JPH07275829A - 有機廃棄物の処理方法及び粒状化装置 - Google Patents

有機廃棄物の処理方法及び粒状化装置

Info

Publication number
JPH07275829A
JPH07275829A JP6067468A JP6746894A JPH07275829A JP H07275829 A JPH07275829 A JP H07275829A JP 6067468 A JP6067468 A JP 6067468A JP 6746894 A JP6746894 A JP 6746894A JP H07275829 A JPH07275829 A JP H07275829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic waste
raw material
granulating
crushing
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6067468A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Aikawa
川 叔 彦 相
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aikawa Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Aikawa Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aikawa Iron Works Co Ltd filed Critical Aikawa Iron Works Co Ltd
Priority to JP6067468A priority Critical patent/JPH07275829A/ja
Publication of JPH07275829A publication Critical patent/JPH07275829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】有機廃棄物を効率良く処理することができる有
機廃棄物の処理方法を提供する。 【構成】有機廃棄物の処理方法は、有機廃棄物の原料を
破砕して細かくする破砕工程と、この破砕工程の後、前
記有機廃棄物の原料の水分を調整する水分調整工程と、
この水分調整工程の後、前記有機廃棄物の原料に発酵菌
を混入する混入工程と、この混入工程の後、前記発酵菌
が混入した前記有機廃棄物の原料を粒状化する粒状化工
程1と、この粒状化工程の後、前記粒状化した前記有機
廃棄物の原料を発酵させる発酵工程とからなるものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機廃棄物の処理方法
に係り、特に、有機廃棄物を効率良く処理することがで
きる有機廃棄物の処理方法に関する。
【0002】又、本発明は、有機廃棄物の処理方法の発
明の実施に直接使用する粒状化装置に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、動植物性の有機廃棄物の処理方法
としては、動植物性の有機廃棄物に発酵菌を混入し、該
有機廃棄物を土間ピットと称される部所に置き、有機廃
棄物を発酵させて処理し肥料、飼料等の付加価値の高い
処理品を作っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
動植物性の有機廃棄物の処理方法の発酵工程において
は、有機廃棄物を土間ピットに置いたままでは、該有機
廃棄物が腐敗するためシャベル等を使った人為的な作業
で、下側の有機廃棄物を上に、上側の有機廃棄物を下に
移動させるようにして、該有機廃棄物に空気を与えて好
気性微生物を活性化させている。
【0005】上述の作業は有機廃棄物の悪臭の中で、し
かも、力仕事であるため、作業性が悪いと共に肥料化す
るまでに要する期間が長いという欠点があった。
【0006】本発明は、上記欠点を解消するようにした
有機廃棄物の処理方法を提供することを目的としてい
る。
【0007】又、本発明は、有機廃棄物の処理方法の発
明の実施に直接使用する粒状化装置を提供することを目
的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の有機廃棄物の処理方法は、有機廃棄物の原
料を破砕して細かくする破砕工程と、この破砕工程の
後、前記有機廃棄物の原料の水分を調整する水分調整工
程と、この水分調整工程の後、前記有機廃棄物の原料に
発酵菌を混入する混入工程と、この混入工程の後、前記
発酵菌が混入した前記有機廃棄物の原料を粒状化する粒
状化工程と、この粒状化工程の後、前記粒状化した前記
有機廃棄物の原料を発酵させる発酵工程とからなるもの
である。
【0009】又、本発明の有機廃棄物の処理方法は、有
機廃棄物の原料を破砕して細かくする破砕工程と、この
破砕工程の後、前記有機廃棄物の原料に発酵菌を混入す
る混入工程と、この混入工程の後、前記発酵菌が混入し
た前記有機廃棄物の原料を粒状化する粒状化工程と、こ
の粒状化工程の後、前記粒状化した前記有機廃棄物の原
料を発酵させる発酵工程とからなるものである。
【0010】又、本発明の有機廃棄物の処理方法は、有
機廃棄物の原料を破砕して細かくする破砕工程と、この
破砕工程の後、前記有機廃棄物の原料に発酵菌を混入さ
せ、該発酵菌が混入した前記有機廃棄物の原料を粒状化
する粒状化工程と、この粒状化工程の後、前記粒状化し
た前記有機廃棄物の原料を発酵させる発酵工程とからな
るものである。
【0011】又、本発明の有機廃棄物の処理方法は、有
機廃棄物の原料を破砕して細かくし該原料に発酵菌を混
入させて有機廃棄物の原料を発酵させて処理する有機廃
棄物の処理方法において、前記有機廃棄物の原料を発酵
させる前に少なくとも前記有機廃棄物の原料を粒状化す
る粒状化工程を有するものである。
【0012】又、本発明の粒状化装置は、傾斜して設け
られ有機廃棄物の原料を収納する容器本体と、この容器
本体の上方側に設けられた有機廃棄物の原料の入口部
と、前記容器本体の下方側に設けられた有機廃棄物の原
料の出口部と、この出口部を開閉する開閉手段と、前記
容器本体を回転させる回転手段とを設けたものである。
【0013】又、本発明の粒状化装置は、傾斜して設け
られ有機廃棄物の原料を収納する容器本体と、この容器
本体の上方側に設けられた有機廃棄物の原料の入口部
と、前記容器本体の下方側に設けられた有機廃棄物の原
料の出口部と、この出口を開閉する開閉手段と、前記容
器本体を回転させる回転手段と、前記容器本体内に設け
られ前記容器本体が回転する方向と異なる方向に進むよ
うに形成された螺線状の案内部とを設けたものである。
【0014】
【作用】上記のように構成された粒状化装置において
は、容器本体の回転に伴い有機廃棄物の原料が撹拌さ
れ、有機廃棄物の原料に含まれる水分により有機廃棄物
の原料が結合し、しかも、該原料も回るため該原料の表
面が摩擦熱により温度が上昇し乾燥が進むと共に粒状化
する。
【0015】又、有機廃棄物の原料の入口部を容器本体
内に入れ容器本体を所定時間回転した後、有機廃棄物の
原料の出口部を開閉手段により開とすることにより、有
機廃棄物は、重力により出口部側に移動する。
【0016】又、有機廃棄物の原料は、重力により出口
部側に移動するが、容器本体の回転する方向と異なる方
向に進むように形成された螺線状の案内部により、入口
部に戻される。
【0017】
【実施例】本発明の一実施例の有機廃棄物の処理方法を
表を参照して説明する。この有機廃棄物の処理方法は、
有機廃棄物の原料に発酵菌を混入して該原料を発酵させ
て処理し、処理されたものを肥料として利用しようとす
るものである。
【0018】有機廃棄物の原料としては、例えば、生ゴ
ミ、コーヒー豆粕、緑茶粕、紅茶粕、ジュース粕、畜糞
の内のいずれか又はこれらの混合物である。
【0019】有機廃棄物の原料をそのまま使用すると、
特に原料の粒が大きい場合、原料の内部が空気に触れな
いため、後述する好気性微生物の発酵作用を有効に活用
できない。又、原料の内部が発酵菌に触れないため、発
酵作用が有効に進まない。
【0020】そのため、先ず、ディスク型粉砕機(図示
せず)で有機廃棄物の原料を破砕して細かくする(破砕
工程)。
【0021】破砕工程の後、後述する粒状化装置で粒状
化する際、有機廃棄物の原料を適正な粒状形にするため
に、有機廃棄物の原料の水分の調整を図る(水分調整工
程)。
【0022】これは、水分が多ければ、粒が大きくな
り、逆に水分が少なければ、粒が小さくなる傾向がある
からであり、水分の調整を図って有機廃棄物の原料を適
正な粒に形成するためである。
【0023】水分調整の手段としては、脱水機を使用し
ても、又、水分調整剤(例えば、おがくず、石灰等)を
添加しても良い。
【0024】水分調整工程の後、有機廃棄物の原料に発
酵菌を混入する(混入工程)。発酵菌としては、例え
ば、株式会社EMジャパン社製の商品名救世EM−1を
使用する。
【0025】混入工程においては、混入効果を平均化さ
せるために、例えば、ミキシング装置(図示せず)を使
用しても良い。
【0026】混入工程の後、発酵菌が混入した有機廃棄
物の原料を後述する粒状化装置で粒状化する(粒状化工
程)。
【0027】粒状化工程においては、有機廃棄物の原料
を粒状化して通気性を良好にして乾燥し易くなり、又、
乾燥に伴い好気性菌が粒の内部にまで浸透しやすくなる
ため、有機廃棄物の腐敗を防ぎ、腐敗に伴う悪臭の防止
を図ることができる。
【0028】又、例えば、後述するが、発酵菌が混入し
た有機廃棄物の原料は、回転する容器本体の回転に伴い
有機廃棄物の原料が撹拌され発酵菌を分散させて均一化
し、有機廃棄物の原料に含まれる水分により有機廃棄物
の原料が結合し、しかも、該原料も回るため該原料の表
面が摩擦熱により温度が上昇し乾燥が進むと共に粒状化
し、更に、温度上昇に伴って有機廃棄物の発酵も促進さ
れる。
【0029】又、有機廃棄物の原料を粒状化して通気性
を良好にして乾燥し易くなると、処理した最終品を肥料
として利用する場合、乾燥が容易となり、条件によって
は、乾燥工程が不要となる。
【0030】粒状化工程の後、粒状化(粒径を例えば、
数mm〜数10mm程度)した有機廃棄物の原料を例えば、土
間ピット(図示せず)に置き発酵させたり、又、通気性
のある袋(図示せず)に詰め保管し発酵させる(発酵工
程)。
【0031】発酵工程においては、粒状化した有機廃棄
物の原料を積層するため、粒状化した原料と原料の間に
隙間が生じ、通気性を良好にして好気性微生物が原料を
包み好気性微生物の活性化を図ると共に粒の内部は空気
不足から嫌気性菌が効率良く働くことができるため、有
機廃棄物を効率良く処理することができ、人為的な有機
廃棄物の切り返し等の作業の軽減化を図ることができ
る。
【0032】又、粒状化した原料の表面が乾燥しやすく
なり、又、乾燥に伴い好気性菌が粒の内部にまで浸透し
やすくなるため、粒状化した原料が腐敗するのを防ぐこ
とができる。
【0033】特に、有機廃棄物の処理する際、生じる臭
いは嫌気性菌が生ごみ等の有機廃棄物を不完全に分解す
るために発生するため、本実施例の粒状化工程及び発酵
工程においては、原料を粒状化することにより自然乾燥
ができ、乾燥機の設置が不要となる。なお、条件等によ
り乾燥機の設置が不要とならないまでもその使用量の軽
減化を図ることができる。
【0034】発酵工程の後、使用形態により処理された
有機廃棄物を例えば、ディスク型粉砕機(図示せず)で
破砕して細かくし(破砕工程)、その後袋詰めする(袋
詰め工程)。場合によっては、発酵工程の後、有機廃棄
物をそのまま袋詰めしても良い。
【0035】又は、粒状化工程の後、通気性のある袋
(図示せず)に詰めてそのまま発酵工程に送り、破砕工
程と袋詰め工程を省略することもできる。
【0036】
【表1】
【0037】前述の実施例においては、破砕工程と混入
工程との間に水分調整工程を設けたが、有機廃棄物の原
料によっては、水分調整を図らなくても粒状化するもの
もあるため、表2に示すように水分調整工程を設けなく
ても良い。
【0038】即ち、有機廃棄物の処理方法は、有機廃棄
物の原料を破砕して細かくする破砕工程と、この破砕工
程の後、前記有機廃棄物の原料に発酵菌を混入させ、該
発酵菌が混入した前記有機廃棄物の原料を粒状化する粒
状化工程と、この粒状化工程の後、前記粒状化した前記
有機廃棄物の原料を発酵させる発酵工程とからなるもの
である。
【0039】その結果、発酵菌の中の好気性微生物の活
性化を図ると共に粒の内部は空気不足から嫌気性菌が効
率良く働くことができるため、有機廃棄物を効率良く処
理することができ、人為的な有機廃棄物の切り返し等の
作業の軽減化を図ることができる。
【0040】更に、粒状化工程においては、有機廃棄物
の原料を粒状化して乾燥し易くなり、又、乾燥に伴い好
気性菌が粒の内部にまで浸透しやすくなるため、有機廃
棄物の腐敗を防ぎ、腐敗に伴う悪臭の防止を図ることが
できる。
【0041】
【表2】
【0042】前述の実施例においては、混入工程と粒状
化工程を別々に設けたが、表3に示すように、混入工程
と粒状化工程を同時に行っても良い。
【0043】即ち、有機廃棄物の処理方法は、有機廃棄
物の原料を破砕して細かくする破砕工程と、この破砕工
程の後、前記有機廃棄物の原料に発酵菌を混入させ、該
発酵菌が混入した前記有機廃棄物の原料を粒状化する粒
状化工程と、この粒状化工程の後、前記粒状化した前記
有機廃棄物の原料を発酵させる発酵工程とからなる。
【0044】その結果、発酵菌の中の好気性微生物の活
性化を図ると共に粒の内部は空気不足から嫌気性菌が効
率良く働くことができるため、有機廃棄物を効率良く処
理することができ、人為的な有機廃棄物の切り返し等の
作業の軽減化を図ることができる。
【0045】更に、粒状化工程においては、有機廃棄物
の原料を粒状化して乾燥し易くなり、又、乾燥に伴い好
気性菌が粒の内部にまで浸透しやすくなるため、有機廃
棄物の腐敗を防ぎ、腐敗に伴う悪臭の防止を図ることが
できる。
【0046】いずれにしても、表1乃至表3に示すよう
に、有機廃棄物の処理方法は、有機廃棄物の原料を破砕
して細かくし該原料に発酵菌を混入させて有機廃棄物の
原料を発酵させて処理する有機廃棄物の処理方法におい
て、前記有機廃棄物の原料を発酵させる前に少なくとも
前記有機廃棄物の原料を粒状化する粒状化工程を有する
ものであれば良い。
【0047】その結果、有機廃棄物の原料を粒状化し
て、発酵菌の中の好気性微生物の活性化を図ると共に粒
の内部は空気不足から嫌気性菌が効率良く働くことがで
きるため、有機廃棄物を効率良く処理することができ、
人為的な有機廃棄物の切り返し等の作業の軽減化を図る
ことができる。
【0048】更に、粒状化工程においては、有機廃棄物
の原料を粒状化して乾燥し易くなり、又、乾燥に伴い好
気性菌が粒の内部にまで浸透しやすくなるため、有機廃
棄物の腐敗を防ぎ、腐敗に伴う悪臭の防止を図ることが
できる。
【0049】
【表3】
【0050】次に、有機廃棄物の処理方法の発明の実施
に直接使用する粒状化装置1を図面を参照して説明す
る。
【0051】2は、粒状化装置1の容器本体で、容器本
体2は、傾斜して設けられ有機廃棄物の原料を収納する
ものである。容器本体2の上方側には、有機廃棄物の原
料の入口部21が、下方側には有機廃棄物の原料の出口部
22がそれぞれ設けられている。
【0052】出口部22は、開閉手段7により開閉され
る。開閉手段7は、例えば、蓋71と、該蓋71を進退自在
な部材72により構成し、出口部22を蓋71で開閉する。
【0053】そして、容器本体2は、基台3に設けられ
た基枠4に支持された支持ローラ4142、43で支持され
る。容器本体2は、回転手段5により緩やかに回転(例
えば、1分間に4〜5回程度)する。
【0054】又、容器本体2内には、容器本体2が回転
する方向と異なる方向に進むように形成された螺線状の
案内部25が設けられている。容器本体2が時計回りに回
転するとすれば、案内部25の螺線は、反時計回りに進む
方向に形成されている(図5参照)。なお、螺旋状の案
内部25は、望ましくは図示のように連続的に設けらる
が、不連続的に設けても良い(図示せず)。
【0055】容器本体2の回転手段5としては、例え
ば、基枠4に支持されたモータ51によって回転する回転
軸52をベルト53、53を介して容器本体2を回転させる。
54、54は軸受けで、55はカップリングである。
【0056】従って、入口部21に前述した混入工程の
後、発酵菌が混入した有機廃棄物の原料を供給し、容器
本体2を回転させると(図6参照)、有機廃棄物の原料
は持ち上げられ、重力により落ちこれを繰り返すことに
より有機廃棄物の原料同士が結合して粒状化していく。
【0057】つまり、容器本体2の回転に伴い有機廃棄
物の原料が撹拌され、有機廃棄物の原料に含まれる水分
により有機廃棄物の原料が結合し、しかも、該原料も回
るため該原料の表面が摩擦熱により温度が上昇し乾燥が
進むと共に粒状化する。
【0058】その後、開閉手段7により出口部22を開
き、容器本体2の回転方向を図示しない制御手段により
逆転(螺線状の案内部25が原料を下方向に押し出す方向
に回転)させ、有機廃棄物を排出する(図4及び図7参
照)。
【0059】この粒状化装置1によれば、容器本体2の
上方側に有機廃棄物の原料の入口部21、容器本体2の下
方側に有機廃棄物の原料の出口部22をそれぞれ設け、開
閉手段7により有機廃棄物の原料の出口部22を開閉する
ようにしたため、有機廃棄物の原料の入口部21を容器本
体2内に入れ、容器本体2を所定時間回転した後、有機
廃棄物の原料を出口部22を開閉手段7により開とし、容
器本体2の回転方向を逆転することにより、有機廃棄物
を容器本体2から容易に取り出すことができる。
【0060】更に、容器本体2内の有機廃棄物の原料が
容器本体2が回転する方向と異なる方向に進むように形
成された螺線状の案内部25により一か所に留るのを防い
で粒状化した有機廃棄物を効率良く得ることができる。
【0061】なお、前述の実施例では、ベルト53、53を
介して容器本体2を回転させたが、図8に示すように支
持ローラ41' を直接駆動させて容器本体2を回転させる
ようにしても良い。
【0062】
【発明の効果】本発明の有機廃棄物の処理方法は、有機
廃棄物の原料を破砕して細かくする破砕工程と、この破
砕工程の後、前記有機廃棄物の原料の水分を調整する水
分調整工程と、この水分調整工程の後、前記有機廃棄物
の原料に発酵菌を混入する混入工程と、この混入工程の
後、前記発酵菌が混入した前記有機廃棄物の原料を粒状
化する粒状化工程と、この粒状化工程の後、前記粒状化
した前記有機廃棄物の原料を発酵させる発酵工程とから
なるもので、有機廃棄物の原料によっては、水分調整を
図らなければ、粒状化しないものもあるため、粒状化工
程の前に有機廃棄物の原料の水分を調整する水分調整工
程を設けて対応することができると共に発酵工程の前に
有機廃棄物の原料を粒状化する粒状化工程を設けて、発
酵菌の中の好気性微生物の活性化を図り、粒の内部は空
気不足から嫌気性菌が効率良く働くようにして、有機廃
棄物を効率良く処理することができ、人為的な有機廃棄
物の切り返し等の作業の軽減化を図ることができる。
【0063】更に、粒状化工程においては、有機廃棄物
の原料を粒状化して乾燥し易くなり、又、乾燥に伴い好
気性菌が粒の内部にまで浸透しやすくなるため、有機廃
棄物の腐敗を防ぎ、腐敗に伴う悪臭の防止を図ることが
できる。
【0064】又、本発明の有機廃棄物の処理方法は、有
機廃棄物の原料を破砕して細かくする破砕工程と、この
破砕工程の後、前記有機廃棄物の原料に発酵菌を混入す
る混入工程と、この混入工程の後、前記発酵菌が混入し
た前記有機廃棄物の原料を粒状化する粒状化工程と、こ
の粒状化工程の後、前記粒状化した前記有機廃棄物の原
料を発酵させる発酵工程とからなるもので、有機廃棄物
の原料によっては、水分調整を図らなくても粒状化する
ものもあるため、水分調整を図らず、発酵工程の前に有
機廃棄物の原料を粒状化する粒状化工程を設けたため、
発酵菌の中の好気性微生物の活性化を図り、粒の内部は
空気不足から嫌気性菌が効率良く働くようにして、有機
廃棄物を効率良く処理することができ、人為的な有機廃
棄物の切り返し等の作業の軽減化を図ることができる。
【0065】更に、粒状化工程においては、有機廃棄物
の原料を粒状化して乾燥し易くなり、又、乾燥に伴い好
気性菌が粒の内部にまで浸透しやすくなるため、有機廃
棄物の腐敗を防ぎ、腐敗に伴う悪臭の防止を図ることが
できる。
【0066】又、本発明の有機廃棄物の処理方法は、有
機廃棄物の原料を破砕して細かくする破砕工程と、この
破砕工程の後、前記有機廃棄物の原料に発酵菌を混入さ
せ、該発酵菌が混入した前記有機廃棄物の原料を粒状化
する粒状化工程と、この粒状化工程の後、前記粒状化し
た前記有機廃棄物の原料を発酵させる発酵工程とからな
るものであるため、発酵菌の中の好気性微生物の活性化
を図り、粒の内部は空気不足から嫌気性菌が効率良く働
くようにして、有機廃棄物を効率良く処理することがで
き、人為的な有機廃棄物の切り返し等の作業の軽減化を
図ることができる。
【0067】更に、粒状化工程においては、有機廃棄物
の原料を粒状化して乾燥し易くなり、又、乾燥に伴い好
気性菌が粒の内部にまで浸透しやすくなるため、有機廃
棄物の腐敗を防ぎ、腐敗に伴う悪臭の防止を図ることが
できる。
【0068】又、本発明の有機廃棄物の処理方法は、有
機廃棄物の原料を破砕して細かくし該原料に発酵菌を混
入させて有機廃棄物の原料を発酵させて処理する有機廃
棄物の処理方法において、前記有機廃棄物の原料を発酵
させる前に少なくとも前記有機廃棄物の原料を粒状化す
る粒状化工程を有するものであるため、発酵菌の中の好
気性微生物の活性化を図り、粒の内部は空気不足から嫌
気性菌が効率良く働くようにして、有機廃棄物を効率良
く処理することができ、人為的な有機廃棄物の切り返し
等の作業の軽減化を図ることができる。
【0069】更に、粒状化工程においては、有機廃棄物
の原料を粒状化して乾燥し易くなり、又、乾燥に伴い好
気性菌が粒の内部にまで浸透しやすくなるため、有機廃
棄物の腐敗を防ぎ、腐敗に伴う悪臭の防止を図ることが
できる。
【0070】又、本発明の粒状化装置は、傾斜して設け
られ有機廃棄物の原料を収納する容器本体と、この容器
本体の上方側に設けられた有機廃棄物の原料の入口部
と、前記容器本体の下方側に設けられた有機廃棄物の原
料の出口部と、この出口部を開閉する開閉手段と、前記
容器本体を回転させる回転手段とを設けたものであるか
ら、容器本体の回転に伴い有機廃棄物の原料が撹拌され
有機廃棄物の原料に含まれる水分により有機廃棄物の原
料が結合し粒状化した有機廃棄物を得ることができる。
【0071】しかも、容器本体の上方側に有機廃棄物の
原料の入口部、容器本体の下方側に有機廃棄物の原料の
出口部をそれぞれ設け、開閉手段により有機廃棄物の原
料の出口部を開閉手段により開閉するようにしたため、
有機廃棄物の原料の入口部を容器本体内に入れ容器本体
を所定時間回転した後、有機廃棄物の原料の出口部を開
閉手段により開とすることにより、有機廃棄物を容易に
取り出すことができる。
【0072】又、本発明の粒状化装置は、傾斜して設け
られ有機廃棄物の原料を収納する容器本体と、この容器
本体の上方側に設けられた有機廃棄物の原料の入口部
と、前記容器本体の下方側に設けられた有機廃棄物の原
料の出口部と、この出口を開閉する開閉手段と、前記容
器本体を回転させる回転手段と、前記容器本体内に設け
られ前記容器本体が回転する方向と異なる方向に進むよ
うに形成された螺線状の案内部とを設けたものであるか
ら、容器本体の回転に伴い有機廃棄物の原料が撹拌され
有機廃棄物の原料に含まれる水分により有機廃棄物の原
料が結合し粒状化した有機廃棄物を得ることができる。
【0073】しかも、容器本体の上方側に有機廃棄物の
原料の入口部、容器本体の下方側に有機廃棄物の原料の
出口部をそれぞれ設け、開閉手段により有機廃棄物の原
料の出口部を開閉するようにしたため、有機廃棄物の原
料の入口部を容器本体内に入れ容器本体を所定時間回転
した後、有機廃棄物の原料の出口部を開閉手段により開
とすることにより、有機廃棄物を容器本体から容易に取
り出すことができる。
【0074】更に、容器本体内の有機廃棄物の原料が容
器本体が回転する方向と異なる方向に進むように形成さ
れた螺線状の案内部により一か所に留るのを防いで粒状
化した有機廃棄物を効率良く得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の有機廃棄物の処理方法の一実
施例に使用する粒状化装置の概略的概略的一部断面図で
ある。
【図2】図2は、図1の粒状化装置の概略的右側面図で
ある。
【図3】図3は、図1の粒状化装置の概略的左側面図で
ある。
【図4】図4は、図1の出口付近を拡大して出口の開閉
状態を示す概略的断面図である。
【図5】図5は、図1の粒状化装置の案内部の螺旋方向
と容器本体の回転方向との関係を説明するための概略的
説明図である。
【図6】図6及び図7は、有機廃棄物の粒状化の過程を
説明するための概略的説明図であり、図6は、粒状化す
る前の状態を示す概略的説明図である。
【図7】図7は、粒状化し、出口より排出する状態を示
す概略的説明図である。
【図8】図8は、図1の粒状化装置と異なる他の実施例
を示す粒状化装置の概略的側面図である。
【符号の説明】
1・・・粒状化装置 2・・・容器本体 5・・・回転手段 7・・・開閉手段 25・・・案内部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 11/02 ZAB

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機廃棄物の原料を破砕して細かくする破
    砕工程と、 この破砕工程の後、前記有機廃棄物の原料の水分を調整
    する水分調整工程と、 この水分調整工程の後、前記有機廃棄物の原料に発酵菌
    を混入する混入工程と、 この混入工程の後、前記発酵菌が混入した前記有機廃棄
    物の原料を粒状化する粒状化工程と、 この粒状化工程の後、前記粒状化した前記有機廃棄物の
    原料を発酵させる発酵工程とからなることを特徴とする
    有機廃棄物の処理方法。
  2. 【請求項2】有機廃棄物の原料を破砕して細かくする破
    砕工程と、 この破砕工程の後、前記有機廃棄物の原料に発酵菌を混
    入する混入工程と、 この混入工程の後、前記発酵菌が混入した前記有機廃棄
    物の原料を粒状化する粒状化工程と、 この粒状化工程の後、前記粒状化した前記有機廃棄物の
    原料を発酵させる発酵工程とからなることを特徴とする
    有機廃棄物の処理方法。
  3. 【請求項3】有機廃棄物の原料を破砕して細かくする破
    砕工程と、 この破砕工程の後、前記有機廃棄物の原料に発酵菌を混
    入させ、該発酵菌が混入した前記有機廃棄物の原料を粒
    状化する粒状化工程と、 この粒状化工程の後、前記粒状化した前記有機廃棄物の
    原料を発酵させる発酵工程とからなることを特徴とする
    有機廃棄物の処理方法。
  4. 【請求項4】有機廃棄物の原料を破砕して細かくし該原
    料に発酵菌を混入させて有機廃棄物の原料を発酵させて
    処理する有機廃棄物の処理方法において、前記有機廃棄
    物の原料を発酵させる前に少なくとも前記有機廃棄物の
    原料を粒状化する粒状化工程を有することを特徴とする
    有機廃棄物の処理方法。
  5. 【請求項5】傾斜して設けられ有機廃棄物の原料を収納
    する容器本体と、 この容器本体の上方側に設けられた有機廃棄物の原料の
    入口部と、 前記容器本体の下方側に設けられた有機廃棄物の原料の
    出口部と、 この出口部を開閉する開閉手段と、 前記容器本体を回転させる回転手段とを設けたことを特
    徴とする粒状化装置。
  6. 【請求項6】傾斜して設けられ有機廃棄物の原料を収納
    する容器本体と、 この容器本体の上方側に設けられた有機廃棄物の原料の
    入口部と、 前記容器本体の下方側に設けられた有機廃棄物の原料の
    出口部と、 この出口を開閉する開閉手段と、 前記容器本体を回転させる回転手段と、 前記容器本体内に設けられ前記容器本体が回転する方向
    と異なる方向に進むように形成された螺線状の案内部と
    を設けたことを特徴とする粒状化装置。
JP6067468A 1994-04-05 1994-04-05 有機廃棄物の処理方法及び粒状化装置 Pending JPH07275829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6067468A JPH07275829A (ja) 1994-04-05 1994-04-05 有機廃棄物の処理方法及び粒状化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6067468A JPH07275829A (ja) 1994-04-05 1994-04-05 有機廃棄物の処理方法及び粒状化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07275829A true JPH07275829A (ja) 1995-10-24

Family

ID=13345825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6067468A Pending JPH07275829A (ja) 1994-04-05 1994-04-05 有機廃棄物の処理方法及び粒状化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07275829A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020068871A (ko) * 2001-02-23 2002-08-28 정재덕 유기성 폐기물의 발효회전드럼장치
KR100436498B1 (ko) * 2001-03-05 2004-06-22 정재덕 유기성 폐기물의 발효회전드럼장치
JP4453093B1 (ja) * 2008-11-17 2010-04-21 株式会社アーク ハイパー分解消滅型生ゴミ処理装置
KR101248066B1 (ko) * 2010-12-01 2013-03-27 대한민국 회전형 혐기소화장치
CN109534651A (zh) * 2018-12-28 2019-03-29 杭州简弈科技有限公司 一种污泥修复用的离心式污泥脱水设备

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020068871A (ko) * 2001-02-23 2002-08-28 정재덕 유기성 폐기물의 발효회전드럼장치
KR100436498B1 (ko) * 2001-03-05 2004-06-22 정재덕 유기성 폐기물의 발효회전드럼장치
JP4453093B1 (ja) * 2008-11-17 2010-04-21 株式会社アーク ハイパー分解消滅型生ゴミ処理装置
JP2010119902A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Ark Inc ハイパー分解消滅型生ゴミ処理装置
KR101248066B1 (ko) * 2010-12-01 2013-03-27 대한민국 회전형 혐기소화장치
CN109534651A (zh) * 2018-12-28 2019-03-29 杭州简弈科技有限公司 一种污泥修复用的离心式污泥脱水设备
CN109534651B (zh) * 2018-12-28 2021-06-29 杭州简弈科技有限公司 一种污泥修复用的离心式污泥脱水设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140006897A (ko) 퇴비화 기계장치
JP3926549B2 (ja) 生ゴミ処理方法
KR101178450B1 (ko) 석회처리 비료 제조방법
JPH07275829A (ja) 有機廃棄物の処理方法及び粒状化装置
KR100377065B1 (ko) 유기성 폐기물 처리 장치 및 그 방법
KR200221544Y1 (ko) 유기성 폐기물 처리장치
KR101646895B1 (ko) 축산분뇨 및 음식물 슬러지 원형 퇴비화 장치
KR101940625B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리 시스템
JP3634689B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH07195058A (ja) 生ゴミ等の処理方法および生ゴミ等の処理装置
KR20020035682A (ko) 음식물쓰레기 사료화 시스템
KR20020056798A (ko) 고속진공발효건조기를 이용한 음식물 쓰레기 사료화 및퇴비화 방법
KR102350279B1 (ko) 동물사체 처리를 위한 열화학적 처리 장치
JP3926550B2 (ja) 柑橘類廃棄物又は該柑橘類廃棄物と茶殼廃棄物の好気性醗酵処理方法
KR20190083596A (ko) 퇴비제작용 폐수고형제 제조방법
KR102390677B1 (ko) 축분 처리시스템
JPH07227591A (ja) 有機廃棄物の処理方法および処理装置
KR101807861B1 (ko) 발효유닛을 포함하는 음식물쓰레기 처리장치
JPH06183870A (ja) 生ゴミ処理装置
JP2000506118A (ja) 堆肥化可能な材料を腐敗させる方法
JP2688188B2 (ja) 堆肥醗酵装置
JP3172302B2 (ja) 厨芥処理装置
JP4174663B2 (ja) コーンコブミールを用いた有機廃棄物処理剤
KR19980033719A (ko) 음식물 쓰레기 재활용 장치
JP3445067B2 (ja) 畜糞、生ゴミ用混合ブレンド機及び肥料生成方法