JPH0727662U - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JPH0727662U
JPH0727662U JP9065792U JP9065792U JPH0727662U JP H0727662 U JPH0727662 U JP H0727662U JP 9065792 U JP9065792 U JP 9065792U JP 9065792 U JP9065792 U JP 9065792U JP H0727662 U JPH0727662 U JP H0727662U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol display
display device
symbol
pachinko machine
big hit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9065792U
Other languages
English (en)
Inventor
文良 滝
隆 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyomaru Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyomaru Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyomaru Industry Co Ltd filed Critical Toyomaru Industry Co Ltd
Priority to JP9065792U priority Critical patent/JPH0727662U/ja
Publication of JPH0727662U publication Critical patent/JPH0727662U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 [目的]本考案は、複数の図柄表示装置を設け、有効と
なる図柄表示装置を遊技者によって選択できるようにし
たパチンコ機、に関する。 [構成]本考案のパチンコ機は、図柄表示装置に予め決
められた図柄が表示されたことによって大当りとなるパ
チンコ機であって、複数の図柄表示装置を有し、有効と
なる図柄表示装置を選択する選択手段を備えて、構成す
るものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上での利用分野】
本考案は、図柄表示装置での図柄により、入賞確率の極めて高い状態に切換わ るパチンコ機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、遊技盤面の略中央部に表示器を複数個有する図柄表示装置を設け、図柄 を変動させる始動入賞口に遊技球が入賞し、それを検出することにより、複数の 表示器の図柄が変動停止し、予め決められた図柄の組合せで停止したことにより 大当りとなり、駆動装置により変動入賞装置を開放し、入賞確率の極めて高い状 態に切換えるようになっているパチンコ機がある。遊技者は、この大当り中に多 量の遊技球を景品球として獲得できる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、この種のパチンコ機で遊技する際には、遊技者は常に図柄表示 装置を注目しており、見やすい位置にあることが望ましいが、遊技者には各々身 長差があり、全ての遊技者の視線に合った位置に図柄表示装置が設けられていな いので注目しずらく、疲れやすかった。 又、遊技者によっては、一定時間以上遊技をしていて、大当りにならなかった りすると、気分転換のためとか、「まだしばらく大当りがこないのでは」と判断 して、現在遊技している遊技機での遊技を中止して別の遊技機に移動し、そこで 遊技するということがある。 しかし、全ての遊技機が他の遊技者によって遊技されている場合には遊技機を 変更できず、他の遊技機に移りたい気持ちのまま遊技を続けるか、遊技したい気 持ちはあるのに、遊技をやめてパチンコホールから立去っていた。 これでは、遊技者に不満が残るし、パチンコホールにとっても稼動率が下がる という問題があり、解決が待たれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記事情に鑑みてなされたもので、複数の図柄表示装置と、変動表 示する図柄表示装置を選択する選択手段、を設けたパチンコ機を提供し、遊技者 の選択により、何れか1つの図柄表示装置のみが図柄を変動停止するようにした ものである。
【0005】
【作用】
遊技者は、見やすい位置での図柄表示装置の図柄変動を楽しみ、又、大当りに ならなくて気分転換を図りたい場合には、選択スイッチを操作し、別の図柄表示 装置での図柄変動を楽しむ。
【0006】
【実施例】
本発明のパチンコ機Pは、図示しない制御装置により、電源投入時に大当り判 定用カウンタの値が0とされ、リセット割り込み毎に1づつプラスされ、所定値 (例えば、229)になると0とされ、これを繰り返している。 電源投入時は、第1図柄表示装置1、第2図柄表示装置2は、共に予め設定さ れた図柄を表示している。又、第1図柄表示装置1の横に設けられたランプ9を 点灯し、第2図柄表示装置2の横に設けられたランプ10を消灯し、第1図柄表 示装置1が有効状態だということを遊技者に認識させる。このとき、第2図柄表 示装置2に表示された図柄を第1図柄表示装置1に表示された図柄よりも暗くす ると、いっそう第1図柄表示装置1が有効状態であることが認識される。 遊技者は、ハンドル12を操作し、図示しない打球装置により遊技球を打球し 、打球された遊技球は図示しない多数の遊技釘を有す、遊技盤Bに設けられた始 動入賞口4か、複数個設けられた普通入賞口7に入賞する。或いは、入賞せずに アウト口8から機外へ排出される。始動入賞口4、普通入賞口7に入賞すると、 図示しない払出し装置により、所定個数の景品球が払出される。 遊技球が始動入賞口4へ入賞すると、所定個数の景品球を払出すとともに、該 遊技球を検出した時の大当り判定用カウンタの値が大当り値であれば、大当りと して、制御装置の大当り図柄格納エリアから大当り図柄を取り出し、表示図柄を 決定する。そして所定時間経過後に、第1図柄表示装置1へ表示する。 又、始動入賞口4へ入賞した遊技球を検出したときの大当り判定用カウンタの 値が、上記大当り値以外であれば、制御装置のはずれ図柄格納エリアから、はず れ図柄を取り出して、表示図柄を決定する。そして、所定時間経過後に第1図柄 表示装置1へ表示する。 尚、図柄変動中に始動入賞口への入賞を検出すれば、そのときの大当り判定用 カウンタの値を所定数(例えば、4個)まで制御装置の記憶エリアに記憶し、記 憶されている個数を記憶個数表示器3に表示し、変動中の図柄が停止後に、記憶 エリアにある値によって、大当り図柄か、はずれ図柄の何れかを第1図柄表示装 置1へ表示する。 大当りになると、制御装置の大当り図柄格納エリアから取り出した大当り図柄 を、所定時間経過後に第1図柄表示装置1に表示し、駆動装置により、変動入賞 装置5が一定時間(例えば、30秒)或いは、所定個数(例えば、10個)入賞 迄、開放する。この間にV入賞口6への入賞があれば、上記動作を所定回数(例 えば、16回)繰り返す。尚、大当り中は、大当り図柄を表示しつずけ、記憶エ リアに大当り判定カウンタの値があってもこれを保留しておく。
【0007】 遊技者が、本考案のパチンコ機Pで遊技中に、図柄表示装置の選択スイッチ1 1を操作すると、第1図柄表示装置1の図柄が変動中でなく、且つ、停止後所定 時間経過していれば図柄表示する図柄表示装置を変更し、第2図柄表示装置へ変 動表示するようにする。同時に第1図柄表示装置1の横に設けられたランプ9を 消灯し、第2図柄表示装置2の横に設けられたランプ10を点灯し、第2図柄表 示装置2が有効状態だということを遊技者に認識させる。 第1図柄表示装置1での図柄が変動中であるか、或いは変動停止後所定時間経 過していなければ該図柄の停止後、所定時間経過後に上記作動を行う。 このとき、第1図柄表示装置1に表示された図柄は第2図柄表示装置2に表示 された図柄よりも暗くすると、いっそう第2図柄表示装置2が有効状態であるこ とが認識される。 又、このとき大当り判定用カウンタの値が電源投入時と同様に0にセットされ てもよい。 第2図柄表示装置2が有効とされてからは、第2図柄表示装置2へ図柄を変動 表示するようになり、遊技者は上記と同様のゲームを楽しむ。 第2図柄表示装置2が有効状態とされている間に選択スイッチ11が操作され ると、上記と同様に第2図柄表示装置2は無効とされ、第1図柄表示装置1が有 効とされる。
【0008】
【考案の効果】
本願のパチンコ機は複数個の図柄表示装置を設けてあるので、選択スイッチ1 1を操作することにより、見やすい位置の図柄表示装置を選択できる。又、遊技 場所を移動して遊技機を変更しなくても気分転換できる。
【提出日】平成5年12月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上での利用分野】
本考案は、図柄表示器に表示される図柄により、入賞確率の極めて高い状態に 切換わるパチンコ機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、遊技盤面の略中央部に表示器を複数個有する図柄表示装置を設け、図柄 を変動させる始動入賞口に遊技球が入賞し、それを検出することにより、複数の 表示器の図柄が変動停止し、予め決められた図柄の組合せで停止したことにより 大当りとなり、駆動装置により変動入賞装置を開放し、入賞確率の極めて高い状 態に切換えるようになっているパチンコ機がある。遊技者は、この大当り中に多 量の遊技球を景品球として獲得できる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、この種のパチンコ機で遊技する際には、遊技者は常に図柄表示 装置を注目しており、見やすい位置にあることが望ましいが、遊技者には各々身 長差があり、全ての遊技者の視線に合った位置に図柄表示装置が設けられていな いので注目しずらく、疲れやすかった。 又、遊技者によっては、一定時間以上遊技をしていて、大当りにならなかった りすると、気分転換のため、或いは、「まだしばらく大当りがこないのでは」と 判断して、現在遊技している遊技機での遊技を中止して別の遊技機に移動し、そ こで遊技するということがある。 しかし、全ての遊技機が他の遊技者によって占められている場合には遊技機を 変更できず、他の遊技機に移りたい気持ちのまま遊技を続けるか、遊技したい気 持ちはあるのに、遊技をやめてパチンコホールから立去っていた。 これでは、遊技者に不満が残るし、パチンコホールにとっても稼動率が下がる という問題があり、解決が待たれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記事情に鑑みてなされたもので、複数の図柄表示装置と、遊技に 有効となる 図柄表示装置を選択する選択手段を設けたパチンコ機を提供し、遊技 者の選択により、何れか1つの図柄表示装置のみが遊技に有効となり、図柄を変 動停止するようにしたものである。
【0005】
【作用】
遊技者は、見やすい位置での図柄表示装置の図柄変動を楽しみ、又、大当りに ならなくて気分転換を図りたい場合には、選択スイッチを操作し、別の図柄表示 装置での図柄変動を楽しむ。
【0006】
【実施例】
本発明のパチンコ機Pは、図示しない制御装置により、電源投入時に大当り判 定用カウンタの値が0とされ、リセット割り込み毎に1づつプラスされ、所定値 (例えば、229)になると0とされ、これを繰り返している。 電源投入時は、第1図柄表示装置1、第2図柄表示装置2は、共に予め設定さ れた図柄を表示している。又、第1図柄表示装置1の横に設けられたランプ9を 点灯し、第2図柄表示装置2の横に設けられたランプ10を消灯し、第1図柄表 示装置1が有効状態だということを遊技者に認識させる。このとき、第2図柄表 示装置2に表示された図柄を第1図柄表示装置1に表示された図柄よりも暗くす ると、いっそう第1図柄表示装置1が有効状態であることが認識される。 遊技者は、ハンドル12を操作し、図示しない打球装置により遊技球を打球し 、打球された遊技球は図示しない多数の遊技釘を有す、遊技盤Bに設けられた始 動入賞口4か、複数個設けられた普通入賞口7に入賞する。或いは、入賞せずに アウト口8から機外へ排出される。始動入賞口4、普通入賞口7に入賞すると、 図示しない払出し装置により、所定個数の景品球が払出される。 遊技球が始動入賞口4へ入賞すると、所定個数の景品球を払出すとともに、該 遊技球を検出した時の大当り判定用カウンタの値が大当り値であれば、大当りと して、制御装置の大当り図柄格納エリアから大当り図柄を取り出し、表示図柄を 決定する。そして所定時間経過後に、第1図柄表示装置1へ表示する。 又、始動入賞口4へ入賞した遊技球を検出したときの大当り判定用カウンタの 値が、上記大当り値以外であれば、制御装置のはずれ図柄格納エリアから、はず れ図柄を取り出して、表示図柄を決定する。そして、所定時間経過後に第1図柄 表示装置1へ表示する。 尚、図柄変動中に始動入賞口への入賞を検出すれば、そのときの大当り判定用 カウンタの値を所定数(例えば、4個)まで制御装置の記憶エリアに記憶し、記 憶されている個数を記憶個数表示器3に表示し、変動中の図柄が停止後に、記憶 エリアにある値によって、大当り図柄か、はずれ図柄の何れかを第1図柄表示装 置1へ表示する。 大当りになると、制御装置の大当り図柄格納エリアから取り出した大当り図柄 を、所定時間経過後に第1図柄表示装置1に表示し、駆動装置により、変動入賞 装置5が一定時間(例えば、30秒)或いは、所定個数(例えば、10個)入賞 迄、開放する。この間にV入賞口6への入賞があれば、上記動作を所定回数(例 えば、16回)繰り返す。尚、大当り中は、大当り図柄を表示しつずけ、記憶エ リアに大当り判定カウンタの値があってもこれを保留しておく。
【0007】 遊技者が、本考案のパチンコ機Pで遊技中に、図柄表示装置の選択スイッチ1 1を操作すると、第1図柄表示装置1の図柄が変動中でなく、且つ、変動停止後 所定時間経過していれば図柄表示する図柄表示装置を変更し、第2図柄表示装置 を遊技に有効として、 変動表示するようにする。同時に第1図柄表示装置1の横 に設けられたランプ9を消灯し、第2図柄表示装置2の横に設けられたランプ1 0を点灯し、第2図柄表示装置2が有効状態だということを遊技者に認識させる 。 第1図柄表示装置1での図柄が変動中であるか、或いは変動停止後所定時間経 過していなければ該図柄の停止後、所定時間経過後に上記作動を行う。 このとき、第1図柄表示装置1に表示された図柄は第2図柄表示装置2に表示 された図柄よりも暗くすると、いっそう第2図柄表示装置2が有効状態であるこ とが認識される。 又、このとき大当り判定用カウンタの値が電源投入時と同様に0にセットされ てもよい。 第2図柄表示装置2が有効とされてからは、第2図柄表示装置2へ図柄を変動 表示するようになり、遊技者は上記と同様のゲームを楽しむ。 第2図柄表示装置2が有効状態とされている間に選択スイッチ11が操作され ると、上記と同様に第2図柄表示装置2は無効とされ、第1図柄表示装置1が有 効とされる。
【0008】
【考案の効果】
本願のパチンコ機は複数個の図柄表示装置を設けてあるので、選択スイッチ1 1を操作することにより、見やすい位置の図柄表示装置を選択できる。又、遊技 場所を移動して遊技機を変更しなくても気分転換できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パチンコ機の正面図である
【図2】変動入賞装置の斜視図である
【符合の説明】
P パチンコ機 B 遊技盤 1 第1図柄表示装置 2 第2図柄表示装置 4 始動入賞口 5 変動入賞装置 6 V入賞口 8 アウト口 11 選択スイッチ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考案の名称】 パチンコ機
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】パチンコ機の正面図である
【図2】変動入賞装置の斜視図である
【符合の説明】 P パチンコ機 B 遊技盤 1 第1図柄表示装置 2 第2図柄表示装置 4 始動入賞口 5 変動入賞装置 6 V入賞口 8 アウト口 11 選択スイッチ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 図柄を変動表示できる表示器で構成す
    る図柄表示装置を有し、予め決められた図柄が表示され
    ることによって、入賞確率の極めて高い状態に切換える
    パチンコ機であって、前記図柄表示装置を複数個設け、
    複数個の図柄表示装置の中から、図柄を変動表示する図
    柄表示装置を選択する選択手段を設けた、パチンコ機。
  2. 【請求項2】 図柄を変動表示できる複数の表示器で
    構成する図柄表示装置を設け、予め決められた図柄の組
    合せが表示されることによって、入賞確率の極めて高い
    状態に切り変える請求項1のパチンコ機。
  3. 【請求項3】 複数個の図柄表示装置を上下に配置し
    た、請求項1、2のパチンコ機。
JP9065792U 1992-12-09 1992-12-09 パチンコ機 Pending JPH0727662U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9065792U JPH0727662U (ja) 1992-12-09 1992-12-09 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9065792U JPH0727662U (ja) 1992-12-09 1992-12-09 パチンコ機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0727662U true JPH0727662U (ja) 1995-05-23

Family

ID=14004605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9065792U Pending JPH0727662U (ja) 1992-12-09 1992-12-09 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727662U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07163724A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Ace Denken:Kk パチンコゲーム機
JP2006020813A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Samii Kk 雀球遊技機
JP2010279837A (ja) * 2010-09-29 2010-12-16 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014212815A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 株式会社三共 遊技機
JP2015058277A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社ソフイア 遊技機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07163724A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Ace Denken:Kk パチンコゲーム機
JP2006020813A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Samii Kk 雀球遊技機
JP2010279837A (ja) * 2010-09-29 2010-12-16 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP4692689B2 (ja) * 2010-09-29 2011-06-01 株式会社三洋物産 遊技機
JP2014212815A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 株式会社三共 遊技機
JP2015058277A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社ソフイア 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04319382A (ja) 転動ボール娯楽ゲーム機及び交換カードディスペンサ
JP2001104539A (ja) 遊技機の遊技状態表示方法及び遊技機
JP6774056B2 (ja) 回胴式遊技機
JP2003310861A (ja) 遊技機及びプログラム及び記憶媒体
JP2010227179A (ja) スロットマシン
JP3707998B2 (ja) パチンコ機
JP4410165B2 (ja) 遊技機
JP2005027874A (ja) 遊技機
JP2003093599A (ja) 遊技機及びプログラム及び記録媒体
JPH0727662U (ja) パチンコ機
JP3606843B2 (ja) 遊技機
JP3902940B2 (ja) 遊技機及びプログラム及び記憶媒体
JP2002224285A (ja) スロットマシン
JP3681416B2 (ja) 遊技機
JP2021074230A (ja) 遊技機
JPH08117446A (ja) マスゲーム機
JP3061913U (ja) スロットマシン
JP3962783B2 (ja) 遊技機
JP7395193B2 (ja) 遊技機
JP2003126525A (ja) 遊技システム、遊技機、多数の遊技機間における遊技状況比較を表示する方法、及びサーバ
JPH08276052A (ja) パチンコ機
JP7106098B2 (ja) 遊技機
JP2003135762A (ja) 遊技機、遊技システム、遊技機における遊技状況表示方法、及びサーバ
JP2002017994A (ja) 遊技機
JPH1028761A (ja) 遊技機