JPH07273735A - 多重変換出力回路 - Google Patents

多重変換出力回路

Info

Publication number
JPH07273735A
JPH07273735A JP5847394A JP5847394A JPH07273735A JP H07273735 A JPH07273735 A JP H07273735A JP 5847394 A JP5847394 A JP 5847394A JP 5847394 A JP5847394 A JP 5847394A JP H07273735 A JPH07273735 A JP H07273735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
circuit
output
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5847394A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Murakoshi
邦昭 村越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Original Assignee
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Telecom Networks Ltd filed Critical Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority to JP5847394A priority Critical patent/JPH07273735A/ja
Publication of JPH07273735A publication Critical patent/JPH07273735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】並列データを任意の順序に入れ換えてシリアル
に出力する多重変換出力回路に関し、回路規模を縮小で
きるとともに、装置内遅延を小さくすることが可能な、
多重変換出力回路を提供することを目的とする。 【構成】複数のチャネル盤11,2,, n からのデー
タの順序を入れ換えてシリアルに出力する多重変換出力
回路において、アドレスメモリ2を備えて、一定周期で
シーケンシャルに読み出すことによって、設定された順
にアドレスを発生し、フレームパルス発生回路3を備え
て、このアドレスに応じて、各チャネル盤11,2,,
n におけるデータの出力タイミングを指示するフレー
ムパルスを発生し、このフレームパルスに応じて各チャ
ネル盤11,2,, n からデータを読み出して出力す
るように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低速回路の並列データ
を任意の順序に入れ換えてシリアルに出力する多重変換
出力回路に関し、特に回路規模を縮小できるとともに、
装置内遅延を小さくすることが可能な、多重変換出力回
路に関するものである。
【0002】多重装置においては、多重変換出力回路を
備えて、複数のチャネル盤から出力される低速データ
を、任意の順序に入れ換えてシリアルに出力することに
よって、各チャネル盤の出力データのクロスコネクトを
フレキシブルに行い、多重化部において、この出力信号
にさらにフレームヘッダを付加し高速化する等の処理を
行って、1.5Mb/sまたは6.3Mb/s等の高速
回線に出力する。
【0003】このような多重変換出力回路は、一般のビ
ルや事務所等に設置されるようになるのに伴って、装置
の小型化,低消費電力化と高性能化が要求されており、
そのため、回路規模を縮小するとともに、装置内遅延を
小さくできることが要求されている。
【0004】
【従来の技術】図5は、従来の多重変換出力回路の概略
構成を示したものである。図中、11 1,112,…,11
n はそれぞれチャネル盤であって、それぞれのチャネル
のデータを出力する。12は多重変換出力回路であっ
て、チャネル盤111,112,…,11n の出力データの
順序を任意に入れ換えて、シリアル信号からなる変換デ
ータとして、図示されない多重化部へ入力する。
【0005】また、多重変換出力回路12において、1
3はフレームパルス発生回路であって、データの繰り返
し周期、例えば8kHzごとに、各チャネル盤111,11
2,…,11n から、データを読み出すためのフレームパ
ルスFP1,FP2,…,FPnを出力する。14は受
信回路であって、各チャネル盤111,112,…,11 n
から読み出されるデータの受信処理を行う。
【0006】15,16はそれぞれメモリ(a),メモ
リ(b)であって、交互に、受信回路14から出力され
るデータの書き込みと読み出しを行う。17はカウンタ
であって、データの繰り返し周期、例えば8kHzごとに
リセットして、シーケンシャルに変化するアドレスを発
生する。18はアドレスメモリであって、任意の順序に
データを出力するためのアドレスを、ソフト制御に基づ
いて発生する。
【0007】19は第1のセレクタであって、カウンタ
17からのシーケンシャルな書き込みアドレスと、アド
レスメモリ18からの任意の順序の読み出しアドレスと
を、8kHzごとに互いに逆の関係で切り換えて、それぞ
れメモリ15,16に供給する。20は第2のセレクタ
であって、メモリ15,16からの読み出しデータを、
8kHzごとに交互に切り換えて出力する。
【0008】図6は、従来の多重変換出力回路の動作を
説明するフローチャートである。フレームパルス発生回
路13は、カウンタ17からの、8kHzごとにシーケン
シャルに繰り返す値に基づいて、フレームパルスFP
1,FP2,…,FPnを順次出力する。このフレーム
パルスに応じて、対応する各チャネル盤111,11
2,…,11n から、それぞれのフレームパルスに同期し
て、データが順次シリアルに出力される。これらのデー
タは、受信回路14において所定の受信処理を行われて
出力され、セレクタ19を経て、カウンタ17のカウン
ト値を格納アドレスとして、メモリ(a)15とメモリ
(b)16に、8kHzごとに交互に格納される。
【0009】一方、カウンタ17のカウンタ値をアドレ
スとして、アドレスメモリ18から、予め書き込まれて
いる読み出しアドレスを出力し、セレクタ19を経て、
メモリ(a)15とメモリ(b)16に、8kHzごとに
交互に供給することによって、メモリ(a)15とメモ
リ(b)16に書き込まれているデータが、8kHzごと
に交互に読み出される。読み出されたデータは、セレク
タ20を経て、シリアル信号からなる変換データとし
て、図示されない多重化部へ送られる。
【0010】図7は、従来の多重変換出力回路の具体的
構成例を示したものであって、図5におけるカウンタ1
7,アドレスメモリ18,セレクタ19の部分を示し、
21はアドレスメモリ18のアドレス入力を切り換える
セレクタである。
【0011】カウンタ17は、クロック(CLK)に応
じて、8kHzごとにシーケンシャルに繰り返すアドレス
を発生する。セレクタ21は、カウンタ17からのシー
ケンシャルアドレスAと、ソフト制御によって与えられ
るアドレスBとを、ソフト制御によるセレクト入力Sに
基づいて切り換えて出力Yを発生して、アドレスメモリ
18にアドレス入力Ai として与える。アドレスメモリ
18は、アドレス入力Ai に基づいて、ソフト制御によ
って与えられるデータDi を読み出して、出力Do を発
生する。
【0012】セレクタ19は、カウンタ17から与えら
れるシーケンシャルアドレス1A,2Bと、アドレスメ
モリ18から与えられるアドレス1B,2Aとを、8k
Hzごとに与えられるセレクト信号Sに基づいてそれぞれ
切り換えて、メモリ(a)15に対応するアドレス出力
1Yと、メモリ(b)16に対応するアドレス出力2Y
とを発生する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来の多重装置におけ
るデータ入力方式は、次のような点において問題を有す
るものであった。 (1) データ格納用のメモリが2面必要であり、またその
入出力切り換え用のセレクタが必要となるため、回路規
模が大きくなる。 (2) データの入力と出力との間の遅延が大きい。
【0014】本発明は、このような従来技術の課題を解
決しようとするものであって、多重変換出力回路におい
て、回路規模を小さくできるとともに、装置内遅延が少
ない、多重変換出力回路を提供することを目的としてい
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】複数のチャネル盤からの
データの順序を入れ換えてシリアルに出力する多重変換
出力回路において、一定周期でシーケンシャルに読み出
すことによって、設定された順にアドレスを発生するア
ドレスメモリと、このアドレスに応じて、各チャネル盤
におけるデータの出力タイミングを指示するフレームパ
ルスを発生するフレームパルス発生回路とを備え、この
フレームパルスに応じて各チャネル盤からデータを読み
出して出力する。
【0016】
【作用】図1は、本発明の原理的構成を示したものであ
る。多重変換出力回路においては、複数のチャネル盤1
1,2,, n からのデータの順序を入れ換えてシリア
ルに出力する。
【0017】この場合に、アドレスメモリ2を備えて、
一定周期でシーケンシャルに読み出すことによって、設
定された順にアドレスを発生する。またフレームパルス
発生回路3を備えて、このアドレスに応じてフレームパ
ルスを発生することによって、各チャネル盤11,2,
, n におけるデータの出力タイミングを指示する。そ
して、このフレームパルスに応じて各チャネル盤11,
2,, n からデータを読み出すことによって、シリア
ルに出力する。
【0018】本発明によれば、複数のチャネル盤からの
データの順序を入れ換えてシリアルに出力する際に、メ
モリとその入出力切り換え用のセレクタを必要としない
ので、回路規模を縮小することができるとともに、メモ
リを使用しないので、データの入力と出力との間の遅延
が少ない。
【0019】
【実施例】図2は、本発明の一実施例を示したものであ
って、図5におけると同じものを同じ番号で示してい
る。また、図3は、本発明の多重変換出力回路の動作を
説明するフローチャートである。以下、図2および図3
に基づいて、本発明の一実施例を説明する。
【0020】多重変換出力回路12において、受信回路
14は、各チャネル盤111,112,…,11n から読み
出されるデータの受信処理を行って、シリアル信号から
なる変換データを発生して、図示されない多重化部へ入
力する。カウンタ17は、データの繰り返し周期、例え
ば8kHzごとにリセットして、シーケンシャルに変化す
るアドレスを発生する。アドレスメモリ18は、カウン
タ17のシーケンシャルアドレスに応じて、ソフト制御
に基づいて予め書き込まれている読み出しアドレスを発
生する。
【0021】フレームパルス発生回路13は、アドレス
メモリ18からの読み出しアドレスに基づいて、各チャ
ネル盤111,112,…,11n から、8kHzごとにデー
タを読み出すための、フレームパルスFP1,FP2,
…,FPnを出力する。これによって各チャネル盤11
1,112,, 11n は、指定された順序に読み出しデー
タを出力する。
【0022】図4は、本発明における多重変換出力回路
の具体的構成例を示したものであって、図2におけるカ
ウンタ17,アドレスメモリ18の部分を示し、21は
アドレスメモリ18のアドレス入力を切り換えるセレク
タである。
【0023】カウンタ17は、クロック(CLK)に応
じて、8kHzごとにシーケンシャルに繰り返すアドレス
を発生する。セレクタ21は、カウンタ17からのシー
ケンシャルアドレスAと、ソフト制御によって与えられ
るアドレスBとを、ソフト制御によるセレクト入力Sに
基づいて切り換えて出力Yを発生して、アドレスメモリ
18に、アドレス入力Ai として与える。アドレスメモ
リ18は、アドレス入力Ai に基づいて、ソフト制御に
よって与えられたデータDi を読み出して、出力Do を
発生して、図2に示されたフレームパルス発生回路13
に供給する。
【0024】本発明のデータ出力方式においては、予め
設定されているアドレスに応じて、チャネル盤からデー
タを読み出して出力することによって、データのクロス
コネクトを行うので、従来の多重変換出力回路のよう
に、メモリおよびその入出力切り換え用のセレクタを必
要としない。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、多
重装置に対するデータ出力方式において、回路規模を小
さくすることができるとともに、装置内遅延を少なくす
ることが可能である。本発明によれば、多重変換出力回
路の小型化,低消費電力化を実現し、高性能化を達成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施例を示す図である。
【図3】本発明の多重変換出力回路の動作を説明するフ
ローチャートである。
【図4】本発明における多重変換出力回路の具体的構成
例を示す図である。
【図5】従来の多重変換出力回路の概略構成を示す図で
ある。
【図6】従来の多重変換出力回路の動作を説明するフロ
ーチャートである。
【図7】従来の多重変換出力回路の具体的構成例を示す
図である。
【符号の説明】
1,2,, n チャネル盤 2 アドレスメモリ 3 フレームパルス発生回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のチャネル盤(11,2,, n
    からのデータの順序を入れ換えてシリアルに出力する多
    重変換出力回路において、 一定周期でシーケンシャルに読み出すことによって、設
    定された順にアドレスを発生するアドレスメモリ(2)
    と、 該アドレスに応じて、前記各チャネル盤(11,2,,
    n )におけるデータの出力タイミングを指示するフレ
    ームパルスを発生するフレームパルス発生回路(3)と
    を備え、 該フレームパルスに応じて前記各チャネル盤(11,2,
    , n )からデータを読み出して出力することを特徴
    とする多重変換出力回路。
JP5847394A 1994-03-29 1994-03-29 多重変換出力回路 Pending JPH07273735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5847394A JPH07273735A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 多重変換出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5847394A JPH07273735A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 多重変換出力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07273735A true JPH07273735A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13085408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5847394A Pending JPH07273735A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 多重変換出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07273735A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5130979A (en) Frame converter using a dual-port random access memory
KR100435349B1 (ko) 병렬처리장치와이를포함하는디지털오디오신호처리장치및방법
JPH07273735A (ja) 多重変換出力回路
US6426951B1 (en) Device and a method for switching data frames
US5592479A (en) Time switching device having identical frame delay and a method thereof in a full-electronic exchange
JPS61114351A (ja) メモリ制御装置
JPH0250721A (ja) ダブルバッファ回路
JPH0620195B2 (ja) 速度変換回路
JP3429790B2 (ja) 共通バスの時分割制御装置
JPS58151745A (ja) ル−プ式デ−タハイウエイの同期装置
KR100930612B1 (ko) 시분할 다중화를 이용한 논리 매핑 방법 및 시스템
JPH08329671A (ja) 半導体遅延装置
JPS63304794A (ja) 並列展開形時分割スイッチ回路
JPH0659111B2 (ja) 時間スイッチ
JPS626481A (ja) 可変長シフトレジスタ
JPS61121597A (ja) 時分割通話路方式及び装置
JPH08172412A (ja) 多重化回路
JPH04330490A (ja) 画像表示装置
JPH09146832A (ja) メモリ制御装置
JPH09275594A (ja) 時分割型スイッチ
JPH05227556A (ja) タイムスロットインターチェンジャ
JPH10161926A (ja) バースト動作を実行するメモリ制御回路
JPH09265381A (ja) タイムスイッチメモリのデータ制御装置
JP2001144713A (ja) n面バッファ方式による時分割スイッチ
JPH01209832A (ja) データ伝送方式