JPH0727058U - 端子台 - Google Patents

端子台

Info

Publication number
JPH0727058U
JPH0727058U JP6204193U JP6204193U JPH0727058U JP H0727058 U JPH0727058 U JP H0727058U JP 6204193 U JP6204193 U JP 6204193U JP 6204193 U JP6204193 U JP 6204193U JP H0727058 U JPH0727058 U JP H0727058U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal block
terminal
block body
nut
nuts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6204193U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2587258Y2 (ja
Inventor
良之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP1993062041U priority Critical patent/JP2587258Y2/ja
Publication of JPH0727058U publication Critical patent/JPH0727058U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587258Y2 publication Critical patent/JP2587258Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 市販のボルト及びナットを使用して端子を構
成することにより製作コストの安価な端子台を提供す
る。 【構成】 端子台本体5の両側に導通した導体端子4を
有し電源を供給する外部導線とモータの導線を接続する
ための気密性を有した端子台1において、導体端子4を
両端に廻り止めされたナット3を有する両ネジボルト2
で構成し、導体端子4を絶縁物からなる端子台本体5に
一体に成形し、ナット3の一部を端子台本体5内に埋め
込んだ。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は端子台に係り、特に端子台本体の両側に導通した導体端子を有し、電 源を供給する外部導線とモータの導線を接続するための気密性を有した端子台に 関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の端子台は、電気的絶縁物としての合成樹脂からなる端子台本体 にそれを貫通する一個または複数個の端子が一体成型されたものからなっている 。そして、端子には両端に導線の接続部を有し、端子台の両側にある導線同士を 接続する役目を果たしている。
【0003】 図6及び図7は従来の端子台を示し、図6は端子台の一部断面を有する側面図 、図7は図6の平面図である。合成樹脂からなる端子台本体11には、複数の端 子12が一体に成型されている。端子12は、端子台本体11に対して端子を廻 り止めするための角型の廻り止め部12aと、廻り止め部12aの両側にある導 線固定用の座12b,12bと、これら座12b,12bから外方に延びるオネ ジ12c,12cとから構成されている。そして、導線は端子先端部に設けられ たオネジ12c,12cにナット状のメネジを締め付けることにより、該メネジ と座12cとの間に固定される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、端子台は、導線を固定するためにメネジ締め付け時にトルク等の外力 が端子に負荷しても、端子台本体との間で滑ることもなく、シール性等にも支障 がないことが必要である。また導線の固定を確実に行うために固定用座面をオネ ジの下に設けなければならない。このため、図6に示すように特殊な形状の端子 12が必要となり、この特殊形状の端子を機械加工により製作する必要があるこ とから、全体的に高価な端子台にならざるを得なかった。
【0005】 本考案は上述の事情に鑑みなされたもので、市販のボルト及びナットを使用し て端子を構成することにより製作コストの安価な端子台を提供することを目的と する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するため、本考案の端子台は、端子台本体の両側に導通し た導体端子を有し電源を供給する外部導線とモータの導線を接続するための気密 性を有した端子台において、前記導体端子を両端に廻り止めされたナットを有す る両ネジボルトで構成し、該導体端子を絶縁物からなる前記端子台本体に一体に 成形し、前記ナットの一部を前記端子台本体内に埋め込んだことを特徴とするも のである。
【0007】
【作用】
前述した構成からなる本考案によれば、両ネジボルトの両端にナットをねじ込 んだ後に不完全ねじ部を利用し又は接着等により廻り止めをして端子を構成し、 この端子を絶縁物から端子台本体に一体に成形して端子台を形成することができ る。
【0008】
【実施例】
以下、本考案に係る端子台の一実施例を図1及び図2を参照して説明する。図 1は端子台の一部断面を有する側面図、図2は図1の平面図である。端子台1は 、両ネジボルト2に一対のナット3,3をネジ込むことにより形成された複数の 端子4を、絶縁物からなる基台又は端子台本体5に埋め込むことにより形成され ている。両ネジボルト2に一対のナット3,3をネジ込む際には、ナット3,3 は両ネジボルト2の不完全ネジ部まで完全にねじ込まれており、ナット3,3は 両ネジボルト2に緩むことなく一体に固定されている。
【0009】 また、ナット3は、その上部が絶縁物からなる端子台本体5からわずかに外側 に出ており、ナット3の上面3aが導線固定用座面として機能するようになって いる。ナット3は、6角面を有しており、この6角面の一部が端子台本体5内に 埋め込まれているため、端子4が端子台本体5に対して廻り止めされている。し たがって、導線を固定するためのナットを締めたり、弛めたりするときでも、端 子4が端子台本体5の中で空回りすることなく、十分なシール性を確保できる。
【0010】 図3及び図4は本考案の端子台の別実施例を示す図である。本実施例において は、一対のナット3,3は両ネジボルト2の不完全ネジ部までネジ込まれていな い。その代わりに、ボルト2に対してナット3,3をネジ込み位置決めした後に 、ナット3,3を接着、溶接又はかしめ等によりボルト2に緩まないように固定 している。その他の構成は図1及び図2に示す実施例と同様である。
【0011】 図5は、図1乃至図4のように構成された端子台の設置状態を示す断面図であ る。 図5において、符号21はポンプケーシングであり、ポンプケーシング21内 にはインペラ22が収容されており、このインペラ22は主軸31に固定され支 持されている。ケーシング21の上部には中間ケーシング33が接続され、この 中間ケーシング33の上部に水中モータが設置されている。
【0012】 水中モータはモータフレーム28内に設置されたステータコア29、ステータ コイル36及びロータコア30とを具備しており、ロータコア30は前記主軸3 1に一体に固定されている。前記主軸31は上部軸受32と下部軸受37とによ り回転自在に支承されている。
【0013】 また、モータフレーム28の外周部には、水冷ジャケット25が配設されてお り、この水冷ジャケット25とモータフレーム28とで水冷室27が形成されて いる。また水冷ジャケット25内には水冷パイプ24が設置されており、インペ ラ22から吐出された冷却水を中間ケーシング33から水冷室27に導くように なっている。
【0014】 また、水中モータの上部には反負荷側ブラケット35が設置されており、この 負荷側ブラケット35に図1乃至図4に示す端子台1が固定されている。そして 、端子台1の端子2の一側にはステータコイル36の導線Li がナット38によ り固定され、端子2の他側には外部電源の導線LO がナット39により固定され ている。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、端子を特殊な形状にすることがないた め、市販のボルトとナットを使用して端子を構成することができ、生産性に優れ た安価な端子台とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る端子台の一実施例を示す一部断面
を有する側面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】本考案に係る端子台の他の実施例を示す一部断
面を有する側面図である。
【図4】図3の平面図である。
【図5】本考案に係る端子台の設置状態を示す断面図で
ある。
【図6】従来の端子台を示す一部断面を有する側面図で
ある。
【図7】図6の平面図である。
【符号の説明】
1 端子台 2 両ネジボルト 3 ナット 4 端子 5 端子台本体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端子台本体の両側に導通した導体端子を
    有し電源を供給する外部導線とモータの導線を接続する
    ための気密性を有した端子台において、前記導体端子を
    両端に廻り止めされたナットを有する両ネジボルトで構
    成し、該導体端子を絶縁物からなる前記端子台本体に一
    体に成形し、前記ナットの一部を前記端子台本体内に埋
    め込んだことを特徴とする端子台。
JP1993062041U 1993-10-25 1993-10-25 端子台 Expired - Fee Related JP2587258Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993062041U JP2587258Y2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 端子台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993062041U JP2587258Y2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 端子台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0727058U true JPH0727058U (ja) 1995-05-19
JP2587258Y2 JP2587258Y2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=13188691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993062041U Expired - Fee Related JP2587258Y2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 端子台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587258Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014075220A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Yazaki Corp バスバの配置構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102627862B1 (ko) * 2023-03-15 2024-01-23 (주)천인이엠 커넥터 일체형 구조의 고전압 모터용 메인 터미널 어셈블리

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014075220A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Yazaki Corp バスバの配置構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2587258Y2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4456844A (en) Submergible motor construction
US6521983B1 (en) Semiconductor device for electric power
US5352850A (en) Junction box
WO1997033359A1 (fr) Moteur et son procede de fabrication
JP2011129415A (ja) コネクタ
JPH06105514A (ja) 整流器ブリッジ組立体及びその組立方法
JP4092071B2 (ja) 半導体パワーモジュール
JPH03107356A (ja) 車両の三相交流発電機の整流装置
JPH0727058U (ja) 端子台
JP2000166161A (ja) モータ一体化電子制御装置
JP4200281B2 (ja) モールドモータ
JP3622259B2 (ja) ボルト端子を備えた蓄電池用蓋
JP2005277012A (ja) 電力用半導体装置およびその製造方法
JP3590714B2 (ja) 端子とブスバーの接続構造
WO2020087279A1 (en) Power connector
JPH11136900A (ja) 電気機器の端子箱構造
JPH05219703A (ja) 車両用交流発電機
KR20000000170U (ko) 변압기의 2차측 터미널 장치
JPS6141415Y2 (ja)
JPH0445417Y2 (ja)
JP3971924B2 (ja) 端子接続装置
CN2130300Y (zh) 潜水电机隔离接线盘
CN217159443U (zh) 电驱动器
JP3155208B2 (ja) プレハブジョイントのシール構造
JP7224389B2 (ja) ターミナル接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees