセプターcDNAを鋳型としたPCRを実
施例1のD項と同様の方法で行った。PCR増幅で得られ
たcDNAを、制限酵素XbaIとNotIで切断した。実施例6の
ウシPLA2-Iレセプター発現ベクターをXbaIとNotIで切断
して、ウシPLA2-IレセプターcDNAのXbaI認識配列から
3'側を欠いたcDNAを調製し、先のPCR増幅cDNA断片をこ
のcDNAへ挿入した。この結果得られたベクターDNAをウ
シ分泌型PLA2-Iレセプター発現ベクターと呼ぶ。このウ
シ分泌型PLA2-Iレセプター発現ベクターは、ウシPLA2-I
レセプター発現ベクターと比較して、ウシPLA2-Iレセプ
ターDNAの配列中1373位のアミノ酸Glyをコードする
配列が終止コドンに変わっており、また1374位以降
のアミノ酸をコードする部分を欠失している。
【0059】このウシ分泌型PLA2-Iレセプター発現ベク
ターでサル由来COS7細胞をトランスフェクトした。この
細胞の培養上清中のPLA2-I結合能を、PLA2-Iとレセプタ
ータンパク質とをポリエチレングリコールを用いて共沈
させる方法(Hanasaki, K.ら, J. Biol. Chem., 267, 6
414-6420 (1992)) によって測定した。結果を図5に示
す。図の網掛部分は非特異的結合量を、点描部分は全結
合量を表す。その結果、cDNAを挿入していないコントロ
ールプラスミドでトランスフェクトした細胞(Cont)に
比べ、ウシ分泌型PLA2-Iレセプター発現プラスミドでト
ランスフェクトした細胞(PLA2)が非常に高いPLA2-I結
合能を有しており、このウシ分泌型PLA2-Iレセプター発
現ベクターから発現される組換え型レセプターは実際に
培地中に分泌され、野生型レセプターと同程度のPLA2-I
結合親和性(Kd値=0.8nM)を持っていることが判った。
【0060】(実施例8)(CRD3〜CRD5部分からなるウ
シ低分子型PLA2-Iレセプタータンパク質の発現) 配列表の配列番号7に示した塩基配列の1794位に存
在する制限酵素StuIの認識部位から3165位に存在す
る制限酵素PflMIの認識部位までのDNA断片を、実施例6
のウシPLA2-IレセプターcDNAを各制限酵素で切断するこ
とにより調製し、大腸菌DNAポリメラーゼI(Klenow fr
agment)によってその末端を平滑化した。このDNA断片
を、実施例6のウシPLA2-Iレセプター発現ベクターを制
限酵素XhoIとXbaIで切断し末端を平滑化したベクターDN
Aと、ライゲーション反応によって連結した。連結して
得られたベクターDNAを、ウシ低分子型PLA2-Iレセプタ
ー発現ベクターと呼ぶ。このウシ低分子型PLA2-Iレセプ
ター発現ベクター中のウシPLA2-IレセプターcDNA部分
は、ウシ野生型PLA2-IレセプターcDNAと比較して、塩基
配列の426〜1793位および3162〜4176位
を欠失している。また、29位のアミノ酸をコードする
コドンが、連結によりGAGからGACに変わったため、Asp
がコードされている。同様に941位のアミノ酸もAsn
に変換されている。さらに、連結の結果、4176〜4
181位のXbaI認識部位中のTAGが終止コドンとして機
能するため、塩基配列の4178位以降のcDNA部分はタ
ンパク質には翻訳されない。従って、翻訳される部分は
配列表の配列番号7のアミノ酸配列の−20〜28位と
486〜940位の領域であり、28位と486位の間
にはAspが、940位のカルボキシル末端側にはAsnが付
加している。すなわち、発現されたウシ低分子型PLA2-I
レセプターのアミノ酸配列は、配列表の配列番号16に
示すとおりである。これはウシPLA2-Iレセプターのドメ
イン構造のCRD3〜CRD5に相当する領域をすべて含み、そ
れ以外の部分はほとんど含まない。
【0061】このウシ低分子型PLA2-Iレセプター発現ベ
クターを、実施例7で行ったのと同様にCOS7細胞に導入
し、培養上清中のPLA2-I結合活性を測定した。その結果
を図6に示す。図の網掛部分は非特異的結合量を、点描
部分は全結合量を表している。その結果、培養上清中に
はPLA2-I結合活性が検出され、コントロールプラスミド
でトランスフェクトした細胞(Cont)に比べ、ウシ低分
子型PLA2-Iレセプター発現プラスミドでトランスフェク
トした細胞(PLA2)で高いPLA2-I結合能が見られた。こ
のことは、ウシPLA2-Iレセプターのドメイン構造のうち
のCRD3〜CRD5に相当する領域のみで、PLA2-Iと結合し得
ることを示している。
【0062】(実施例9)(ヒト低分子型PLA2-Iレセプ
ターcDNAの一次構造の決定) A.DNAオリゴマーの合成 実施例5で決定したウシPLA2-Iレセプタータンパク質の
PLA2-I結合部位のアミノ酸配列をもとにDNAオリゴマー
を合成し、PCRを行った。このPCRにプライマーとして用
いるDNAオリゴマーの設計、およびその作製は、以下の
通りである。ウシPLA2-Iレセプタータンパク質のPLA2-I
結合部位付近(配列表の配列番号7のアミノ酸配列の5
05位〜1068位付近)のコドンの縮重の少ないアミ
ノ酸配列を選び、哺乳動物で優先的に使用されるコドン
を主に用いて、オリゴマー(V)(配列表の配列番号
2)、オリゴマー(VI)(配列表の配列番号3)、オリゴ
マー(VII)(配列表の配列番号4)、およびオリゴマー
(VIII)(配列表の配列番号5)の混合DNAオリゴマーを
合成した。これらのうち、オリゴマー(VII)および(VII
I)は、タンパク質をコードしている遺伝子の相補鎖の塩
基配列に基づくものである。これらのDNAオリゴマーは
短鎖であるため、核酸合成機(Pharmacia LKB Gene Asse
mbler Plus, DNA Synthesizer)を用いて化学合成した。
さらに、以下で明らかになったヒトPLA2-IレセプターcD
NA断片の相補鎖の塩基配列をもとに、DNAオリゴマー(I
X)(配列表の配列番号6)を合成した。
【0063】B.PCRによるヒト低分子型PLA2-Iレセプ
ターcDNAの増幅と単離 ウシの場合と同様に、ヒト胎盤にはPLA2-Iレセプターが
多く存在すると考えられる。そこで、ヒト胎盤より、グ
アニジウムチオシアネート法(Chomczynski, P.ら, Ana
l. Biochem., 162, 156-159 (1987))によってRNAを抽出
し、このRNAからオリゴdTプライマーを用いてcDNAを調
製してPCRの鋳型とした。
【0064】上記A項で得られた合成プライマーである
オリゴマー(V)および(VIII)を用いて、上記cDNA試料を
鋳型としてPCRを行った。PCRには、酵素として米国Perk
in Elmer Cetus社のAmpliTaq DNA polymeraseを用い、
反応液の組成は当酵素の使用説明書に従った。増幅装置
はPerkin Elmer Cetus社のThermal cyclerを使用し、94
℃ 0.5分、45℃ 1分、72℃ 2分を30サイクルで、増幅を
行った。PCR反応液10μlをクロロフォルム抽出、エタノ
ール沈殿した後、アガロースゲル電気泳動にかけ、増幅
産物をその分子量にしたがって分離した。PLA2-Iレセプ
ターcDNAが増幅されると予想される1680塩基対に相
当する付近のゲル断片を切り出して、ゲル断片中に含ま
れるDNAを回収した。次に、回収したDNAを鋳型とした2
回目のPCRを、オリゴマー(VI)と(VII)を用いて行った(9
4℃ 0.5分、45℃ 1分、72℃ 1分を30サイクル)。このPC
Rの産物も上記と同様にクロロフォルム抽出、エタノー
ル沈殿の後アガロースゲル電気泳動によって分離し、8
70塩基対に相当するDNAをゲルから回収した。得られ
た2本鎖のDNAを、クローニングベクターpBLUE SCRIPT
(KS-)(米国STRATAGENE社)を制限酵素EcoRVで直鎖状にし
ジデオキシチミジンを付加したもの(Holton, T.A.ら, N
ucleic Acids Res., 19, 1156 (1991))とライゲーショ
ンすることによって、このクローニングベクター内に挿
入した。ライゲーション液をフェノール抽出、エタノー
ル沈殿した後、この精製ライゲーション液を用いて大腸
菌C600株(米国CLONETECH社製)を形質転換した。形質
転換した大腸菌をアンピシリン50μg/mlを含むLB寒天
培地で選択した。得られた形質転換体から、その大腸菌
が保持するプラスミドDNAを調製し、プラスミドDNAのEc
oRV部位に挿入されているPCR産物の塩基配列を、ジデオ
キシ法(Sanger, F., Science, 214, 1205-1210 (198
1))によって決定した。上記オリゴマー(VI)と(VII)と
で挟まれた部分の塩基配列は、配列表の配列番号1の1
35位のLeuから411位のValのアミノ酸配列をコード
することが明らかになり、これはウシPLA2-Iレセプター
の配列表の配列番号7の646位のLeuから923位のV
alに相当するものであった。
【0065】さらに上流のcDNA断片を得るために、上記
の1回目のPCR産物を鋳型として、上記A項で得られた
(V)および(IX)の合成プライマーを用いてPCRを行った(9
4℃0.5分、50℃ 1分、72℃ 1分を30サイクル)。このPCR
の産物も上記と同様にクロロフォルム抽出、エタノール
沈殿の後アガロースゲル電気泳動によって分離し、約6
00塩基対に相当するDNAをゲルから回収した。得られ
た2本鎖のDNAを、クローニングベクターであるpBLUE S
CRIPT(KS-)(米国STRATAGENE社)内に挿入し、上記と同様
にジデオキシ法によって塩基配列を決定した。上記オリ
ゴマー(V)と(IX)とで挟まれた部分の塩基配列は、配列
表の配列番号1の1位のValから186位のPheのアミノ
酸をコードすることが明らかになり、これはウシPLA2-I
レセプターの配列表の配列番号7の512位のValから
697位のPheに相当するものであった。上記で得られ
たアミノ酸配列の情報と重ね合わせることにより、配列
表の配列番号1に示すヒト低分子型PLA2-Iレセプターの
アミノ酸配列が明らかになり、これはウシPLA2-Iレセプ
ターのPLA2-I結合部位に相当する領域であった。
【0066】
【発明の効果】本発明によれば、このように、ヒトI型
ホスホリパーゼA2レセプター;ヒトI型ホスホリパー
ゼA2レセプター遺伝子;該遺伝子を含む発現ベクタ
ー;該発現ベクターを有する形質転換体;および該形質
転換体を用いたヒトI型ホスホリパーゼA2レセプター
の製造方法が提供される。
【0067】PLA2-Iは、PLA2-Iレセプターを介して、細
胞増殖作用(Aritaら, J. Biol. Chem., 266, 19139-19
141 (1991))や肺実質組織の収縮作用(Kanemasaら, FE
BS LETTERS, 303, 217-220 (1992))を示すことが報告
されている。従って、PLA2-Iレセプターのアゴニストお
よびアンタゴニストは、細胞増殖剤あるいは血管弛緩剤
などとして有用である。すなわち、ヒトPLA2-Iレセプタ
ーは、細胞増殖剤あるいは血管弛緩剤などとして期待さ
れる、PLA2-Iレセプターのアゴニストあるいはアンタゴ
ニストのスクリーニングに有用である。また、低分子型
のPLA2-Iレセプターであるため、野生型のレセプターよ
りも精製が容易であり、可溶性に保つための界面活性剤
を必要としない。従って、実験操作の簡便化が可能であ
り、PLA2-Iレセプターのアゴニストあるいはアンタゴニ
ストのスクリーニングに極めて有用である。さらに、ヒ
ト低分子型PLA2-Iレセプターは、PLA2-Iと結合した後、
細胞内への情報伝達を行わないので、PLA2-I阻害剤など
としても有用であり、特にヒトに対して特異性の高い阻
害剤として有用である。さらに、ヒト低分子型PLA2-Iレ
セプターは、PLA2-Iの結合に不必要な領域がないため、
アゴニストあるいはアンタゴニストの検索を含めたレセ
プター−リガンド間の相互作用解析を行うのにも有用で
ある。
【0068】
【配列表】
【0069】
【配列番号:1】 配列の長さ:1233 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to mRNA 起源 生物名:ヒト 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..1233 特徴を決定した方法:S 配列 GTC CTT CGA AGC TTT GAC CAA GCT TCC AGC GGT TAT TAC TGT CCT CCT 48 Val Leu Arg Ser Phe Asp Gln Ala Ser Ser Gly Tyr Tyr Cys Pro Pro 1 5 10 15 GCA CTT GTA ACC ATT ACA AAC AGG TTT GAA CAG GCT TTT ATT ACC AGT 96 Ala Leu Val Thr Ile Thr Asn Arg Phe Glu Gln Ala Phe Ile Thr Ser 20 25 30 TTG ATC AGT AGT GTG GTA AAA ATG AAG GAC AGT TAT TTT TGG ATA GCT 144 Leu Ile Ser Ser Val Val Lys Met Lys Asp Ser Tyr Phe Trp Ile Ala 35 40 45 CTT CAG GAC CAA AAT GAT ACG GGA GAA TAC ACT TGG AAG CCA GTA GGG 192 Leu Gln Asp Gln Asn Asp Thr Gly Glu Tyr Thr Trp Lys Pro Val Gly 50 55 60 CAG AAA CCC GAG CCG GTG CAG TAC ACA CAC TGG AAC ACA CAC CAG CCG 240 Gln Lys Pro Glu Pro Val Gln Tyr Thr His Trp Asn Thr His Gln Pro 65 70 75 80 CGC TAC AGT GGT GGC TGT GTT GCC ATG CGA GGA AGG CAT CCA CTT GGT 288 Arg Tyr Ser Gly Gly Cys Val Ala Met Arg Gly Arg His Pro Leu Gly 85 90 95 CGC TGG GAA GTG AAG CAC TGT CGG CAC TTT AAG GCA ATG TCC TTG TGC 336 Arg Trp Glu Val Lys His Cys Arg His Phe Lys Ala Met Ser Leu Cys 100 105 110 AAG CAG CCA GTT GAA AAT CAG GAA AAA GCA GAG TAT GAA GAG AGA TGG 384 Lys Gln Pro Val Glu Asn Gln Glu Lys Ala Glu Tyr Glu Glu Arg Trp 115 120 125 CCC TTT CAC CCC TGC TAT TTG GAC TGG GAG TCA GAG CCT GGT CTG GCC 432 Pro Phe His Pro Cys Tyr Leu Asp Trp Glu Ser Glu Pro Gly Leu Ala 130 135 140 AGT TGC TTC AAG GTA TTT CAT AGT GAA AAA GTT CTG ATG AAA AGA ACA 480 Ser Cys Phe Lys Val Phe His Ser Glu Lys Val Leu Met Lys Arg Thr 145 150 155 160 TGG AGA GAA GCT GAA GCA TTT TGC GAA GAA TTT GGA GCT CAT CTT GCA 528 Trp Arg Glu Ala Glu Ala Phe Cys Glu Glu Phe Gly Ala His Leu Ala 165 170 175 AGC TTT GCC CAT ATT GAG GAA GAG AAT TTT GTG AAT GAG CTC TTA CAT 576 Ser Phe Ala His Ile Glu Glu Glu Asn Phe Val Asn Glu Leu Leu His 180 185 190 TCA AAA TTT AAT TGG ACA GAA GAA AGG CAG TTC TGG ATT GGA TTT AAT 624 Ser Lys Phe Asn Trp Thr Glu Glu Arg Gln Phe Trp Ile Gly Phe Asn 195 200 205 AAA AGA AAC CCA CTG AAT GCC GGC TCA TGG GAG TGG TCT GAT AGA ACT 672 Lys Arg Asn Pro Leu Asn Ala Gly Ser Trp Glu Trp Ser Asp Arg Thr 210 215 220 CCT GTT GTC TCT TCG TTT TTA GAC AAC ACT TAT TTT GGA GAA GAT GCA 720 Pro Val Val Ser Ser Phe Leu Asp Asn Thr Tyr Phe Gly Glu Asp Ala 225 230 235 240 AGA AAC TGT GCT GTT TAT AAG GCA AAC AAA ACA TTG CTG CCC TTA CAC 768 Arg Asn Cys Ala Val Tyr Lys Ala Asn Lys Thr Leu Leu Pro Leu His 245 250 255 TGT GGT TCC AAA CGT GAA TGG ATA TGC AAA ATC CCA AGA GAT GTG AAA 816 Cys Gly Ser Lys Arg Glu Trp Ile Cys Lys Ile Pro Arg Asp Val Lys 260 265 270 CCC AAG ATT CCG TTC TGG TAC CAG TAC GAT GTA CCC TGG CTC TTT TAT 864 Pro Lys Ile Pro Phe Trp Tyr Gln Tyr Asp Val Pro Trp Leu Phe Tyr 275 280 285 CAG GAT GCA GAA TAC CTT TTT CAT ACC TTT GCC TCA GAA TGG TTG AAC 912 Gln Asp Ala Glu Tyr Leu Phe His Thr Phe Ala Ser Glu Trp Leu Asn 290 295 300 TTT GAG TTT GTC TGT AGC TGG CTG CAC AGT GAT CTT CTC ACA ATT CAT 960 Phe Glu Phe Val Cys Ser Trp Leu His Ser Asp Leu Leu Thr Ile His 305 310 315 320 TCT GCA CAT GAG CAA GAA TTC ATC CAC AGC AAA ATA AAA GCG CTA TCA 1008 Ser Ala His Glu Gln Glu Phe Ile His Ser Lys Ile Lys Ala Leu Ser 325 330 335 AAG TAT GGT GCA AGT TGG TGG ATT GGA CTT CAA GAA GAA AGA GCC AAT 1056 Lys Tyr Gly Ala Ser Trp Trp Ile Gly Leu Gln Glu Glu Arg Ala Asn 340 345 350 GAT GAA TTT CGC TGG AGA GAT GGA ACA CCA GTG ATA TAC CAG AAC TGG 1104 Asp Glu Phe Arg Trp Arg Asp Gly Thr Pro Val Ile Tyr Gln Asn Trp 355 360 365 GAC ACA GGA AGA GAA AGA ACT GTG AAT AAT CAG AGC CAG AGA TGT GGC 1152 Asp Thr Gly Arg Glu Arg Thr Val Asn Asn Gln Ser Gln Arg Cys Gly 370 375 380 TTT ATT TCT TCT ATA ACA GGA CTC TGG GGT AGT GAA GAG TGT TCA GTT 1200 Phe Ile Ser Ser Ile Thr Gly Leu Trp Gly Ser Glu Glu Cys Ser Val 385 390 395 400 TCT ATG CCT AGT ATC TGT AAG CGA AAA AAG GTT 1233 Ser Met Pro Ser Ile Cys Lys Arg Lys Lys Val 405 410
【0070】
【配列番号:2】 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 TTYTGTTACA ARATYGAYAC 20
【0071】
【配列番号:3】 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 TGGCCSTTYC AYCCCYGYTA 20
【0072】
【配列番号:4】 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 TTCTYYTTYT CKATGACCCA 20
【0073】
【配列番号:5】 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 CARTCRTCRA AATACCAYTT 20
【0074】
【配列番号:6】 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 GAATGTAAGA GCTCATTCAC 20
【0075】
【配列番号:7】 配列の長さ:4978 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to mRNA 起源 生物名:ウシ 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:280..4668 特徴を決定した方法:S 配列 CCACCCCCTG TTCCTCCTCC TGCTCCAAGC CGCAAAGGGA GAACCTCCGC GACTTTTCCG 60 TCTTCCAGCC AGAGAGCCCC CCCACCGTGG CCACAGGGGT GACTGACGAA GTGGGTCTCG 120 GGGACGCAGG GGTGGCGAGG CCCCCGGGGA GGGTTGGAGC GCGGAGGAGG CTGCGGTCCT 180 GCCCTCCGCC ACCCCACCCA CCGCAGGGCT GGGCGCTGGG CTTCGGCCCT GGCCCCCCGC 240 GGGCGCTACA CCGGGGACCG GCGGGCCAAG TGGTTAGCG ATG CCG CTG CTG TCG 294 Met Pro Leu Leu Ser -20 CTG TCG CTG CTC CTG CTG CTG CTG CAG GTA CCG GCG GGC TCC GCC GAG 342 Leu Ser Leu Leu Leu Leu Leu Leu Gln Val Pro Ala Gly Ser Ala Glu -15 -10 -5 1 ACC GCG GCG TGG GCA GTC ACC CCC GAG CGG CTC CGC GAG TGG CAA GAT 390 Thr Ala Ala Trp Ala Val Thr Pro Glu Arg Leu Arg Glu Trp Gln Asp 5 10 15 AAA GGA ATC TTC ATT ATC CAA AGT GAG AAC CTC GAG AAA TGT ATT CAA 438 Lys Gly Ile Phe Ile Ile Gln Ser Glu Asn Leu Glu Lys Cys Ile Gln 20 25 30 GCC AGC AAA TCT ACA CTG ACC CTG GAG AAC TGC AAA CCA CCC AAC AAG 486 Ala Ser Lys Ser Thr Leu Thr Leu Glu Asn Cys Lys Pro Pro Asn Lys 35 40 45 TAC ATG CTG TGG AAG TGG GTT TCA AAC CAC CGC TTA TTT AAC ATC GGA 534 Tyr Met Leu Trp Lys Trp Val Ser Asn His Arg Leu Phe Asn Ile Gly 50 55 60 65 GGC AGT GGC TGC CTG GGC CTG AAC GTG TCT AGT CCA GAG CAG CCA CTG 582 Gly Ser Gly Cys Leu Gly Leu Asn Val Ser Ser Pro Glu Gln Pro Leu 70 75 80 AGC ATA TAC GAG TGT GAT TCC ACC CAC GTT TCC TTG AAG TGG CAC TGT 630 Ser Ile Tyr Glu Cys Asp Ser Thr His Val Ser Leu Lys Trp His Cys 85 90 95 AAC AAG AAG ACG ATC ACA GGC CCA CTC CAG TAC CTG GTC CAG GTG AAG 678 Asn Lys Lys Thr Ile Thr Gly Pro Leu Gln Tyr Leu Val Gln Val Lys 100 105 110 CAG GAC AAC ACG CTT GTG GCC TCA AGG AAA TAT CTC CAT AAG TGG GTT 726 Gln Asp Asn Thr Leu Val Ala Ser Arg Lys Tyr Leu His Lys Trp Val 115 120 125 TCC TAT ATG TCC GGC GGT GGA GGC ATT TGT GAC TAT CTG CAC AAA GAT 774 Ser Tyr Met Ser Gly Gly Gly Gly Ile Cys Asp Tyr Leu His Lys Asp 130 135 140 145 TTG TAC ACA ATC AAA GGG AAT GCC CAT GGG ACT CCG TGC ATG TTC CCC 822 Leu Tyr Thr Ile Lys Gly Asn Ala His Gly Thr Pro Cys Met Phe Pro 150 155 160 TTC CAG TAC AAT CAG CAG TGG CAC CAC GAA TGT ACC CGG GAA GGA CGG 870 Phe Gln Tyr Asn Gln Gln Trp His His Glu Cys Thr Arg Glu Gly Arg 165 170 175 GAA GAC AAC TTG CTG TGG TGT GCC ACT ACC AGC CGA TAC GAA AGA GAC 918 Glu Asp Asn Leu Leu Trp Cys Ala Thr Thr Ser Arg Tyr Glu Arg Asp 180 185 190 GAG AAG TGG GGA TTT TGC CCA GAT CCT ACA TCC ACA GAG GTG GGC TGC 966 Glu Lys Trp Gly Phe Cys Pro Asp Pro Thr Ser Thr Glu Val Gly Cys 195 200 205 GAT GCA GTC TGG GAG AAG GAT CTC CAT TCA CGC ATT TGC TAC CAA TTC 1014 Asp Ala Val Trp Glu Lys Asp Leu His Ser Arg Ile Cys Tyr Gln Phe 210 215 220 225 AAT CTG CTT TCC TCC CTG TCC TGG AGT GAG GCT CAT TCT TCA TGC CAG 1062 Asn Leu Leu Ser Ser Leu Ser Trp Ser Glu Ala His Ser Ser Cys Gln 230 235 240 ATG CAA GGA GCT GCT TTA TTA AGT ATT GCA GAT GAG ACT GAA GAA AAT 1110 Met Gln Gly Ala Ala Leu Leu Ser Ile Ala Asp Glu Thr Glu Glu Asn 245 250 255 TTC GTA AGG AAG CAC TTG GGC AGT GAA GCA GTG GAA GTA TGG ATG GGT 1158 Phe Val Arg Lys His Leu Gly Ser Glu Ala Val Glu Val Trp Met Gly 260 265 270 CTG AAT CAG CTG GAT GAA GAT GCT GGT TGG CAG TGG TCT GAT AGA ACA 1206 Leu Asn Gln Leu Asp Glu Asp Ala Gly Trp Gln Trp Ser Asp Arg Thr 275 280 285 CCA CTC AAC TAT CTG AAC TGG AAG CCA GAA ATA AAT TTT GAG CCA TTT 1254 Pro Leu Asn Tyr Leu Asn Trp Lys Pro Glu Ile Asn Phe Glu Pro Phe 290 295 300 305 GTT GAA TAT CAC TGT GGA ACA TTT AAT GCA TTT ATG CCA AAG GCC TGG 1302 Val Glu Tyr His Cys Gly Thr Phe Asn Ala Phe Met Pro Lys Ala Trp 310 315 320 AAA AGT CGG GAT TGT GAG TCT ACC TTG CCC TAC GTG TGT AAA AAA TAT 1350 Lys Ser Arg Asp Cys Glu Ser Thr Leu Pro Tyr Val Cys Lys Lys Tyr 325 330 335 CTA AAT CCC ACT GAT CAT GGA GTA GTT GAA AAG GAT GCT TGG AAA TAC 1398 Leu Asn Pro Thr Asp His Gly Val Val Glu Lys Asp Ala Trp Lys Tyr 340 345 350 TAT GCT ACC CAC TGT GAG CCT GGC TGG AAT CCC CAC AAC CGT AAT TGC 1446 Tyr Ala Thr His Cys Glu Pro Gly Trp Asn Pro His Asn Arg Asn Cys 355 360 365 TAT AAA CTG CAG AAA GAA AAA AAG ACC TGG AAT GAG GCT TTG CAG TCT 1494 Tyr Lys Leu Gln Lys Glu Lys Lys Thr Trp Asn Glu Ala Leu Gln Ser 370 375 380 385 TGC CAG TCC AAC AAC AGT GTA TTA ACA GAC ATC ACT TCG TTA GCA GAG 1542 Cys Gln Ser Asn Asn Ser Val Leu Thr Asp Ile Thr Ser Leu Ala Glu 390 395 400 GTG GAG TTT CTT GTA ACC CTC CTT GGA GAT GAA AAT GCA TCA GAA ACA 1590 Val Glu Phe Leu Val Thr Leu Leu Gly Asp Glu Asn Ala Ser Glu Thr 405 410 415 TGG ATT GGT TTG AGC AGC CAT AAA ATT CCA GTT TCC TTT GAG TGG TCT 1638 Trp Ile Gly Leu Ser Ser His Lys Ile Pro Val Ser Phe Glu Trp Ser 420 425 430 AAT GGC TCC TCG GTC ACC TTT ACT AAC TGG CAC ACA CTT GAG CCC CAC 1686 Asn Gly Ser Ser Val Thr Phe Thr Asn Trp His Thr Leu Glu Pro His 435 440 445 ATT TTT CCA AAT AGA AGC CAG TTG TGT GTC TCA GCA GAG CAA TCT GAG 1734 Ile Phe Pro Asn Arg Ser Gln Leu Cys Val Ser Ala Glu Gln Ser Glu 450 455 460 465 GGA CAC TGG AAA GTT AAA AAT TGC GAA GAA ACA CTT TTT TAC CTT TGT 1782 Gly His Trp Lys Val Lys Asn Cys Glu Glu Thr Leu Phe Tyr Leu Cys 470 475 480 AAG AAA ACA GGC CTT GTC CTT TCT GAC ACT GAA TCA GGC TGT CAA AAG 1830 Lys Lys Thr Gly Leu Val Leu Ser Asp Thr Glu Ser Gly Cys Gln Lys 485 490 495 GGA TGG GAG AGA CAT GGT AAA TTC TGT TAC AAA ATT GAC ACC GTC CTT 1878 Gly Trp Glu Arg His Gly Lys Phe Cys Tyr Lys Ile Asp Thr Val Leu 500 505 510 CGA AGC TTT GAC CAT GCC TCC AGT GGT TAC TAC TGT CCT CCT GCG CTT 1926 Arg Ser Phe Asp His Ala Ser Ser Gly Tyr Tyr Cys Pro Pro Ala Leu 515 520 525 ATA ACC ATT ACA AGC AGG TTT GAA CAG GCT TTT ATT ACC AGT TTG ATC 1974 Ile Thr Ile Thr Ser Arg Phe Glu Gln Ala Phe Ile Thr Ser Leu Ile 530 535 540 545 AGT AGT GTG GTA AAA ACG AAG GAC ACT TAT TTT TGG ATC GCT CTT CAA 2022 Ser Ser Val Val Lys Thr Lys Asp Thr Tyr Phe Trp Ile Ala Leu Gln 550 555 560 GAT CAA AAT AAT ACA GGA GAA TAC ACT TGG AAG ACG GCA GGG CAG CAG 2070 Asp Gln Asn Asn Thr Gly Glu Tyr Thr Trp Lys Thr Ala Gly Gln Gln 565 570 575 TTG GAG CCA GTG AAG TAC ACA CAC TGG AAC ACA CGT CAG CCC CGC TAC 2118 Leu Glu Pro Val Lys Tyr Thr His Trp Asn Thr Arg Gln Pro Arg Tyr 580 585 590 AGT GGT GGC TGC GTT GTC ATG CGA GGG AGG AGT CAC CCT GGC CGC TGG 2166 Ser Gly Gly Cys Val Val Met Arg Gly Arg Ser His Pro Gly Arg Trp 595 600 605 GAA GTG AGG GAC TGT AGG CAC TTT AAG GCG ATG TCC CTG TGC AAG CAA 2214 Glu Val Arg Asp Cys Arg His Phe Lys Ala Met Ser Leu Cys Lys Gln 610 615 620 625 CCA GTG GAA AAT CGG GAG AAA ACC AAG CAA GAA GAG GGA TGG CCC TTT 2262 Pro Val Glu Asn Arg Glu Lys Thr Lys Gln Glu Glu Gly Trp Pro Phe 630 635 640 CAC CCC TGC TAT TTG GAT TGG GAG TCA GAG CCT GGC CTG GCC AGT TGC 2310 His Pro Cys Tyr Leu Asp Trp Glu Ser Glu Pro Gly Leu Ala Ser Cys 645 650 655 TTC AAG GTA TTT CAT AGT GAA AAA GTC CTG ATG AAA AGA ACA TGG AGA 2358 Phe Lys Val Phe His Ser Glu Lys Val Leu Met Lys Arg Thr Trp Arg 660 665 670 CAA GCT GAA GAA TTT TGT GAA GAA TTT GGA GCT CAT CTT GCA AGC TTT 2406 Gln Ala Glu Glu Phe Cys Glu Glu Phe Gly Ala His Leu Ala Ser Phe 675 680 685 GCC CAT ATT GAG GAA GAG AAT TTT GTG AAT GAG CTT TTA CAT TCA AAA 2454 Ala His Ile Glu Glu Glu Asn Phe Val Asn Glu Leu Leu His Ser Lys 690 695 700 705 TTT AAT CGG ACA GAA GAA AGG CAG TTC TGG ATT GGA TTT AAT AAA AGA 2502 Phe Asn Arg Thr Glu Glu Arg Gln Phe Trp Ile Gly Phe Asn Lys Arg 710 715 720 AAC CCA CTG AAT GCT GGT TCT TGG GAA TGG TCT GAT GGA ACT CCT GTT 2550 Asn Pro Leu Asn Ala Gly Ser Trp Glu Trp Ser Asp Gly Thr Pro Val 725 730 735 GTC TCT TCA TTT TTA GAC AAT TCT TAT TTT GGA GAA GAT GCA AGA AAT 2598 Val Ser Ser Phe Leu Asp Asn Ser Tyr Phe Gly Glu Asp Ala Arg Asn 740 745 750 TGT GCT GTT TAT AAG GCA AAT AAA ACG TTG CTA CCC TCA TAC TGT GGT 2646 Cys Ala Val Tyr Lys Ala Asn Lys Thr Leu Leu Pro Ser Tyr Cys Gly 755 760 765 TCC AAA CGT GAA TGG ATA TGC AAA ATT CCA AGA GAT GTG AGA CCC AAG 2694 Ser Lys Arg Glu Trp Ile Cys Lys Ile Pro Arg Asp Val Arg Pro Lys 770 775 780 785 GTT CCA CCC TGG TAT CAG TAT GAT GCA CCC TGG CTC TTT TAT CAG GAT 2742 Val Pro Pro Trp Tyr Gln Tyr Asp Ala Pro Trp Leu Phe Tyr Gln Asp 790 795 800 GCA GAG TAC CTT TTT CAT ATT TCT GCC TCA GAA TGG TCC TCC TTT GAG 2790 Ala Glu Tyr Leu Phe His Ile Ser Ala Ser Glu Trp Ser Ser Phe Glu 805 810 815 TTT GTC TGT GGC TGG CTG CGC AGT GAT ATT CTC ACT ATT CAT TCT GCA 2838 Phe Val Cys Gly Trp Leu Arg Ser Asp Ile Leu Thr Ile His Ser Ala 820 825 830 CAC GAA CAA GAA TTC ATC CAC AGC AAA ATA AGA GCG CTA TCA AAG TAT 2886 His Glu Gln Glu Phe Ile His Ser Lys Ile Arg Ala Leu Ser Lys Tyr 835 840 845 GGT GTA AAT TGG TGG ATT GGA CTT CGA GAA GAA AGA GCC AGT GAT GAA 2934 Gly Val Asn Trp Trp Ile Gly Leu Arg Glu Glu Arg Ala Ser Asp Glu 850 855 860 865 TTT CGT TGG AGA GAT GGA TCA CCA GTA ATA TAT CAG AAC TGG GAC AAA 2982 Phe Arg Trp Arg Asp Gly Ser Pro Val Ile Tyr Gln Asn Trp Asp Lys 870 875 880 GGA AAA GAA AGA TCT ATG GGC CTT AAT GAG AGC CAG AGG TGT GGC TTC 3030 Gly Lys Glu Arg Ser Met Gly Leu Asn Glu Ser Gln Arg Cys Gly Phe 885 890 895 ATT TCA TCC ATA ACA GGT CTC TGG GCG AGT GAA GAG TGT TCA ATT TCT 3078 Ile Ser Ser Ile Thr Gly Leu Trp Ala Ser Glu Glu Cys Ser Ile Ser 900 905 910 ATG CCT AGC ATC TGT AAG CGA AAA AAG GTT TGG GTC ATA GAA AAA AAG 3126 Met Pro Ser Ile Cys Lys Arg Lys Lys Val Trp Val Ile Glu Lys Lys 915 920 925 AAA GAT ATT CCA AAA CAA CAT GGA ACA TGT CCC AAA GGA TGG TTA TAT 3174 Lys Asp Ile Pro Lys Gln His Gly Thr Cys Pro Lys Gly Trp Leu Tyr 930 935 940 945 TTT GAC TAT AAG TGC CTT TTG CTG AAA ATC CCT GAA GGC CCA AGT GAC 3222 Phe Asp Tyr Lys Cys Leu Leu Leu Lys Ile Pro Glu Gly Pro Ser Asp 950 955 960 TGG AAG AAC TGG ACA TCT GCT CAA GAT TTT TGT GTT GAA GAA GGG GGG 3270 Trp Lys Asn Trp Thr Ser Ala Gln Asp Phe Cys Val Glu Glu Gly Gly 965 970 975 ACA CTG GTT GCC ATT GAA AAT GAG GTG GAA CAA GCT TTC ATT ACC ATG 3318 Thr Leu Val Ala Ile Glu Asn Glu Val Glu Gln Ala Phe Ile Thr Met 980 985 990 AAT CTT TTT GGC CAT ACC ACT AAT GTG TGG ATA GGG TTA CAA GAT GAT 3366 Asn Leu Phe Gly His Thr Thr Asn Val Trp Ile Gly Leu Gln Asp Asp 995 1000 1005 GAT TAT GAA AAA TGG CTA AAT GGA AGG CCT GTG TCA TAT TCT AAT TGG 3414 Asp Tyr Glu Lys Trp Leu Asn Gly Arg Pro Val Ser Tyr Ser Asn Trp 1010 1015 1020 1025 TCT CCA TTT GAT ACA AAA AAT ATT CCA AAT CAC AAC ACC ACT GAA GTT 3462 Ser Pro Phe Asp Thr Lys Asn Ile Pro Asn His Asn Thr Thr Glu Val 1030 1035 1040 CAA AAA CGC ATT CCT CTC TGT GGC TTG CTG TCA AAT AAT CCT AAT TTT 3510 Gln Lys Arg Ile Pro Leu Cys Gly Leu Leu Ser Asn Asn Pro Asn Phe 1045 1050 1055 CAT TTC ACT GGA AAA TGG TAT TTT GAA GAC TGT AGA GAA GGT TAT GGG 3558 His Phe Thr Gly Lys Trp Tyr Phe Glu Asp Cys Arg Glu Gly Tyr Gly 1060 1065 1070 TTT GTT TGT GAA AAA ATG CAG GAT GCT TCT GGA CAC AGT ATA AAT ACA 3606 Phe Val Cys Glu Lys Met Gln Asp Ala Ser Gly His Ser Ile Asn Thr 1075 1080 1085 TCT GAT ATG TAT CCA ATC CCT AAT ACC TTA GAA TAT GGA AAC AGA ACT 3654 Ser Asp Met Tyr Pro Ile Pro Asn Thr Leu Glu Tyr Gly Asn Arg Thr 1090 1095 1100 1105 TAC AAA ATA ATT AAT GCA AAT ATG ACT TGG TAT ACA GCA CTA AAA ACC 3702 Tyr Lys Ile Ile Asn Ala Asn Met Thr Trp Tyr Thr Ala Leu Lys Thr 1110 1115 1120 TGC CTG ATG CAT GGA GCA GAA CTG GCC AGC ATT ACA GAC CAG TAC CAC 3750 Cys Leu Met His Gly Ala Glu Leu Ala Ser Ile Thr Asp Gln Tyr His 1125 1130 1135 CAG TCT TTC CTC ACT GTT ATC CTT AAC CGG GTG GGA TAT GCC CAC TGG 3798 Gln Ser Phe Leu Thr Val Ile Leu Asn Arg Val Gly Tyr Ala His Trp 1140 1145 1150 ATT GGA CTG TTC ACT GAA GAT AAT GGT CTT AGT TTT GAC TGG TCA GAT 3846 Ile Gly Leu Phe Thr Glu Asp Asn Gly Leu Ser Phe Asp Trp Ser Asp 1155 1160 1165 GGC ACC AAA TCC TCC TTC ACT TTT TGG AAA GAT GAT GAA TCA TCC TTC 3894 Gly Thr Lys Ser Ser Phe Thr Phe Trp Lys Asp Asp Glu Ser Ser Phe 1170 1175 1180 1185 CTT GGT GAC TGT GTT TTT GCT GAC ACC AGT GGA CGC TGG AGT AGC ACA 3942 Leu Gly Asp Cys Val Phe Ala Asp Thr Ser Gly Arg Trp Ser Ser Thr 1190 1195 1200 GCC TGC GAG TCG TAT CTG CAA GGA GCC ATT TGT CAA GTG CCC ACT GAA 3990 Ala Cys Glu Ser Tyr Leu Gln Gly Ala Ile Cys Gln Val Pro Thr Glu 1205 1210 1215 ACA AGA CTG TCT GGA CGC CTA GAG TTG TGC TCA GAA ACA TCA ATT CCC 4038 Thr Arg Leu Ser Gly Arg Leu Glu Leu Cys Ser Glu Thr Ser Ile Pro 1220 1225 1230 TGG ATA AAA TTC AAA AGT AAT TGC TAC AGT TTT TCT ACA GTC CTA GAG 4086 Trp Ile Lys Phe Lys Ser Asn Cys Tyr Ser Phe Ser Thr Val Leu Glu 1235 1240 1245 AGT ACA AGT TTT GAG GCT GCT CAT GAA TTT TGC AAA AAG AAA GGC TCT 4134 Ser Thr Ser Phe Glu Ala Ala His Glu Phe Cys Lys Lys Lys Gly Ser 1250 1255 1260 1265 AAT CTT TTA ACA ATC AAA GAT GAA GCT GAA AAC TCT TTT CTT CTA GAA 4182 Asn Leu Leu Thr Ile Lys Asp Glu Ala Glu Asn Ser Phe Leu Leu Glu 1270 1275 1280 GAG CTT TTA GCT TTC CGT TCT TCA GTC CAG ATG ATT TGG CTG AAT GCT 4230 Glu Leu Leu Ala Phe Arg Ser Ser Val Gln Met Ile Trp Leu Asn Ala 1285 1290 1295 CAG TTT GAT GGT GAC AAT GAA ACC ATA AAG TGG TTT GAT GGA ACT CCC 4278 Gln Phe Asp Gly Asp Asn Glu Thr Ile Lys Trp Phe Asp Gly Thr Pro 1300 1305 1310 ACA GAT CAA TCA AAC TGG GGT ATT CGG AAG CCA GAG GTG TAC CAC TTC 4326 Thr Asp Gln Ser Asn Trp Gly Ile Arg Lys Pro Glu Val Tyr His Phe 1315 1320 1325 AAA CCC CAT CTG TGT GTT GCC CTG AGG ATT CCT GAA GGA GTG TGG CAA 4374 Lys Pro His Leu Cys Val Ala Leu Arg Ile Pro Glu Gly Val Trp Gln 1330 1335 1340 1345 TTA TCC TCG TGT CAA GAC AAA AAG GGA TTT ATA TGT AAA ATG GAA GCA 4422 Leu Ser Ser Cys Gln Asp Lys Lys Gly Phe Ile Cys Lys Met Glu Ala 1350 1355 1360 GAT ATT CAC ACA GTA AAG AAG CAT CCA GGA AAA GGA CCA AGT CAC AGT 4470 Asp Ile His Thr Val Lys Lys His Pro Gly Lys Gly Pro Ser His Ser 1365 1370 1375 GTT ATA CCT CTT ACA GTA GCA CTG ACA CTG CTA GTA ATT CTG GCA ATT 4518 Val Ile Pro Leu Thr Val Ala Leu Thr Leu Leu Val Ile Leu Ala Ile 1380 1385 1390 TCC ACA CTT TCC TTC TGC ATG TAC AAG CAC AGT CAC ATT ATC TTC GGG 4566 Ser Thr Leu Ser Phe Cys Met Tyr Lys His Ser His Ile Ile Phe Gly 1395 1400 1405 AGA CTT GCT CAG TTT AGA AAT CCT TAC TAT CCT TCA GCC AAC TTT AGT 4614 Arg Leu Ala Gln Phe Arg Asn Pro Tyr Tyr Pro Ser Ala Asn Phe Ser 1410 1415 1420 1425 ACA GTA CAT TTA GAA GAA AAT ATT CTC ATT TCT GAT CTT GAG AAG AAT 4662 Thr Val His Leu Glu Glu Asn Ile Leu Ile Ser Asp Leu Glu Lys Asn 1430 1435 1440 GAC CAG TAATAACGAA GTGAGAGAAC ATCACGGCGG TGAGAATGAG 4708 Asp Gln CAAAGAAGAG TATTTTCCTT TACAGCCAGA TGCCACTATA ATGTCAATTG TGTTACCATC 4768 TTCGTTATTC TTAAAATGAT TACTGGTTTT GAATTGTAAC CAAATCAGAT AGGTGTTCAT 4828 TTATTTATTT CCTCAAACTG TGATCTATTC TTAAAAGGGG GAAAATTTAC AGTGCTTATT 4888 ATTCAGAAAA CAAGAACTAT TAAAAGCAAC TCCCAAATGA GACCCCTCAA AAAAAAAAAA 4948 AAAAAAAAAA AAAAAAAAAA AAAAAAAAAA 4978
【0076】
【配列番号:8】 配列の長さ:17 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 GAGACCGCNG CNTGGGC 17
【0077】
【配列番号:9】 配列の長さ:17 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 ACCGCNGCNT GGGCNGT 17
【0078】
【配列番号:10】 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 CTRTTYRYRT AGAAGTAGTT 20
【0079】
【配列番号:11】 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 GTYCTRTTYR YRTAGAAGTA 20
【0080】
【配列番号:12】 配列の長さ:19 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 ACCGGCGGGC CAAGTGGTT 19
【0081】
【配列番号:13】 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 CCACTCGCGG AGCCGCTCGG 20
【0082】
【配列番号:14】 配列の長さ:23 配列の型:アミノ酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 Glu Thr Ala Ala Trp Ala Val Thr Pro Glu Arg Leu Arg Glu Trp Gln 1 5 10 15 Asp Lys Xaa Ile Phe Ile Lys 20
【0083】
【配列番号:15】 配列の長さ:30 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 ACTGGCGGCC GCTCATTTTC CTGGATGCTT 30
【0084】
【配列番号:16】 配列の長さ:505 配列の型:アミノ酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 Met Pro Leu Leu Ser Leu Ser Leu Leu Leu Leu Leu Leu Gln Val Pro 1 5 10 15 Ala Gly Ser Ala Glu Thr Ala Ala Trp Ala Val Thr Pro Glu Arg Leu 20 25 30 Arg Glu Trp Gln Asp Lys Gly Ile Phe Ile Ile Gln Ser Glu Asn Leu 35 40 45 Asp Leu Val Leu Ser Asp Thr Glu Ser Gly Cys Gln Lys Gly Trp Glu 50 55 60 Arg His Gly Lys Phe Cys Tyr Lys Ile Asp Thr Val Leu Arg Ser Phe 65 70 75 80 Asp His Ala Ser Ser Gly Tyr Tyr Cys Pro Pro Ala Leu Ile Thr Ile 85 90 95 Thr Ser Arg Phe Glu Gln Ala Phe Ile Thr Ser Leu Ile Ser Ser Val 100 105 110 Val Lys Thr Lys Asp Thr Tyr Phe Trp Ile Ala Leu Gln Asp Gln Asn 115 120 125 Asn Thr Gly Glu Tyr Thr Trp Lys Thr Ala Gly Gln Gln Leu Glu Pro 130 135 140 Val Lys Tyr Thr His Trp Asn Thr Arg Gln Pro Arg Tyr Ser Gly Gly 145 150 155 160 Cys Val Val Met Arg Gly Arg Ser His Pro Gly Arg Trp Glu Val Arg 165 170 175 Asp Cys Arg His Phe Lys Ala Met Ser Leu Cys Lys Gln Pro Val Glu 180 185 190 Asn Arg Glu Lys Thr Lys Gln Glu Glu Gly Trp Pro Phe His Pro Cys 195 200 205 Tyr Leu Asp Trp Glu Ser Glu Pro Gly Leu Ala Ser Cys Phe Lys Val 210 215 220 Phe His Ser Glu Lys Val Leu Met Lys Arg Thr Trp Arg Gln Ala Glu 225 230 235 240 Glu Phe Cys Glu Glu Phe Gly Ala His Leu Ala Ser Phe Ala His Ile 245 250 255 Glu Glu Glu Asn Phe Val Asn Glu Leu Leu His Ser Lys Phe Asn Arg 260 265 270 Thr Glu Glu Arg Gln Phe Trp Ile Gly Phe Asn Lys Arg Asn Pro Leu 275 280 285 Asn Ala Gly Ser Trp Glu Trp Ser Asp Gly Thr Pro Val Val Ser Ser 290 295 300 Phe Leu Asp Asn Ser Tyr Phe Gly Glu Asp Ala Arg Asn Cys Ala Val 305 310 315 320 Tyr Lys Ala Asn Lys Thr Leu Leu Pro Ser Tyr Cys Gly Ser Lys Arg 325 330 335 Glu Trp Ile Cys Lys Ile Pro Arg Asp Val Arg Pro Lys Val Pro Pro 340 345 350 Trp Tyr Gln Tyr Asp Ala Pro Trp Leu Phe Tyr Gln Asp Ala Glu Tyr 355 360 365 Leu Phe His Ile Ser Ala Ser Glu Trp Ser Ser Phe Glu Phe Val Cys 370 375 380 Gly Trp Leu Arg Ser Asp Ile Leu Thr Ile His Ser Ala His Glu Gln 385 390 395 400 Glu Phe Ile His Ser Lys Ile Arg Ala Leu Ser Lys Tyr Gly Val Asn 405 410 415 Trp Trp Ile Gly Leu Arg Glu Glu Arg Ala Ser Asp Glu Phe Arg Trp 420 425 430 Arg Asp Gly Ser Pro Val Ile Tyr Gln Asn Trp Asp Lys Gly Lys Glu 435 440 445 Arg Ser Met Gly Leu Asn Glu Ser Gln Arg Cys Gly Phe Ile Ser Ser 450 455 460Ile Thr Gly Leu Trp Ala S
er Glu Glu Cys Ser Ile Ser Met Pro Ser 465 470 475 480 Ile Cys Lys Arg Lys Lys Val Trp Val Ile Glu Lys Lys Lys Asp Ile 485 490 495 Pro Lys Gln His Gly Thr Cys Pro Asn 500 505
【図面の簡単な説明】
【図1】ウシ黄体膜画分由来のPLA2-IレセプターのN末
端アミノ酸配列およびプローブを作成するためのPCR
用のプライマーの配列を示す図である。
【図2】ウシPLA2-Iレセプターの一部をそれぞれコード
する、各クローンの位置および制限酵素地図を示す図で
ある。
【図3】マンノースレセプターとのホモロジーから推定
されるウシPLA2-Iレセプターのドメイン構造の模式図で
ある。
【図4】ウシPLA2-Iレセプターをコードする遺伝子を有
する形質転換体とウシPLA2-Iレセプターを有さない形質
転換体のPLA2-Iに対する結合能を示す図である。
【図5】ウシ分泌型PLA2-Iレセプター発現ベクターおよ
びウシ分泌型PLA2-IレセプターcDNAを含まないコントロ
ールベクターでCOS細胞をトランスフェクトして3日後
の培地200μl中のPLA2-I結合能を示す図である。
【図6】ウシ低分子型PLA2-Iレセプター発現ベクターお
よびウシ分泌型PLA2-IレセプターcDNAを含まないコント
ロールベクターでCOS細胞をトランスフェクトして3日
後の培地200μl中のPLA2-I結合能を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12N 15/09 ZNA C12P 21/00 9282−4B //(C12P 21/00 C12R 1:91)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列表の配列番号1の1位のValから4
    11位のValまでのアミノ酸配列を含むヒトI型ホスホ
    リパーゼA2レセプター。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のヒトI型ホスホリパー
    ゼA2レセプターをコードするDNA配列。
  3. 【請求項3】 配列表の配列番号1の1位のGから12
    33位のTまででなる塩基配列を有する、請求項2に記
    載のDNA配列。
  4. 【請求項4】 請求項2または3に記載のDNA配列を
    有する、発現ベクター。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の発現ベクターを宿主に
    導入して得られる形質転換体。
  6. 【請求項6】 前記宿主が哺乳類動物細胞である、請求
    項5に記載の形質転換体。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の形質転換体を培養する
    工程、および産生されたヒトI型ホスホリパーゼA2
    セプターを培養培地から回収する工程を包含する、ヒト
    I型ホスホリパーゼA2レセプターの製造方法。
JP6067368A 1994-04-05 1994-04-05 ヒトi型ホスホリパーゼa2レセプター Pending JPH07278196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6067368A JPH07278196A (ja) 1994-04-05 1994-04-05 ヒトi型ホスホリパーゼa2レセプター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6067368A JPH07278196A (ja) 1994-04-05 1994-04-05 ヒトi型ホスホリパーゼa2レセプター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07278196A true JPH07278196A (ja) 1995-10-24

Family

ID=13343011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6067368A Pending JPH07278196A (ja) 1994-04-05 1994-04-05 ヒトi型ホスホリパーゼa2レセプター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07278196A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109891245A (zh) * 2016-08-12 2019-06-14 美国创新免疫科技有限公司 自身免疫疾病的诊断、预防和/或治疗

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109891245A (zh) * 2016-08-12 2019-06-14 美国创新免疫科技有限公司 自身免疫疾病的诊断、预防和/或治疗

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU758004B2 (en) Extended cDNAs for secreted proteins
US6329516B1 (en) Lepidopteran GABA-gated chloride channels
US20030092175A1 (en) Human proteins having transmembrane domains and dnas encoding these proteins
JP2002531091A5 (ja)
JPH05271294A (ja) ヒトプロヒビチンおよびそれをコードするdna
JP4604184B2 (ja) 新規糖鎖認識蛋白質及びその遺伝子
JPH11511338A (ja) 細胞内不凍ポリペプチド又は核酸
JP3921271B2 (ja) グルクロン酸転移酵素をコードするdna
JP3494693B2 (ja) ウシi型ホスホリパーゼa2レセプター
JP3023467B2 (ja) ヒトベイシジンi遺伝子
JPH07278196A (ja) ヒトi型ホスホリパーゼa2レセプター
Hirsch-Ernst et al. Molecular cDNA cloning and tissue distribution of mRNA encoding a novel ATP-binding cassette (ABC) half-transporter
AU714793B2 (en) Novel stress proteins
CA2274989C (en) Cloned glucagon-like peptide-2 receptors
JP3517988B2 (ja) ヒトマッカード−ジョセフ病関連蛋白質、その蛋白質をコードするcDNAおよび遺伝子、そのDNAまたは遺伝子を含むベクター、その発現ベクターで形質転換された宿主細胞、マッカード−ジョセフ病の診断方法および治療剤
CA2146150C (en) Dna encoding a prostaglandin receptor, a host cell transformed therewith and an expression product thereof
CA2378485A1 (en) Proliferation differentiation factor
WO2008044794A1 (fr) Réactif auxiliaire pour tranfert de gène
JP3024983B2 (ja) 癌胎児性抗原関連蛋白質
AU753099B2 (en) Extended cDNAs for secreted proteins
JP3081761B2 (ja) 顆粒球コロニー刺激因子受容体のcrh領域を含むリガンド結合領域の蛋白質をコードしているdna
US20040242468A1 (en) Gene involved in mineral deposition and uses thereof
JP2901291B2 (ja) 新規ポリペプチド及びその遺伝子
JP2839837B2 (ja) 顆粒球コロニー刺激因子受容体のリガンド結合領域蛋白質をコードしているdna
AU2002301051B2 (en) Extended cDNAs for secreted proteins

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040121

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040204

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041029