JPH07273790A - メールサーバ装置 - Google Patents

メールサーバ装置

Info

Publication number
JPH07273790A
JPH07273790A JP6060930A JP6093094A JPH07273790A JP H07273790 A JPH07273790 A JP H07273790A JP 6060930 A JP6060930 A JP 6060930A JP 6093094 A JP6093094 A JP 6093094A JP H07273790 A JPH07273790 A JP H07273790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
lost
mailbox
unit
personal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6060930A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nuri
真一 塗
Masami Ujiie
正美 氏家
Hajime Mizumachi
肇 水町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6060930A priority Critical patent/JPH07273790A/ja
Publication of JPH07273790A publication Critical patent/JPH07273790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 迷子メールが発生しても発信元よりメールを
再送しなくて済むメールサーバ装置を提供する。 【構成】 迷子メールを格納する共通メールボックス9
と、迷子メールが発生した時、該迷子メールを共通メー
ルボックス9へ送出する迷子メール送出部及び迷子メー
ルがあることをユーザ端末3に通知するアナウンス部を
備えた個人用メールボックス管理部10とを設けること
により、受信したメールの宛先指定用符号が解読できな
い時でも該メール内容の保持、利用を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子メールシステムと
ファクシミリ通信システムとを統合化したシステムにお
いて、ファクシミリ情報を個人用メールボックスに自動
着信させるメールサーバ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】主としてキャラクタデータ(文字情報)
からなる電文を扱う電子メールシステムでは、電文中に
相手を指定する文字情報を挿入しておくことにより、該
指定した相手のメールボックスに電文を送る(格納す
る)ことが可能であった。一方、イメージデータからな
る電文を扱うファクシミリ(以下、FAXと称す。)通
信システムにおいて、指定した相手のメールボックスに
電文を格納するには、イメージデータより相手を指定す
る情報を識別して認識する装置が必要となり、高価とな
るため、必ずしも普及していなかった。
【0003】電子メールシステムとFAX通信システム
とを統合化したシステム(以下、イメージメールシステ
ムと称す。)では、電子メールシステムの場合と同様
に、指定した相手のメールボックスに電文を格納したい
という要求がある。そして、この際の指定方法として
は、現在、普及しているFAX装置における発信時の操
作と違和感のない方法が望ましい。このことから、イメ
ージメールシステムにおけるメールボックスの指定方法
としては、例えば各メールボックスを指定するバーコー
ドや数字(以下、これらを宛先指定用符号と称す。)を
発信原稿の表紙に付与させ、システムがイメージデータ
より前記宛先指定用符号を解読して該当メールボックス
に電文(イメージデータ)を格納する方法が考えられ
る。
【0004】図2はこのような従来のイメージメールシ
ステムを示すもので、図中、1はメールサーバ装置、2
はネットワーク、3はユーザ端末、4は公衆網、5はF
AX装置である。
【0005】メールサーバ装置1は個人用メールボック
ス部6及び制御部7を有し、LAN等のネットワーク2
を介して複数のユーザ端末3(但し、図2ではそのうち
の1つのみを示す。)に接続されるとともに、一般電話
網、ファクシミリ通信網、ISDN網等の公衆網4を介
してFAX装置5に接続されている。
【0006】個人用メールボックス部6は複数のユーザ
端末3に対応した複数の個人用メールボックス6a,6
b,……6nからなっている。制御部7はメールサーバ
装置1全体の制御を行うもので、装置制御部、通信管理
部、電源部(いずれも図示せず)の外、宛先指定用符号
処理部7aを備えている。
【0007】宛先指定用符号処理部7aはイメージデー
タより各個人用メールボックスを指定する宛先指定用符
号を解読する、具体的にはFAX装置5から発信された
メールの表紙のイメージデータより各個人用メールボッ
クス6a〜6nを指定する宛先指定用符号を解読すると
ともに、FAX装置5に送付するメールボックス指定の
表紙に個人用メールボックスを指定する宛先指定用符号
を付与する。
【0008】ユーザ端末3はパソコン等から構成され、
受信文書の表示や印刷とともにメールサーバ装置1に対
する各種の操作を行う。FAX装置5は通常のファクシ
ミリ装置、例えば全国的に普及しているG3方式のもの
である。
【0009】前記システムにおいて、FAX装置5から
メールボックス指定の表紙付きの原稿を送信すると、こ
の原稿は公衆網4を経由してメールサーバ装置1に送ら
れる。メールサーバ装置1では、まず、制御部7の宛先
指定用符号処理部7aでメールボックス指定の表紙から
宛先指定用符号を解読し、個人用メールボックス6a〜
6nのうち、該当する個人用メールボックスにメールの
内容を送り、格納する。一方、メールボックス指定の表
紙の付け忘れや認識不良等により、宛先指定用符号を解
読できない場合、FAX装置5へエラー信号を送り返
す。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のシス
テムでは、宛先指定用符号を解読できないメール(以
下、迷子メールと称す。)が発生した時にFAX装置
5、即ちメールの発信元にエラー信号を送るのみでメー
ル自体は廃棄してしまうため、発信元ではメールボック
ス指定の表紙を付けて再度、メールを送信しなければな
らず、また、このために発信元では通常のFAX通信の
場合と同様にエラーが起きていないかどうかを確認しな
ければならず、さらにまた、発信元が所有するメールボ
ックス指定の表紙自体に誤りや汚れ等があるような場合
には再びエラーとなる可能性もあり、メールの送信に手
間がかかるという問題があった。
【0011】本発明の第1の目的は迷子メールが発生し
ても発信元よりメールを再送しなくて済むメールサーバ
装置を提供することにある。
【0012】また、本発明の第2の目的は迷子メールを
該当ユーザ端末の個人用メールボックスへ格納可能なメ
ールサーバ装置を提供することにある。
【0013】また、本発明の第3の目的は迷子メールの
発信元に正規の宛先指定用符号を送付可能なメールサー
バ装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明では第1の目的を
達成するため、複数の端末装置とネットワークを介して
接続され、各端末装置に対応した複数の個人用メールボ
ックスと、イメージデータより各個人用メールボックス
を指定する宛先指定用符号を解読する宛先指定用符号処
理部とを備え、公衆網を介して接続されたファクシミリ
装置から発信されたメールを自動的に個人用メールボッ
クスに格納するメールサーバ装置において、宛先指定用
符号を解読できないメール(迷子メール)を格納する共
通メールボックスと、迷子メールが発生した時、該迷子
メールを共通メールボックスへ送出する迷子メール送出
部と、迷子メールがあることを端末装置に通知するアナ
ウンス部とを備えた個人用メールボックス管理部とを設
けた。
【0015】また、第2の目的を達成するため、迷子メ
ールが発生した時、該迷子メールを共通メールボックス
へ送出する第1の迷子メール送出部と、迷子メールがあ
ることを端末装置に通知するアナウンス部と、端末装置
の指示に基づいて迷子メールを格納すべき個人用メール
ボックスを指定する実宛先宣言部と、迷子メールを共通
メールボックスから該当個人用メールボックスへ送出す
る第2の迷子メール送出部とを備えた個人用メールボッ
クス管理部を用いた。
【0016】また、第3の目的を達成するため、迷子メ
ールが発生した時、該迷子メールを共通メールボックス
へ送出する第1の迷子メール送出部と、迷子メールがあ
ることを端末装置に通知するアナウンス部と、端末装置
の指示に基づいて迷子メールを格納すべき個人用メール
ボックスを指定する実宛先宣言部と、迷子メールを共通
メールボックスから該当個人用メールボックスへ送出す
る第2の迷子メール送出部と、通信データより迷子メー
ルの発信元の電話番号を検出する迷子メール発信元電話
番号検出部と、該検出した電話番号に対応する発信元へ
正規の宛先指定用符号を発信する宛先指定用符号自動発
信部と、発信元への正規の宛先指定用符号の発信処理を
端末装置の指示に基づいて行わせる宛先指定用符号発信
画面呼び出し部とを備えた個人用メールボックス管理部
を用いた。
【0017】
【作用】本発明によれば、迷子メールが発生すると、個
人用メールボックス管理部の迷子メール送出部により共
通メールボックスへ送出されて格納されるとともに、ア
ナウンス部により迷子メールのあることが端末装置に通
知される。
【0018】また、本発明によれば、個人用メールボッ
クス管理部の実宛先宣言部により迷子メールを格納すべ
き個人用メールボックスが指定されると、第2の迷子メ
ール送出部により迷子メールが共通メールボックスから
該当個人用メールボックスへ転送される。
【0019】また、本発明によれば、個人用メールボッ
クス管理部の迷子メール発信元電話番号検出部により通
信データより迷子メールの発信元の電話番号が検出され
ると、宛先指定用符号自動発信部により該検出された電
話番号に対応する発信元へ正規の宛先指定用符号が発信
され、また、発信元の電話番号が検出されなければ宛先
指定用符号発信画面呼び出し部により端末装置の指示に
基づく発信元への正規の宛先指定用符号の発信処理が行
われる。
【0020】
【実施例】図1は本発明のメールサーバ装置の一実施例
を含むイメージメールシステムを示すもので、図中、図
2と同一構成部分は同一符号をもって表す。即ち、2は
ネットワーク、3はユーザ端末、4は公衆網、5はFA
X装置、8はメールサーバ装置である。
【0021】メールサーバ装置8は個人用メールボック
ス部6、制御部7、共通メールボックス9及び個人用メ
ールボックス管理部10を有し、ネットワーク2を介し
て複数のユーザ端末3(図2と同様、そのうちの1つの
みを示す。)に接続されるとともに公衆網4を介してF
AX装置5に接続されている。
【0022】共通メールボックス9は宛先指定用符号を
解読できないメール、即ち迷子メールを格納する。個人
用メールボックス管理部10は迷子メールが発生した
時、該迷子メールを共通メールボックス9へ格納する処
理等を行う。
【0023】図3は個人用メールボックス管理部10の
詳細を示すもので、図中、11は第1の迷子メール送出
部、12はアナウンス部、13は実宛先宣言部、14は
第2の迷子メール送出部、15は迷子メール発信元電話
番号検出部、16は宛先指定用符号自動発信部、17は
宛先指定用符号発信画面呼び出し部である。
【0024】第1の迷子メール送出部11は宛先指定用
符号処理部7aより「宛先指定用符号を解読できない」
というエラー情報を受けると、迷子メールを一時的に共
通メールボックス9に送り出す。アナウンス部12は前
記エラー情報を受けると、迷子メールがあることを全て
のユーザ端末3にアナウンス、具体的にはユーザ端末3
の操作画面に迷子メールの一覧を表示する。
【0025】図4はユーザ端末の操作画面の一例、ここ
では迷子メールが発生している際にログインしたユーザ
端末の操作画面を示すものである。図中、31はユーザ
端末の操作画面であり、3個の迷子メールを含む迷子メ
ールの一覧31aが示されている。また、31bはシス
テムからの案内である。
【0026】実宛先宣言部13は操作画面31上で迷子
メールの一覧31aを読み、内容を確認し、自分宛ての
迷子メールがあることを認識したユーザ端末3からの情
報、即ち迷子メールの一覧31a中の迷子メールの選択
情報及び該選択した迷子メールの個人用メールボックス
への転送指示情報に基づき、選択された迷子メールを指
示された個人用メールボックスに転送すべき旨を宣言す
る。
【0027】第2の迷子メール送出部14は実宛先宣言
部13からの宣言に従って迷子メールを共通メールボッ
クス9から個人用メールボックス6a〜6nのうち、該
当する個人用メールボックスに転送する。迷子メール発
信元電話番号検出部15は実宛先宣言部13からの宣言
によって起動され、発信元から送られてきた通信データ
(例えば、ID)より発信元の電話番号を検出する。
【0028】宛先指定用符号自動発信部16は迷子メー
ル発信元電話番号検出部15において発信元の電話番号
が検出された時に起動され、実宛先を宣言したユーザ端
末3の個人用メールボックスの宛先指定用符号を自動的
に発信する。宛先指定用符号発信画面呼び出し部17は
迷子メール発信元電話番号検出部15において発信元の
電話番号が検出できない時に起動され、実宛先を宣言し
たユーザ端末3の個人用メールボックスの宛先指定用符
号を手動発信するために、該実宛先を宣言したユーザ端
末3の操作画面を呼び出し、宛先指定用符号の発信処理
を行わせる。
【0029】図5は個人用メールボックス管理部10の
動作フローチャートを示すもので、以下、これに従って
動作を説明する。
【0030】メールサーバ装置8はFAX装置5からの
着信がある(ステップs1)と、宛先指定用符号処理部
7aを動作させ、宛先指定用符号が解読できる(ステッ
プs2)と、受信したメールを該当する個人用メールボ
ックスに格納する(ステップs3)。一方、宛先指定用
符号が解読できない場合は個人用メールボックス管理部
10に制御をわたす。
【0031】個人用メールボックス管理部10では、ま
ず、第1の迷子メール送出部11により受信したメール
の共通メールボックス9への格納処理を開始し(ステッ
プs4)、共通メールボックス9に格納する(ステップ
s5)。これと同時に、アナウンス部12により全ての
ユーザ端末3に迷子メールがある旨のアナウンスを行う
(ステップs6)。
【0032】前記アナウンスによりいずれかのユーザ端
末3が迷子メールの内容を確認し、取り込み操作を行う
(ステップs7)と、実宛先宣言部13は実宛先宣言を
行う(ステップs8)。この宣言が発生すると、選択さ
れた迷子メールが第2の迷子メール送出部14により共
通メールボックス9から取り出され、該当する個人用メ
ールボックスに送出され(ステップs9)、格納される
(ステップs3)。また、これと同時に、迷子メール発
信元電話番号検出部15により迷子メールの発信元の電
話番号の検出が開始される。
【0033】この際、ID等より発信元の電話番号が検
出される(ステップs10)と、宛先指定用符号自動発
信部16及び宛先指定用符号処理部7aにより、前記該
当する個人用メールボックスを指定する正規の宛先指定
用符号が付与されたメールボックス指定の表紙が自動的
に発信元に送付される(ステップs11)。また、発信
元の電話番号が検出できない場合は宛先指定用符号発信
画面呼び出し部17及び宛先指定用符号処理部7aによ
り、ユーザ端末3に対して手動発信のための操作画面を
呼び出し(ステップs12)、宛先指定用符号の発信処
理を行わせ、該当する個人用メールボックスを指定する
正規の宛先指定用符号が付与されたメールボックス指定
の表紙を発信元に送付させる(ステップs13)。
【0034】以上説明したブロック構成とその機能につ
いては、現在、存在するソフトウェア及びハードウェア
技術によって形成することができる。
【0035】なお、前記実施例では宛先指定用符号処理
部7aをメールサーバ装置8の制御部7に配置したが、
別なサーバ装置に配置し、これらの2つのサーバ装置間
をローカルネットワークで接続して構成することも可能
である。
【0036】図6は個人用メールボックス管理部を利用
する送信原稿の一例を示すもので、図中、41は送信原
稿の表紙、42,43は送信原稿の1頁目,2頁目であ
る。表紙41において、41aはバーコードを用いた宛
先指定用符号であり、41bはシステムが送り出すメッ
セージ(ここでは、この表紙を使用するようガイダンス
している。)である。また、送信原稿42,43におい
て、42a,43aは各頁のメッセージである。このよ
うに表紙41の次に送付すべき原稿を次々と重ねて送り
出す。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば、複数の端末装置とネットワークを介して接続さ
れ、各端末装置に対応した複数の個人用メールボックス
と、イメージデータより各個人用メールボックスを指定
する宛先指定用符号を解読する宛先指定用符号処理部と
を備え、公衆網を介して接続されたファクシミリ装置か
ら発信されたメールを自動的に個人用メールボックスに
格納するメールサーバ装置において、宛先指定用符号を
解読できないメール(迷子メール)を格納する共通メー
ルボックスと、迷子メールが発生した時、該迷子メール
を共通メールボックスへ送出する迷子メール送出部と、
迷子メールがあることを端末装置に通知するアナウンス
部とを備えた個人用メールボックス管理部とを設けたた
め、メールボックス指定の表紙の付け忘れや認識不良等
により迷子メールが発生しても該迷子メールは共通メー
ルボックスへ格納され、また、迷子メールのあることが
端末装置に通知されるのでシステム側のみで対処可能と
なり、発信元よりメールを再送しなくて済むとともに、
発信元ではエラーが起きていないかどうかを確認しなく
て済む。
【0038】また、請求項2の発明によれば、迷子メー
ルが発生した時、該迷子メールを共通メールボックスへ
送出する第1の迷子メール送出部と、迷子メールがある
ことを端末装置に通知するアナウンス部と、端末装置の
指示に基づいて迷子メールを格納すべき個人用メールボ
ックスを指定する実宛先宣言部と、迷子メールを共通メ
ールボックスから該当個人用メールボックスへ送出する
第2の迷子メール送出部とを備えた個人用メールボック
ス管理部を用いたため、迷子メールを該当ユーザ端末の
個人用メールボックスへ格納でき、従って、該当ユーザ
端末での迷子メールの受領が可能となる。
【0039】また、請求項3の発明によれば、迷子メー
ルが発生した時、該迷子メールを共通メールボックスへ
送出する第1の迷子メール送出部と、迷子メールがある
ことを端末装置に通知するアナウンス部と、端末装置の
指示に基づいて迷子メールを格納すべき個人用メールボ
ックスを指定する実宛先宣言部と、迷子メールを共通メ
ールボックスから該当個人用メールボックスへ送出する
第2の迷子メール送出部と、通信データより迷子メール
の発信元の電話番号を検出する迷子メール発信元電話番
号検出部と、該検出した電話番号に対応する発信元へ正
規の宛先指定用符号を発信する宛先指定用符号自動発信
部と、発信元への正規の宛先指定用符号の発信処理を端
末装置の指示に基づいて行わせる宛先指定用符号発信画
面呼び出し部とを備えた個人用メールボックス管理部を
用いたため、迷子メールの発信元に正規の宛先指定用符
号を自動的又は端末装置の指示に基づいて送付可能であ
り、発信元の所有する宛先指定用符号に誤り等があって
迷子メールとなった場合でも、次回以降の原稿発信に際
して正しい宛先指定用符号を付与させることが可能とな
り、本メールシステムのスムーズな運用を可能となし得
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のメールサーバ装置の一実施例を含むイ
メージメールシステムの構成図
【図2】従来のイメージメールシステムを示す構成図
【図3】個人用メールボックス管理部の詳細を示すブロ
ック図
【図4】ユーザ端末の操作画面の一例を示す説明図
【図5】個人用メールボックス管理部の動作フローチャ
ート
【図6】送信原稿の一例を示す説明図
【符号の説明】
2…ネットワーク、3…ユーザ端末、4…公衆網、5…
FAX装置、6…個人用メールボックス部、6a〜6n
…個人用メールボックス、7…制御部、7a…宛先指定
用符号処理部、8…メールサーバ装置、9…共通メール
ボックス、10…個人用メールボックス管理部、11…
第1の迷子メール送出部、12…アナウンス部、13…
実宛先宣言部、14…第2の迷子メール送出部、15…
迷子メール発信元電話番号検出部、16…宛先指定用符
号自動発信部、17…宛先指定用符号発信画面呼び出し
部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端末装置とネットワークを介して
    接続され、各端末装置に対応した複数の個人用メールボ
    ックスと、イメージデータより各個人用メールボックス
    を指定する宛先指定用符号を解読する宛先指定用符号処
    理部とを備え、公衆網を介して接続されたファクシミリ
    装置から発信されたメールを自動的に個人用メールボッ
    クスに格納するメールサーバ装置において、 宛先指定用符号を解読できないメール(迷子メール)を
    格納する共通メールボックスと、 迷子メールが発生した時、該迷子メールを共通メールボ
    ックスへ送出する迷子メール送出部と、迷子メールがあ
    ることを端末装置に通知するアナウンス部とを備えた個
    人用メールボックス管理部とを設けたことを特徴とする
    メールサーバ装置。
  2. 【請求項2】 迷子メールが発生した時、該迷子メール
    を共通メールボックスへ送出する第1の迷子メール送出
    部と、迷子メールがあることを端末装置に通知するアナ
    ウンス部と、端末装置の指示に基づいて迷子メールを格
    納すべき個人用メールボックスを指定する実宛先宣言部
    と、迷子メールを共通メールボックスから該当個人用メ
    ールボックスへ送出する第2の迷子メール送出部とを備
    えた個人用メールボックス管理部を用いたことを特徴と
    する請求項1記載のメールサーバ装置。
  3. 【請求項3】 迷子メールが発生した時、該迷子メール
    を共通メールボックスへ送出する第1の迷子メール送出
    部と、迷子メールがあることを端末装置に通知するアナ
    ウンス部と、端末装置の指示に基づいて迷子メールを格
    納すべき個人用メールボックスを指定する実宛先宣言部
    と、迷子メールを共通メールボックスから該当個人用メ
    ールボックスへ送出する第2の迷子メール送出部と、通
    信データより迷子メールの発信元の電話番号を検出する
    迷子メール発信元電話番号検出部と、該検出した電話番
    号に対応する発信元へ正規の宛先指定用符号を発信する
    宛先指定用符号自動発信部と、発信元への正規の宛先指
    定用符号の発信処理を端末装置の指示に基づいて行わせ
    る宛先指定用符号発信画面呼び出し部とを備えた個人用
    メールボックス管理部を用いたことを特徴とする請求項
    1記載のメールサーバ装置。
JP6060930A 1994-03-30 1994-03-30 メールサーバ装置 Pending JPH07273790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6060930A JPH07273790A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 メールサーバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6060930A JPH07273790A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 メールサーバ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07273790A true JPH07273790A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13156601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6060930A Pending JPH07273790A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 メールサーバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07273790A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7884956B2 (en) Network facsimile system
EP1571823B1 (en) Network facsimile system
US7616336B2 (en) Network facsimile system with relaying server
US20020062363A1 (en) One-touch system for sending electronic mail and facsimiles from a fax machine
US6825947B1 (en) Internet facsimile machine used in local network system
JP2002009976A (ja) 画像情報受信システム
JP2001189805A (ja) 通信端末装置
JPH07273790A (ja) メールサーバ装置
JP3070255B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH10164337A (ja) Faxデータの電子メール転送システム
JP2002044338A (ja) ファクシミリ装置および通信結果管理方法
JP2002057837A (ja) 通信装置、通信方法および記憶媒体
JPH1198179A (ja) 掲示板登録方法及び掲示板登録・転送方法
JPH1070643A (ja) ファクシミリ装置
JPH10313379A (ja) 電子メール送信機能付きファクシミリ装置
JPH10290350A (ja) ファクシミリ送信システム
JP3405296B2 (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ装置における通信方法
JPH05207204A (ja) フアクシミリ装置
JPH08265546A (ja) ファクシミリ装置
JP2000330890A (ja) 通信端末装置、通信システム及びそれらの制御方法
JP2004015338A (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH07312668A (ja) ファクシミリ装置
JPH11284830A (ja) ファクシミリ装置
JPH02185158A (ja) 通信装置
JPH0468964A (ja) ファクシミリ装置