JPH0727015U - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH0727015U
JPH0727015U JP5774293U JP5774293U JPH0727015U JP H0727015 U JPH0727015 U JP H0727015U JP 5774293 U JP5774293 U JP 5774293U JP 5774293 U JP5774293 U JP 5774293U JP H0727015 U JPH0727015 U JP H0727015U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
lighting
lighting cover
cover
mounting body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5774293U
Other languages
English (en)
Inventor
淳 高木
進 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP5774293U priority Critical patent/JPH0727015U/ja
Publication of JPH0727015U publication Critical patent/JPH0727015U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 照明装置の配置された位置に係らず蛍光ラン
プの交換,点検等が容易に行えるとともに、照明カバー
の脱落の心配がなく、照明カバーの開閉操作も容易な照
明装置を提供することを目的とする。 【構成】 略コの字状のフレーム1の内底面に立設した
取付板2,2に間隔を有してランプソケット7,8が取
付けられ、ランプソケット間に直管形蛍光ランプ9が装
着された灯具取付本体3の両端開口に、内側面に略円形
状の溝部4aを凹設したサイドキャップ4,5を取付
け、このサイドキャップ4,5の溝部に略半筒状の透光
性を有する照明カバー6の両端を回動自在に嵌合するこ
とにより灯具取付本体3の前面開口を開閉自在に覆う。
照明カバー6には、この照明カバーの閉状態において灯
具取付本体3の前端に当接してストッパとなる隆起部6
aが設けられており、この隆起部は開閉操作時に手掛け
用のつまみとして利用される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば、洗面化粧台や流し台などに使用する照明装置に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
従来より、光源部がすっきりしてデザイン的にも優れていることから、光源部 を横方向や縦方向のライン状に形成するようにした照明器具が洗面化粧台や流し 台などの照明装置として好んで使用される傾向にある。
【0003】 従来、この種の照明装置としては、図4に示すように、鋼板等を折曲げ加工し て形成した灯具支持金具20の両端部に取付けた左右一対のランプソケット7, 8間に、ライン状の光源部となる直管形蛍光ランプ9がはめ込み装着され、この 直管形蛍光ランプ9を透光性を有する照明カバー21で覆うような構成が採られ ている。 そして、照明カバー21は、照明カバー21の上下端部に突設した係止部21 a,21aの部分を、灯具支持金具20の上下に設けた嵌合孔20aに嵌合する ことによって、灯具支持金具20に取付け係止するようにしたものがある。
【0004】 一方、化粧台や洗面台等における鏡の上方や側方に設けられる直管蛍光灯等か らなる照明用光源に近接させて、透光用の孔を形成した遮光板を回動自在に設け るようにし、この遮光板を回転させることによって、照明用光源からの光線の明 るさの調整や、照射方向又は照射範囲の変更ができるようにした照明装置が知ら れている(例えば、実開平5−6536号公報参照)。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
従来の技術で述べたもののうち前者の図4に示したものにおいては、直管形蛍 光ランプ9等の交換に際しては、その構造から照明カバー21を前後、左右、上 下に動かして照明カバー着脱作業を行うことになるが、この作業において、照明 カバー21を不用意に下から突き上げた場合には灯具支持金具20との係合が外 れて照明カバー21が落下し破損したり、人に当たって怪我をするなどの問題点 を有していた。 また、上記の照明装置が、図5に示すように下方に化粧鏡23、上方に吊り戸 棚24、両サイドに収納ボックス25や壁26が位置するように上下左右を囲ん だかたちで洗面化粧台22に取付け配置された場合には、蛍光ランプの交換時な どに上下左右に動かして取り外す従来構造の照明カバー21では、特に、吊り戸 棚24や収納ボックス25等が邪魔となって係合部分が見えにくく取り外し作業 がより困難となっていた。
【0006】 また、後者の光線の明るさの調整や照射方向又は照射範囲の変更ができるよう にした照明装置における回動自在とした遮光板においては、この遮光板を反射カ バーと重なる側に回動することにより蛍光ランプの交換は容易に行える効果は期 待できるものの、単に半筒状の反射カバーにこの反射カバーよりやや小さい径と した半筒状の遮光板を嵌合する構造であって、しかも、双方の長手方向に面嵌合 する構造であるため、反射カバーや遮光板の寸法誤差、あるいは蛍光ランプの熱 による変形や膨張によって回転不可能となったり反射カバーと遮光板との間にが たつきや隙間が発生しやすく、さらに、遮光板が脱落しやすい問題点を有してい た。 また、遮光板自体は単なる半筒状に形成されたものであり、この遮光板の回転 に際しては主として遮光板の円弧面の部分を押しての操作となり、回転操作が行 いにくい上に遮光板に手垢等も付きやすく、さらには、遮光板は360゜自由に 回転するので必要以上に回転させて反射板と完全に重なった状態まで回転させる と、手掛け部などがないためそれ以上の回転操作が困難となるなどの問題点も有 していた。
【0007】 本考案は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり 、その目的とするところは、照明装置の配置された位置に係らず蛍光ランプの交 換,点検等が容易に行えるとともに、照明カバーの脱落の心配がなく、開閉操作 も容易な照明装置を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案における照明装置は、前面及び左右両側面 を開口した略コの字状をなすフレームの内底面に立設した取付板に間隔を有して ランプソケットが取付けられ、該ランプソケット間に直管形の蛍光ランプが装着 される灯具取付本体と、内側面に略円形状をなす溝部が凹設され、前記灯具取付 本体の両端開口に取付けられる左右一対のサイドキャップと、両端を前記サイド キャップの略円形状の溝部に嵌合して回動自在とされ前記灯具取付本体の前面開 口を開閉自在に覆う略半筒状の照明カバーとを備え、該照明カバーの片側端部付 近の外面には、該照明カバーの閉状態において前記灯具取付本体の前端に当接し てストッパとなる隆起部を設けてなるものである。
【0009】 そして、上記照明カバーにおける隆起部の表面側には、凹凸面を形成するよう にすると、隆起部表面側の指の引っ掛かりがよくなって照明カバーの回動操作が より行いやすくなる。
【0010】
【作用】
略コの字状をなすフレームの前面開口における高さ方向の寸法は、この前面開 口内で半筒状の照明カバーが回転でき、且つ照明カバーの外径側に開口との隙間 があまり生じない寸法に形成される。 なお、取付板は、フレームの両側に配設するランプソケットを取付けるために 設けられるものであり、フレームの幅方向全体に連続して走設するようにしても よいし、ランプソケットの位置する部分にのみ立設して設けるようにしてもよく 、また、そのフレームへの取付けは、フレーム自体が鋼板製の場合には点溶接等 の手段により取付けられる。
【0011】 次に、照明カバーの両端を嵌合して回動自在とすべくサイドキャップに設ける 略円形状の溝部は、照明カバーが滑らかに回転するように、その溝部の内径側寸 法は照明カバーのそれよりもよりも少し小さい径に、また、溝部の外形側寸法は 照明カバーのそれよりも少し大きい径に、すなわち溝部の幅は照明カバーの板厚 よりも少し大きい寸法に形成される。 なお、溝部は、照明カバーの回転に支障がなければ必ずしも円形状に連続して 形成する必要はなく、全体として略円形状に形成されていればよい。
【0012】 次に、照明カバーは、この照明カバーでフレーム(又は灯具取付本体)の前面 開口を覆った閉状態において、フレームとの重なり部分が必要なため、半筒(1 80度)よりも少し大きい角度に形成される。
【0013】 以上の構成から明らかなように、両端がサイドキャップの略円形状の溝部に嵌 合された照明カバーを回転することにより、蛍光ランプ交換時等に必要とする開 口部を灯具取付本体の前面につくりだすことができ、また、照明カバーを閉じる 側に回転すれば、この照明カバーの片側端部の外面に設けた隆起部の部分が灯具 取付本体の前端に当接してそれ以上の回転が阻止され閉状態となる。
【0014】
【実施例】
以下、本考案による照明装置の実施例について、図1乃至図3に基づいて詳細 に説明する。
【0015】 本考案による照明装置の実施例を示し、(a)は照明装置の分解斜視図、(b )は(a)の照明装置を組立てた状態の斜視図、(c)は(b)の照明カバーを 開いた状態の斜視図、図2は図1に示した照明装置の側面断面図で、(a)は照 明カバーを閉じた状態の断面図、(b)は照明カバーを開いた状態の断面図、図 3は照明装置におけるサイドキャップの別実施例を示す斜視図である。
【0016】 図1(a)において、照明装置の全体構成について説明すると、鋼板等を折曲 加工して側面略コの字状に形成したフレーム1の底片(内底面)1cの両端に立 設して鋼板等を折曲した略L字状の取付板2,2が取付けられた灯具取付本体3 と、樹脂成形品等からなり前記フレーム1両端の側面開口を閉塞して取付けられ る左右一対のサイドキャップ4,5と、樹脂成形品等からなり、略半筒状の形状 に形成され、両端を前記サイドキャップ4,5に嵌合して回動自在とされる透光 性を有する照明カバー6と、前記取付板2,2にそれぞれ取付けられた左右一対 のランプソケット7,8と、このランプソケットに両端が装着された直管形蛍光 ランプ9とからなる。
【0017】 前記フレーム1における上片1aと底片1cの開口側の前端は指などの怪我を 防止のために折り返し部が設けられている。
【0018】 樹脂成形品等からなるサイドキャップ4,5のそれぞれの内側面には、前記の 半筒状をなす照明カバー6の端部が嵌合される略円形状の溝部4aが形成されて おり、溝部4aの幅は、照明カバーが軸回りにスムーズに回転できるように照明 カバーの板厚よりも少し大きい寸法に形成される。なお、溝部4aは、図1(a )に示すように外周側に円弧状の起立片4bを断続的に設け全体として略円形状 の溝部が形成されるようにしたもの、あるいは、別の実施例である図3に示すよ うに溝部4aの略全体が円形状に連続するようにしたものいずれでもよい。 図1(a)及び図3中における4cは、フレーム1の上片1aと底片1c部分 をサイドキャップ4の内側に嵌合したときに前記溝部4aの外径の部分が上片1 a及び底片1cの内側面と略面一となるように設けた凹部である。 なお、サイドキャップ4,5は、フレーム1の左右両端に嵌合した状態で図2 に示すように取付ねじ10によりフレーム1に取付け固定される。
【0019】 光源部である直管形蛍光ランプ6部分を覆う照明カバー6は透光性を有し、例 えば、押出し成形等による樹脂成形品からなり、その両端を前記サイドキャップ 4,5の円形状の溝部4a,5aに嵌合して回転できるように略半筒状の形状に 形成される。 なお、照明カバー6は、図2(a)に示すように、照明カバー6でフレーム1 (又は灯具取付本体3)の前面開口を覆った閉状態において、照明カバー6とフ レーム1間に隙間が生じないようにフレーム1との重なり部分が必要であり、こ の重なり部分の寸法を考慮して半筒(180度)よりも少し大きい角度を有する 円弧形状に形成する必要がある。 図1(a)及び図2(a),(b)に示すように、照明カバー6の片側端部付 近の外面には隆起部6aが設けられており、この隆起部6aによって図2(a) に示すように、照明カバー6を閉方向に回転したときに隆起部6aの側面がフレ ーム1(灯具取付本体3)の前端に当接しストッパとなって照明カバー6のそれ 以上の回転が阻止されるとともに、照明カバー6における半筒状の両端部がフレ ーム1の上片と底片1cとにそれぞれ少しラップした状態、すなわち前記したよ うに隙間が生じることなく閉状態となる。 さらに、上記隆起部6aはストッパとしての役目だけでなく、開閉操作時の指 掛け部(つまみ部)となるので、隆起部6aの表面側は、図2(a)に示すよう に、すじ目,ななこ目,又は斜目等のきざみ目を付けた凹凸面6bとすれば、さ らに指の引掛かりがよくなる。 照明カバー6を開方向に回転した場合は、図2(b)に示すように照明カバー 6の片側端部が取付板2の背面側に当接してそれ以上の回転が阻止される。 上記照明カバー6は、両端をサイドキャップ4,5の溝部4aに嵌合した状態 でサイドキャップ4,5自体をフレーム1の両端に取付ねじ10で取付け固定す るか、あるいは、左右何れかのサイドキャップをフレーム1の片側に嵌合して取 付け固定した後、照明カバー6の片端をこのサイドキャップの溝部に、他端を他 方のサイドキャップの溝部に嵌合した状態でサイドキャップをフレーム1に取付 ねじ10で取付け固定することにより回動自在に取付けられる。
【0020】 上記照明装置の使用時について簡単に説明すると、常時は図2(a)に示すよ うに、半筒状の照明カバー9により光源部である直管形蛍光ランプ9を覆った閉 状態で、直管形蛍光ランプ9の光は透光性を有する照明カバー6を通して前方を 照射する。 次に、直管形蛍光ランプ9の交換時などにおいては、図2(a)中に示された 照明カバー6の隆起部6a部分を摘んで照明カバー6を図2(b)に示すように 上方に回転すると、照明カバー6の他端が灯具取付本体3における取付板2の裏 面側に当たってそれ以上回転しなくなり、灯具取付本体3の前面に開口が形成さ れる。この状態で灯具取付本体3の前面開口から直管形蛍光ランプ9を取り出し て交換した後、照明カバー6を下方に回転すると隆起部6aが灯具取付本体3の 前端に当接して図2(a)に示す閉状態となる。
【0021】
【考案の効果】
以上説明した通り、本考案による照明装置は、灯具取付本体の両端に取付けた 左右一対のサイドキャップの略円形状の溝部に略半筒状の照明カバーの両端を嵌 合して回動自在とし、さらに、照明カバーの片側端部付近の外面に照明カバーの 閉状態において灯具取付本体の前端に当接してストッパとなる隆起部を設けてお り、サイドキャップの溝部に照明カバーの両端を嵌合して回動自在としているた め、照明カバーの回転操作がスムーズに行えて照明装置の配置された位置に係ら ず蛍光ランプの交換,点検等が容易に行えるとともに、照明カバーの脱落の心配 もなく、さらに、照明カバーに設けた隆起部が照明カバー自体の必要以上の回転 を阻止するストッパの役目と併せて回転操作時のつまみとなるため、照明カバー の開閉操作がきわめて容易に行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による照明装置の実施例を示し、(a)
は照明装置の分解斜視図、(b)は(a)の照明装置を
組立てた状態の斜視図、(c)は(b)の照明カバーを
開いた状態の斜視図である。
【図2】図1に示した照明装置の側面断面図で、(a)
照明カバーを閉じた状態の断面図、(b)は照明カバー
を開いた状態の断面図である。
【図3】図1及び図2に示した照明装置におけるサイド
キャップとは別の実施例による斜視図である。
【図4】従来例による照明器具の取付けを示す説明斜視
図である。
【図5】図4の照明器具を配置した洗面化粧台を示す説
明正面図である。
【符号の説明】
1…フレーム 1a…上片 1b…背板片 1c…底片 2,2…取付板 3…灯具取付
本体 4…サイドキャップ(左) 5…サイドキ
ャップ(右) 4a,5a…溝部 4b,5b…起立片 4c,5c…凹部 6…照明カバー 6a…隆起部 6b…凹凸面 7,8…ランプソ
ケット 9…直管形蛍光ランプ 10…取付ねじ 20…灯具支持金具 20a…嵌合孔 21…照明カバー 21a,21a…係止部 22…洗面化粧台 23…化粧鏡 24…吊り戸棚 25…収納ボ
ックス 26…壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F21V 33/00 J

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面及び左右両側面を開口した略コの字
    状をなすフレームの内底面に立設した取付板に間隔を有
    してランプソケットが取付けられ、該ランプソケット間
    に直管形の蛍光ランプが装着される灯具取付本体と、内
    側面に略円形状をなす溝部が凹設され、前記灯具取付本
    体の両端開口に取付けられる左右一対のサイドキャップ
    と、両端を前記サイドキャップの略円形状の溝部に嵌合
    して回動自在とされ前記灯具取付本体の前面開口を開閉
    自在に覆う略半筒状の照明カバーとを備え、該照明カバ
    ーの片側端部付近の外面には、該照明カバーの閉状態に
    おいて前記灯具取付本体の前端に当接してストッパとな
    る隆起部を設けてなることを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 照明カバーにおける隆起部の表面側を、
    凹凸面としてなる請求項1記載の照明装置。
JP5774293U 1993-10-27 1993-10-27 照明装置 Pending JPH0727015U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5774293U JPH0727015U (ja) 1993-10-27 1993-10-27 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5774293U JPH0727015U (ja) 1993-10-27 1993-10-27 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0727015U true JPH0727015U (ja) 1995-05-19

Family

ID=13064371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5774293U Pending JPH0727015U (ja) 1993-10-27 1993-10-27 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727015U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002315686A (ja) * 2001-04-23 2002-10-29 Takara Standard Co Ltd 洗面化粧台の照明カバーの取付構造
JP2008288083A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
JP2016185221A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 Toto株式会社 ミラーキャビネット及び洗面化粧台

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002315686A (ja) * 2001-04-23 2002-10-29 Takara Standard Co Ltd 洗面化粧台の照明カバーの取付構造
JP2008288083A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
JP2016185221A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 Toto株式会社 ミラーキャビネット及び洗面化粧台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6461026B1 (en) Luminaire centering hinge
JPH0727015U (ja) 照明装置
US4899264A (en) Dryer drum lamp assembly
JP4235791B2 (ja) カメラ併置型屋外用照明器具
KR101986600B1 (ko) 가로등용 등기구의 각도조절장치
US3464727A (en) Latching means for closures
JPS6210889Y2 (ja)
JPH08298017A (ja) 埋込み形照明装置
JP5504528B2 (ja) 照明器具
JPH0116223Y2 (ja)
US3175081A (en) Luminaire
EP1582804A2 (en) Recessed lamp structure
JPH0535428Y2 (ja)
KR101879991B1 (ko) 매입형 조명램프
JPS623521B2 (ja)
JPS5930971Y2 (ja) 照明器具
JP2003068128A (ja) 照明器具
JPH0520181Y2 (ja)
FR2587448A3 (fr) Porte-lampe articule a element tournant
JP2589215B2 (ja) ショーケース
JP2591110Y2 (ja) スポットライト
KR200329625Y1 (ko) 가로등기구
JPS5913889Y2 (ja) シヨ−ケ−スにおけるトツプの照明構造
JP2538368Y2 (ja) 格納照明器具
JPH0531775Y2 (ja)