JPH07273717A - 車載型携帯無線電話機の電源供給方式 - Google Patents

車載型携帯無線電話機の電源供給方式

Info

Publication number
JPH07273717A
JPH07273717A JP8374194A JP8374194A JPH07273717A JP H07273717 A JPH07273717 A JP H07273717A JP 8374194 A JP8374194 A JP 8374194A JP 8374194 A JP8374194 A JP 8374194A JP H07273717 A JPH07273717 A JP H07273717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
power supply
battery
voltage
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8374194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2699865B2 (ja
Inventor
Yoshiro Okawa
儀郎 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6083741A priority Critical patent/JP2699865B2/ja
Publication of JPH07273717A publication Critical patent/JPH07273717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699865B2 publication Critical patent/JP2699865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 携帯無線電話機を車載している際に、車載バ
ッテリに短時間の電源電圧の低下が生じた場合でも無線
電話機における誤動作と通話断を防止する。 【構成】 携帯無線電話機10を車載アダプタ20に接
続しているときに車載バッテリBの電圧が低下される
と、基準電圧29との比較手段27からの検出信号によ
りスイッチ26が直ちにオンし、携帯無線電話機10の
電源回路12を充電電池11に接続し、この充電電池1
1の電力により携帯無線電話機を駆動させる。このた
め、車載バッテリBの電圧の低下にかかわらず、携帯無
線電話機の正常な動作が確保され、かつ通話断が回避さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハンドヘルド・ポータブ
ル自動車電話等の車載型携帯無線電話機の電源供給方式
に関し、特に車載バッテリからの供給電圧が瞬間的に大
きく変動低下したときに安定した電源電圧を供給するこ
とを可能にした電源供給方式に関する。
【0002】
【従来の技術】ハンドヘルド・ポータブル自動車電話等
の車載型でかつ着脱式の自動車電話装置は、車載アンテ
ナ、携帯無線電話機、及び車載アダプタから構成され、
携帯無線電話機にはアンテナ、無線機、充電電池等が備
えられる。この携帯無線電話機は、通常では車載状態と
され、必要な電源は自動車のバッテリ(以下車載バッテ
リと称す)から供給される。また、車載アダプタから外
して使用する場合は内蔵された充電電池が電源となり、
この充電電池への充電は携帯無線電話機を車載アダプタ
と接続したときに車載バッテリの電源電圧により行われ
る。
【0003】図3は従来のこの種の自動車電話装置にお
ける電源供給回路及び充電電池への充電回路の構成の一
例を示すブロック図である。同図において、10は携帯
無線電話機、20は車載アダプタの電源回路系、30は
自動車の電源系の一部であり、特に、Bは車載バッテ
リ、IGNはイグニッション・スイッチを示している。
【0004】また、前記携帯無線電話機10の電源制御
系において、11は携帯無線電話機内蔵の充電電池、1
2は電源電圧を携帯電話機の各部に供給する第1電源回
路、13は充電電池11また車載アダプタからの電源供
給ライン14のいずれか一方と第1電源回路11との接
続を切替える電源切替スイッチ、15は電源ライン17
の電圧を検出して携帯無線電話機が車載アダプタ20に
接続されているか否かを判断する第1電圧検出回路、1
6はイグニッションの電源ラインの電圧を検出してイグ
ニッション・スイッチIGNのオン、オフを判断する第
2電圧検出回路、18は第1及び第2の各電圧検出回路
15,16からの信号により電源切替スイッチ13及び
車載アダプタ20に設けたバッテリ電源スイッチ21の
制御を行う制御回路を示している。
【0005】また、車載アダプタの電源回路系20にお
いて、21は車載バッテリBから後述する充電回路23
及び第2電源回路22への電源供給のオン/オフを切替
えるバッテリ電源スイッチ、22は車載バッテリからの
電源電圧を携帯無線電話機の電源電圧として供給する第
2電源回路、23は車載バッテリの電力を充電電池11
へ供給する充電回路を示している。
【0006】この電源供給方式においては、携帯無線電
話機10が車載アダプタ20に接続されていると、第1
電圧検出回路15により携帯無線電話機10が車載アダ
プタ20に接続されたことが検出される。また、イグニ
ッション・スイッチIGNをオンにすると第2電圧検出
回路16によりイグニッション・スイッチがオンとなっ
たことが検出される。これらの検出信号により制御回路
18はバッテリ電源スイッチ21をオン、電源切替スイ
ッチ13を電源供給ライン14側へ切替える。これによ
り車載バッテリBの電力は第2電源回路22から第1電
源回路12に供給され、更に携帯無線電話機10へ供給
され、また充電回路23を通して充電電池11へ供給さ
れ、これにより充電電池11の充電が行われる。
【0007】一方、携帯無線電話機10が車載アダプタ
20に接続されていないときには、第1電圧検出回路1
5によりその非接続の状態が検出されるため、制御回路
18はバッテリ電源スイッチ21をオフし、かつ電源切
替スイッチ13を充電電池11に切替え、充電電池11
の電力が第1電源回路12に供給され、携帯無線電話機
10に供給される。なお、この種の電源供給方式に近い
技術として、例えば特開平3−40637号公報、特開
昭56−138343号公報に記載のものがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の車載
携帯無線電話機の電源供給方式では、携帯無線電話機を
車載アダプタに接続して車載バッテリから電力の供給を
受けているときに、エンジンスタート時やヘッドライト
点灯時等のように車載バッテリBに大電力の負荷が生じ
ると、これにより車載バッテリの起電圧が瞬間的に低下
し、携帯無線電話機に供給される電源電圧が大きく変動
低下し、携帯無線電話機の動作が不安定となり誤動作が
生じる。また、著しい場合には通話状態が断となるおそ
れがある。
【0009】一般に、携帯無線電話機では指定チャンネ
ル、送信パワーレベル等通話状態を維持するための情報
を常に保持しているため、瞬間的な電源電圧の低下によ
り通話状態が維持できなくなった場合でも、保持してい
る通話状態直前の情報に基づいて再び通話状態に復帰で
きるように構成されている。しかしながら、この場合に
は通話状態直前の情報に基づく復帰動作に所定の時間が
必要とされるために、その間の誤動作を回避することは
困難であり、かつ電源電圧の低下による短時間の通話断
を避けることは難しいものとなっていた。
【0010】
【発明の目的】本発明の目的は、短時間の電源電圧の低
下が生じた場合でも無線電話機における誤動作を防止し
た車載型携帯無線電話機の電源供給方式を提供すること
にある。また、本発明の他の目的は、短時間の電源電圧
の低下が生じた場合の通話断を未然に防止することを可
能にした車載型携帯無線電話機の電源供給方式を提供す
ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の電源供給方式
は、充電電池及び電源回路を内蔵し、車両に対して着脱
可能に構成された携帯無線電話機と、この携帯無線電話
機を車両に装着した際に、前記電源回路を充電電池から
切り離して車両に装備されている車載バッテリに接続
し、かつ前記充電電池を充電回路により充電する機能を
有する車載アダプタとで構成され、前記充電回路と前記
電源回路を短絡するスイッチと、前記車載バッテリから
の供給電圧を基準電圧と比較する比較手段とを備え、こ
の比較手段によって車載バッテリからの供給電圧が基準
電圧より低いことが検出された時、前記スイッチを一定
時間の間オンし、前記充電回路に接続されている充電電
池の電力を電源回路に供給するように構成したことを特
徴とする。
【0012】ここで、スイッチと比較手段とは車載アダ
プタに設け、或いは携帯無線電話機に設ける。また、ス
イッチと車載アダプタの充電回路と第2の電源回路との
間には逆流阻止ダイオードを接続する。
【0013】
【作用】携帯無線電話機を車載アダプタに接続している
ときに車載バッテリの電圧が低下されると、比較手段か
らの検出信号によりスイッチが直ちにオンし、携帯無線
電話機の電源回路を充電電池に接続し、この充電電池の
電力により携帯無線電話機を駆動させる。このため、車
載バッテリの電圧の低下にかかわらず、携帯無線電話機
の正常な動作が確保され、かつ通話断が回避される。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明の第1実施例のブロック図である。
同図において、10は携帯無線電話機、20は車載アダ
プタ、30は自動車の電源系の一部である。なお、自動
車の電源系30において、Bは車載バッテリ、IGNは
イグニッション・スイッチである。
【0015】前記携帯無線電話機10の電源制御系にお
いて、11は携帯無線電話機10に内蔵の充電電池、1
2は電源電圧を携帯無線電話機10の各部に供給する第
1電源回路、13は充電電池11または車載アダプタか
らの電源供給ライン14のいずれか一方と前記第1電源
回路12との接続を切替える電源切替スイッチ、15は
電源ライン17の電圧を検出して携帯無線電話機10が
車載アダプタ20に接続されているか否かを判断する第
1電源検出回路、16はイグニッションの電源ラインの
電圧を検出してイグニッション・スイッチIGNがオン
かオフかを判断する第2電圧検出回路、18は前記第1
及び第2電圧検出回路15,16からの信号により電源
切替スイッチ13及び前記車載アダプタ20に設けたバ
ッテリ電源スイッチ21の制御を行う制御回路を示して
いる。なお、この携帯無線電話機10の電源制御系はこ
れまでのものと同じ構成とされている。
【0016】また、車載アダプタの電源回路系20にお
いて、21は車載バッテリBから後述する充電回路23
及び第2電源回路22への電源供給のオン/オフを切替
えるバッテリ電源スイッチ、22は車載バッテリからの
供給電圧を携帯無線電話機の電源電圧として供給する第
2電源回路、23は車載バッテリからの供給電圧を充電
電池11へ供給する充電回路、24,25は前記充電回
路23と第2電源回路22の各出力側に接続した逆流阻
止用ダイオード、26はこれら逆流阻止用ダイオード2
4,25の出力間に接続して充電電池11と車載アダプ
タからの電源供給ライン14を短絡するスイッチ、27
は車載バッテリBからの供給電圧と基準電圧29を比較
する電圧比較器、28は電圧比較器27の出力が変化し
た時に一定時間出力を保持する単安定マルチバイブレー
タ、29は基準電圧を示す。
【0017】次にこの実施例の動作について説明する。
車載アダプタ20に携帯無線電話機10が接続され、イ
グニッション・スイッチIGNがオンとなると、この状
態は第1電圧検出回路15と第2電圧検出回路16によ
り検出され、これら第1電圧検出回路15及び第2電圧
検出回路16からの信号により制御回路18は、バッテ
リ電源スイッチ21をオンし、かつ電源切替スイッチ1
3を電源供給ライン14側へ切替える。したがって、車
載バッテリBの電力が第2電源回路22に供給され、逆
流阻止ダイオード25を通して第1電源回路12に供給
され、更に携帯無線電話機へ供給される。また、車載バ
ッテリBの電力は充電回路23に供給され、逆流阻止ダ
イオード24を通して充電電池11へ供給され、これに
より充電電池11の充電が行われる。
【0018】そして、この車載アダプタ20を通して車
載バッテリBから電力の供給を受けている際に、エンジ
ンスタートやヘッドライト点灯等の動作により車載バッ
テリBからの供給電圧が一瞬の間基準電圧29より低下
すると、電圧比較器27は基準電圧29との電圧に比較
に基づいて、直ちにこの状態を検出し、検出信号を単安
定マルチバイブレータ28へ送る。単安定マルチバイブ
レータ28はこの検出信号を受けて一定時間の間スイッ
チ26をオンさせる。これにより、充電電池11がスイ
ッチ26、及び切替スイッチ13を通して第1電源回路
12に接続されることになり、結果として携帯無線電話
機に充電電池11からの電力が供給されることになる。
【0019】この単安定マルチバイブレータ28による
一定時間の動作が終了すると、このときには車載バッテ
リBの電圧も復帰されているため、スイッチ26はオフ
となり、それまでの状態に復帰され、車載バッテリBか
らの電力の供給を受けて携帯無線電話機10が動作され
ることになる。なお、スイッチ26がオンされることに
より充電回路23と第2電源回路22は第1電源回路1
2に短絡された状態とされるが、それぞれには逆流阻止
ダイオード24,25が接続されているため、回路上の
不具合が生じることはない。
【0020】したがって、エンジンスタート時やヘッド
ライト点灯時等の大電力の消費によって、車載バッテリ
Bからの供給電圧が瞬間的に低下しても、電圧比較器2
7と単安定マルチバイブレータ28の動作によってスイ
ッチ26が瞬時にオンされ、携帯無線電話機10に内蔵
された充電電池11の電源電圧が携帯無線電話機10に
供給されるので、携帯無線電話機10の供給電圧が低下
することはなく、誤動作及び通話断を防止することがき
る。
【0021】なお、携帯無線電話機10が車載アダプタ
20に接続されていないときには、第1電圧検出回路1
5によりその非接続の状態が検出されるため、制御回路
18はバッテリ電源スイッチ21をオフし、かつ電源切
替スイッチ13を充電電池11に切替え、充電電池11
の電力が第1電源回路12に供給され、携帯無線電話機
に供給される。これにより、携帯無線電話機は充電電池
11により電力が供給されることになる。
【0022】図2は本発明の第2実施例のブロック図で
ある。この実施例において、第1実施例と等価な部分に
は同一符号を付してある。即ち、10は携帯無線電話
機、20は車載アダプタ、30は自動車の電源系の一部
である。また、Bは車載バッテリ、IGNはイグニッシ
ョン・スイッチである。
【0023】この実施例では、携帯無線電話機の電源制
御系10に、充電電池11、第1電源回路12、電源切
替スイッチ13、第1電源検出回路15、第2電圧検出
回路16、制御回路18を備えるとともに、前記実施例
では車載アダプタ20に設けたていた逆流阻止ダイオー
ド24,25、スイッチ26、電圧比較器27、単安定
マルチバイブレータ28、基準電源29を備えている。
また、車載アダプタ20の電源回路系に、バッテリ電源
スイッチ21、第2電源回路22、充電回路23を備え
ている。
【0024】この第2実施例においても、車載アダプタ
20と携帯無線電話機10が接続され、イグニッション
・スイッチIGNがオンとなると、車載バッテリBの電
力が第2電源回路22に供給され、逆流阻止ダイオード
25を通して第1電源回路12に供給され、更に携帯無
線電話機10へ供給される。また、車載バッテリBの電
力は充電回路23に供給され、逆流阻止ダイオード24
を通して充電電池11へ供給され、これにより充電電池
11の充電が行われることは同じである。
【0025】そして、この際に、エンジンスタートやヘ
ッドライト点灯等の動作により車載バッテリBからの供
給電圧が一瞬の間基準電圧29より低下すると、電圧比
較器27は基準電圧29との電圧に比較に基づいて、直
ちにこの状態を検出して単安定マルチバイブレータ28
を動作させ、一定時間の間スイッチ26をオンさせる。
これにより、充電電池11がスイッチ26、及び電源切
替スイッチ13を通して第1電源回路12に接続される
ことになり、結果として携帯無線電話機10に充電電池
11からの電力が供給されることになることは同じであ
る。
【0026】したがって、エンジンスタート時やヘッド
ライト点灯時等の大電力の消費によって、車載バッテリ
Bからの供給電圧が瞬間的に低下しても、電圧比較器2
7と単安定マルチバイブレータ28の動作によってスイ
ッチ26が瞬時にオンされ、携帯無線電話機10に内蔵
された充電電池11の電源電圧が携帯無線電話機に供給
されるので、携帯無線電話機10の供給電圧が低下する
ことはなく、誤動作及び通話断を防止することがきる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、携帯無線
電話機を車載アダプタに接続しているときに車載バッテ
リの電圧が低下されると、比較手段からの検出信号によ
りスイッチ回路が直ちにオンし、携帯無線電話機の電源
回路を内蔵した充電電池に接続し、この充電電池の電力
により携帯無線電話機を駆動させるため、車載バッテリ
の電圧の低下にかかわらず、携帯無線電話機に安定した
電源電圧の供給を維持することができる。このため、エ
ンジンスタート時やヘッドライト点灯時等の大電力の消
費による車載バッテリからの供給電圧が瞬間的に低下し
ても、車載携帯無線電話機の動作が不安定になって誤動
作が生じたり、通話状態が断となったりすることを防止
することができる効果がある。
【0028】ここで、スイッチ回路と比較手段とを車載
アダプタに設ければ、携帯無線電話機は従来のものをそ
のまま利用して本発明の効果を得ることができる。逆
に、スイッチ回路と比較手段とを携帯無線電話機に設け
れば、車載アダプタは従来のものをそのまま利用して本
発明の効果を得ることができる。また、スイッチ回路と
車載アダプタの充電回路と第2の電源回路との間には逆
流阻止ダイオードを接続することで、スイッチ回路がオ
ンされたときに車載アダプタの充電回路や第2の電源回
路に不具合が生じることが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電源供給方式の第1実施例のブロック
図である。
【図2】本発明の電源供給方式の第2実施例のブロック
図である。
【図3】従来の電源供給方式のブロック図である。
【符号の説明】 10 携帯無線電話機 11 充電電池 12 第1電源回路 13 電源切替スイッチ 15 第1電圧検出回路 16 第2電圧検出回路 18 制御回路 20 車載アダプタ 21 バッテリ電源スイッチ 22 第2電源回路 23 充電回路 24,25 逆流阻止ダイオード 26 スイッチ 27 電圧比較器 28 単安定マルチバイブレータ 29 基準電圧 30 自動車 B 車載バッテリ IGN イグニッション・スイッチ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充電電池及び電源回路を内蔵し、車両に
    対して着脱可能に構成された携帯無線電話機と、この携
    帯無線電話機を車両に装着した際に、前記電源回路を充
    電電池から切り離して車両に装備されている車載バッテ
    リに接続し、かつ前記充電電池を充電回路により充電す
    る機能を有する車載アダプタとで構成される車載型携帯
    無線電話機の電源供給方式において、前記充電回路と前
    記電源回路を短絡するスイッチと、前記車載バッテリか
    らの供給電圧を基準電圧と比較する比較手段とを備え、
    この比較手段によって車載バッテリからの供給電圧が基
    準電圧より低いことが検出された時、前記スイッチを一
    定時間の間オンし、前記充電回路に接続されている充電
    電池の電力を電源回路に供給するように構成したことを
    特徴とする車載型携帯無線電話機の電源供給方式。
  2. 【請求項2】 前記スイッチと比較手段とを車載アダプ
    タに設けた請求項1の車載型携帯無線電話機の電源供給
    方式。
  3. 【請求項3】 前記スイッチと比較手段とを携帯無線電
    話機に設けた請求項1の車載型携帯無線電話機の電源供
    給方式。
  4. 【請求項4】 携帯無線電話機は、電源回路を充電電池
    と車載アダプタに設けたられた第2の電源回路とで切り
    替えるスイッチ手段を有し、前記スイッチはこのスイッ
    チ手段を短絡し得るように接続してなる請求項2または
    3の車載型携帯無線電話機の電源供給方式。
  5. 【請求項5】 スイッチ回路と車載アダプタの充電回路
    と第2の電源回路との間には逆流阻止ダイオードを接続
    してなる請求項4の車載型携帯無線電話機の電源供給方
    式。
JP6083741A 1994-03-31 1994-03-31 車載型携帯無線電話機の電源供給方式 Expired - Lifetime JP2699865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6083741A JP2699865B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 車載型携帯無線電話機の電源供給方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6083741A JP2699865B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 車載型携帯無線電話機の電源供給方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07273717A true JPH07273717A (ja) 1995-10-20
JP2699865B2 JP2699865B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=13810956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6083741A Expired - Lifetime JP2699865B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 車載型携帯無線電話機の電源供給方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2699865B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6979915B2 (en) 2002-10-18 2005-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable equipment with backup battery charging function
JP2007228199A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Hitachi Ltd 車載無線通信装置
JP2008141854A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電装置
JP2018011435A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 ミツミ電機株式会社 車載用充電コネクタの充電制御回路、車載用充電コネクタ、及び外部機器への車両内データ転送・充電システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6979915B2 (en) 2002-10-18 2005-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable equipment with backup battery charging function
US7105951B2 (en) 2002-10-18 2006-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Backup battery charging circuit
JP2007228199A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Hitachi Ltd 車載無線通信装置
JP4538420B2 (ja) * 2006-02-23 2010-09-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載無線通信装置
JP2008141854A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電装置
JP2018011435A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 ミツミ電機株式会社 車載用充電コネクタの充電制御回路、車載用充電コネクタ、及び外部機器への車両内データ転送・充電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2699865B2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5461262A (en) Vehicle mounted adaptor for a portable radio transceiver
US5155428A (en) Overdischarge and overvoltage protection circuit for a battery in a portable and mobile communication system
US6163690A (en) Communications accessory with improved vehicle ignition sense
US4962523A (en) Radio telephone set used as portable set and vehicle-mounted set
JPH11168767A (ja) 自動車内無線電話システム
US20150314754A1 (en) Vehicular emergency reporting device
US4962543A (en) Battery rundown protection system for an automobile having a radio telephone apparatus with an automatic answering function
JP2629436B2 (ja) 車載電子機器用電源装置
JP2699865B2 (ja) 車載型携帯無線電話機の電源供給方式
US6411829B1 (en) Radio communication equipment and method for controlling charge of the same
JP4538420B2 (ja) 車載無線通信装置
US6377826B1 (en) Charging system of mobile telephone
JPH0846562A (ja) 車載用携帯電話機
JP4364479B2 (ja) 車載電子装置
WO1991004601A1 (en) Automatic control circuit for backup voltage supply
JP2001088631A (ja) 車載通信端末装置
JP2845810B2 (ja) 携帯電話機
JPWO2006027843A1 (ja) 車両の通信制御装置
JP2000108822A (ja) 自動緊急通報装置
JP2864637B2 (ja) 車載留守番電話装置
JPH09130325A (ja) 充電器内蔵携帯電話機
JP6634281B2 (ja) 無線通信システム及び携帯無線機
JP2735345B2 (ja) 無線通信装置
JPH02280419A (ja) 無線通信機およびその電源装置
KR19990059726A (ko) 차량의 전원 상태 감지장치 및 그 제어방법