JP3494693B2 - ウシi型ホスホリパーゼa2レセプター - Google Patents

ウシi型ホスホリパーゼa2レセプター

Info

Publication number
JP3494693B2
JP3494693B2 JP04017794A JP4017794A JP3494693B2 JP 3494693 B2 JP3494693 B2 JP 3494693B2 JP 04017794 A JP04017794 A JP 04017794A JP 4017794 A JP4017794 A JP 4017794A JP 3494693 B2 JP3494693 B2 JP 3494693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ser
pla
glu
receptor
leu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04017794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07135982A (ja
Inventor
斉 有田
收 小原
順 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP04017794A priority Critical patent/JP3494693B2/ja
Priority to EP94302319A priority patent/EP0620275A1/en
Priority to US08/220,603 priority patent/US5612190A/en
Publication of JPH07135982A publication Critical patent/JPH07135982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3494693B2 publication Critical patent/JP3494693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウシI型ホスホリパー
ゼA2レセプター;ウシI型ホスホリパーゼA2レセプタ
ー構造遺伝子;該遺伝子によりコードされるウシI型ホ
スホリパーゼA2レセプター;該遺伝子を含む発現ベク
ター;該発現ベクターを有する形質転換体;および該形
質転換体を用いたウシI型ホスホリパーゼA2レセプタ
ーの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ホスホリパーゼA2(PLA2;EC 3.1.1.
4)は、3-sn-ホスホグリセリドの2-アシルエステル結合
を加水分解するリン脂質分解酵素であり、哺乳類の膵臓
やヘビの毒液などに存在することが知られている。これ
までに知られているホスホリパーゼA2には、高分子量
細胞質内在型と低分子量分泌型があり、このうち低分子
量分泌型PLA2は、グループI型とグループII型とに
分けられる。グループI型PLA2(PLA2-I)は、哺乳類の
膵臓などに存在している。膵臓のPLA2は、膵液中に分泌
される消化酵素の1つであり、通常は前駆体として存在
し、トリプシンなどのタンパク分解酵素により加水分解
されて活性型となる。一方、グループII型PLA2は、血小
板などに多く存在し、おもに炎症反応に関与していると
考えられる。
【0003】このPLA2-Iが、肺、胃、脾臓、および腎臓
にも存在することが、最近明らかとなり(Sakataら, Bi
ochim. Biophys. Acta, 1007, 124-126 (1989)、Seilha
merら, DNA, 5, 519-527 (1986)、Yasudaら, Biochim.
Biophys. Acta, 1046, 189-194 (1990)、Tojoら, J. Bi
ol. Chem., 263, 5724-5731 (1988)、HanasakiおよびAr
ita, J. Biol. Chem., 267, 6414-6420 (1992))、PLA2
−Iが、消化酵素としての作用以外の作用も有している
可能性が示唆されている(Kanemasaら, Biochim. Bioph
ys. Acta, 1125, 210-214 (1992))。
【0004】このPLA2-Iに結合するタンパク質(PLA2-I
レセプター)が、最近確認され、ウシ黄体の膜画分より
精製されたタンパク質が、分子量190,000の1つの糖タ
ンパク質からなることが判った(HanasakiおよびArita,
Biochim. Biophys. Acta, 1127, 233-241 (1992))。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
課題を解決するものであり、その目的は、ウシI型ホス
ホリパーゼA2レセプター;ウシI型ホスホリパーゼA2
レセプター構造遺伝子;該遺伝子によりコードされるウ
シI型ホスホリパーゼA2レセプター;該遺伝子を含む
発現ベクター;該発現ベクターを有する形質転換体;お
よび該形質転換体を用いたウシI型ホスホリパーゼA2
レセプターの製造方法を、提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者らは、ウシ黄体よ
り精製されたウシI型ホスホリパーゼA2レセプタータ
ンパク質のアミノ酸配列を決定し、このアミノ酸配列を
もとに、該タンパク質をコードするDNA配列を決定し
ようと種々の検討を行った。その結果、ウシ胎盤由来の
cDNAライブラリーおよびウシ腎臓細胞由来のcDN
AライブラリーにウシI型ホスホリパーゼA2レセプタ
ータンパク質をコードするDNA配列を見いだした。さ
BR>らに、該タンパク質は細胞膜を貫通しており、その
アミノ末端側である細胞の外側の領域はホスホリパーゼ
2認識部位と考えられるため、ホスホリパーゼA2レセ
プターcDNAからカルボキシル末端側をコードする部
分を削ったcDNAを作成した。これを用いて分泌型ホ
スホリパーゼA2レセプターを発現した。さらに、ホス
ホリパーゼA2結合部位を特定し、結合部位のみをコー
ドするDNAを作製した。これを用いて低分子型ホスホ
リパーゼA2レセプターを発現し、本発明を完成するに
至った。
【0007】本発明のウシI型ホスホリパーゼA2レセ
プターは、配列表の配列番号1の486位のLeuから9
40位のProまでのアミノ酸配列を含む。
【0008】好ましい実施態様では、上記ウシI型ホス
ホリパーゼA2レセプターは、配列表の配列番号1の1
位のGluから1372位のLysまでのアミノ酸配列を含
む。
【0009】好ましい実施態様では、上記ウシI型ホス
ホリパーゼA2レセプターは、配列表の配列番号1の、
−20位のMetから1372位のLysまでのアミノ酸配列
を、含む。
【0010】好ましい実施態様では、上記ウシI型ホス
ホリパーゼA2レセプターは、配列表の配列番号1の1
位のGluから1443位のGlnまでのアミノ酸配列を含
む。
【0011】好ましい実施態様では、上記ウシI型ホス
ホリパーゼA2レセプターは、配列表の配列番号1の、
−20位のMetから1443位のGlnまでのアミノ酸配列
を、含む。
【0012】本発明のDNA配列は、上記のいずれかに
記載のウシI型ホスホリパーゼA2レセプターをコード
する。
【0013】好ましい実施態様では、上記DNA配列
は、配列表の配列番号1の1794位のCから3159
位のCまででなる塩基配列を有する。
【0014】好ましい実施態様では、上記DNA配列
は、配列表の配列番号1の340位のGから4455位
のAまででなる塩基配列を有する。
【0015】好ましい実施態様では、上記DNA配列
は、配列表の配列番号1の280位のAから4455位
のAまででなる塩基配列を有する。
【0016】好ましい実施態様では、上記DNA配列
は、配列表の配列番号1の340位のGから4668位
のGまででなる塩基配列を有する。
【0017】好ましい実施態様では、上記DNA配列
は、配列表の配列番号1の280位のAから4668位
のGまででなる塩基配列を有する。
【0018】本発明の発現ベクターは、上記のいずれか
に記載のDNA配列を有する。
【0019】本発明の形質転換体は、上記発現ベクター
を宿主に導入して得られる。
【0020】好ましい実施態様では、上記宿主は、哺乳
類動物細胞である。
【0021】本発明のウシI型ホスホリパーゼA2レセ
プターの製造方法は、上記形質転換体を培養する工程、
および産生されたウシI型ホスホリパーゼA2レセプタ
ーを培養培地から回収する工程を包含する。
【0022】次に本発明を工程の順に説明する。
【0023】(1)PLA2レセプタータンパク質をコード
するDNAの配列決定 本発明のPLA2レセプタータンパク質をコードするDNA
を含むDNA断片の配列決定方法を以下に例示する。こ
のDNA断片の配列は、例えば、ウシ胎盤由来のcDN
Aライブラリー等をプローブを用いてスクリーニング
し、スクリーニングによって得られたDNAをDNAシ
ークエンシングにより分析することにより、決定され得
る。
【0024】(A)DNAプローブの作成 PLA2レセプタータンパク質をコードする遺伝子は、例え
ば、ウシ胎盤由来のcDNAライブラリー等から得るこ
とができる。そのためには、まず、ウシ胎盤cDNAラ
イブラリーから、PLA2レセプタータンパク質をコードす
る遺伝子のクローニングを行うためのプローブが、例え
ば、次のようにして作成される。
【0025】まず、PLA2レセプタータンパク質のアミノ
末端のペプチド配列の決定を行う。例えばウシ黄体膜画
分より、一連の分離操作によって、単一な成分にまでPL
A2レセプタータンパク質を精製する(Hanasaki, K., Bi
ochim. Biophys. Acta, 1127, 233-241 (1992))。この
精製PLA2レセプタータンパク質を、例えば、AppliedBio
systems 477A Protein Sequencerを用いて分析する。こ
の結果、精製PLA2レセプタータンパク質のアミノ末端の
アミノ酸配列が、図1および配列表の配列番号8に示す
ように決定された。
【0026】このアミノ末端のアミノ酸配列をもとに、
直接的にあるいは間接的に、プローブを作成することが
できる。
【0027】間接的にプローブを作成する場合、例え
ば、上記アミノ末端のアミノ酸配列をもとに、ポリメラ
ーゼチェーンリアクション(PCR)用のDNAプライ
マーを合成し、このプライマーを用いて、以下のように
して調製したPCR用の鋳型を増幅させて、スクリーニ
ング用のプローブとし得る。このPCR用の鋳型として
は、例えばPLA2レセプタータンパク質が多く存在してい
ることが考えられるウシ黄体から得られるDNAを用い
ることができる。このようなDNAは、例えば、ウシ黄
体から、グアニジウムチオシアナート法(Chomczynski,
P.ら, Anal. Biochem., 162, 156-159 (1987))によっ
て、RNAを抽出し、このRNAからcDNAを調製す
る方法により、得られる。RNAからのcDNAの調製
は、まず、プライマーをRNAにアニーリングさせ、逆
転写酵素により該プライマーからDNAを合成していく
ことにより、行われ得る。この時、例えば、cDNA合
成およびプラスミドクローニングのためのSuperScript
プラスミドシステム(BRL社製)が用いられ得る。
【0028】PCR法は、例えばScience, 239, 487-49
1 (1988)に記載の方法に従い、PCR自動化装置(Perk
in Elmer Cetus社製)を用いて行われ得る。
【0029】このようにして得られたプローブを標識し
て、以下のスクリーニングに用いることができる。
【0030】(B)ライブラリーのスクリーニング ウシI型ホスホリパーゼA2レセプターをコードするD
NAをスクリーニングするためのライブラリーとして、
ウシ由来の様々なライブラリーが用いられ得る。このラ
イブラリーには、例えば、ウシ染色体ライブラリー、ウ
シ胎盤cDNAライブラリー、およびウシ腎臓細胞cD
NAライブラリーなどが含まれる。
【0031】ライブラリーのスクリーニングは、当業者
に公知の方法で、上記(A)項で得られたプローブを用
いて行われ得る。このスクリーニング法には、例えば組
換えファージプラークのプラークハイブリダイゼーショ
ン法および組換え大腸菌のコロニーハイブリダイゼーシ
ョン法が含まれる。
【0032】(C)クローンの塩基配列の決定 ライブラリーをスクリーニングして得られたクローンの
挿入断片の塩基配列の決定は、例えば以下のように行わ
れる。まず、クローンの内部に存在する制限酵素部位を
用いて切断し、それぞれのDNA断片を各々適当なシー
クエンスベクター、例えば、M13mp18(宝酒造社製)お
よびM13mp19(宝酒造社製)にクローニングする。次に
クローニングした断片の塩基配列をジデオキシ法(Sang
er, F., Science, 214, 1205-1210 (1981))により決定
する。これにより、塩基配列が決定される。配列表の配
列番号1に、クローンを解析して得られた、PLA2レセプ
タータンパク質遺伝子を有するDNAの配列を示す。PL
A2レセプタータンパク質遺伝子のすべてを含む配列が示
されている。
【0033】(2)組換え型PLA2レセプタータンパク質
の発現 本発明のPLA2レセプタータンパク質遺伝子は、適当なベ
クターに組み込まれて、PLA2レセプタータンパク質を発
現させるための発現ベクターとされる。
【0034】この発現ベクターを、例えば、細菌、酵
母、昆虫細胞、または動物細胞に導入して、形質転換体
が作成される。この形質転換体を培養することにより本
発明のPLA2レセプタータンパク質が産生され得る。
【0035】例えばpSVL SV40後期プロモーターの下流
に本発明のPLA2レセプター遺伝子を含む発現ベクター
を、サル由来細胞COS7に導入することによって形質転換
体を作成し、この形質転換体を5%CO2存在下、37
℃で数日間培養することにより、PLA2レセプタータンパ
ク質が産生され得る。
【0036】上記で得られたPLA2レセプタータンパク質
産生培養物、あるいはコントロールとして作成したPLA2
レセプタータンパク質をコードする遺伝子を含まないコ
ントロール培養物を遠心分離し、沈澱画分の培養細胞を
回収する。この培養細胞を洗浄した後、125I放射性同
位元素で標識したPLA2を加えて、PLA2-PLA2レセプター
間の結合反応を行わせる。このようにして得られるPLA2
の特異的な結合量を測定すれば、細胞表面上に発現した
PLA2レセプタータンパク質の量がわかる(図4参照)。
【0037】(3)分泌型PLA2レセプタータンパク質の
発現 本発明のPLA2レセプタータンパク質のうち、膜結合部位
である配列表の配列番号1の1373位のGlyからカル
ボキシル末端側の配列を含まないアミノ酸配列からなる
タンパク質は分泌型であり、これを分泌型PLA2レセプタ
ータンパク質という。分泌型PLA2レセプタータンパク質
は、本発明のPLA2レセプタータンパク質をコードする遺
伝子から、例えば、配列表の配列番号1のアミノ酸配列
の1373位からカルボキシル末端側をコードする部分
を削ったcDNAが、ミスマッチを含むDNAオリゴマ
ーを用いて、作成され得る。
【0038】このcDNAは、本発明のPLA2レセプター
タンパク質遺伝子と同様に、適当なベクターに組み込ま
れて、分泌型PLA2レセプタータンパク質を発現させるた
めの発現ベクターとされ得る。
【0039】この発現ベクターを、例えば、細菌、酵
母、昆虫細胞、または動物細胞に導入して、形質転換体
が作成される。例えば、発現ベクターをサル由来細胞CO
S7に導入することにより形質転換体を作成し、この形質
転換体を培養することによって、PLA2結合能を有しかつ
細胞膜から培地中に遊離される分泌型PLA2レセプタータ
ンパク質が産生され得る。また、例えば、発現ベクター
をCHO細胞の染色体に組み込むことによって、分泌型PLA
2レセプタータンパク質を恒常的に発現し得る。
【0040】(4)低分子型PLA2レセプタータンパク質
の発現 本発明のPLA2レセプタータンパク質のアミノ酸配列のう
ち、PLA2結合部位である配列表の配列番号1のアミノ酸
配列の486位のLeuから940位のProまでのアミノ酸
配列から主としてなるタンパク質を、低分子型PLA2レセ
プタータンパク質という。低分子型PLA2レセプタータン
パク質をコードする遺伝子は、本発明のPLA2レセプター
タンパク質をコードする遺伝子から、例えば、PLA2結合
部位である配列表の配列番号1のアミノ酸配列の486
位から940位をコードする部分を含むDNA断片を、
適当な制限酵素により切断することによって調製でき
る。このDNA断片は、本発明のPLA2レセプタータンパ
ク質および分泌型PLA2レセプタータンパク質の遺伝子と
同様に、適当なベクターに組み込まれて、低分子型PLA2
レセプタータンパク質を発現させるための発現ベクター
とされ得る。
【0041】この発現ベクターを、例えば、細菌、酵
母、昆虫細胞、または動物細胞に導入して、形質転換体
が作成される。この形質転換体を培養することにより本
発明の低分子型PLA2レセプタータンパク質が産生され得
る。例えば、低分子型PLA2レセプタータンパク質の発現
ベクターを、サル由来細胞COS7に導入することにより形
質転換体を作成し、この形質転換体を培養することによ
って、PLA2結合能を有する低分子型PLA2レセプタータン
パク質が、培養上清中に産生され得る。また、例えば、
発現ベクターをCHO細胞の染色体に組み込むことによっ
て、低分子型PLA2レセプタータンパク質を恒常的に発現
し得る。
【0042】
【実施例】本発明を以下の実施例によりさらに説明す
る。
【0043】本発明の各工程において用いた一般的な分
子生物学的実験手法(DNAのアガロースゲル電気泳動、
ポリアクリルアミドゲル電気泳動、電気泳動分離したDN
Aを透析膜を用いてゲル中から回収する方法、フェノー
ル抽出、クロロフォルム抽出、エタノール沈殿、ライゲ
ーション、大腸菌の形質転換、組換え大腸菌の培養、プ
ラスミドDNAの調製、ファージDNAの調製、DNAの制限酵
素による切断、DNAの放射標識等)は Molecular clonin
g (Cold Spring Harbor Laboratory, New York,1982)
によった。同じく一般的な分子生物学的実験手法に用い
る試薬(制限酵素、DNA修飾試薬等)は、特に指示のな
いかぎり、宝酒造(株)より購入した。
【0044】(実施例1) A.PLA2レセプタータンパク質アミノ末端のペプチドの
アミノ酸配列の決定 遺伝子のクローニングを行うためには、目的の遺伝子を
検出、同定するために用いるDNA断片が必要となる。こ
のようなDNA断片を得るために、まず、精製PLA2レセプ
タータンパク質のアミノ末端のペプチドのアミノ酸配列
から、DNA塩基配列の決定のための情報を得ることを試
みた。
【0045】まず、ウシ黄体膜画分より、ジエチルアミ
ノエチル−セファセルクロマトグラフィー、PLA2-I-ア
フィニティーゲルクロマトグラフィー、ゲルフィルトレ
ーションHPLCの一連の分離操作によって単一な成分にま
で精製されたPLA2レセプタータンパク質(Hanasaki, K.
ら, Biochim. Biophys. Acta, 1127, 233-241 (1992))1
5μgを、セントリコン100(米国アミコン社製)によっ
て脱塩した後、10mM HCl, 20mMオクチルチオグルコシド
溶液に溶解し、Applied Biosystems 477A Protein Sequ
encerを用いて分析した。その結果、アミノ末端からの
配列として、図1および配列表の配列番号8に示すよう
に、23個のアミノ酸のアミノ酸配列を決定することが
できた。
【0046】B.アミノ末端23残基に対応するDNAの
合成 上記A項で決定することのできたアミノ酸配列をもとに
DNAオリゴマーを合成し、ポリメラーゼチェーンリアク
ション法 (PCR、Saiki, R. K.ら, Science, 239, 487-
494 (1988))によってDNAプローブ(以下に示す遺伝子
ライブラリーのスクリーニングに使用するためのプロー
ブ)の作成を行った。このPCRに用いるDNAオリゴマーの
設計、およびその作製は、以下の通りである。各アミノ
酸残基に対応するコドンを考慮して、決定したアミノ酸
配列の、ある領域をコードしうるDNA配列のすべてを網
羅する混合DNAオリゴマーを設計することができる。実
際には、哺乳動物で優先的に使用されるコドンを主に用
い、図1に示した塩基配列のうちアミノ末端側とカルボ
キシル末端側の配列をもとにそれぞれ(I)(配列表の配
列番号2)(II)(配列表の配列番号3)と(III)(配列
表の配列番号4)(IV)(配列表の配列番号5)のDNAオ
リゴマーを合成した。これらのうち(III)および(IV)の
2つは、タンパク質をコードしている遺伝子の相補鎖の
塩基配列に基づくものである。これらのDNAオリゴマー
は短鎖であるため、核酸合成機(PharmaciaLKB Gene Ass
embler Plus, DNA Synthesizer)を用いて化学合成し
た。これらのDNAオリゴマーは図1に示すような位置関
係にあるので、適当な試料を鋳型としてPCRを行えば、
(I)と(IV)のオリゴマーペアーからは65塩基対、(II)
と(IV)のオリゴマーペアーからは62塩基対のPLA2レセ
プターcDNA断片が増幅されると予想できる。さらに、初
めにオリゴマー(I)と(IV)のペアーで増幅した産物をゲ
ル電気泳動によって分離し、鎖長が65塩基対であるDN
Aを分離回収し、これを(II)と(IV)のオリゴマーによる
2回目のPCRの鋳型として用いれば、さらに高い特異性
をもってPLA2レセプターcDNAを得ることができる。
【0047】C.PCRに用いる鋳型試料の調製 ウシ黄体には他の臓器と比較して多くのPLA2レセプター
タンパク質が存在しているので、遺伝子クローニングの
材料としても黄体が適したものであると考えられる。新
鮮な状態で凍結されたウシ黄体7個より、グアニジウム
チオシアネート法(Chomczynski, P.ら, Anal. Bioche
m., 162, 156-159 (1987))によってRNAを抽出した。
【0048】PLA2レセプターcDNAの鎖長は、レセプター
タンパク質の分子量から計算して少なくとも4500塩
基以上であることが予想され、このように長いcDNAの場
合通常のオリゴdTプライマーを用いる方法によるcDNA調
製のための反応では、完全長のcDNAが得られる可能性が
低くなることが知られている。
【0049】従って、PCRによって増幅しようとする領
域の下流側の極く近傍に位置するDNAオリゴマーを、cDN
A化のプライマーとして用いることを試みた。ここでい
うcDNA化に用いたDNAオリゴマーは図1の(III)で示され
るものであり、実際には上記ウシ黄体RNA 10μgから、
このDNAオリゴマー(III)1pmoleをプライマーとしてcDN
Aの調製を行った。このcDNA調製には、cDNA合成および
プラスミドクローニングのためのSuperScriptプラスミ
ドシステム(米国BRL社製)のcDNA合成反応系を使用し
た。
【0050】D.PCRによるPLA2レセプターcDNAの増幅
と単離 上記B項で得られたDNAオリゴマー(I)と(IV)を用いて、
上記C項で得られたcDNA試料を鋳型としてPLA2レセプタ
ーcDNAの増幅を行った。PCRには、酵素として米国Perki
n Elmer Cetus社のAmpliTaq DNA polymeraseを用い、反
応液の組成は当酵素の使用説明書に従った。増幅装置は
Perkin Elmer Cetus社のThermal cyclerを使用し、94℃
1分、37℃ 1分を15サイクル、引き続いて94℃ 1分、50
℃ 1分、72℃ 15秒を15サイクルで、増幅を行った。PCR
反応液200μlをクロロフォルム抽出、エタノール沈殿し
た後、15%ポリアクリルアミドゲル電気泳動にかけ、増
幅産物をその分子量にしたがって分離した。PLA2レセプ
ターcDNAが増幅されると予想される65塩基対に相当す
る付近のゲル断片を切り出して、ゲル断片中に含まれる
DNAを回収した。次に、回収したDNAを鋳型とした2回目
のPCRを、オリゴマー(II)と(IV)を用いて行った(94℃ 1
分、50℃ 1分、72℃ 1分を30サイクル)。このPCRの産物
も上記と同様にクロロフォルム抽出、エタノール沈殿の
後ポリアクリルアミドゲル電気泳動によって分離し、6
2塩基対に相当するDNAをゲルから回収した。得られた
2本鎖のDNAを、適当なクローニングベクター内に挿入
することによって大腸菌内でクローン化した。上記で単
離したDNAは、クローニングベクターpBLUE SCRIPT(KS-)
(米国STRATAGENE社)を制限酵素EcoRVで直鎖状にしジデ
オキシチミジンを付加したもの(Holton, T.A.ら, Nucle
ic Acids Res., 19,1156 (1991))とライゲーションする
ことによって、このクローニングベクター内に挿入し
た。ライゲーション液をフェノール抽出、エタノール沈
殿した後、この精製ライゲーション液を用いて大腸菌C6
00株(米国CLONETECH社製)を形質転換した。形質転換
した大腸菌をアンピシリン50μg/mlを含むLB寒天培地
で選択した。得られた形質転換体の中から6株につい
て、それらの大腸菌が保持するプラスミドDNAを調製し
た。このうち4株に関して、これらのプラスミドDNAのE
coRV部位に挿入されているPCR産物の塩基配列を、ジデ
オキシ法(Sanger, F., Science, 214, 1205-1210 (198
1))によって決定した。これらのうちの2クローンの塩
基配列は、図1のオリゴマー(II)と(IV)で挟まれる部分
に相当するアミノ酸配列をコードするものであった。
【0051】(実施例2)(ウシ染色体ライブラリーの
スクリーニング) 実施例1のD項のPCR増幅で得られたPLA2レセプターcDN
A断片は、通常の遺伝子ライブリーのスクリーニングに
プローブとしてそのまま用いることができる。しかしな
がら、感度の面で問題があり更に長いプローブの取得が
望ましい。さらに、このPLA2レセプター遺伝子の発現頻
度が低いものであると予想されたため、cDNAライブラリ
ーではなく、その遺伝子の発現頻度によらず、すべての
遺伝子領域を均等に含むと考えられる染色体ライブラリ
ーのスクリーニングを初めに行い、より長いcDNA断片の
単離を行った。
【0052】染色体ライブラリーは、米国CLONETECH社
より購入したBovine Genomic Libraryを使用した。プロ
ーブには実施例1のD項で得られたcDNA断片を32P放射
性同位元素標識したものを用い、スクリーニング方法は
ライブラリー添付のプロトコールに従った。具体的には
まず、ファージ液の力価測定を行った後、1枚のプレー
ト当り約4万個のファージプラークを形成するだけのフ
ァージ液をライブラリー添付の大腸菌宿主と混合し、L
Bプレート(10×15cm)に重層した。このプレートを37
℃で一晩培養後、形成されたプラークをプラークハイブ
リダイゼーション法によってスクリーニングした。
【0053】約80万個のクローンのスクリーニングを
行ったところ、1個の陽性クローンが得られた(図2の
pGE-1)。このクローンの塩基配列を解析したところ、
配列表の配列番号1に示す塩基配列のうち、1位から3
88位までに相当する領域を含んでいた。388位の塩
基の下流には介在配列(イントロン)(図2の破線部
分)が見られた。
【0054】(実施例3)(ウシ胎盤cDNAライブラリー
のスクリーニング) 実施例2で明らかにすることのできた塩基配列をもと
に、配列表の配列番号1の257位から384位までの
128塩基対をPCR法によって増幅することのできるD
NAオリゴマーをプライマーとして合成した(配列表の
配列番号6および7)。実施例2で得られた陽性クロー
ンのDNA(pGE-1)を鋳型として、上記の128塩基対よ
りなるDNA断片をPCR法によって特異的に増幅し、この産
物を32P放射性同位元素標識し、ウシ胎盤cDNAライブラ
リーのスクリーニングに用いた。ウシ胎盤cDNAライブラ
リーは米国CLONETECH社より購入したBovine Placenta c
DNALibrary(5'Stretch)を使用した。上記ライブラリー
のスクリーニングはライブラリー添付のプロトコールに
従った。具体的には、実施例2に記載の染色体ライブラ
リーのスクリーニング法と同様の工程でスクリーニング
を行った。合計約64万個のクローンのスクリーニング
を行い、図2のpNH-1で示されるPLA2レセプターcDNA断
片を持つクローンを得た。得られたクローンのcDNAを制
限酵素で切断し、ゲル電気泳動にて分離回収した後、32
P放射性同位元素標識することによってDNAプローブを
調製した。この新しいプローブを用いて同じライブラリ
ーを再スクリーニング(約350万クローン)すること
によって、pNH-1より下流側をコードするクローン(図
2のpMID-1およびpMID-7)を単離することができた。こ
のように、新しく得られたクローンから新しいDNAプロ
ーブを調製して、互いにオーバーラップするクローンを
順次得ることができた。
【0055】(実施例4)(ウシ腎臓由来MDBK細胞cDNA
ライブラリーのスクリーニング) 種々の培養細胞あるいは組織でのPLA2レセプターの発現
量を、スキャッチャードプロット解析によって測定した
結果、ウシ腎臓由来の細胞MDBK細胞株(ATCC CCL 22)
が、他の臓器に比べてより多くのPLA2レセプターを発現
していることが認められた。実施例3までで得られてい
たcDNAをプローブとして、MDBK細胞株cDNAライブラリー
のスクリーニングを行った(米国STRATAGENE社のBovine
KidneycDNA Library in the Lambda ZAPII Vectorを使
用した)。この結果、図2に示したpMD-6およびpMD-24
を含む複数の陽性クローンが得られた。また、市販のラ
イブラリーとは別に、MDBK細胞より抽出したRNAからcDN
Aを合成し、cDNA合成およびプラスミドクローニングの
ためのSuperScriptプラスミドシステム(BRL社、前出)
によってcDNAライブラリーを作成した。
【0056】このライブラリーからは、図2に示したpM
DBK-11を含む複数のクローンが得られた。
【0057】(実施例5)(PLA2レセプターcDNAの全一
次構造の決定) 実施例4までで得られたcDNAクローンのうちpNH-1およ
びpMDBK-11の2つの塩基配列情報を重ね合わせると、PL
A2レセプターcDNAの全塩基配列を決定することができ
る。全塩基配列およびアミノ酸配列を配列表の配列番号
1に示す。これらのcDNAは、翻訳開始点と考えられるAT
Gの上流279bp、PLA2レセプタータンパク質をコード
する4389bp、終止コドンから下流310bp(mRNAの
3'端に見られるPolyA tailを含む)からなり、合計4
978bpで構成されている。また、実際に、pNH-1とpMD
BK-11の2つのcDNA断片を、予め制限酵素NcoIで切断し
た後に連結させることによって、PLA2レセプタータンパ
ク質全体をコードするcDNA断片を構築することができる
(後述)。
【0058】タンパク質をコードしている部分の鎖長か
らレセプタータンパク質のアミノ酸残基数は1463で
あることがわかった。ただし、アミノ末端部分にシグナ
ルペプチド様の配列が見られ、精製タンパク質のアミノ
末端のアミノ酸配列(図1)が配列表の配列番号1のア
ミノ酸配列の21番目以降に見られることから、アミノ
末端の20残基はシグナルペプチドであり、シグナルペ
プチド切断後の成熟レセプタータンパク質のアミノ酸残
基数は1443と予想される。
【0059】シグナルペプチドは、細胞内で合成された
PLA2レセプタータンパク質の輸送のため、あるいは膜に
対して正しく配向するために機能し、実際のPLA2結合能
はこの1443個のアミノ酸によって保持されていると
考えられる。
【0060】さらに、既知タンパク質の一次構造データ
バンクとのホモロジー検索を行った結果、レクチンの1
種であるマンノースレセプターとの間に、データバンク
中の他のタンパク質と比較して最も高いホモロジー(一
次構造全体で29%)が検出された。両者間のホモロジー
は一次構造全体にわたっており、特に、タンパク質の立
体構造の規定に重要であるシステイン残基の位置が極め
てよく保存されていた。マンノースレセプタータンパク
質は、多ドメイン構造であることが報告されているため
(Taylor, M. E.ら, J. Biol. Chem., 265, 12156-1216
2 (1990))、これをもとにPLA2レセプタータンパク質の
ドメイン構造を予想した。図3にPLA2レセプターの推定
されたドメインを示す構造模式図を示す。図の下の数字
は、各ドメインのアミノ末端のアミノ酸残基の番号(配
列表の配列番号1に対応)を表す。PLA2レセプターは、
図3に示すようにアミノ末端から順に、シグナル配列
(S)、システイン残基を多く含むドメイン(C)、フ
ァイブロネクチンタイプ2リピート様ドメイン(T)、
8個の糖結合領域様ドメイン(CRD1〜CRD8、図中の1〜
8)、膜結合領域(M)、および細胞質内ドメイン
(I)からなると考えられる。
【0061】(実施例6)(組換え型PLA2レセプタータ
ンパク質の発現) cDNAクローンであるpNH-1とpMDBK-11は、いずれも図2
に示す制限酵素NcoI認識部位(配列表の配列番号1の塩
基配列799位に相当)以外の領域にNcoIで切断される
配列を持たないことが確かめられた。そのため、この両
者をNcoIで切断後、ゲル電気泳動によって、pNH-1から
はNcoIより上流側を、pMDBK11からはNcoIより下流側を
分離精製し、得られた2つのcDNA断片をライゲーション
反応によって連結した。連結したDNA断片をPLA2レセプ
ターcDNAと呼ぶ。このPLA2レセプターcDNAを動物細胞用
発現ベクターであるpSVL SV40後期プロモーター発現ベ
クター(Pharmacia LKB)のプロモーター下流域に順方向
に挿入した。このプラスミドをPLA2レセプター発現ベク
ターと呼ぶ。続いてこのPLA2レセプター発現ベクターで
サル由来のCOS7細胞をトランスフェクトした。トランス
フェクションには米国GIBCO/BRL Life Technologies, I
nc.のLipofectin Reagentを用い、方法はそのプロトコ
ールによった。トランスフェクト3日後に、COS7細胞の
解析を、以下のように行った。
【0062】まず、培養細胞を洗浄した後、培養細胞を
125I放射性同位元素標識したPLA2の存在下におくこと
によって、PLA2-PLA2レセプター間の結合反応を行わせ
た。結合しなかった遊離のPLA2を洗浄にて除去した後、
細胞膜上に捕らえられた放射性同位元素量を測定した。
結果を図4に示す。図中のContおよびPLA2は、それぞ
れ、コントロールプラスミドでトランスフェクトした細
胞およびPLA2レセプター発現プラスミドでトランスフェ
クトした細胞をそれぞれ3回測定した平均値を表す。PL
A2-PLA2レセプター間の結合反応を大過剰の未標識PLA2
存在下で行ったときの放射性同位元素量を非特異的結合
量(図の斜線部分)とみなし、この値をそれぞれの測定
値である全結合量(図の点描部分)から差し引いた値を
PLA2レセプターによる特異的な結合量とした。その結
果、cDNAを挿入していないコントロールプラスミドでト
ランスフェクトした細胞に比べ、PLA2レセプター発現プ
ラスミドでトランスフェクトした細胞が有意に高いPLA2
結合能(全結合量と非特異的結合量の差)を有している
ことが明らかとなった。このようにして、このcDNAが実
際に機能を持つPLA2レセプターをコードしていることが
確認できた。なお、PLA2結合能の測定は前出の論文(Han
asaki, K.ら, Biochim. Biophys. Acta, 1127, 233-241
(1992))に従って行った。
【0063】(実施例7)(分泌型PLA2レセプターの発
現) 配列表の配列番号1の1373位のGlyをコードするcDN
A配列(GGA)を終止コドンであるTGAに変換するために、
配列表の配列番号9のDNAオリゴマーを合成した。このD
NAオリゴマーは、1368位のLysから1372位のLys
までの5アミノ酸に対応する15塩基配列、1373位の
Glyをコードするコドンを終止コドンであるTGAに変換す
る配列、およびこの終止コドンの3'側に制限酵素NotI
の認識配列であるGCGGCCGCを導入する配列を有する。こ
のDNAオリゴマーと、制限酵素XbaI認識配列(配列表の
配列番号1の塩基配列4178位に相当)より上流側に
あってセンス鎖に対応するDNAオリゴマーとを用いて、P
LA2レセプターcDNAを鋳型としたPCRを実施例1のD項と
同様の方法で行った。PCR増幅で得られたcDNAを、制限
酵素XbaIとNotIで切断した。実施例6のPLA2レセプター
発現ベクターをXbaIとNotIで切断して、PLA2レセプター
cDNAのXbaI認識配列から3'側を欠いたcDNAを調製し、
先のPCR増幅cDNA断片をこのcDNAへ挿入した。この結果
得られたベクターDNAを分泌型PLA2レセプター発現ベク
ターと呼ぶ。この分泌型PLA2レセプター発現ベクター
は、PLA2レセプター発現ベクターと比較して、PLA2レセ
プターDNAの配列中1373位のアミノ酸Glyをコードす
る配列が終止コドンに変わっており、また1374位以
降のアミノ酸をコードする部分を欠失している。
【0064】この分泌型PLA2レセプター発現ベクターで
サル由来COS7細胞をトランスフェクトした。この細胞の
培養上清中のPLA2結合能を、PLA2とレセプタータンパク
質とをポリエチレングリコールを用いて共沈させる方法
(Hanasaki, K.ら, J. Biol.Chem., 267, 6414-6420 (1
992)) によって測定した。結果を図5に示す。図の網掛
部分は非特異的結合量を、点描部分は全結合量を表す。
その結果、cDNAを挿入していないコントロールプラスミ
ドでトランスフェクトした細胞(Cont)に比べ、分泌型
PLA2レセプター発現プラスミドでトランスフェクトした
細胞(PLA2)が非常に高いPLA2結合能を有しており、こ
の分泌型PLA2レセプター発現ベクターから発現される組
換え型レセプターは実際に培地中に分泌され、野生型レ
セプターと同程度のPLA2結合親和性(Kd値=0.8nM)を持
っていることが判った。
【0065】(実施例8)(CRD3〜CRD5部分からなる低
分子型PLA2レセプタータンパク質の発現) 配列表の配列番号1に示した塩基配列の1794位に存
在する制限酵素StuIの認識部位から3165位に存在す
る制限酵素PflMIの認識部位までのDNA断片を、実施例6
のPLA2レセプターcDNAを各制限酵素で切断することによ
り調製し、大腸菌DNAポリメラーゼI(Klenow fragmen
t)によってその末端を平滑化した。このDNA断片を、実
施例6のPLA2レセプター発現ベクターを制限酵素XhoIと
XbaIで切断し末端を平滑化したベクターDNAと、ライゲ
ーション反応によって連結した。連結して得られたベク
ターDNAを、低分子型PLA2レセプター発現ベクターと呼
ぶ。この低分子型PLA2レセプター発現ベクター中のPLA2
レセプターcDNA部分は、野生型PLA2レセプターcDNAと比
較して、塩基配列の426〜1793位および3162
〜4176位を欠失している。また、29位のアミノ酸
をコードするコドンが、連結によりGAGからGACに変わっ
たため、Aspがコードされている。同様に941位のア
ミノ酸もAsnに変換されている。さらに、連結の結果、
4176〜4181位のXbaI認識部位中のTAGが終止コ
ドンとして機能するため、塩基配列の4178位以降の
cDNA部分はタンパク質には翻訳されない。従って、翻訳
される部分は配列表の配列番号1のアミノ酸配列の−2
0〜28位と486〜940位の領域であり、28位と
486位の間にはAspが、940位のカルボキシル末端
側にはAsnが付加している。すなわち、発現された低分
子型PLA2レセプターのアミノ酸配列は、配列表の配列番
号10に示すとおりである。これは、PLA2レセプターの
ドメイン構造のCRD3〜CRD5に相当する領域をすべて含
み、それ以外の部分はほとんど含まない。
【0066】この低分子型PLA2レセプター発現ベクター
を、実施例7で行ったのと同様にCOS7細胞に導入し、培
養上清中のPLA2結合活性を測定した。その結果を図6に
示す。図の網掛部分は非特異的結合量を、点描部分は全
結合量を表している。その結果、培養上清中にはPLA2
合活性が検出され、コントロールプラスミドでトランス
フェクトした細胞(Cont)に比べ、低分子型PLA2レセプ
ター発現プラスミドでトランスフェクトした細胞(PL
A2)で高いPLA2結合能が見られた。このことは、PLA2
セプターのドメイン構造のうちのCRD3〜5に相当する領
域のみで、PLA2と結合し得ることを示している。
【0067】
【発明の効果】本発明によれば、このように、ウシI型
ホスホリパーゼA2レセプター;ウシI型ホスホリパー
ゼA2レセプター構造遺伝子;該遺伝子によりコードさ
れるウシI型ホスホリパーゼA2レセプター;該遺伝子
を含む発現ベクター;該発現ベクターを有する形質転換
体;および該形質転換体を用いたウシI型ホスホリパー
ゼA2レセプターの製造方法が提供される。
【0068】PLA2-Iは、PLA2-Iレセプターを介して、細
胞増殖作用(Aritaら, J. Biol. Chem., 266, 19139-19
141 (1991))や肺実質組織の収縮作用(Kanemasaら, FE
BS LETTERS, 303, 217-220 (1992))を示すことが報告
されている。従って、PLA2-Iレセプターのアゴニストお
よびアンタゴニストは、細胞増殖剤あるいは血管弛緩剤
などとして有用である。すなわち、PLA2-Iレセプター
は、細胞増殖剤あるいは血管弛緩剤などとして期待され
る、PLA2-Iレセプターのアゴニストあるいはアンタゴニ
ストのスクリーニングに有用である。また、分泌型およ
び低分子型PLA2-Iレセプターは野生型のレセプターより
も精製が容易であり、可溶性に保つための界面活性剤を
必要としない。従って、実験操作の簡便化が可能であ
り、PLA2-Iレセプターのアゴニストあるいはアンタゴニ
ストのスクリーニングに極めて有用である。さらに、分
泌型および低分子型PLA2-Iレセプターは、PLA2-Iと結合
した後、細胞内への情報伝達を行わないので、PLA2-I阻
害剤などとしても有用である。さらに、低分子型PLA2-I
レセプターは、PLA2-Iの結合に不必要な領域がないた
め、アゴニストあるいはアンタゴニストの検索を含めた
レセプター−リガンド間の相互作用解析を行うのにも有
用である。
【0069】
【配列表】
【0070】
【配列番号:1】 配列の長さ:4978 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to mRNA 起源 生物名:ウシ 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:280..4668 特徴を決定した方法:S 配列 CCACCCCCTG TTCCTCCTCC TGCTCCAAGC CGCAAAGGGA GAACCTCCGC GACTTTTCCG 60 TCTTCCAGCC AGAGAGCCCC CCCACCGTGG CCACAGGGGT GACTGACGAA GTGGGTCTCG 120 GGGACGCAGG GGTGGCGAGG CCCCCGGGGA GGGTTGGAGC GCGGAGGAGG CTGCGGTCCT 180 GCCCTCCGCC ACCCCACCCA CCGCAGGGCT GGGCGCTGGG CTTCGGCCCT GGCCCCCCGC 240 GGGCGCTACA CCGGGGACCG GCGGGCCAAG TGGTTAGCG ATG CCG CTG CTG TCG 294 Met Pro Leu Leu Ser -20 CTG TCG CTG CTC CTG CTG CTG CTG CAG GTA CCG GCG GGC TCC GCC GAG 342 Leu Ser Leu Leu Leu Leu Leu Leu Gln Val Pro Ala Gly Ser Ala Glu -15 -10 -5 1 ACC GCG GCG TGG GCA GTC ACC CCC GAG CGG CTC CGC GAG TGG CAA GAT 390 Thr Ala Ala Trp Ala Val Thr Pro Glu Arg Leu Arg Glu Trp Gln Asp 5 10 15 AAA GGA ATC TTC ATT ATC CAA AGT GAG AAC CTC GAG AAA TGT ATT CAA 438 Lys Gly Ile Phe Ile Ile Gln Ser Glu Asn Leu Glu Lys Cys Ile Gln 20 25 30 GCC AGC AAA TCT ACA CTG ACC CTG GAG AAC TGC AAA CCA CCC AAC AAG 486 Ala Ser Lys Ser Thr Leu Thr Leu Glu Asn Cys Lys Pro Pro Asn Lys 35 40 45 50 TAC ATG CTG TGG AAG TGG GTT TCA AAC CAC CGC TTA TTT AAC ATC GGA 534 Tyr Met Leu Trp Lys Trp Val Ser Asn His Arg Leu Phe Asn Ile Gly 55 60 65 GGC AGT GGC TGC CTG GGC CTG AAC GTG TCT AGT CCA GAG CAG CCA CTG 582 Gly Ser Gly Cys Leu Gly Leu Asn Val Ser Ser Pro Glu Gln Pro Leu 70 75 80 AGC ATA TAC GAG TGT GAT TCC ACC CAC GTT TCC TTG AAG TGG CAC TGT 630 Ser Ile Tyr Glu Cys Asp Ser Thr His Val Ser Leu Lys Trp His Cys 85 90 95 AAC AAG AAG ACG ATC ACA GGC CCA CTC CAG TAC CTG GTC CAG GTG AAG 678 Asn Lys Lys Thr Ile Thr Gly Pro Leu Gln Tyr Leu Val Gln Val Lys 100 105 110 115 CAG GAC AAC ACG CTT GTG GCC TCA AGG AAA TAT CTC CAT AAG TGG GTT 726 Gln Asp Asn Thr Leu Val Ala Ser Arg Lys Tyr Leu His Lys Trp Val 120 125 130 TCC TAT ATG TCC GGC GGT GGA GGC ATT TGT GAC TAT CTG CAC AAA GAT 774 Ser Tyr Met Ser Gly Gly Gly Gly Ile Cys Asp Tyr Leu His Lys Asp 135 140 145 TTG TAC ACA ATC AAA GGG AAT GCC CAT GGG ACT CCG TGC ATG TTC CCC 822 Leu Tyr Thr Ile Lys Gly Asn Ala His Gly Thr Pro Cys Met Phe Pro 150 155 160 TTC CAG TAC AAT CAG CAG TGG CAC CAC GAA TGT ACC CGG GAA GGA CGG 870 Phe Gln Tyr Asn Gln Gln Trp His His Glu Cys Thr Arg Glu Gly Arg 165 170 175 GAA GAC AAC TTG CTG TGG TGT GCC ACT ACC AGC CGA TAC GAA AGA GAC 918 Glu Asp Asn Leu Leu Trp Cys Ala Thr Thr Ser Arg Tyr Glu Arg Asp 180 185 190 GAG AAG TGG GGA TTT TGC CCA GAT CCT ACA TCC ACA GAG GTG GGC TGC 966 Glu Lys Trp Gly Phe Cys Pro Asp Pro Thr Ser Thr Glu Val Gly Cys 195 200 205 GAT GCA GTC TGG GAG AAG GAT CTC CAT TCA CGC ATT TGC TAC CAA TTC 1014 Asp Ala Val Trp Glu Lys Asp Leu His Ser Arg Ile Cys Tyr Gln Phe 210 215 220 225 AAT CTG CTT TCC TCC CTG TCC TGG AGT GAG GCT CAT TCT TCA TGC CAG 1062 Asn Leu Leu Ser Ser Leu Ser Trp Ser Glu Ala His Ser Ser Cys Gln 230 235 240 ATG CAA GGA GCT GCT TTA TTA AGT ATT GCA GAT GAG ACT GAA GAA AAT 1110 Met Gln Gly Ala Ala Leu Leu Ser Ile Ala Asp Glu Thr Glu Glu Asn 245 250 255 TTC GTA AGG AAG CAC TTG GGC AGT GAA GCA GTG GAA GTA TGG ATG GGT 1158 Phe Val Arg Lys His Leu Gly Ser Glu Ala Val Glu Val Trp Met Gly 260 265 270 CTG AAT CAG CTG GAT GAA GAT GCT GGT TGG CAG TGG TCT GAT AGA ACA 1206 Leu Asn Gln Leu Asp Glu Asp Ala Gly Trp Gln Trp Ser Asp Arg Thr 275 280 285 CCA CTC AAC TAT CTG AAC TGG AAG CCA GAA ATA AAT TTT GAG CCA TTT 1254 Pro Leu Asn Tyr Leu Asn Trp Lys Pro Glu Ile Asn Phe Glu Pro Phe 290 295 300 305 GTT GAA TAT CAC TGT GGA ACA TTT AAT GCA TTT ATG CCA AAG GCC TGG 1302 Val Glu Tyr His Cys Gly Thr Phe Asn Ala Phe Met Pro Lys Ala Trp 310 315 320 AAA AGT CGG GAT TGT GAG TCT ACC TTG CCC TAC GTG TGT AAA AAA TAT 1350 Lys Ser Arg Asp Cys Glu Ser Thr Leu Pro Tyr Val Cys Lys Lys Tyr 325 330 335 CTA AAT CCC ACT GAT CAT GGA GTA GTT GAA AAG GAT GCT TGG AAA TAC 1398 Leu Asn Pro Thr Asp His Gly Val Val Glu Lys Asp Ala Trp Lys Tyr 340 345 350 TAT GCT ACC CAC TGT GAG CCT GGC TGG AAT CCC CAC AAC CGT AAT TGC 1446 Tyr Ala Thr His Cys Glu Pro Gly Trp Asn Pro His Asn Arg Asn Cys 355 360 365 TAT AAA CTG CAG AAA GAA AAA AAG ACC TGG AAT GAG GCT TTG CAG TCT 1494 Tyr Lys Leu Gln Lys Glu Lys Lys Thr Trp Asn Glu Ala Leu Gln Ser 370 375 380 385 TGC CAG TCC AAC AAC AGT GTA TTA ACA GAC ATC ACT TCG TTA GCA GAG 1542 Cys Gln Ser Asn Asn Ser Val Leu Thr Asp Ile Thr Ser Leu Ala Glu 390 395 400 GTG GAG TTT CTT GTA ACC CTC CTT GGA GAT GAA AAT GCA TCA GAA ACA 1590 Val Glu Phe Leu Val Thr Leu Leu Gly Asp Glu Asn Ala Ser Glu Thr 405 410 415 TGG ATT GGT TTG AGC AGC CAT AAA ATT CCA GTT TCC TTT GAG TGG TCT 1638 Trp Ile Gly Leu Ser Ser His Lys Ile Pro Val Ser Phe Glu Trp Ser 420 425 430 AAT GGC TCC TCG GTC ACC TTT ACT AAC TGG CAC ACA CTT GAG CCC CAC 1686 Asn Gly Ser Ser Val Thr Phe Thr Asn Trp His Thr Leu Glu Pro His 435 440 445 ATT TTT CCA AAT AGA AGC CAG TTG TGT GTC TCA GCA GAG CAA TCT GAG 1734 Ile Phe Pro Asn Arg Ser Gln Leu Cys Val Ser Ala Glu Gln Ser Glu 450 455 460 465 GGA CAC TGG AAA GTT AAA AAT TGC GAA GAA ACA CTT TTT TAC CTT TGT 1782 Gly His Trp Lys Val Lys Asn Cys Glu Glu Thr Leu Phe Tyr Leu Cys 470 475 480 AAG AAA ACA GGC CTT GTC CTT TCT GAC ACT GAA TCA GGC TGT CAA AAG 1830 Lys Lys Thr Gly Leu Val Leu Ser Asp Thr Glu Ser Gly Cys Gln Lys 485 490 495 GGA TGG GAG AGA CAT GGT AAA TTC TGT TAC AAA ATT GAC ACC GTC CTT 1878 Gly Trp Glu Arg His Gly Lys Phe Cys Tyr Lys Ile Asp Thr Val Leu 500 505 510 CGA AGC TTT GAC CAT GCC TCC AGT GGT TAC TAC TGT CCT CCT GCG CTT 1926 Arg Ser Phe Asp His Ala Ser Ser Gly Tyr Tyr Cys Pro Pro Ala Leu 515 520 525 ATA ACC ATT ACA AGC AGG TTT GAA CAG GCT TTT ATT ACC AGT TTG ATC 1974 Ile Thr Ile Thr Ser Arg Phe Glu Gln Ala Phe Ile Thr Ser Leu Ile 530 535 540 545 AGT AGT GTG GTA AAA ACG AAG GAC ACT TAT TTT TGG ATC GCT CTT CAA 2022 Ser Ser Val Val Lys Thr Lys Asp Thr Tyr Phe Trp Ile Ala Leu Gln 550 555 560 GAT CAA AAT AAT ACA GGA GAA TAC ACT TGG AAG ACG GCA GGG CAG CAG 2070 Asp Gln Asn Asn Thr Gly Glu Tyr Thr Trp Lys Thr Ala Gly Gln Gln 565 570 575 TTG GAG CCA GTG AAG TAC ACA CAC TGG AAC ACA CGT CAG CCC CGC TAC 2118 Leu Glu Pro Val Lys Tyr Thr His Trp Asn Thr Arg Gln Pro Arg Tyr 580 585 590 AGT GGT GGC TGC GTT GTC ATG CGA GGG AGG AGT CAC CCT GGC CGC TGG 2166 Ser Gly Gly Cys Val Val Met Arg Gly Arg Ser His Pro Gly Arg Trp 595 600 605 GAA GTG AGG GAC TGT AGG CAC TTT AAG GCG ATG TCC CTG TGC AAG CAA 2214 Glu Val Arg Asp Cys Arg His Phe Lys Ala Met Ser Leu Cys Lys Gln 610 615 620 625 CCA GTG GAA AAT CGG GAG AAA ACC AAG CAA GAA GAG GGA TGG CCC TTT 2262 Pro Val Glu Asn Arg Glu Lys Thr Lys Gln Glu Glu Gly Trp Pro Phe 630 635 640 CAC CCC TGC TAT TTG GAT TGG GAG TCA GAG CCT GGC CTG GCC AGT TGC 2310 His Pro Cys Tyr Leu Asp Trp Glu Ser Glu Pro Gly Leu Ala Ser Cys 645 650 655 TTC AAG GTA TTT CAT AGT GAA AAA GTC CTG ATG AAA AGA ACA TGG AGA 2358 Phe Lys Val Phe His Ser Glu Lys Val Leu Met Lys Arg Thr Trp Arg 660 665 670 CAA GCT GAA GAA TTT TGT GAA GAA TTT GGA GCT CAT CTT GCA AGC TTT 2406 Gln Ala Glu Glu Phe Cys Glu Glu Phe Gly Ala His Leu Ala Ser Phe 675 680 685 GCC CAT ATT GAG GAA GAG AAT TTT GTG AAT GAG CTT TTA CAT TCA AAA 2454 Ala His Ile Glu Glu Glu Asn Phe Val Asn Glu Leu Leu His Ser Lys 690 695 700 705 TTT AAT CGG ACA GAA GAA AGG CAG TTC TGG ATT GGA TTT AAT AAA AGA 2502 Phe Asn Arg Thr Glu Glu Arg Gln Phe Trp Ile Gly Phe Asn Lys Arg 710 715 720 AAC CCA CTG AAT GCT GGT TCT TGG GAA TGG TCT GAT GGA ACT CCT GTT 2550 Asn Pro Leu Asn Ala Gly Ser Trp Glu Trp Ser Asp Gly Thr Pro Val 725 730 735 GTC TCT TCA TTT TTA GAC AAT TCT TAT TTT GGA GAA GAT GCA AGA AAT 2598 Val Ser Ser Phe Leu Asp Asn Ser Tyr Phe Gly Glu Asp Ala Arg Asn 740 745 750 TGT GCT GTT TAT AAG GCA AAT AAA ACG TTG CTA CCC TCA TAC TGT GGT 2646 Cys Ala Val Tyr Lys Ala Asn Lys Thr Leu Leu Pro Ser Tyr Cys Gly 755 760 765 TCC AAA CGT GAA TGG ATA TGC AAA ATT CCA AGA GAT GTG AGA CCC AAG 2694 Ser Lys Arg Glu Trp Ile Cys Lys Ile Pro Arg Asp Val Arg Pro Lys 770 775 780 785 GTT CCA CCC TGG TAT CAG TAT GAT GCA CCC TGG CTC TTT TAT CAG GAT 2742 Val Pro Pro Trp Tyr Gln Tyr Asp Ala Pro Trp Leu Phe Tyr Gln Asp 790 795 800 GCA GAG TAC CTT TTT CAT ATT TCT GCC TCA GAA TGG TCC TCC TTT GAG 2790 Ala Glu Tyr Leu Phe His Ile Ser Ala Ser Glu Trp Ser Ser Phe Glu 805 810 815 TTT GTC TGT GGC TGG CTG CGC AGT GAT ATT CTC ACT ATT CAT TCT GCA 2838 Phe Val Cys Gly Trp Leu Arg Ser Asp Ile Leu Thr Ile His Ser Ala 820 825 830 CAC GAA CAA GAA TTC ATC CAC AGC AAA ATA AGA GCG CTA TCA AAG TAT 2886 His Glu Gln Glu Phe Ile His Ser Lys Ile Arg Ala Leu Ser Lys Tyr 835 840 845 GGT GTA AAT TGG TGG ATT GGA CTT CGA GAA GAA AGA GCC AGT GAT GAA 2934 Gly Val Asn Trp Trp Ile Gly Leu Arg Glu Glu Arg Ala Ser Asp Glu 850 855 860 865 TTT CGT TGG AGA GAT GGA TCA CCA GTA ATA TAT CAG AAC TGG GAC AAA 2982 Phe Arg Trp Arg Asp Gly Ser Pro Val Ile Tyr Gln Asn Trp Asp Lys 870 875 880 GGA AAA GAA AGA TCT ATG GGC CTT AAT GAG AGC CAG AGG TGT GGC TTC 3030 Gly Lys Glu Arg Ser Met Gly Leu Asn Glu Ser Gln Arg Cys Gly Phe 885 890 895 ATT TCA TCC ATA ACA GGT CTC TGG GCG AGT GAA GAG TGT TCA ATT TCT 3078 Ile Ser Ser Ile Thr Gly Leu Trp Ala Ser Glu Glu Cys Ser Ile Ser 900 905 910 ATG CCT AGC ATC TGT AAG CGA AAA AAG GTT TGG GTC ATA GAA AAA AAG 3126 Met Pro Ser Ile Cys Lys Arg Lys Lys Val Trp Val Ile Glu Lys Lys 915 920 925 AAA GAT ATT CCA AAA CAA CAT GGA ACA TGT CCC AAA GGA TGG TTA TAT 3174 Lys Asp Ile Pro Lys Gln His Gly Thr Cys Pro Lys Gly Trp Leu Tyr 930 935 940 945 TTT GAC TAT AAG TGC CTT TTG CTG AAA ATC CCT GAA GGC CCA AGT GAC 3222 Phe Asp Tyr Lys Cys Leu Leu Leu Lys Ile Pro Glu Gly Pro Ser Asp 950 955 960 TGG AAG AAC TGG ACA TCT GCT CAA GAT TTT TGT GTT GAA GAA GGG GGG 3270 Trp Lys Asn Trp Thr Ser Ala Gln Asp Phe Cys Val Glu Glu Gly Gly 965 970 975 ACA CTG GTT GCC ATT GAA AAT GAG GTG GAA CAA GCT TTC ATT ACC ATG 3318 Thr Leu Val Ala Ile Glu Asn Glu Val Glu Gln Ala Phe Ile Thr Met 980 985 990 AAT CTT TTT GGC CAT ACC ACT AAT GTG TGG ATA GGG TTA CAA GAT GAT 3366 Asn Leu Phe Gly His Thr Thr Asn Val Trp Ile Gly Leu Gln Asp Asp 995 1000 1005 GAT TAT GAA AAA TGG CTA AAT GGA AGG CCT GTG TCA TAT TCT AAT TGG 3414 Asp Tyr Glu Lys Trp Leu Asn Gly Arg Pro Val Ser Tyr Ser Asn Trp 1010 1015 1020 1025 TCT CCA TTT GAT ACA AAA AAT ATT CCA AAT CAC AAC ACC ACT GAA GTT 3462 Ser Pro Phe Asp Thr Lys Asn Ile Pro Asn His Asn Thr Thr Glu Val 1030 1035 1040 CAA AAA CGC ATT CCT CTC TGT GGC TTG CTG TCA AAT AAT CCT AAT TTT 3510 Gln Lys Arg Ile Pro Leu Cys Gly Leu Leu Ser Asn Asn Pro Asn Phe 1045 1050 1055 CAT TTC ACT GGA AAA TGG TAT TTT GAA GAC TGT AGA GAA GGT TAT GGG 3558 His Phe Thr Gly Lys Trp Tyr Phe Glu Asp Cys Arg Glu Gly Tyr Gly 1060 1065 1070 TTT GTT TGT GAA AAA ATG CAG GAT GCT TCT GGA CAC AGT ATA AAT ACA 3606 Phe Val Cys Glu Lys Met Gln Asp Ala Ser Gly His Ser Ile Asn Thr 1075 1080 995 TCT GAT ATG TAT CCA ATC CCT AAT ACC TTA GAA TAT GGA AAC AGA ACT 3654 Ser Asp Met Tyr Pro Ile Pro Asn Thr Leu Glu Tyr Gly Asn Arg Thr 1090 1095 1100 1105 TAC AAA ATA ATT AAT GCA AAT ATG ACT TGG TAT ACA GCA CTA AAA ACC 3702 Tyr Lys Ile Ile Asn Ala Asn Met Thr Trp Tyr Thr Ala Leu Lys Thr 1110 1115 1120 TGC CTG ATG CAT GGA GCA GAA CTG GCC AGC ATT ACA GAC CAG TAC CAC 3750 Cys Leu Met His Gly Ala Glu Leu Ala Ser Ile Thr Asp Gln Tyr His 1125 1130 1135 CAG TCT TTC CTC ACT GTT ATC CTT AAC CGG GTG GGA TAT GCC CAC TGG 3798 Gln Ser Phe Leu Thr Val Ile Leu Asn Arg Val Gly Tyr Ala His Trp 1140 1145 1150 ATT GGA CTG TTC ACT GAA GAT AAT GGT CTT AGT TTT GAC TGG TCA GAT 3846 Ile Gly Leu Phe Thr Glu Asp Asn Gly Leu Ser Phe Asp Trp Ser Asp 1155 1160 1165 GGC ACC AAA TCC TCC TTC ACT TTT TGG AAA GAT GAT GAA TCA TCC TTC 3894 Gly Thr Lys Ser Ser Phe Thr Phe Trp Lys Asp Asp Glu Ser Ser Phe 1170 1175 1180 1185 CTT GGT GAC TGT GTT TTT GCT GAC ACC AGT GGA CGC TGG AGT AGC ACA 3942 Leu Gly Asp Cys Val Phe Ala Asp Thr Ser Gly Arg Trp Ser Ser Thr 1190 1195 1200 GCC TGC GAG TCG TAT CTG CAA GGA GCC ATT TGT CAA GTG CCC ACT GAA 3990 Ala Cys Glu Ser Tyr Leu Gln Gly Ala Ile Cys Gln Val Pro Thr Glu 1205 1210 1215 ACA AGA CTG TCT GGA CGC CTA GAG TTG TGC TCA GAA ACA TCA ATT CCC 4038 Thr Arg Leu Ser Gly Arg Leu Glu Leu Cys Ser Glu Thr Ser Ile Pro 1220 1225 1230 TGG ATA AAA TTC AAA AGT AAT TGC TAC AGT TTT TCT ACA GTC CTA GAG 4086 Trp Ile Lys Phe Lys Ser Asn Cys Tyr Ser Phe Ser Thr Val Leu Glu 1235 1240 1245 AGT ACA AGT TTT GAG GCT GCT CAT GAA TTT TGC AAA AAG AAA GGC TCT 4134 Ser Thr Ser Phe Glu Ala Ala His Glu Phe Cys Lys Lys Lys Gly Ser 1250 1255 1260 1265 AAT CTT TTA ACA ATC AAA GAT GAA GCT GAA AAC TCT TTT CTT CTA GAA 4182 Asn Leu Leu Thr Ile Lys Asp Glu Ala Glu Asn Ser Phe Leu Leu Glu 1270 1275 1280 GAG CTT TTA GCT TTC CGT TCT TCA GTC CAG ATG ATT TGG CTG AAT GCT 4230 Glu Leu Leu Ala Phe Arg Ser Ser Val Gln Met Ile Trp Leu Asn Ala 1285 1290 1295 CAG TTT GAT GGT GAC AAT GAA ACC ATA AAG TGG TTT GAT GGA ACT CCC 4278 Gln Phe Asp Gly Asp Asn Glu Thr Ile Lys Trp Phe Asp Gly Thr Pro 1300 1305 1310 ACA GAT CAA TCA AAC TGG GGT ATT CGG AAG CCA GAG GTG TAC CAC TTC 4326 Thr Asp Gln Ser Asn Trp Gly Ile Arg Lys Pro Glu Val Tyr His Phe 1315 1320 1325 AAA CCC CAT CTG TGT GTT GCC CTG AGG ATT CCT GAA GGA GTG TGG CAA 4374 Lys Pro His Leu Cys Val Ala Leu Arg Ile Pro Glu Gly Val Trp Gln 1330 1335 1340 1345 TTA TCC TCG TGT CAA GAC AAA AAG GGA TTT ATA TGT AAA ATG GAA GCA 4422 Leu Ser Ser Cys Gln Asp Lys Lys Gly Phe Ile Cys Lys Met Glu Ala 1350 1355 1360 GAT ATT CAC ACA GTA AAG AAG CAT CCA GGA AAA GGA CCA AGT CAC AGT 4470 Asp Ile His Thr Val Lys Lys His Pro Gly Lys Gly Pro Ser His Ser 1365 1370 1375 GTT ATA CCT CTT ACA GTA GCA CTG ACA CTG CTA GTA ATT CTG GCA ATT 4518 Val Ile Pro Leu Thr Val Ala Leu Thr Leu Leu Val Ile Leu Ala Ile 1380 1385 1390 TCC ACA CTT TCC TTC TGC ATG TAC AAG CAC AGT CAC ATT ATC TTC GGG 4566 Ser Thr Leu Ser Phe Cys Met Tyr Lys His Ser His Ile Ile Phe Gly 1395 1400 1405 AGA CTT GCT CAG TTT AGA AAT CCT TAC TAT CCT TCA GCC AAC TTT AGT 4614 Arg Leu Ala Gln Phe Arg Asn Pro Tyr Tyr Pro Ser Ala Asn Phe Ser 1410 1415 1420 1425 ACA GTA CAT TTA GAA GAA AAT ATT CTC ATT TCT GAT CTT GAG AAG AAT 4662 Thr Val His Leu Glu Glu Asn Ile Leu Ile Ser Asp Leu Glu Lys Asn 1430 1435 1440 GAC CAG TAATAACGAA GTGAGAGAAC ATCACGGCGG TGAGAATGAG 4708 Asp Gln CAAAGAAGAG TATTTTCCTT TACAGCCAGA TGCCACTATA ATGTCAATTG TGTTACCATC 4768 TTCGTTATTC TTAAAATGAT TACTGGTTTT GAATTGTAAC CAAATCAGAT AGGTGTTCAT 4828 TTATTTATTT CCTCAAACTG TGATCTATTC TTAAAAGGGG GAAAATTTAC AGTGCTTATT 4888 ATTCAGAAAA CAAGAACTAT TAAAAGCAAC TCCCAAATGA GACCCCTCAA AAAAAAAAAA 4948 AAAAAAAAAA AAAAAAAAAA AAAAAAAAAA 4978
【0071】
【配列番号:2】 配列の長さ:17 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 GAGACCGCNG CNTGGGC 17
【0072】
【配列番号:3】 配列の長さ:17 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 ACCGCNGCNT GGGCNGT 17
【0073】
【配列番号:4】 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 CTRTTYRYRT AGAAGTAGTT 20
【0074】
【配列番号:5】 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 GTYCTRTTYR YRTAGAAGTA 20
【0075】
【配列番号:6】 配列の長さ:19 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 ACCGGCGGGC CAAGTGGTT 19
【0076】
【配列番号:7】 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 CCACTCGCGG AGCCGCTCGG 20
【0077】
【配列番号:8】 配列の長さ:23 配列の型:アミノ酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 Glu Thr Ala Ala Trp Ala Val Thr Pro Glu Arg Leu Arg Glu Trp Gln 1 5 10 15 Asp Lys Xaa Ile Phe Ile Lys 20
【0078】
【配列番号:9】 配列の長さ:30 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 ACTGGCGGCC GCTCATTTTC CTGGATGCTT 30
【0079】
【配列番号:10】 配列の長さ:505 配列の型:アミノ酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 Met Pro Leu Leu Ser Leu Ser Leu Leu Leu Leu Leu Leu Gln Val Pro 1 5 10 15 Ala Gly Ser Ala Glu Thr Ala Ala Trp Ala Val Thr Pro Glu Arg Leu 20 25 30 Arg Glu Trp Gln Asp Lys Gly Ile Phe Ile Ile Gln Ser Glu Asn Leu 35 40 45 Asp Leu Val Leu Ser Asp Thr Glu Ser Gly Cys Gln Lys Gly Trp Glu 50 55 60 Arg His Gly Lys Phe Cys Tyr Lys Ile Asp Thr Val Leu Arg Ser Phe 65 70 75 80 Asp His Ala Ser Ser Gly Tyr Tyr Cys Pro Pro Ala Leu Ile Thr Ile 85 90 95 Thr Ser Arg Phe Glu Gln Ala Phe Ile Thr Ser Leu Ile Ser Ser Val 100 105 110 Val Lys Thr Lys Asp Thr Tyr Phe Trp Ile Ala Leu Gln Asp Gln Asn 115 120 125 Asn Thr Gly Glu Tyr Thr Trp Lys Thr Ala Gly Gln Gln Leu Glu Pro 130 135 140 Val Lys Tyr Thr His Trp Asn Thr Arg Gln Pro Arg Tyr Ser Gly Gly 145 150 155 160 Cys Val Val Met Arg Gly Arg Ser His Pro Gly Arg Trp Glu Val Arg 165 170 175 Asp Cys Arg His Phe Lys Ala Met Ser Leu Cys Lys Gln Pro Val Glu 180 185 190 Asn Arg Glu Lys Thr Lys Gln Glu Glu Gly Trp Pro Phe His Pro Cys 195 200 205 Tyr Leu Asp Trp Glu Ser Glu Pro Gly Leu Ala Ser Cys Phe Lys Val 210 215 220 Phe His Ser Glu Lys Val Leu Met Lys Arg Thr Trp Arg Gln Ala Glu 225 230 235 240 Glu Phe Cys Glu Glu Phe Gly Ala His Leu Ala Ser Phe Ala His Ile 245 250 255 Glu Glu Glu Asn Phe Val Asn Glu Leu Leu His Ser Lys Phe Asn Arg 260 265 270 Thr Glu Glu Arg Gln Phe Trp Ile Gly Phe Asn Lys Arg Asn Pro Leu 275 280 285 Asn Ala Gly Ser Trp Glu Trp Ser Asp Gly Thr Pro Val Val Ser Ser 290 295 300 Phe Leu Asp Asn Ser Tyr Phe Gly Glu Asp Ala Arg Asn Cys Ala Val 305 310 315 320 Tyr Lys Ala Asn Lys Thr Leu Leu Pro Ser Tyr Cys Gly Ser Lys Arg 325 330 335 Glu Trp Ile Cys Lys Ile Pro Arg Asp Val Arg Pro Lys Val Pro Pro 340 345 350 Trp Tyr Gln Tyr Asp Ala Pro Trp Leu Phe Tyr Gln Asp Ala Glu Tyr 355 360 365 Leu Phe His Ile Ser Ala Ser Glu Trp Ser Ser Phe Glu Phe Val Cys 370 375 380 Gly Trp Leu Arg Ser Asp Ile Leu Thr Ile His Ser Ala His Glu Gln 385 390 395 400 Glu Phe Ile His Ser Lys Ile Arg Ala Leu Ser Lys Tyr Gly Val Asn 405 410 415 Trp Trp Ile Gly Leu Arg Glu Glu Arg Ala Ser Asp Glu Phe Arg Trp 420 425 430 Arg Asp Gly Ser Pro Val Ile Tyr Gln Asn Trp Asp Lys Gly Lys Glu 435 440 445 Arg Ser Met Gly Leu Asn Glu Ser Gln Arg Cys Gly Phe Ile Ser Ser 450 455 460 Ile Thr Gly Leu Trp Ala Ser Glu Glu Cys Ser Ile Ser Met Pro Ser 465 470 475 480 Ile Cys Lys Arg Lys Lys Val Trp Val Ile Glu Lys Lys Lys Asp Ile 485 490 495 Pro Lys Gln His Gly Thr Cys Pro Asn 500 505
【図面の簡単な説明】
【図1】ウシ黄体膜画分由来のPLA2レセプターのN末端
アミノ酸配列およびプローブを作成するためのPCR用
のプライマーの配列を示す図である。
【図2】本発明のPLA2レセプターの一部をそれぞれコー
ドする、各クローンの位置および制限酵素地図を示す図
である。
【図3】マンノースレセプターとのホモロジーから推定
されるPLA2レセプターのドメイン構造の模式図である。
【図4】本発明のPLA2レセプターをコードする遺伝子を
有する形質転換体とPLA2レセプターを有さない形質転換
体のPLA2に対する結合能を示す図である。
【図5】本発明の分泌型PLA2レセプター発現ベクターお
よびPLA2レセプターcDNAを含まないコントロールベクタ
ーでCOS細胞をトランスフェクトして3日後の培地200μ
l中のPLA2結合能を示す図である。
【図6】本発明の低分子型PLA2レセプター発現ベクター
およびPLA2レセプターcDNAを含まないコントロールベク
ターでCOS細胞をトランスフェクトして3日後の培地200
μl中のPLA2結合能を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12N 15/12 C07K 14/705 BIOSIS/MEDLINE/WPID S(STN) SwissProt/PIR/GeneS eq GenBank/EMBL/DDBJ/G eneSeq

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列表の配列番号1の486位のLeu
    から940位のProまでのアミノ酸配列を含む組換え
    ウシI型ホスホリパーゼAレセプター。
  2. 【請求項2】 配列表の配列番号1の1位のGluから
    1372位のLysまでのアミノ酸配列を含む、請求項
    1に記載の組換えウシI型ホスホリパーゼAレセプタ
    ー。
  3. 【請求項3】 配列表の配列番号1の−20位のMet
    から1372位のLysまでのアミノ酸配列を含む、請
    求項1に記載の組換えウシI型ホスホリパーゼAレセ
    プター。
  4. 【請求項4】 配列表の配列番号1の−20位のMet
    から1443位のGlnまでのアミノ酸配列を含む、請
    求項1に記載の組換えウシI型ホスホリパーゼAレセ
    プター。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の組換え
    ウシI型ホスホリパーゼAレセプターをコードする核
    酸分子。
  6. 【請求項6】 配列表の配列番号1の1794位のCか
    ら3159位のCまででなる塩基配列からなる、請求項
    に記載の核酸分子。
  7. 【請求項7】 配列表の配列番号1の340位のGから
    4455位のAまででなる塩基配列からなる、請求項
    に記載の核酸分子。
  8. 【請求項8】 配列表の配列番号1の280位のAから
    4455位のAまででなる塩基配列からなる、請求項
    に記載の核酸分子。
  9. 【請求項9】 配列表の配列番号1の340位のGから
    4668位のGまででなる塩基配列からなる、請求項
    に記載の核酸分子。
  10. 【請求項10】 配列表の配列番号1の280位のAか
    ら4668位のGまででなる塩基配列からなる、請求項
    に記載の核酸分子。
  11. 【請求項11】 請求項5〜10のいずれかに記載の核
    酸分子を有する発現ベクター。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の発現ベクターを宿
    主に導入して得られる形質転換体。
  13. 【請求項13】 前記宿主が哺乳類動物細胞である、請
    求項12に記載の形質転換体。
  14. 【請求項14】 請求項12に記載の形質転換体を培養
    する工程、および産生された組換えウシI型ホスホリパ
    ーゼAレセプターを培養培地から回収する工程を包含
    する、組換えウシI型ホスホリパーゼAレセプターの
    製造方法。
JP04017794A 1993-03-30 1994-03-10 ウシi型ホスホリパーゼa2レセプター Expired - Fee Related JP3494693B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04017794A JP3494693B2 (ja) 1993-03-30 1994-03-10 ウシi型ホスホリパーゼa2レセプター
EP94302319A EP0620275A1 (en) 1993-03-30 1994-03-30 A bovine group I phospholipase A2 receptor
US08/220,603 US5612190A (en) 1993-03-30 1994-03-30 DNA molecule encoding bovine group I phospholipase A2 receptor

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7232393 1993-03-30
JP20668693 1993-08-20
JP5-206686 1993-08-20
JP5-72323 1993-08-20
JP04017794A JP3494693B2 (ja) 1993-03-30 1994-03-10 ウシi型ホスホリパーゼa2レセプター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07135982A JPH07135982A (ja) 1995-05-30
JP3494693B2 true JP3494693B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=27290392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04017794A Expired - Fee Related JP3494693B2 (ja) 1993-03-30 1994-03-10 ウシi型ホスホリパーゼa2レセプター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5612190A (ja)
EP (1) EP0620275A1 (ja)
JP (1) JP3494693B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6117977A (en) * 1996-04-24 2000-09-12 Genentech, Inc. Type C lectins
CA2788500C (en) * 2001-10-11 2017-08-01 Biomolecular Products, Inc. Modifications of solid 3-sn-phosphoglycerides
US6727277B1 (en) 2002-11-12 2004-04-27 Kansas State University Research Foundation Compounds affecting cholesterol absorption

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Biochim.Biophys.Acta,1992年,1127,233−241

Also Published As

Publication number Publication date
US5612190A (en) 1997-03-18
EP0620275A1 (en) 1994-10-19
JPH07135982A (ja) 1995-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU758004B2 (en) Extended cDNAs for secreted proteins
Shull cDNA cloning of the beta-subunit of the rat gastric H, K-ATPase.
US6329516B1 (en) Lepidopteran GABA-gated chloride channels
Wiedmer et al. Identification of three new members of the phospholipid scramblase gene family
Ponten et al. Dominant-negative mutants of human MxA protein: domains in the carboxy-terminal moiety are important for oligomerization and antiviral activity
US5691147A (en) CDK4 binding assay
Lee et al. Multiple regions of G alpha 16 contribute to the specificity of activation by the C5a receptor.
AU744875B2 (en) Prostate tumor polynucleotide and antigen compositions
Kawagoe et al. Molecular cloning and chromosomal assignment of the human brain-type phosphodiesterase I/nucleotide pyrophosphatase gene (PDNP2)
US20030092175A1 (en) Human proteins having transmembrane domains and dnas encoding these proteins
Wu et al. Cloning and characterization of glucose transporter 11, a novel sugar transporter that is alternatively spliced in various tissues
JP4604184B2 (ja) 新規糖鎖認識蛋白質及びその遺伝子
US20020031806A1 (en) Purified human erythropoietin receptor protein fragment and antibodies derived therefrom
JP3494693B2 (ja) ウシi型ホスホリパーゼa2レセプター
Hirsch-Ernst et al. Molecular cDNA cloning and tissue distribution of mRNA encoding a novel ATP-binding cassette (ABC) half-transporter
JP4423394B2 (ja) 新規糖鎖認識蛋白質及びその遺伝子
JPH07278196A (ja) ヒトi型ホスホリパーゼa2レセプター
CA2146150C (en) Dna encoding a prostaglandin receptor, a host cell transformed therewith and an expression product thereof
CN115362370A (zh) 新颖的杀昆虫毒素受体和使用方法
US20020102551A1 (en) Nope polypeptides, encoding nucleic acids and methods of use
Žgombić-Knight et al. Gene Structure and Promoter forAdh3Encoding Mouse Class IV Alcohol Dehydrogenase (Retinol Dehydrogenase)
JP3024983B2 (ja) 癌胎児性抗原関連蛋白質
JP2901291B2 (ja) 新規ポリペプチド及びその遺伝子
JPH119285A (ja) Tbpと複合体を形成する蛋白質、該蛋白質をコードするポリヌクレオチド、該ポリヌクレオチドのアンチセンスポリヌクレオチドおよび該蛋白質を認識する抗体
JPH10243784A (ja) Ii型膜蛋白質をコードする遺伝子の同定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030801

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031105

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees