JPH07274768A - 水 槽 - Google Patents

水 槽

Info

Publication number
JPH07274768A
JPH07274768A JP18722894A JP18722894A JPH07274768A JP H07274768 A JPH07274768 A JP H07274768A JP 18722894 A JP18722894 A JP 18722894A JP 18722894 A JP18722894 A JP 18722894A JP H07274768 A JPH07274768 A JP H07274768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water tank
pipe
filter
litter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18722894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2582533B2 (ja
Inventor
Mamoru Yamamoto
守 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUYO SOGO LEASE KK
Original Assignee
FUYO SOGO LEASE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUYO SOGO LEASE KK filed Critical FUYO SOGO LEASE KK
Priority to JP6187228A priority Critical patent/JP2582533B2/ja
Publication of JPH07274768A publication Critical patent/JPH07274768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582533B2 publication Critical patent/JP2582533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】水槽内の水質の安定化が図れ、清掃作業等の負
担を軽減することができる水槽を提供することを目的と
する。 【構成】本発明の水槽は、水槽1内の水を吸引し、これ
をろ過して水槽内に排出するフィルタ52の吸入管52
aに接続され、水槽1内に堆積するリターを吸引する孔
7と、フィルタ52の排出管52cに接続され、水槽に
堆積するリターを対流させるように、フィルタ52を通
過した水を堆積するリターに向けて排出する排出口63
aを備えた排出管63と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、業務用あるいは家庭
用の各種水槽に関し、特に、水槽内のリターを効率的に
除去する装置が設けられた水槽に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来より、観賞用の魚等を
飼育したり、養殖用の魚等を飼育する等、各種用途に応
じて様々な種類の水槽が知られている。これらの水槽の
内、観賞用の魚を飼育する家庭用の水槽を例にして説明
すると、水槽には、水、魚等の生物以外に様々なもの、
例えば、砂利、この砂利に植付けられる各種水草、観賞
用の装飾品、あるいは水を浄化するためのフィルタ装置
等が取り付けられる。
【0003】このような水槽で観賞用の魚を飼育する
と、その魚の糞尿、死骸、あるいは各種水草の枯れ葉等
(リター(Litter))によって、次第に水は汚れて行く
と共にそのようなリターは、水槽の底に堆積され、一部
は硝酸となって再度水の中に溶け込んで行く。この水の
汚れの中に含まれる窒素化合物は、生物にとっては有毒
であることが知られている。従って、水を浄化する装置
が取り付けられていない水槽では、こまめに水を交換す
る等の作業が必要になってくる。これに対して、浄化用
のフィルタを取り付けて水槽内の水を循環すると、汚れ
た水は、例えば以下のような工程を経て浄化されて行
く。通常、浄化用のフィルタの材料には、好気性バクテ
リアが繁殖しやすい合成樹脂のウール、マット等が用い
られており、この好気性バクテリアの内、ニトロソモナ
スが猛毒であるアンモニアを亜硝酸に分解し、ニトロバ
クターが亜硝酸を無害となる硝酸に分解することが知ら
れている。すなわち、汚れた水は、好気性バクテリアが
繁殖したフィルタを通過することによって、上述したよ
うな硝化作用を受けて浄化され、再び水槽内の水に戻さ
れる。
【0004】しかしながら、アンモニアを硝酸に分解す
る硝化作用により、水槽内の水は硝酸濃度が上がり富栄
養化され、この結果、水質を次第に酸性にしたり、藻類
等が繁殖しやすくなる。この藻類等が繁殖すると、水槽
が緑色に変色してしまい、見栄えが悪くなったり、生体
に対して悪影響を与える。また、観賞用の水槽の場合
は、水底に砂利を敷き詰め、水草等を植え付けることが
多く、砂利自体に藻類等が繁殖したり、前述したリター
が敷き詰めた砂利の中で堆積してしまう。このため、飼
育者にとっては、水槽内をある一定期間で掃除する必要
が生じてしまい、特に、水槽の底面に砂利等を敷き詰め
ている場合は、植えられた水草を一旦抜いた後、砂利を
すべて取り出して、その砂利を水洗い等によって掃除し
ている。
【0005】このような清掃は、飼育者にとっては非常
に手間がかかる作業となっている。従来市販されている
浄化用のフィルタ装置には、上部式、投げ込み式あるい
は外部式等、様々な形式のものが存在するが、いずれの
形式のフィルタ装置を用いても、水槽内は短期間の内に
汚れていまい、上述した手間のかかる作業を余儀無くさ
れてしまう。
【0006】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたものであり、清掃作業等の負担を従来品に比
べて軽減することのできる、水槽を提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明の水槽は、水槽内の水を吸引し、これをろ過し
て水槽内に排出するフィルタの吸引側に接続され、水槽
内に堆積するリターを吸引する孔と、前記フィルタの排
出側に接続され、水槽に堆積するリターを対流させるよ
うに、フィルタを通過した水を堆積するリターに向けて
排出する排出口を備えた排出管と、を有することを特徴
としている。
【0008】また、本発明の水槽は、水槽底面に形成さ
れた吸引孔と、この吸引孔を介して水槽内の水を吸引す
る吸引管と、この吸引管によって吸引された水をろ過す
るフィルタと、このフィルタの排出側に接続され、ろ過
された水を水槽内に排出する排出管と、を有し、この排
出管は、ろ過された水を、水槽に堆積するリターが前記
吸引孔から吸引されるように排出する第1排出口と、水
面下方から水面に向けて排出する第2排出口と、を有す
ることを特徴としている。
【0009】
【本発明の概要】上述したように、水槽に対して水を浄
化する装置を取り付けることによって、水を交換する作
業は軽減される。すなわち、通常のフィルタを備えた浄
化装置で硝化作用を行い、水を循環させることによっ
て、水質を悪化させる窒素化合物を含んだ水の汚れを防
止することができる。ただし、硝化作用が進み硝酸濃度
が高くなると、前述したように、藻類等が繁殖しやすく
なり、水槽内の砂利や水槽の壁面、水草の表面等が緑色
又は茶褐色に汚れてしまう。このため、窒素化合物の根
源となる物質を速やかに除去できれば、硝酸濃度が急激
に上がることはなく、従って藻類等の発生を抑制するこ
とができる。窒素化合物の根源となる物質は、従来の水
槽では、その下面に堆積したり、あるいは砂利の内部に
堆積したリターであり、これらの物質が水に対して悪影
響を及ぼす。
【0010】上述したように、従来の浄化装置では、こ
の水槽の底面に堆積したリターを効率的に除去すること
ができなかったため、水の硝酸濃度がすぐに上がって藻
類等が繁殖してしまい、あるいは堆積したリターのため
に水槽内の清掃作業を頻繁に行う必要性が生じている。
【0011】本発明の水槽は、従来では除去しきれなか
ったリターを効率的に取り除くように構成されており、
これにより、水質の安定化を図り、可能な限り水槽の清
掃作業の軽減を図っている。以下に、本発明の最も好ま
しい実施例を、観賞用に用いられる水槽を例にとって説
明する。
【0012】
【実施例】最初に、本実施例の全体的な構成について説
明する。図1において、水槽1は、水槽載置台50に載
置され、あるいは一体的に取り付けられている。一般的
に、観賞用の水槽内には、美的装飾等の理由から、各種
水草が植え付けられることが多く、本実施例において
も、各種水草を植え付けるために、砂利3が水槽1の底
部に敷き詰められる。この砂利3は、砂利3を通過させ
ない程度の細かい目が多数形成された載置台5上に、水
草を植え付けるのに適した厚さで載置される。従って、
載置台5と水槽底面1aとの間には、僅かながら空間が
形成された状態となる。そして、水槽底面1aの中央部
には、以下に述べるフィルタの入力側に接続されるため
の孔(吸入孔)7が形成されている。
【0013】外部から見えない水槽載置台50内には、
水槽内に張られた水を浄化するための通常用いられる外
部式のフィルタ52が配置されている。このフィルタ5
2の吸入管52aは、一端が前記孔7に接続されている
吸引管53の他端に接続されており、例えばポンプのよ
うな吸引手段によって、水槽底面領域の水を吸い込むよ
うになっている。なお、吸引管53及び吸入管52aに
は、それぞれバルブ53a,52bが設けられている。
【0014】一方、フィルタ52の排出管52cは、水
槽の内部に通じる管55の一端に接続されている。この
管55は、水槽載置台50内で分岐されており、その一
方側の管60が水槽1の内部のほぼ中央部まで延出し、
他方側の管63が水槽のコーナ領域に向けて延出してい
る。管60の排出口60aは、水槽内に張られた水の表
面より下の位置で終端しており、管63の排出口63a
は、前述した載置台5と水槽底面1aとの間に形成され
た空間に向けられている。これにより、孔7及び吸引管
53を介して吸引された水は、フィルタ52、管55を
通過して、管60の排出口60a及び管63の排出口6
3aから排出される。この場合、排出口60aから排出
された水は、水槽内に張られた水の表面に当たって水面
に波を起こし、水飛沫を発生させること無く空気中の酸
素を水に溶け込ませる役目を果たす。また、排出口63
aから排出された水は、載置台5と水槽底面1aとの間
に形成された空間に、図の矢印で示すような対流を生じ
させる役目を果たす(矢印で示すような対流が生じるよ
うに、排出口63aの向きを設定するのが最も好まし
い。)。
【0015】前記フィルタ52は、好気性バクテリアが
繁殖している合成樹脂のウール等のろ材を有しており、
アンモニア等の窒素化合物を含んだ水は、このろ材で硝
化作用を受けて、管60の排出口60a及び管63の排
出口63aから排出される。もちろん、フィルタ52は
このような硝化作用以外にも、水槽底面領域のリターを
吸引して、その内部に付着させる役目を果たす。なお、
排出管52c及び管55には、それぞれバルブ52d,
55aが設けられており、前記バルブ53a,52bと
協働して、フィルタ52を容易に水槽載置台50から取
り外せるようになっている。
【0016】次に、上記実施例の作用を説明する。リタ
ーは、砂利3及び載置台5を介して水槽の底面1aに堆
積する。この堆積したリターは、そのままの状態にして
おくと、水槽内に張られた水に悪影響を及ぼし、水のア
ンモニア及び亜硝酸濃度を上げてしまう。前述したよう
に、通常用いられるフィルタは、このアンモニア及び亜
硝酸を分解し、無害となる硝酸を再び水槽内に戻すが、
分解すべきアンモニア及び亜硝酸の量が多ければそれだ
け多くの硝酸を再び水槽内に戻すことになる。従って、
富栄養化が進み、水槽内には藻類等が繁殖しやすくな
る。このため、リターを効率的に除去すれば、アンモニ
ア及び亜硝酸の濃度が上がることはなく、この結果、フ
ィルタの硝化作用による水の硝酸濃度の向上を抑制する
ことができる。
【0017】図1に示す実施例によれば、孔7は水槽の
底面1aの中央領域に形成されており、この部分から
水、リターを吸い込むように構成されている。また、フ
ィルタ52の排出側に接続された管55は分岐されてお
り、その一方の管63の排出口63aが載置台5と水槽
底面1aとの間に形成された空間に向けられている。こ
のため、空間内には、排出口63aからの水の排出によ
って、図の矢印で示すような渦状の流れが発生する。こ
の渦状の流れは、外側の方が早く、内側に行くに従って
段々遅くなる。従って、水槽底面1aに堆積するリター
は、次第にその空間内で流速の一番緩やかな点、すなわ
ち外側領域から中央領域に集められ、この部分に形成さ
れた孔7を介してフィルタ52に吸引される。すなわ
ち、水槽底面1aに必然的に堆積するリターは、その層
の部分に管63の排出口63aからの排出によって強制
的に渦状の流れを発生させることにより、流速の一番緩
やかな点である中央領域に集められて除去される。
【0018】なお、図1に示す構成によれば、載置台5
と水槽底面1aとの間に発生する渦状の対流によってリ
ターが最終的に流速の一番遅い中央部に集まり、その回
収が最も好ましいという理由から、孔7は、水槽底面1
aのほぼ中央部に形成してある。しかしながら、リター
が堆積する層に対して対流を発生させ、必然的に堆積す
るリターを対流によって移動させて除去するという点か
らすると、中央領域以外に吸引のための孔を設けても、
あるいは管63の排出口63aの位置を図に示す位置以
外に設けても良い。すなわち、リターを吸引するための
孔は、中央領域に限らず水槽底面1aのあらゆる位置、
あるいは水槽底面1a以外の側面領域に形成しても良
い。また、その孔7の数及び位置、管63の配置箇所及
び数については、用いられる水槽の形状、大きさによっ
て好ましい効果が得られるよう任意に選択することがで
きる。例えば水槽が巨大な長方形状になれば、その底面
を複数のセクションに分割して、それに応じたフィルタ
を配置し、そのセクション毎にこのような構成を用いる
こともできる。あるいは、フィルタを単一とし、その吸
入側及び/又は排出側の管を分岐させる等して、吸引す
るための孔及び排出口の配置箇所、数を適宜変形するこ
とができる。
【0019】フィルタ52の排出側に接続されている管
60,63には、それぞれバルブ60a,63bを設け
ることが好ましい。このようにバルブを設ければ、各バ
ルブを調節することによって、矢印で示す対流及び排出
口60aからの排出量を、適宜調整することが可能とな
る。また、リターが堆積される層の厚さ程度に対応し
て、水槽の隅にそれぞれカーブ70を形成しておけば、
渦状の対流が容易に起こりやすくなり、リターをさらに
中央部に容易に集めることが可能になる。もちろん、水
槽の全体的な形状が円柱であれば、このようなカーブを
形成する必要はない。
【0020】次に、図2乃至図4を参照して、単一のフ
ィルタ52を用いて、排出側の管を変形した構成につい
て説明する。図1に示した実施例によれば、フィルタ5
2の排出側に接続された管55は、空気中の酸素を水に
溶け込ませ、かつリターが堆積される部分に対流を生じ
させるように、2つに分岐されている(管60及び6
3)。これに対して、図2に示す実施例では、管55を
分岐させることなく、上記2つの作用を生じさせるよう
に構成されている。
【0021】すなわち、一端がフィルタの排出管52c
に接続される管55は、分岐されることなく、コーナ部
分に配され空気中の酸素を水に溶け込ませる役目を果た
す管60に向けて延出している。管55と管60とは、
ジョイントパイプ80によって接続されており、このジ
ョイントパイプ80には、水槽底面1aと載置台5との
間の空間に向けられる排出口80aが形成されている。
なお、図に示していないが、管55と管60を単一の管
で構成して、その中間部分に排出口80aを形成しても
良いが、排出口80aから排出される水量を調整できる
ように、例えば図3及び図4に示すように構成すること
が好ましい。
【0022】具体的に説明すると、管55の先端部に
は、排出口80aが形成されたジョイントパイプ80の
一端が嵌合して固定されており、ジョイントパイプ80
の他端には、管60が回転自在に挿入される。管60の
挿入端部には、それをジョイントパイプ80に挿入した
ときに、排出口80aに対応する孔60bが形成されて
いる。この結果、フィルタ52から排出される水は、管
55を介してジョイントパイプ80の排出口80aから
排出され、水槽底面1aと載置台5との間の空間に図2
の矢印で示すような対流が生じる。この場合、管60を
回転することにより、孔60bと排出口80aとの接合
面積を変えることができるので、排出口80aから排出
される水の強さを調整することができる。あるいは、管
60の排出口60aを指で押さえたり、キャップ等で蓋
をすることによっても、排出口80aからの水の強さを
調整することができる。なお、孔60b及び排出口80
aの口径、形状、形成箇所は、用いられる水槽の大き
さ、形状等に合わせて種々変形することができる。
【0023】この実施例の構成によれば、上記実施例で
得られた効果に加えて、さらに以下の効果が得られる。
水槽底面1aに形成する孔は、管60が延出する部分及
び水を吸い込む部分(孔7)の2箇所で済み、かつ管5
5を前記実施例のように分岐させる必要がないので、構
成が簡略化されると共に配管が少なくなる。また、管6
0を回転するか指で排出口60aを押さえる等の簡単な
操作で、排出口80aから排出される水の強さを調整す
ることができるため、バルブを設ける必要がなくなる。
これにより、水槽の作成コストを低減することができ
る。
【0024】以上の実施例で述べたように、従来の装置
では除去できなかった水槽の底に必然的に堆積するリタ
ー、すなわち窒素化合物を生成する物質を効率良く収集
することができる。このため、硝化作用によって再び水
に戻される硝酸が減少し、水の富栄養化が抑制され、藻
類等の早期繁殖が防止できる。すなわち、リターを効率
良く収集することによって、アンモニア等の窒素化合物
濃度の上昇、富栄養化が抑制され、水質が安定し、水替
え、藻類等の除去の間隔は長くなり、その分の負担が軽
減される。また、本実施例のように、水槽に砂利を敷き
詰めて水草等を植え付けるような場合は、水槽の底面に
堆積するリターが効果的に除去されるために、リターあ
るいは繁殖した藻類等による汚れを落とすための砂利の
清掃は、短期間で行う必要性が無くなり、その分の負担
が軽減される。しかも砂利の部分に堆積されるリターの
量が減少するため、水の流れが良くなり、その部分に植
え付けられた酸素の含まれた水を必要とする水草の根の
成長が促進される。さらに水飛沫を生じさせること無く
空気中の酸素を水に溶け込ませることができる。
【0025】なお、以上述べた実施例では、フィルタ5
2は、水槽の外に設けられる外部式のものを用い、これ
を水槽の下に配置するように構成されているが、もちろ
んこれ以外の形式のフィルタを用いて種々変形すること
ができる。例えば、フィルタ52は、水槽1の上面側に
設けることができる。この場合、配管が長くなると共に
水を水面以上に汲み上げるだけのエネルギが必要とさ
れ、その分コストが高くなるが、家庭用の観賞用の水槽
の場合は、フィルタの清掃作業が行いやすくなる等の利
点が得られる。あるいは、水槽の内部に設置する方式の
フィルタであっても、水槽の底部に堆積するリターを対
流させ、この対流状態にあるリターを吸い込むように構
成すれば用いることもできる。また、本発明は、家庭用
の観賞用の水槽に限らず、例えば業務用の水槽等、あら
ゆる水槽に用いることができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
水槽内の水質の安定化が図れ、清掃作業等の負担を軽減
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す斜視図。
【図2】本発明の別の実施例を示す斜視図。
【図3】図2に示された実施例において、フィルタの排
出側に接続される管の排出口部分の構成を示す図。
【図4】図3に示された排出管の分解斜視図。
【符号の説明】
1…水槽、3…砂利、5…砂利載置台、7…孔(吸入
孔)、52…フィルタ、52a…吸入管、52c…排出
管、53…吸引管、60a,63a,80a…排出口、
70…カーブ、80…ジョイントパイプ。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水槽内の水を吸引し、これをろ過して水
    槽内に排出するフィルタの吸引側に接続され、水槽内に
    堆積するリターを吸引する孔と、 前記フィルタの排出側に接続され、水槽に堆積するリタ
    ーを対流させるようにフィルタを通過した水を堆積する
    リターに向けて排出する排出口を備えた排出管と、を有
    することを特徴とする水槽。
  2. 【請求項2】 前記孔は、水槽の底面に形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の水槽。
  3. 【請求項3】 前記水槽の各コーナには、前記排出口か
    ら排出された水によって水槽内に渦状の対流が発生しや
    すいようにカーブが形成されていることを特徴とする請
    求項1又は2に記載の水槽。
  4. 【請求項4】 前記孔は、水槽の底面の中央部に形成さ
    れていることを特徴とする請求項2又は3に記載の水
    槽。
  5. 【請求項5】 前記排出口は、水槽に敷き詰められる砂
    利を載置する載置台と水槽の底面との間隙に対流を発生
    させるように向けられていることを特徴とする請求項1
    乃至4のいずれかの1に記載の水槽。
  6. 【請求項6】 水槽底面に形成された吸引孔と、この吸
    引孔を介して水槽内の水を吸引する吸引管と、この吸引
    管によって吸引された水をろ過するフィルタと、このフ
    ィルタの排出側に接続され、ろ過された水を水槽内に排
    出する排出管と、を有し、 この排出管は、ろ過された水を、水槽に堆積するリター
    が前記吸引孔から吸引されるように排出する第1排出口
    と、水面下方から水面に向けて排出する第2排出口と、
    を有することを特徴とする水槽。
  7. 【請求項7】 前記排出管は、前記第1排出口を有する
    第1排出管と、この第1排出管に挿入、接続され前記第
    2排出口を有する第2排出管と、を有することを特徴と
    する請求項6に記載の水槽。
  8. 【請求項8】 前記第1排出管及び第2排出管には、第
    2排出管を回転することにより、第1排出口から排出さ
    れる水量を調整する調整手段が設けられていることを特
    徴とする請求項7に記載の水槽。
JP6187228A 1994-02-17 1994-08-09 水 槽 Expired - Lifetime JP2582533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6187228A JP2582533B2 (ja) 1994-02-17 1994-08-09 水 槽

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2030894 1994-02-17
JP6-20308 1994-02-17
JP6187228A JP2582533B2 (ja) 1994-02-17 1994-08-09 水 槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07274768A true JPH07274768A (ja) 1995-10-24
JP2582533B2 JP2582533B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=26357228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6187228A Expired - Lifetime JP2582533B2 (ja) 1994-02-17 1994-08-09 水 槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582533B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114659751A (zh) * 2022-03-23 2022-06-24 河海大学 一种方便排砂的地下水二维试验水槽及操作方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS447017Y1 (ja) * 1966-07-22 1969-03-15
JPS4835756U (ja) * 1971-08-30 1973-04-28
JPS4941195A (ja) * 1972-09-04 1974-04-17
JPS53156899U (ja) * 1977-05-14 1978-12-08
JPS57156010A (en) * 1981-03-23 1982-09-27 Shiee Uurian Purifier for liquid tank
JPH01141536A (ja) * 1987-11-30 1989-06-02 Seinan Jidosha Kogyo Kk 活魚輸送車
JPH01114011U (ja) * 1988-01-22 1989-08-01
JPH0249524A (ja) * 1988-08-09 1990-02-19 Nippon Suisan Kaisha Ltd 活魚類収容槽
JPH0491669U (ja) * 1990-12-27 1992-08-10
JPH04222532A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Serasutaa Fukui:Kk 沈澱ゴミ排除機能を具えた魚介飼育水槽
JPH04346732A (ja) * 1991-05-22 1992-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 観賞魚用水槽
JPH05219860A (ja) * 1992-02-06 1993-08-31 Suido Kiko Kk 観賞魚水槽循環ろ過システム
JPH05219861A (ja) * 1992-02-08 1993-08-31 Sanshin Ind Co Ltd 水槽の水浄化装置
JP3027955U (ja) * 1996-02-14 1996-08-20 有限会社協同企画印刷 上製本型コンパクトディスク収納本

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS447017Y1 (ja) * 1966-07-22 1969-03-15
JPS4835756U (ja) * 1971-08-30 1973-04-28
JPS4941195A (ja) * 1972-09-04 1974-04-17
JPS53156899U (ja) * 1977-05-14 1978-12-08
JPS57156010A (en) * 1981-03-23 1982-09-27 Shiee Uurian Purifier for liquid tank
JPH01141536A (ja) * 1987-11-30 1989-06-02 Seinan Jidosha Kogyo Kk 活魚輸送車
JPH01114011U (ja) * 1988-01-22 1989-08-01
JPH0249524A (ja) * 1988-08-09 1990-02-19 Nippon Suisan Kaisha Ltd 活魚類収容槽
JPH04222532A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Serasutaa Fukui:Kk 沈澱ゴミ排除機能を具えた魚介飼育水槽
JPH0491669U (ja) * 1990-12-27 1992-08-10
JPH04346732A (ja) * 1991-05-22 1992-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 観賞魚用水槽
JPH05219860A (ja) * 1992-02-06 1993-08-31 Suido Kiko Kk 観賞魚水槽循環ろ過システム
JPH05219861A (ja) * 1992-02-08 1993-08-31 Sanshin Ind Co Ltd 水槽の水浄化装置
JP3027955U (ja) * 1996-02-14 1996-08-20 有限会社協同企画印刷 上製本型コンパクトディスク収納本

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114659751A (zh) * 2022-03-23 2022-06-24 河海大学 一种方便排砂的地下水二维试验水槽及操作方法
CN114659751B (zh) * 2022-03-23 2023-12-22 河海大学 一种方便排砂的地下水二维试验水槽及操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2582533B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5610296B2 (ja) 二枚貝等の底棲生物の多段式養殖装置及び養殖方法並びにこれを用いたバイオフィルター
JP2002119169A (ja) 魚介類の養殖システム及び養殖方法
JP2582533B2 (ja) 水 槽
JP4232151B2 (ja) 飼育水浄化装置、これを用いた飼育水槽及び飼育水の浄化方法
TW201632050A (zh) 過濾式魚菜共生裝置
CN215530975U (zh) 一种水产养殖用的池底吸污装置
JPH01288395A (ja) 水槽のオゾン浄化装置
JPH08172975A (ja) 水槽用フィルタおよび水槽
JPH10244290A (ja) 水槽水の濾過方法及び濾過装置
CN206720993U (zh) 一种水产养殖清塘净水装置
JP3427091B2 (ja) 魚用水浄化装置
JP3894585B2 (ja) 水槽用濾過装置
CA1231871A (en) Aquarium bottom filter
JP2007044011A (ja) 水槽の浄化装置
CN219964092U (zh) 一种污水处理装置
CN219395958U (zh) 一种背部过滤鱼缸
JP3476155B2 (ja) 海水魚を飼育する方法及びそのための鑑賞用水槽
CN210202936U (zh) 生态鱼塘
JP2542793B2 (ja) 水槽用フィルタ装置
JPH07236389A (ja) 鑑賞魚用水槽の浄化装置
KR200295833Y1 (ko) 조립식 연못
CN212436970U (zh) 一种新型罗氏沼虾苗种繁育池
CN220831436U (zh) 一种鱼苗孵化装置
CN210157861U (zh) 一种儿童娱乐用水族池
GB2057416A (en) Method of, and apparatus for, treating polluted water